メインカテゴリーを選択しなおす
【5月】日本誠真会の街宣~橋下徹がハニートラップの罠に※動画あり~【25日】
5月の終わりなのにまあまあ寒くて寒暖差についていけなくて少し体調を崩しております🤧今日はゴミ部屋に引きこもりずっと音楽を聴いてた♪アナログで剛のNEVER CHANGEを爆音で流してた(^^♪全体的にこのアルバムに関しては打込み系の音色が強く表に出ていて賛否が分かれるかもしれないね剛もどことなく気だるく歌ってるしね・・・が、、、この頃は特に声に色気があるというか~物凄くエエ感じ💛今でもたまに弾き語りでヘビーゲージを...
(5/19 産経新聞)中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されて…
どこまでが、本当なんだろう? 百田 尚樹 著 「橋下徹の研究」を読みました(聴きました) 絶句でした。 大阪の皆さんはこの本についてどう思われているのでしょうか?大阪に知り合いはいませんし、勿論マスコミではこんな報道はしません。 前半、百田
JUGEMテーマ:多肉植物 多肉の花が次々咲き始めました。 ピュンピュン釣り竿のようです。 わたしは種で増やすことはしないので花を楽しむだけです。 もう
JUGEMテーマ:ニュース コオロギ食の怪しい動きが気になってウロウロしていたら、気になる動画がいっぱい出てきた。何でマスコミは上っ面ばかりで根本を報道しないんだろう。「今こそ 牛乳 牛乳飲もうおおお〜♫」
【咲洲】上海電力の闇~橋下徹を信じた俺がバカだった~【夢洲】
昨年の夏☀橋下徹と上海電力についての記事で盛り上がったよね📚月刊Hanada 7月8月号SNSで大まかなことは理解していたけど改めてじっくり活字で読みたいと思い買ってみた🎶※もちろんブックオフで\(^o^)/すべてはまだ読めていないけど活字の大きさもちょうどいいし大変読みやすく構成されてある(^^♪俺だけかもしれないけど紙の質感が好きです(^^♪渦中の橋下徹は便所雑誌🚻!と罵っていたけど全然そんなことはない!!取材が細かくて気...
上海電力と橋下徹。2010年大阪府知事時代の発言「外国(中国・韓国)資本をドンドン入れないといけない」【たかじんのそこまで言って委員会】
有本香氏と山口敬之氏の指摘で、橋下徹氏の知事時代のことがクローズアップされています。私は「慰安婦発言」や「朝鮮学校補助金凍結」など、当時は応援していたんですが・・実は2010年の関西ローカル番組での、大阪府橋下知事の「地方主権」と「外国人参政権」について発言
【上海電力】維新、住民の説明要求を拒否!(Hanada8月号)
月刊「Hanada」8月号が6月24日に発売になりました。 橋下徹氏が「Hanada」に対する威勢のいいツイートをしていて、それに対し寄稿者の一人である有本氏がリプライしています。 「説明責任を果たせ」という市民の陳情には答えたほうがいいわよね。なぜ維新の市議団の皆さんは否決したのかしらねえ。 橋下さん、わざわざ発売当日に月刊『Hanada』を読んでくれたのね。ありがとう! 今回は、「藁人形論法」をやめて、「お前だって論法」に変えたのね。ガンバレ(笑) でも、「説明責任を果たせ」という市民の陳情には答えたほうがいいわよね。なぜ維新の市議団の皆さんは否決したのかしらねえ。 https://t.c…
【上海電力】国会質疑、岸田総理は上海電力問題に対応意欲なさそう
5月のことですが、国会にて青柳議員が、経済安全保障法案により、上海電力のような外資系企業の参入を防げるか質問しています。 下記ツイートの映像で、青柳議員により詳しく説明されていますが、結論としては、上海電力のような企業の参入は防げないそうです。 青柳議員「今回の経済安全保障法案では上海電力のような例は止められない!外為法は通過してる!罰則をかけるべきだと何度も×2主張した!修正法案も出した!全く聞く耳を持たない政権に失望!」 経済安全保障法案の罰則は、たしか中国寄りといわれている公明党が反対したためになくなりました。 上海電力のような企業が止めれない法案は無意味!に共感の方はRT#DOJ 青柳…
【上海電力】有本香氏『Hanada』8月号に寄稿。山口敬之氏も。
