4月27日 金曜日の退社時に、数名の社員が月曜日は欠勤って連絡を入れていた。なんで?って思ってすぐに明日からゴールデンウィークだったと気が付いた。今年のGWは…
4月27日 金曜日の退社時に、数名の社員が月曜日は欠勤って連絡を入れていた。なんで?って思ってすぐに明日からゴールデンウィークだったと気が付いた。今年のGWは…
4月12日 近畿地方の大阪や京都の桜が満開ってニュースになった翌週が、滋賀県北部の桜が満開になるタイミングだ。2週続けて桜を愛でるサイクリングを楽しむ事が出来…
地域タグ:滋賀県
4月5日毎年、この時期の覚書は桜の開花情報だ。気象庁の発表では、近畿地方の開花は3月27日で満開は4月5日って事だ。去年より1週間ぐらい遅いので、桜の下で入学…
地域タグ:滋賀県
3月中旬になって、ようやく春めいた気候になってきた。春先の三寒四温を感じると、外出したい気持ちになってくるな。(快晴の休日に、このブログを書いてるんだけどな)…
3月1日 目的地はJR大阪駅から阪急電鉄に乗り換える。阪急に乗るなんて、10年振りくらいだろう。今から訪ねるお店に行った時の乗ったんだけど、その日は臨時休業だ…
地域タグ:大阪府
2月1日 瀬戸内海の温暖な気候のせいだろう。学生時代から遊んでいる『岡山のイバ先輩』は、冬場になると自転車に乗らない。その代わりに、低山登山を楽しんでいるそう…
地域タグ:京都市
1月5日 街道と呼ばれる古い道が好きだ。 『街道をゆく』の著者、司馬遼太郎氏も、街道は江戸時代にタイムスリップできる空間だと書いていた。100年前にココを丁髷…
地域タグ:岐阜県
この時期のブログの書き出しの枕詞は『今年もあっとゆう間の一年だった。年々、一年間って時間が早くなる気がする』だ。 卓上の3年カレンダーを使っていて、来年から新…
地域タグ:大阪府
11月24日 彦根サイクリングクラブでは、1月初旬の総会で定例サイクリングの1年間の予定を決める。9月の彼岸花もそうだったけど、11月の紅葉も本来ならドンピシ…
地域タグ:滋賀県
11月23日 サイクリングで行きたい所は景色のいい所(映えるポイント)なのはもちろんだけど、立ち寄りポイントで大好物なのは、歴史的建造物や巨大建造物だ。古いと…
地域タグ:岐阜県
11月17日 滋賀県内をサイクリングするとポイントが貯まって、景品に応募する事が出来る『ビワイチサイクリングマイレージ』は、集めちゃうって男のコの習性をくすぐ…
地域タグ:滋賀県
11月9日 11月3日から9日の『ビワイチ週間』には、ビワイチイベントだけでなく、スタンプラリーなども開催されていた。 私はスタンプラリーが好きだ。いつもなら…
地域タグ:滋賀県
11月4日 11月3日は滋賀県のビワイチ推進条例でビワイチの日と決められている。自宅からビワイチできる滋賀県民としては、1日で走り切るって思いがちだけど、今回…
地域タグ:滋賀県
11月3日 滋賀県のビワイチ推進条例で11月3日は『いいサイクリング』の日として、ビワイチの日と決まっている。県民サイクリストとしては、やらねばなるまいな。 …
地域タグ:滋賀県
ねんりんピックはばたけ鳥取2024レポート後編 サイクリング交流大会参加編
10月20日 第36回全国健康福祉祭とっとり大会『ねんりんピックはばたけ鳥取2024』に参加してきた。 シニアだけが参加できる運動会の全国大会の様なもの。私が…
地域タグ:鳥取県
ねんりんピックはばたけ鳥取2024レポート① 移動~開会式編
第36回全国健康福祉祭とっとり大会『ねんりんピックはばたけ鳥取2024』に参加してきた。 ねんりんピックとは、厚生労働省と都道府県が主宰する、シニアを中心に人…
地域タグ:鳥取県
10月14日 学生時代からの有人との3人旅。岐阜県美濃市から富山県高岡市までの国道156号線を2泊3日で走る。最終日は、五箇山から高岡市を目指す。 世…
地域タグ:富山県
岐阜県 白鳥街道をゆく 世界遺産『白川郷・五箇山の合掌造り集落』
