メインカテゴリーを選択しなおす
どうもみなさんこんにちは!6・7回目はほとんど様子が変わらなかったのでまとめて。と言っても1ヶ月前ですが/(^o^)\痛みはいつも通りではあるもののやはりかなり慣れて耐えられるように。痛いけど。本当に痛いけど。好転反応は1〜2時間で消失しました。昔を考えると早くなっ
どうもみなさんこんにちは!ついに…………恐怖のBスポット療法1回目を……………受けてきました……………!!!!ということでそのレポです初回はまず内視鏡検査から①鼻に麻酔をかけられ…(2種類?)②カメラを鼻から突っ込まれる!痛苦しかったです🥺鼻→鼻奥→上咽頭→喉
どうもみなさんこんにちは!昨日1回目のレポあげたばかりですが、受けたのは先週でして😅もう2回目を受けてきました…!今回はCTで副鼻腔炎の検査もしました。結果は異常なし!ここで副鼻腔炎が起きてると、抗生物質を長く飲んだり、最悪手術だそうで………こわぁ😨無事クリ
どうもみなさんこんにちは!さてはて3回目に行ってまいりました…!3回目以降は検査等も特にないので即綿棒🥲……………前回よりパワーアップ���😭😇😭😇😭😇😭😇😭😇回を増すごとに、痛くなってます確実に絶対無慈悲🥲安定の「ふぐぅ………(´;ω;`)」に加え「あ"あ"あ"(
どうもみなさんこんにちは…!Bスポット療法4回目のレポです!前回が前回だったので…当然ガクブル🥶しながら待合室。さらに中待合に入ってガクブル🥶。そして診察用の椅子に座ってまたガクブルガクブル🥶🥶🥶…………そして先生が来て………………もう先生の姿が見えた瞬間
どうもみなさんこんにちは!2日連続Bスポット療法レポ🤣書く余裕がなくて、4回目がなかなか書けなくて〜🥲昨日(2022年11月28日)が5回目でした。萎えぽよ(´・ω・`)と思いながら待合室で待っていたら…中待合に呼ばれてないのに名前を呼ばれ。診察室に通されました。待って
自律神経失調症の原因は、実は後鼻漏? 自律神経失調症は、さまざまな原因や症状があげられます。ストレスということはよく知られていますね。 でも、そ…
あいかわらず耳鼻科通いを続けていますが、冬はとくに喉には辛い季節です。 それでも、去年の冬に比べれば楽になっている気がするから、やはりこの1年近く通い続けているBスポット療法の効果は出ているんだと思います。 いつも行ってた耳鼻科の先生が腰を痛めて、一時他の耳鼻科に通っていたけど、また元の先生に戻りました~ やっぱりいつもの先生が安心。 丁寧っていうか、上手なので。 Bスポット療法は手作業(?)なので、医師によって結構技術の差があり・・・ 結局、実際に治療を受けて、自分に合う先生を探すしかないんですね。 どんな病気でもそうだけど、自分に合う先生、信頼できる医師に出会えるかどうかが大事です。 最近…
今日はもう一軒の目星をつけていた耳鼻科に行ってきました。 いつも行ってる耳鼻科の隣駅にあります。 堀田修先生の著書で紹介されているBスポット療法を行っているクリニックです。 昨日行った家の近くのクリニックには、もう2度と行きたくないです。 痛いうえに、症状も全然改善されなくて・・・ やはり、あまりBスポット療法の技術は高くないようです。 しかも、コミュニュケーションがちょっと取りづらい先生で。 相性もあるんでしょうけど。 なので、今回行こうと思っているところもどうなのかなあと、すごく不安ではあります。 Bスポット療法って医師によってやり方がいろいろで、力の入れ加減とか全然違うので、とにかく一回…
前回、Bスポット療法のできる新しい耳鼻科に行った話をいたしましたが、今日はその耳鼻科に再び行ってきました。 結論から言ったら、やはりいつも行っているところが良かったなと。 今日は、前回私がとても痛がってたので、今回は手加減してやってくれたんですけど、手加減しすぎというか、ぜんぜんすっきりしなくて。 とにかく前の先生とぜんぜんやり方が違うので。 なにが嫌かっていうと、毎回カメラを入れて、映像を見ながらやってくれるということなんですが、最初はいいかなと思ったんだけど、それだと両方の鼻がふさがる感じですごく嫌なんです。 さらにその状況で、なるべく口は閉じてた方がいいとか言うし。 その方が鼻が広がるの…