Hanada7月号が、橋下徹氏と上海電力の特集で異例の売れ行きとなりました。 その特集のうちの1本の記事を書いた有本氏が7月号に続いて8月号にも寄稿するそうです。 月刊『Hanada』8月号でも引き続き、上海電力問題を寄稿しました。 月刊『Hanada』8月号でも引き続き、上海電力問題を寄稿しました。 https://t.co/0d5r6WOn5b — 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2022年6月18日 6月10日の大阪市会で、上海電力問題が取り上げられました。質疑を行っていたのは前田市議と木下市議でした。 有本氏の、【有本 香Channel】の6月2…
【上海電力】事業参入前の上海電力がなぜか着工式に。大阪市会 質疑(6/10)
6月10日に大阪市会で、上海電力について質疑がありました。前田市議と木下市議が質疑を行っています。 前回触れた前田市議とは全然違って、木下市議の質疑はなかなか迫力のあるものでした。 質問に立った木村市議は、上海電力問題などについて既に2度質問主意書を出して、大阪市から答弁書を引き出していて、かなり情報を集めて、状況を把握されているようです。 minor-news.hateblo.jp youtu.be 木村市議の質疑では、港湾局などの関係部署の役人に加えて、松井市長にも質疑を行っていました。 ・松井市長や吉村知事が使っていた「副市長案件」という言葉について。木下市議が尺所関係者に確認したところ…
【上海電力】大阪市のあやしい対応が公に!大阪市会 質疑(6/10)
6月10日、大阪市会で上海電力について質疑がありました。 大阪市から映像が公開されるまで少し時間がかかるようですが、YouTubeにあげられている動画もあります。 youtu.be 質問に立ったのは、前田市議と木下市議です。 前田市議は以前より上海電力問題について調査し、不審な点をツイートしていました。 木村市議は、上海電力問題などについて2度、質問主意書を出して大阪市から答弁書を引き出しています。 前田市議の質疑は、細かな質問や確認などあり、1時間ほどありましたが、自ら内容を要約したものをツイートしています。 上海電力関係。本日議会質疑。①太陽光市貸付入札「連合体」落札→②連合体「合同会社」…
上海電力問題は大手メディアではほとんど取り上げらていないようです。 BSの番組では少しだけとりあげられたそうですが。 @hyakutanaoki ついにテレ東がやってくれました!もっと地上波で拡散して欲しいです!百田グループ会員より pic.twitter.com/hs9NmdW9Ur — 森 康 (@yasushi_mori777) 2022年6月5日 なぜ取り上げないのかはわかりませんが、ネットで見かけるこのような情報は、関係あるでしょうか。 12月16日に共同通信社内で開催された中国共産党孔大使による講演の内容は「中日関係の構築とメディアの果たすべき役割」という内容だが、実質は日本メディ…
【上海電力】橋下市長、メガソーラーはもうかるのでやりたい業者は多い
2012年9月の橋下氏の発言の記録が、大阪市会会議録検索システムの議事録に残っています。 当時の橋下市長の発言によると、メガソーラーはもうかるので、やりたい業者は多いそうです。 本来あれはもうどこでも貸せば、みんな借りたい、借りたいという業者が山ほど出てくるんですよ。(中略) 要はあれ、もうかるんですよ。メガソーラーをやれば今はもうもうかる仕組みになってます。 会議録表示 ただ、橋下市長発言から2カ月後の咲洲案件では、橋下市長の発言とは異なって、入札はたった1社しかありませんでした。 入札したのは、メガソーラーに実績のない伸和工業と日光エナジー開発の連合体の1社だけです。 入札期間が短かったの…
小坪慎也市議のブログに、木下市議の質問主意書に対する大阪市の答弁書が公開されました。 木下吉信市議の5/26の第2弾の質問主意書に対する、松井市長の名義で押印されている答弁書です。 samurai20.jp https://samurai20.jp/wp-content/uploads/2022/06/abe4b13eebab8ac11c03800e3c675b9d.pdf 木下市議の質問に対して、大阪市は問題があったとは言えないでしょうから、もやもやした回答になるとは思っていました。 しかし、A1で応募に必要な「納税証明書等」を、日光エナジー開発が提出していないことを問題ないというとはさすが…
【上海電力】咲洲案件解説する高橋氏、驚きの維新からの顧問料は!?