10月13日 岐阜市から郡上、白川村を経て富山県高岡市と繋がる国道156号線は白川街道とも呼ばれる。世界遺産『白川郷・五箇山の合掌造り集落』を訪ねる街道だ。 …
10月12日 年に数回は学生時代からの先輩『岡山のイバさん』と旅サイクリングを楽しんでいる。行きたいトコの趣味が似ているし、何より同じレベルの走力なので気楽に…
地域タグ:岐阜県
10月6日 二十四節気の秋分を過ぎても咲かない彼岸花に、これってやっぱり異常気象なんかな?なんて思い始めた10月の第一週。ようやく彼岸花のあざかな朱を眺める事…
地域タグ:滋賀県
9月23日 私のサイクリングのオフシーズンは7月8月だな。気温32℃以上で自転車に乗ってはいけないと思う。 秋分の日を迎え、ようやくシーズンインした様な気持ち…
地域タグ:岐阜県
9月7日 まだまだ、日差しが強い。半袖の腕に当たる日差しはジリジリと肌を焦がす感じがする。腕カバーをして、スーパーカブでランチを食べに出かけた。 岐阜県…
地域タグ:岐阜県
8月17日 8月22日が二十四節気の処暑だ。暑さの峠を越えて、酷暑が緩んでくるって事だけど、今年の暑さはツールドフランスで言えば、カテゴリー超級だったんじゃな…
地域タグ:岐阜県
自分的SSTR 和歌山県潮岬から滋賀県びわ湖 カブツーリング
8月13日歳をとった今では、自転車旅に出たなら色んな所に立ち寄らなきゃ勿体ないなんて思っているけど、昔はそうじゃなかった。目的地に向かって、ひたすらペダルをこ…
地域タグ:和歌山県
8月12日 今年のお盆にスーパーカブで帰省したのは、『あてどもない旅をしてみたいなぁ』なんて突然の思い付き。 でも、目的地を決めない旅って現実には難しい。『目…
地域タグ:和歌山県
8月11日 ♪アクセルふかしてKeep on Truckn`自由な心は、Happyあてどもない旅、一度したいと思いませんか? 自然のベットで目覚めた日から、世…
地域タグ:奈良県
7月20日 学生時代のメンバーと今でも遊んでいる。かれこれ40年以上のお付き合いだ。 和歌山のマ先輩んちで、バーベキューをする事になった。子供が独立したり定年…
地域タグ:和歌山県
7月13日 今年の近畿地方の梅雨入りは6月21日。どうやら来週の7月17日頃には明けてしまいそうだ。休日の殆どが雨天だった印象だったな。 梅雨の中休みの快晴は…
地域タグ:岐阜県
6月15日 土曜日の朝、トーストの朝食を摂った後、ソファーでゴロゴロしていた。サイクリングの予定をしてない日は、スマホ見ながらウダウダと過ごしてしまうのも、意…
地域タグ:滋賀県
先日、久しぶりに林道ルートを走った。リズミカルな自分の呼吸と、鳥の声や沢の音しかしない。見上げると緑の木々が吹き上げる風に揺れている。1台の車も来ない静かな林…
5月26日 家から遠くないのに、なかなか再訪できずにいた御池林道。ブログを読み返すと、前回訪ねたのは2012年4月だった。 ハンドルが向かない理由は、ちょっと…
地域タグ:滋賀県
5月5日 岡山のイバさんとのGWライド。富士山を一周して、色んな角度から眺める旅サイクリングだ。 富士山の世界遺産登録のタイトルは、『富士山 信仰の対象と芸術…
地域タグ:静岡県
5月4日 『岡山のイバさん』と去年の5月に清水、11月に甲府を旅サイクリングした。お互いの感想は、やはり富士山が見えるってテンションが上がるって事。今回は富士…
地域タグ:山梨県
5月3日行きたいトコリストの上位にありながら、なかなか行く事ができない『富士五湖巡り』関西から鉄道利用だとダイレクトにアクセスできない事と、1000mの峠を越…
地域タグ:静岡県
4月28ビワイチの情報発信サイト『ビワイチサイクリングナビ』の集計によると、2023年のビワイチ挑戦者は12.8万人で過去最高のデータ数だったそうだ。2019…
地域タグ:滋賀県
滋賀県の交通安全の守り神、飛び出し看板の『飛び出しとび太くん』。1973年に誕生し、昨年で50歳になったんだよね。 現在、とび出し坊や発祥の地として、東近江市…