新型コロナウイルスの陽性判定後であっても、1日2回の鼻洗浄によって入院や死亡のリスクが低減することがまた報告されました。Ear,Nose&Throat誌オンライン版2022年8月25日掲載の、AmyLBaxter氏らによる報告です。それによると、新型コロナウイルスはACE2受容体に結合して細胞内に侵入することが知られていますが、ACE2受容体にまだ結合していないウイルスを洗い流すことで、重症化を防ぐことができる可能性があるとのことです。解析対象となったのは、2020年9月24日~12月21日に実施された新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となり、24時間以内に登録された55歳以上のハイリスク患者79例。平均年齢64±8歳、女性が36例(46%)、非ヒスパニック系白人が71%、平均BMIが30.3でした。参...鼻うがいのエビデンス(続)
鼻うがいについては、その効果と、コロナ対策でのおすすめについて以前に書きました。→鼻うがいとポリヴェーガル理論興味深いことに、このところ、鼻うがいがコロナの重症化を防ぐ可能性についてのエビデンスが、以下のように、海外の権威ある雑誌に続々と発表されているようです。「鼻うがい」を英語では、"NasalIrrigationwithSalineSolution"というのですね。直訳すると、生理食塩水による鼻の洗浄といったところか。・TheeffectivenessofvariousgargleformulationsandsaltwateragainstSARS-CoV-2 ScientificReports(nature.com)・InhibitionofSevereAcuteRespiratorySyndro...鼻うがいのエビデンス
ショックなことが起きた・・・ いつも行ってる耳鼻科の先生がまた腰痛悪化して、しばらくお休みなんだって。 半年くらい前にも、腰痛が悪化して一週間くらいお休みされたのですが、今回も多分そのくらいお休みになるんでしょう。 しかも、今回は特に腰に負担がかかるBスポット療法は、しばらくお休みしますって・・・ えーっ!そうしたらクリニックが再開しても、Bスポット療法はやらないってこと? ショック・・・ あそこのクリニック、いつもものすごく混んでて大変だから、腰にきてしまうんですね。 先生、お気の毒です。 このところ、コロナ後遺症でBスポット療法の患者が増えたのでよけいに負担が大きくなってたんですね。 しか…
今日もBスポット療法のため、耳鼻科へ。 コロナにかかって以来、症状が逆戻りし、あまり調子が良くありません。 「今日もしっかりめでお願いします。なかなかスッキリしないので。」 もう、思いっきりやっちゃって下さい!って感じで。 先生も「わかりました~」ってことで、念入りにグリグリ。 最初、鼻のほうから塩化亜鉛をしみ込ませた綿棒でグリグリしてくれて、そのあと口から同じようにグリグリしてくれるんだけど、口からするほうが微妙に辛い。 口から綿棒を入れて喉をグリグリすると、オエッって感じになって、一瞬なんだけど吐きそうになるんですよね。 先生も喉からの擦過は苦しいのわかって下さるので、そんなに長くはしない…
慢性上咽頭炎、ココナッツオイルでマアマア快調 グッと寒くなってきたと思ったら、昨日は乾燥していましたね。さすがにテレビの天気予報の気象予報士さんが「干せば布団も乾きます」と太鼓判を押すだけの天候でした。お陰で鼻の中がカラカラヒリヒリ・・・とは言うものの、もしかしたら秋の花粉飛来も収まっているのでしょうか。ここのところ、上咽頭炎も楽な気がします。 参考までに私の状況をアップデートしておきますと、今のところ、上咽頭ケアとしての鼻うがいは3つの方法を適当にクルクル実行して、まあまあ快調です。 ハチアズレうがい薬を使って鼻うがい➡ココナッツオイルぬりぬり ハチアズレ➡亜鉛華軟膏ぬりぬり うがい薬無しで…