高橋洋一氏が、自身の高橋洋一チャンネルで上海電力について解説していました。 タイトルが「上海電力の問題を真面目に解説したら拍子抜け。今のところ何もない」となっているように、咲洲メガソーラーの件は、大した案件でもないし、あまり問題ないということでした。 youtu.be 維新の顧問はしていたが、この件は自分の担当とは違っていたので関わってない、という前置きからこの動画は始まってます。 この動画では、微妙な説明がいくつかとあったように思います。 例えば、高橋氏は、入札要件について、反社が入らなければよいくらいのもので、設立すぐの会社は納税証明書がなくてもよいくらいの説明でした。 しかし、今回の上海…
「サイレントインベージョン」という言葉がある。日本語に訳すと「静かなる侵略」になるだろうか・・・ (クラブ・ハミルトン教授)目に見えぬ侵略 …
大阪維新の会が炎上しています。ことの発端は、橋下氏の上海電力問題が浮上してからだが、それは氷山の一角だった。 吉村知事、松井市長は橋下氏は現在の維新と深い関…
自治体としての説明責任 久し振りの捨て活 静かな週末です。 昨晩は、眠くて、22時過ぎに就寝。 8時間以上寝て、スッキリです。 自治体としての説明責任 問題になっている、大阪維新と上海電力の件。 いつまで経っても、大阪府・大阪市としての見解は、 説明なしですね。 何故、何の発表もせずに、中国の電力会社を大阪に招いたのか。 上海電力とは、どのような契約になっているのか。 今後の市民生活への影響はどうなのか、等々。 会見を開いて説明し、国民の理解や納得を得る努力も しないまま放置するのでしょうか。 ちょっと信じられないです。 大阪府の代わりに、政府が説明するのでしょうか。 維新がしていることに接す…
中国共産党が、私達のそばまで来ていることを 感じずにはいられない事柄が目に付きます。 元民主党の議員で、現在は維新の会の議員秘書が、 NHK党の立花党首に、中国帰化人女性を 参院選の候補者にしてほしいと頼んできたり。 同じく、元民主党の議員で、現在は自民党の議員が、 NHK党の立花党首に、中国帰化人男性を紹介したり。 他党に紹介する前に、何故自分の党から 出馬させないのでしょうか。 www.youtube.com 帰化人の人も、日本の政治家になれるんですね。 このところ、ずっと話題になっている 上海電力問題も、不可解ですね。 ジャーナリストの山口敬之氏が、詳しく調べてくださっています。 山口敬…
橋下徹氏が何かツイートすると、コメントに「#上海電力」が殺到するというのが4月から続いていました。 それをずっと橋下氏は無視して上海電力については全然触れていませんでしたが、ついに5月7日の「NewsBAR橋下」というネット番組で北村弁護士がゲストで来た際に、橋下氏は初めて上海電力について触れました。 番組の残り2分で自ら上海電力に触れ、入札だったから問題ないとか、WTOルールだから問題ないということをまくしたて、北村弁護士にはWTOルールも知らないのかという態度をとっていました。 この顔、すごいね。特に上の写真。素直に「知ってますか?」と聞いてる表情じゃないよね。顔に「知らんやろ〜お前」と書…
数日前から、大阪市の松井市長が咲洲ソーラー発電を「副市長案件」と言い始めました。当時の大阪市長であった橋下徹氏は関係ないと言いたいようです。 百田さん、舞洲太陽光発電の決済は副市長案件です。それ以上でもそれ以下でもありません。現職市長として確認しています。これは橋下氏を庇うとかでは無く、大阪市の行政に疑惑を持たれる事を払拭する為です。その後の事業者変更は港湾局長の決済です。 https://t.co/BkDlN7sMTY — 松井一郎(大阪市長) (@gogoichiro) 2022年5月30日 (注) (誤)舞洲 → (正)咲洲、(誤)決済 → (正)決裁 だと思われます。 吉村知事も同じ立…
【重要!】【上海電力】切れ味が凄い!木村市議、質問主意書(第2弾)