地域タグ:滋賀県
4月20日 滋賀県の湖東エリアを走る『近江鉄道』田園地帯を走る2両編成は、その走行音から『ガチャコン』の愛称で呼ばれている。鉄道事業は30年間の赤字経営で、存…
地域タグ:滋賀県
4月14日 彦根サイクリングクラブの月例サイクリング。年間スケジュールで行き先とコースリーダーさんが決まっていて、リーダーさんがプランニングした興味深い場所を…
地域タグ:滋賀県
4月13日 桜の備忘録 今年のさくらは、晴れの日が多くて長い期間楽しめた。彦根気象台が発表した今年のさくらの開花宣言は4月2日で、私の体感では見頃は4月8日、…
地域タグ:滋賀県
4月7日 いつかしてみたい旅『桜前線と一緒に日本を北上していく旅』 そう思いながらも、今年もいつもの桜を見て回った。 多賀町から甲良町 中山道の高宮宿は…
地域タグ:滋賀県
4月6日 3ヶ月振りにグラベルロードの埃を払って空気を入れた。 ココの所、自転車に乗る意欲が低かったんだよね。休日の朝になると、『自転車、乗ろうかな?どうしよ…
地域タグ:滋賀県
最近、ご無沙汰やね。どこ行ってんの?と聞かれたら、『最近は神室町をうろついてる』って答えている。 いつか時間が出来たらやろうと思ってチョコチョコ入手した物がク…
2月11日 旧東海道を辿る旅サイクリング。今日は静岡県掛川市からスタートだ。 掛川宿は江戸から26番目の宿場町で、安土桃山時代の山内一豊が有名だ。城下町らしく…
地域タグ:静岡県
2月10日 永谷園の『お茶漬け海苔』を開封すると、東海道五十三次掛川宿の絵だった。明日はココに行こうって閃いた。以前から辿っている京都からの旧東海道サイクリン…
地域タグ:静岡県
2月3日 温暖な気候のせいか、寒さの苦手な岡山のイバさんからは、毎年3月くらいまで遊びの誘いがない。なのに金勝アルプスへの誘いがあったのは、体重が増えたのでダ…
地域タグ:滋賀県
12月30日 年の瀬の穏やかな一日。本当なら、大掃除や年始の食材なんかを買いに行く、家族サービスしなきゃなんないんだけど、冬場にこんなに風のない日は貴重なので…
地域タグ:滋賀県
12月10日 外国人旅行客が戻ってきて、再び賑やかになった京都。紅葉シーズンを引きずる今の季節でも、普段の180%増量の観光客数だ。こんな時に京都なんて行くも…
地域タグ:京都市
11月19日 今年のみかんは小ぶりで甘い。夏場に雨が少なかったからなんだって。柿はちょっと味が薄いし、不作だった様に思う。これも猛暑日が多かった異常気象?のせ…
地域タグ:滋賀県
11月4日 岡山のイバさんとの秋の旅サイクリングは甲州街道を訪ねた。甲州街道は徳川家康によって整備された五街道の一つだが、江戸から甲府までを表街道、甲府か…
地域タグ:山梨県
11月3日 秋の旅サイクリングは、岡山のイバさんと旧街道を走ることにした。京都からスタートした中山道を走るサイクリングの続きとなる、塩尻駅からスタートした。…
地域タグ:長野県
10月8日 岡山のイバさんと訪れた福岡県の筑豊エリア。二日目が雨なのは天気予報でも分かってたので、1950年代のエネルギー革命まで、日本の石炭の半分以上を産出…
地域タグ:福岡県
10月7日二十四節気の寒露も近づく晩秋の3連休。夏場に全く自転車に乗らなかった岡山のイバさんから、サイクリングのお誘いがあった。『どっか行かない?』『OKッス…
地域タグ:福岡県
不思議だと思う。秋分の日になると、ちゃんと涼しげな風が吹いて、きちんと彼岸花が咲く。毎年のルーティンを何度も何度も繰り返しながら、歳を取っていくんだな。 6月…
9月24日 大阪に1泊で遠征に来た彦根サイクリングクラブのメンバー。前夜はよく食べ、よく飲んで楽しい一夜を過ごした。本日は、兵庫県尼崎市から芦屋市にかけての臨…
地域タグ:兵庫県