今日は週に2回の耳鼻科の日でした。 コロナ後遺症で慢性上咽頭炎が悪化していた私ですが、週に2回のBスポット療法(EAT)のおかげで、だいぶ楽になってきました。 鼻からカメラを入れて見てもらうのは、3か月に1回くらいにしていますが (お金もかかるので) 先生は綿棒で擦った感触で、ある程度わかるみたいです。 一時よりは、だいぶ良くなってるみたい。 ひどい時は綿棒結に構血がつくんですけど、今日はだいぶつかなくなっていました。 悪化してるときは、擦られると本当に痛いんですけど、今日はそうでもなかったです。 どちらかというと、いつも鼻の奥のへんがムズムズしてる感じなので、塩化亜鉛溶液をしみ込ませた綿棒で…
そもそも、なんで私がこんなに免疫力が低下を心配しているかというと、慢性上咽頭炎になって、日々鼻や喉の痛みや不快感に悩まされているからなんですけど。 では、なんで慢性上咽頭炎というものになってしまったかというと・・・ 堀田修先生の『つらい不調がつづいたら慢性上咽頭炎を治しなさい』という著書によりますと、 慢性上咽頭炎悪化の原因の一例 風邪の慢性化 ストレス 寒冷 低気圧 タバコ、粉塵・・・ などなど、いろいろ原因があるみたいなんです。 https://search.rakuten.co.jp/redirect?_url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fboo…
慢性上咽頭炎の治療を始めて8か月になります。 そもそも慢性上咽頭炎という病名を知ったのが1年前くらいで。 それまでずっと不調を抱えていたのに、そういう病名があることも知らなくて、治療法があることも知らなかったので、ずっと不安の中、ひたすら耐えていました。 鼻や喉の奥の強い痛み、不快感、鼻づまりのような症状・・・etc. 近所の耳鼻科に行きましたが「上咽頭が腫れてますねー!上咽頭は一番ストレスの影響を受けやすいところだから、睡眠しっかりとって、ストレスを溜めないようにして下さいね。」くらいのアドバイスしかもらえず。 私みたいな症状の人って、滅多にいないんだろうなーと思っていました。 あるとき本屋…
こんにちは Bスポット療法って知ってますか?別名EAT。 上咽頭に塩化亜鉛などを塗布・擦過する治療です。 Bは「鼻咽腔」の「ビー」を指す和製英語だそうです。 …
コロナ後遺症に「Bスポット療法」が効くとか 先週、6月17日木曜のNHK「あさイチ」で、「新型コロナ後遺症 最新研究&治療法」という、メインの「シェア旅」前の軽いコーナーがありました。そこで、コロナ後遺症の専門外来を設けて多くの患者さんを診てきた医師(平畑光一さん)が、「Bスポット療法」という耳鼻科的な治療法を、倦怠感、発熱、咳、頭痛、嗅覚や味覚障害、などなどのコロナ後遺症に悩む患者さんにお勧めしているとの話が出てきました。 「後遺症の原因となる炎症を抑える効果が期待できる」「ものすごくよく効くとわかったので、ほとんどの患者さんにお勧めしている」とおっしゃっていたと思います。すごいですね。 ま…
先日、「Bスポット療法」について書きました。30代で発症した「アスピリン喘息」があまりに華々しく(?)て、その陰に隠れていた小さい頃からの、喉がなんとなくイガイガヒリヒリ常時痛いとか、すぐ扁桃腺が腫れたり、鼻炎や後鼻漏、ちょっとした微量の鼻血などの、上気道のマイナー慢性諸症状。改めて振り返ると、Bスポット療法で対処できるというか、つまりは慢性上咽頭炎に端を発する症状をたくさん抱えてきたのだなあと、今更ながら思います。 それで、あまりに痛かったBスポット療法を、2度と受けたくないので続けている「鼻うがい」のことも書いたのですけれども・・・最近、鼻うがいの後にやっていることがあるんです。 鼻の中に…