行橋氏の小坪市議のブログにて、大阪市の木村市議の第2弾の質問主意書が掲載されています。 小坪市議が「全文を公開しております。凄いですよ、切れ味が。」と書いていますが、たしかに、切れ味が凄いと思います。 samurai20.jp 全部で13個の質問がありますが、最初の8個が上海電力問題で、残りの5個が武漢港との提携の件です。 上海電力問題の項目について要約してみました。 Q1 「申し込みに必要な書類」という項目があり、そこには共同で申し込みされる場合は申込者全員の納税証明書の提出が明記されている。日光エナジー開発(株)は会社設立からの日も浅く、納税証明書が発行されたとは考えにい。それに代わる書類…
月刊『Hanada』7月号、異例の大増刷。【上海電力】橋下徹特集が大好評
百田氏が月刊『Hanada』についてツイートしていました。 「月刊『Hanada』の橋下徹特集が大好評らしく、全国で完売店続出。そして、なんと雑誌では異例の重版が決まったらしい。すごいな、橋下人気😅」 月刊『Hanada』の橋下徹特集が大好評らしく、全国で完売店続出。そして、なんと雑誌では異例の重版が決まったらしい。すごいな、橋下人気😅 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2022年5月30日 月刊『Hanada』編集部のツイートを見てみると、たしかに大増刷が決まったそうです。 「【異例の大増刷が決まりました!】弊誌7月号は完売店続出につき雑誌としては異例の大増刷が決まりました!只今…
福岡県行橋市の市会議員の小坪慎也のブログに、大阪市議会での答弁書が掲載されていました。 上海電力についての答弁も含まれているものです。 samurai20.jp 答弁書は、令和4年5月16日付の木下吉信議員の質問主意書に対して、松井市長より5月23日付で回答されたものです。 質問主意書には、大きく3つのカテゴリの質問があり、その1つが、上海電力についてです。ちなみに残りの2つは、松井市長のドバイ出張と武漢・大阪の港湾の提携覚書についてです。 上海電力関連について、質問と答弁を、要約するとこういうことになっているようです。 Q1 わずか3週間の入札期間、通常とおりのスケジュールで執行された? A…
【上海電力】『橋下徹氏に重大疑惑』特集の月刊『Hanada』7月号、売行き絶好調
『橋下徹氏に重大疑惑』を特集した、5月26日発売の月刊『Hanada』7月号の売行きが絶好調なようです。 月刊『Hanada』編集部によると、「楽天ブックスでは発売わずか1日で完売してしまいました。各書店さんでも完売店が続出して」いるそうです。 楽天ブックスでは発売わずか1日で完売してしまいました。各書店さんでも完売店が続出しております。読者の皆様ありがとうございます!! pic.twitter.com/NGF430LTMP — 月刊『Hanada』編集部 (@HANADA_asuka) 2022年5月27日 また、「電子版も爆発的に売れております!」とのことです。 ありがとうございます。電子…
上海電力の問題に関して、大阪市議の前田氏が、5月18日に入札に参加した日光エナジーの納税証明書が提出されていないことをツイートしていました。 日光エナジーは、最初入札に参加していて、途中で抜けた企業です。(その後、上海電力がステルス参入してきました) 上海電力関係。H24.11入札について港湾局から当時の入札実施要領など提出あり。「入札参加資格」として暴排条例、納税証明書での滞納無しなどが参加要件として記載。入札参加者の納税証明書の提出状況など調査したところ落札した連合体のうち日光エナジーは納税証明書の提出なしとの回答。追加調査中。 pic.twitter.com/zgQNB7XJiZ — 前…