9月23日 彦根サイクリングクラブの9月のイベントは、大阪市営渡船巡だりだ。滋賀県から1時間半かけた輪行で集合したのは、JR新大阪駅。 利用客の少ない東口を集…
地域タグ:大阪市
8月の雑読 学生が出てくる本 重松清や山田詠美、春散ると巨人
8月に読んだ本のなどのレビュー。 8月に読もうと思っていたのは、学生が出てくる本。夏休みって何してたっけ?なんて考えてたら、意外と覚えてない事に気付いちゃった…
忘備録今年のお盆休みは、前半は気温35℃の猛暑でクーラーの効いた部屋で過ごし、後半は台風7号の荒天の為に部屋で過ごす。 気温35℃なら、自転車に乗る事は敬遠…
地域タグ:滋賀県
備忘録今年の梅雨入りは平年より8日早い5月29日で、西日本の梅雨明けは6月20日、関東甲信越地方は22日だった。個人的に忙しく、休日も雨天が多かったので、今年…
7月16日 梅雨のまだ明け切らない7月の連休。毎年、ニュースになる線状降水帯による豪雨は、北九州や島根県、秋田県に浸水被害を発生させていた。 今でも連絡を取り…
地域タグ:和歌山市
6月に読んだ本や、視聴したVODなどのレビューをつぶやく。 6月の私は、人生の転機もあって、生活リズムが一変したので、読書の時間や自転車に乗る時間は少な…
6月18日彦根サイクリングクラブの6月のクラブランは、『ガチャコンで行く甲賀の里』ガチャコンは滋賀県東部を走る近江鉄道のあだ名で、ローカルエリアを走る車両の走…
地域タグ:滋賀県
6月4日 近畿ブロックサイクリング連絡協議会は、近畿2府4県のサイクリング協会で組織され、毎年決められたテーマのポイントを20か所訪ねるポイントラリーが開催さ…
地域タグ:滋賀県
岐阜県西部の西美濃エリアのサイクリングが好きだ。揖斐川や長良川が作る、広い濃尾平野は空が広く感じられて気持ちがいい。 彦根から自走で行くなら、ルートは旧中山道…
地域タグ:岐阜県
5月の雑読や映画の備忘録。ここんとこ、沢木耕太郎アニキの本を立て続けに読んでる。アニキの旅のエッセイを読むと、自分も何処かに行きたくなってくるな。 読み物とし…
輪行マニュアル2023 ディスクホイール仕様車をL-100に入れる場合
昨年から、主にディスクホイールのグラベルに乗るようになった。輪行するなら、キャリパーブレーキのキャノンデールCAAD9が、車重も軽くていいんだけど、乗り心地の…
5月20日 関西鉄道(かんせいてつどう)は、1888年に創業した鉄道会社。1907年の国有化まで、現在の草津線、関西本線などの前身となる路線を造った。 鉄道の…
地域タグ:滋賀県
先日の静岡県のサイクリングで、岳南鉄道の駅を訪ねた。 岳南鉄道岳南鉄道線は、旧国鉄東海道線の吉原駅と市街地を結ぶ鉄道として、1949年に開業した。地元産業の製…
地域タグ:静岡県
GWが過ぎれば、二十四節気の立夏だ。若葉が生い茂り、日差しが眩しく強くなって、夏の始まりを感じる季節。 ライドとポタリングのマイ解釈 私は以前まで、ライ…
地域タグ:滋賀県
GWが過ぎてから7月上旬位までの2か月間が、ビワイチに最適な季節だと思う。まだ朝と昼の寒暖差はあるけど、徐々に北からの風が弱くなり、日照時間も長くなるからだ。…
地域タグ:滋賀県
5月5日 旧東海道を辿るライド。53か所の宿場を一気に走るのではなく、旧街道や宿場町の周辺を寄り道しながらサイクリングしている。今回は静岡宿をスタートし、東に…
地域タグ:静岡県
5月4日 毎年恒例の、岡山のいばさんとのGWライド2日目。スタートを静岡駅にしたのは、2017年GWに東海道の宇津ノ木峠を訪ね、静岡駅をゴールにした旅の続きを…
地域タグ:静岡県
5月3日 岡山のいばさんとの一泊サイクリング。ゴールデンウィーク中に、一緒に走るのは毎年の恒例行事だ。『今年はどこ行きます?』ってお伺いを立てると、未訪問の浜…
地域タグ:静岡県
5月2日 旧街道をサイクリングするのが好きだ。それって、旅要素の強いサイクリストの特徴だと思う。 私も旧東海道を京都から東に向けて線をつなげるサイクリングをし…
地域タグ:愛知県
