メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨の最中に、岐阜県にある『蕪山』(かぶらやま)へ行ってきました。
当記事を編集している最中に、著名な登山家二人が遭難するというニュースが入ってきました。世界をまたにかける二人は、わたしのような”週末登山者”にも影響を及ぼしていた方々です。「クレイジージャーニー」を見て感銘を受けました。住む世界は違えど、同じ山つながりです。お二人のご冥福をお祈りいたします。
やっと出てきた~これ、美味しいんだよね~。季節商品のようで、やっとスーパーで見かけたので、早速、購入‼!*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。. ポチッと押してくれたら嬉しいです★(^o^)/ にほんブログ村お読み頂き有難うございました(*^_^*)*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。. あら還ままの登山記録月別 地域別にまとめてあります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ インスタグラムも...
アドベンチャー部の活動日。夏の涼しさと、冬の雪を狙って行くことの多い金剛山、珍しくこの時期に、午後から予定があるので早い時間から登ります。いつもの「百ヶ辻」からスタートもう沢沿いの涼しいコースでなくていいので、きょうはここから「文殊中尾根ルート」で上ります。いつものごとく、林道から登山道に入った途端にスピードアップするフタ。ママはそんなに早く登れません林道でもっと早く歩いてくれませんかね。朝日がキ...
テント担いで経ヶ峰登山 2日目の朝。ご来光を望みに早起きして経ヶ峰山頂へ。眠いし、朝ごはんも食べてないしで不機嫌なフタの顔ったら!(笑)残念ながら、伊勢湾に昇る朝日は雲に隠れたままでした。テント場に戻って食べる朝ごはんは、昨日の鯛の炊き込みごはんの残りで『鯛茶漬け』。昨日はあまり歩いてないし、夜もぐっすり眠れたので前日の疲れはまったく残ってないし、山頂までちょっと歩いたので、程よくお腹はすいている...
テント担いで経ヶ峰登山 1日目のつづき。快適なテント場に今晩のおうちを設営し、ティータイムも楽しんだので、ちょっくら夕散歩にでも出掛けましょう前回、何度か往復したからか、フタは道を覚えているようです。展望台を目指して駆け上がれば、標高818.8mの経ヶ峰山頂です。360度見渡せる山頂は相変わらずの強風で、ウランちゃんのお耳は飛べそうなくらい(笑)羽ばたいています。山頂から東側を望めば伊勢湾。明朝は伊勢...
弥十郎ヶ嶽登山のつづき。ご機嫌で歩くフタ一方、megすけはと言うと、分岐がある訳じゃないのにルートを外れることが多くて登山GPSアプリ(YAMAP)を頼りっぱなし。迷うよりはいいし、早めに軌道修正するのはいいことだけど、こんなんじゃダメだよなぁ。標高677mの八上山に到着 ここまで来ればあと少し。丹波篠山市で『八上山』を調べると城址のある別の山が出てくるけど、標識は確かに『八上山』そして、弥十郎ヶ嶽(標高71...
テント担いで経ヶ峰登山 2日目の朝。いろんな事が気になって何度か目が覚めたけれど、寒さはまったく気になりませんでした。テントの中で朝ごはん。昨日、半分残しておいた『鮭の炊き込みごはん』に出汁茶漬けの素と三つ葉を入れてお湯をかけていただきます。お湯は昨晩のうちに沸かして保温ボトルに入れているので、すぐに食べることができるし、温かいものも汁物もとることができるので、テント泊登山にgoodなメニューでしたさ...
ウランちゃんとボンデン山登山のつづき。山頂から北側にしばらく歩いたところには展望台がある広場があります。眺望抜群の展望台広場。こちら側は関空が見えました。フタが「休憩~」「腹へった~」とうるさいので、景色を眺めるのもそこそこに東屋で軽くヤメメシタイム。二上山で焦げちゃった「アップサイドダウンケーキ」に再チャレンジ。焦げ防止加工のフライパンと、火入れが少なくてすむ缶詰のパインにしたことで大成功「パイ...
テント担いで経ヶ峰登山 1日目のつづき。山頂直下にある展望台が見えてきました。右側に見える小屋がトイレ(現在は使用可能)で、その先の少し下に東屋もありました。標高818.8mの経ヶ峰登頂風が強くて寒いけれど、365度の大パノラマが広がる絶景です。そして、日の入りにも間に合いました今日は山頂には行かずにテント場に直行する予定でしたが、重いザックを担いでも頑張っていいペースで歩いたご褒美の夕焼けだね沈む...
ウランちゃん&うずちゃんと霊仙山から蓬莱山へ縦走登山のつづき。フタは元気に楽しそうに歩いていますが「権現山」への道のりはなかなか急登で木に掴まりながら上るような箇所も。「ズコノバン」から先はピストンとなる今回のコース。ストックを(車に)忘れてきたのに帰りにこれを下るのは怖いな、と思いながら四肢を使って上ります。四駆は強いでも、難しいコース取りをするのでウランちゃんについて行くのは危険です。で、「後...
この上の空がほんとの空です☆福島県二本松市 安達太良山~野地温泉ルート登山~安達太良山登山 その②~
2021年6月の安達太良山登山。安達太良山山頂、そして人気少ない野地温泉ルートへ。