維新の松井市長や吉村知事は、上海電力についてはこれまでずっと全然コメントしていなかったそうです。 1週間ほど前の、5/17の百田氏のYoutubeの気まぐれライブでは、松井市長や吉村知事が全然上海電力についてコメントしないことについて話がでていました。 普段なら「それ、何の問題があるんですか?」とすぐに反論するお二人なのに、今回は気持ち悪いくらいコメントしていない、という状況だそうです。 気まぐれライブ「橋下、詰んだか!?」 - YouTube その後、松井市長は、5/18の夕刊フジの自分のコラム「維新伝心」の一番最後のところで、上海電力について問題ないことを書いています。 大阪市で上海電力が…
昨日の夜の雷と雨 ミサイルでも飛んできたんかと思うくらいの音でビックリしたわww コブラボールも飛んでるしね 皆さんとこは大丈夫でした?? 雷に雨に地震にと怖い怖い日本列島 そんな今日は暑いけど風があって気持ええ~感じです 今日はトライク乗ったら気持ええやろなぁ~そんな感じ そんな今日も応援クリックよろしくね ネットではざわざわしてる上海電力のお話 8年も前の話なのに何故に今こんなにざわざわしてるのかなぁ?? そしてまた、ざわざわしてるのはリアルでは報道されないという…まっ別にざわつく理由がないからか…とも思うけど それにしても世の中、色んな方がいらっしゃって退屈しないわ もぅね常識をかなり逸脱してるとsangoが個人的に思うだけだけど、そんな方が子供を何人も育ててらっしゃる。他人事ながら真面に育つのだろうか…と、不安になったり 人のメンタルについても凄く考えさせられる 資産100億円ともいわれる方がネットで中傷されてメンタルがやられて緊急搬送ってのもあったよね強い方だと思ってたのに、バランスが崩れると怖いなぁ~と感じた最近 昨日、ある方がおっしゃってたわ 5年前にロシアがウクライナに
加藤氏のツイートによると、大阪市議会でついに橋下徹氏の上海電力に関する疑惑が取り上げらたそうです。 「大阪市議会でついに橋下徹氏の上海電力に関する疑惑が取り上げられた。口火を切った自民党の山本長助氏は「入札に参加していない上海電力が事業参入している事自体がおかしい」などと追及。今後、百条委員会が設置される可能性もあるという。ぜひ同委を設置して様々な疑惑を明らかにして欲しい。」 大阪市議会でついに橋下徹氏の上海電力に関する疑惑が取り上げられた。口火を切った自民党の山本長助氏は「入札に参加していない上海電力が事業参入している事自体がおかしい」などと追及。今後、百条委員会が設置される可能性もあるとい…
5月4日の虎ノ門ニュースで、岩国の上海電力のソーラー発電事業について特集されていました。ジャーナリストの大高未貴氏のミキペディアのコーナーで特集されていました。 橋本徹氏が大阪市長だった頃に、日本で初めて大阪にソーラー発電事業に「ステルス参入」した中国国営系企業の上海電力会社が岩国にも「ステルス参入」しているそうです。 minor-news.hateblo.jp この件について、最初に市議会で取り上げたのが、岩国市の市議会議員の石本崇氏です。大高氏が、インタビューしていました。 石本氏の議会でのこの一般質問から、だんだんと新聞でも取り上げられるようになったそうです。 また大高氏は、岩国市の市長…
電気代の一部が上海電力に。固定価格買取制度、再エネ促進賦課金とは。
5月4日の虎ノ門ニュースで、各家庭が電気料金の一部として支払っている再エネ促進賦課金について解説されていました。 電気代上がってると思いませんか?ロシアのウクライナ侵略のせいだとなんとなく思ってませんか?というところから、大高氏の再エネ促進賦課金についての解説が始まっています。 岩国の上海電力のソーラー発電事業の有害物質が出ているのを山口県が調査してくれないという特集、の冒頭での解説です。 minor-news.hateblo.jp どの家庭でも、電気料金の一部として、「再エネ促進賦課金」というものが徴収されています。 虎ノ門ニュースのスタッフの電気料金の明細が例として取り上げられていましたが…
【上海電力問題】橋下徹氏のツイッター、リプ欄が「上海電力」で埋まる 岩国のメガソーラー買収巡り“中国擁護”