5月1日 冬の間は乗る事のなかったスーパーカブ。長男に貸してもらってるので、少しは乗っとかないと、いつ返してくれと言われかねない。 目的地もなく『パン買いに行…
地域タグ:滋賀県
GW近くになると、サイクリング熱が一気に高まるな。湿度の低い風が気持ちいいし、青空が広がると新緑の緑が目に鮮やかな景色がいい。今日は秋には紅葉で有名な永源寺方…
地域タグ:滋賀県
4月の雑読 おっさんやジジイの話 沢木・有川・イーストウッド
4月の読書や映画の忘備録。今月は【おっさん・おじさん・ジジイ】ってキーワードで、読んだり観たりしました。 4月の雑読 沢木耕太郎 ■春に散る 沢木耕太…
4月24日 滋賀県の天気予報は、南部の大津と北部の彦根で表示される。比較的、滋賀県南部は風も弱く降水確率も低い。 今日は曇りの予報だけど、県南部なら少しは晴れ…
地域タグ:滋賀県
自転車で参加するスタンプラリーは大好きだ。知らなかった場所を訪ねる事が出来るし、よく知ったエリアでもわざと知らない道を走ったりするのが楽しいからね。昨年の秋か…
4月18日 以前、スーパーカブで九州を旅した事がある。その時に、鹿児島県の開聞岳を望む岬の先っちょで出会ったライダーが、フォローしているブログの『北近江@旅人…
地域タグ:滋賀県
4月14日 午前中3時間のライド。こんな時は、時間の読めるいつもの目的地になっちゃう。北なら道の駅湖北みずどりステーション、東なら道の駅伊吹の里、南なら長命寺…
地域タグ:滋賀県
清明は二十四節気の春分から穀雨までの期間の事。季節が春らしくなって、いろいろな花が咲き始め『万物が清々しく明るく美しい頃』とされている。 今日はそんな気分にさ…
地域タグ:滋賀県
滋賀県米原市 戦争遺構とチューリップサイクリング【彦根サイクリングクラブ】
4月9日 彦根サイクリングクラブのNさんが、毎年チューリップ畑のお世話をして下さっている。今年は暖かく穏やかな日が続いたせいか、例年より10日程早く咲き始めた…
地域タグ:滋賀県
『アニキ』と呼べる人に憧れる。すごく近いのに、いつまでも追いつけない憧れの人ってイメージだ。本でしか知らないんだけど、沢木耕太郎さんは私にとってアニキのイメー…
何だかせわしない3月の末。子育て世代には卒業や進学、会社員には決算月など、何だか一年間の締めくくりって感じちゃうからだろうな。 何だかワクワクする4月の初め。…
地域タグ:滋賀県
このブログはサイクリングガイドっぽい記事がテーマなんだから、私の読書レビューなんて自己満足なんだけど、当月の振り返りが習慣化してきているので、もうしばらく継続…
3月29日 今年の桜は例年より早い開花だった。東京の開花宣言は3月14日、大阪でも19日で例年より8日も早かったのだとか。夕方のニュースで、岐阜県不破郡垂井町…
地域タグ:岐阜県
サイクリングの途中で、面白い物があったら立ち止まってしまう。飛び出し坊やとかホーロー看板とかは大好物だ。 飛び出し坊やの代表は、看板タイプのとび太くんが好きだ…
二十四節気の春分。寒い夜と暖かな日中の時間が同じになる日。(実際はそうではないが) 啓蟄と清明の間の時期を仲春とも言う。春の真ん中なんて、いい感じの呼び方だな…
地域タグ:滋賀県
ヘルメットを新調した。自転車用ヘルメットは、3年ごとに交換した方がいいなんてよく聞くけど、私はあんまり信用していない。『日本ヘルメット工業会では、5年が限度と…
地域タグ:滋賀県
滋賀県 観梅サイクリング 石山寺と寿長生(すない)の郷 【彦根サイクリングクラブ】
3月12日『彦根サイクリングクラブ』は、彦根を拠点にする社会人のサイクリングクラブだ。発足は1967年で、創部65年の歴史があり、毎月定例サイクリングも行って…
3月11日 12月中旬から自転車に乗らなくなる岡山のイバさん。温暖な地域に住む岡山県人は寒さが苦手なんだと、いつも言い訳にしている。啓蟄を過ぎると、『そろそろ…
地域タグ:京都府
滋賀県で有名なご当地キャラクターは?彦根のひこにゃんは、元祖ゆるキャラなんて言われている。びわ湖放送なら野洲のおっさんとか。でも、やっぱりコレだと思う。『とび…
週間天気予報でも晴れのマークが並ぶようになってきた。観梅ライドに行きたいけど、滋賀県には有名な梅林がない。観梅おススメランキングなんて記事を覗いたりして情報収…
地域タグ:三重県
2月28日 朝、カーテンから射しこむ光が冬の時期と違っている。光が強く、射しこむ位置が違ってるので、部屋の中が明るい。 今日は1月から遊んでいる、『ビワイチサ…
地域タグ:滋賀県
2月27日 2月から3月にかけて、滋賀県内の12の市町で趣向を凝らした『ひなまつりイベント』が開催されている。今日は湖南エリアのひな祭りイベントを訪ねてみる。…
地域タグ:滋賀県
元々は自転車ブログなので、私の読書記録なんか記事にする必要はないんやけど、忘備録として月に一度だけ呟やかせてもらお。 重松清 優しくなれる本 重松清 19…
2月末から3月初めの観光のネタは、観梅とひな人形巡りだろう。滋賀県では日野町や五箇荘町の旧近江商人屋敷でのひな巡りイベントが有名だけど、今年は『びわ湖のひな人…
地域タグ:滋賀県
「ブログリーダー」を活用して、にもさんをフォローしませんか?
4月27日 金曜日の退社時に、数名の社員が月曜日は欠勤って連絡を入れていた。なんで?って思ってすぐに明日からゴールデンウィークだったと気が付いた。今年のGWは…
4月12日 近畿地方の大阪や京都の桜が満開ってニュースになった翌週が、滋賀県北部の桜が満開になるタイミングだ。2週続けて桜を愛でるサイクリングを楽しむ事が出来…
4月5日毎年、この時期の覚書は桜の開花情報だ。気象庁の発表では、近畿地方の開花は3月27日で満開は4月5日って事だ。去年より1週間ぐらい遅いので、桜の下で入学…
3月中旬になって、ようやく春めいた気候になってきた。春先の三寒四温を感じると、外出したい気持ちになってくるな。(快晴の休日に、このブログを書いてるんだけどな)…
3月1日 目的地はJR大阪駅から阪急電鉄に乗り換える。阪急に乗るなんて、10年振りくらいだろう。今から訪ねるお店に行った時の乗ったんだけど、その日は臨時休業だ…
2月1日 瀬戸内海の温暖な気候のせいだろう。学生時代から遊んでいる『岡山のイバ先輩』は、冬場になると自転車に乗らない。その代わりに、低山登山を楽しんでいるそう…
金沢に行ってきた。金沢は歴史建築物が多いので、好魅力的な町だ。 金沢市街地には、太平洋戦争で空襲を受けずに、古い町並みが残っている。それも特別な一部の地域だけ…
1月5日 街道と呼ばれる古い道が好きだ。 『街道をゆく』の著者、司馬遼太郎氏も、街道は江戸時代にタイムスリップできる空間だと書いていた。100年前にココを丁髷…
この時期のブログの書き出しの枕詞は『今年もあっとゆう間の一年だった。年々、一年間って時間が早くなる気がする』だ。 卓上の3年カレンダーを使っていて、来年から新…
11月24日 彦根サイクリングクラブでは、1月初旬の総会で定例サイクリングの1年間の予定を決める。9月の彼岸花もそうだったけど、11月の紅葉も本来ならドンピシ…
11月23日 サイクリングで行きたい所は景色のいい所(映えるポイント)なのはもちろんだけど、立ち寄りポイントで大好物なのは、歴史的建造物や巨大建造物だ。古いと…
11月17日 滋賀県内をサイクリングするとポイントが貯まって、景品に応募する事が出来る『ビワイチサイクリングマイレージ』は、集めちゃうって男のコの習性をくすぐ…
11月9日 11月3日から9日の『ビワイチ週間』には、ビワイチイベントだけでなく、スタンプラリーなども開催されていた。 私はスタンプラリーが好きだ。いつもなら…
11月4日 11月3日は滋賀県のビワイチ推進条例でビワイチの日と決められている。自宅からビワイチできる滋賀県民としては、1日で走り切るって思いがちだけど、今回…