元大阪市長・橋下徹氏(52)のツイッターのリプライ欄が「上海電力」で埋まっている…と『SmartFLASH』が報じた。各地で事業拡大する上海電力が岩国基地のそばにあるメガソーラーを買収したことから安全保障に関わる問題となっているが、橋下氏は「あれは入札だから」と中国擁護。しかし、上海電力は実際の入札には参加しておらず、北村晴男弁護士は「きちんと説明したほうがいいよ」と参戦。
【上海電力】岩国ソーラー発電、有害物質が出るも山口県は調査せず
5月4日の虎ノ門ニュースで、岩国の上海電力日本のソーラー発電事業が特集されています。 この特集は、ジャーナリストの大高未貴氏が取材したものでした。 虎ノ門ニュース公式サイト: https://tora8.tv/ 上海電力日本というのは、橋本徹氏が大阪市長だった頃に、日本で初めて大阪に、入札を経由せずにソーラー発電事業に「ステルス参入」したあの中国国営系企業の上海電力日本です。 上海電力日本は大阪を皮切りに日本各地に、中国の一帯一路構想として、事業を展開しています。上海電力日本のホームページで紹介されているのは、4つの発電所だけですが、大高氏が入手したパンフレットには、7つの発電所(それにも開発…
橋下徹氏は、最初は違ったようですが、ある時期からずっと中国寄りの発言を繰り返してるようです。その理由についてはネット上では色々憶測が飛んでいましたが、中国とのつながりについて、ついにこれじゃないかという記事が報じられました。 ジャーナリストの山口敬之氏の記事です。 hanada-plus.jp 記事を簡単にまとめると、こういうことのようです。 ・橋下徹氏が大阪府知事だった2008年に、大阪南港の人工島である咲洲にこだわりを見せて、庁舎を移した。 ・その咲洲では、ソーラー事業も展開された。 ・最初、ソーラー事業は日本企業2社によるもので、合同プレスリリースがあった。しかし、いつの間にか上海電力と…
橋下氏が中国寄りな発言を繰り返していましたが、具体的な関係性として、大阪の咲洲での上海電力とのつながりが山口敬之氏の記事で報じられています。内容は以下のようなものです。 橋下氏と大阪維新の会が大阪府政を牛耳っていた時期に、咲洲でソーラー事業が展開されました。最初、「伸和工業」と「日光エナジー開発」と2社による合同プレスリリースで始まりましたが、大阪府から特に報道発表もなく、いざ事業が始まったら中国国営系の上海電力が運営していました。 minor-news.hateblo.jp これについて、更に掘り下げている方がいました。 さささのささやん氏のこの動画です。 内容がまとまっていて、非常に興味深…
以前、山口敬之氏の【橋下徹研究②】について触れましたが、山口氏は、橋下氏と上海電力について最近までに新たな記事を出され、合計5つの記事となっています。最近の記事も興味深い内容でした。 minor-news.hateblo.jp 【橋下徹研究③】では、中国系企業のリスクについて書かれていました。これは重要なポイントだと思いました。 中国には2010年に成立した国防動員法という法律がある。 (中略) 国防動員法は中国国外に住む中国人や中国企業にも適用される。 ということは、中国企業に発電事業を任せていたら、中国政府が「有事」と決めるだけで、日本社会を混乱させダメージを与える目的で、発電を止めたり、…
ジャーナリストの山口敬之氏が、橋下氏が大阪市長時代の上海電力のステルス参入について、Hanadaプラスで4月より報じています。 その山口氏が、橋下氏に公開質問状を出しました。 「News BAR橋下」で、橋下氏が北村弁護士と対談しました。その中での橋下氏の「(上海電力の)咲洲メガソーラー参入は入札だった」という発言を受けてのことです。 入札は、1回だけのはずで、伸和工業、日光エナジーが落札していて、上海電力は入札には参加していません。上海電力は入札に参加しないまま発電事業に参入したので、それは真っ赤なウソということです。 山口氏は、公開質問として、以下の3つをあげられています。 <質問(1)>…