11月3日 滋賀県のビワイチ推進条例で11月3日は『いいサイクリング』の日として、ビワイチの日と決まっている。県民サイクリストとしては、やらねばなるまいな。 …
10月20日 第36回全国健康福祉祭とっとり大会『ねんりんピックはばたけ鳥取2024』に参加してきた。 シニアだけが参加できる運動会の全国大会の様なもの。私が…
第36回全国健康福祉祭とっとり大会『ねんりんピックはばたけ鳥取2024』に参加してきた。 ねんりんピックとは、厚生労働省と都道府県が主宰する、シニアを中心に人…
10月14日 学生時代からの有人との3人旅。岐阜県美濃市から富山県高岡市までの国道156号線を2泊3日で走る。最終日は、五箇山から高岡市を目指す。 世…
10月13日 岐阜市から郡上、白川村を経て富山県高岡市と繋がる国道156号線は白川街道とも呼ばれる。世界遺産『白川郷・五箇山の合掌造り集落』を訪ねる街道だ。 …
4月28ビワイチの情報発信サイト『ビワイチサイクリングナビ』の集計によると、2023年のビワイチ挑戦者は12.8万人で過去最高のデータ数だったそうだ。2019…
滋賀県の交通安全の守り神、飛び出し看板の『飛び出しとび太くん』。1973年に誕生し、昨年で50歳になったんだよね。 現在、とび出し坊や発祥の地として、東近江市…
4月20日 滋賀県の湖東エリアを走る『近江鉄道』田園地帯を走る2両編成は、その走行音から『ガチャコン』の愛称で呼ばれている。鉄道事業は30年間の赤字経営で、存…
4月14日 彦根サイクリングクラブの月例サイクリング。年間スケジュールで行き先とコースリーダーさんが決まっていて、リーダーさんがプランニングした興味深い場所を…
4月13日 桜の備忘録 今年のさくらは、晴れの日が多くて長い期間楽しめた。彦根気象台が発表した今年のさくらの開花宣言は4月2日で、私の体感では見頃は4月8日、…
4月7日 いつかしてみたい旅『桜前線と一緒に日本を北上していく旅』 そう思いながらも、今年もいつもの桜を見て回った。 多賀町から甲良町 中山道の高宮宿は…
4月6日 3ヶ月振りにグラベルロードの埃を払って空気を入れた。 ココの所、自転車に乗る意欲が低かったんだよね。休日の朝になると、『自転車、乗ろうかな?どうしよ…
最近、ご無沙汰やね。どこ行ってんの?と聞かれたら、『最近は神室町をうろついてる』って答えている。 いつか時間が出来たらやろうと思ってチョコチョコ入手した物がク…
2月11日 旧東海道を辿る旅サイクリング。今日は静岡県掛川市からスタートだ。 掛川宿は江戸から26番目の宿場町で、安土桃山時代の山内一豊が有名だ。城下町らしく…
2月10日 永谷園の『お茶漬け海苔』を開封すると、東海道五十三次掛川宿の絵だった。明日はココに行こうって閃いた。以前から辿っている京都からの旧東海道サイクリン…
2月3日 温暖な気候のせいか、寒さの苦手な岡山のイバさんからは、毎年3月くらいまで遊びの誘いがない。なのに金勝アルプスへの誘いがあったのは、体重が増えたのでダ…
12月30日 年の瀬の穏やかな一日。本当なら、大掃除や年始の食材なんかを買いに行く、家族サービスしなきゃなんないんだけど、冬場にこんなに風のない日は貴重なので…
12月10日 外国人旅行客が戻ってきて、再び賑やかになった京都。紅葉シーズンを引きずる今の季節でも、普段の180%増量の観光客数だ。こんな時に京都なんて行くも…
11月19日 今年のみかんは小ぶりで甘い。夏場に雨が少なかったからなんだって。柿はちょっと味が薄いし、不作だった様に思う。これも猛暑日が多かった異常気象?のせ…
11月4日 岡山のイバさんとの秋の旅サイクリングは甲州街道を訪ねた。甲州街道は徳川家康によって整備された五街道の一つだが、江戸から甲府までを表街道、甲府か…
11月3日 秋の旅サイクリングは、岡山のイバさんと旧街道を走ることにした。京都からスタートした中山道を走るサイクリングの続きとなる、塩尻駅からスタートした。…