メインカテゴリーを選択しなおす
#生きづらさ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生きづらさ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
《お電話相談》ご感想とお知らせ
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりあだ名はオカンですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問く…
2025/02/24 19:34
生きづらさ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『最近の思想』この世界の片隅で小さく暮らしたい
自分の居場所なんてどこにもない 心が苦しい時、私はそんな事ばかり考えていた 周りの人達に出来る事が自分には何故か出来ない 皆は何かに夢中になって取り組んでいるのに、自分には何もない 笑いながら楽しそうに喋っている人達の中で、自分だけは笑えていない 自分の人生を振り返ると、そんな風に感じる事ばかりだった 自分は周りの人達とは何かが欠落していて、普通に生きる事が出来ない けれど、だからと言って、自分の生き方なんて分からない 海の底に沈んでいくような感覚 正直辛くて、苦しかった けれど、今は何とか息を吸えている気がする 自分の居場所なんて正直分からない それでも今は、この世界の片隅にでも、質素に小さ…
2025/02/24 07:13
自己否定を減らす方法|不安で自分を責めてしまうあなたへ
自分を責めずにいられないそんな「自己否定」に苦しんでいるあなたへ。 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィ…
2025/02/23 20:52
刺繍を始めた娘が頭を抱えたワケ
2025/02/23 19:25
心と体
私たちの体は、思っている以上に心の影響を受けています。 表情や声、姿勢、体の動きは心理状態とリンクしています。 その逆もまたしかり。 体の緊張が、さらなる心の緊張を生みます。 つまりは、心と体の両方にアプローチする必要があるってこと。
2025/02/22 23:05
自分を知る
「自分を知る」って、自分の中にあるものをとりあえず全部並べて、 善悪で選別せずに眺めてみること。 チェックリストで自分を分類して、何かのカテゴリに収めることじゃない。 人はそんな単純じゃないし、とても多面的で可能性あふれた存在。
2025/02/22 23:04
不安の正体とは?
不安の強い人がいます。 常に不安感がつきまとい、心が安らぎませんし、とても疲れます。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 家庭内で安心できずに育った子供は、常に家の中で緊張しています。 虐待などのわかりやすい危機がなかったとしても、両
2025/02/22 23:03
自分らしさ
「自分らしさ」がわからない人は 子供の頃、理由もなく好きだったものに ヒントが隠れているかも。 大人になるにつれ、 みんながやっているからとか、 これをやっておいたほうがいいだろうとか 頭で考えて選択しちゃうけど 子供の頃って好きなものに理
2025/02/22 23:02
脳内麻薬が感覚を切り離す
人はトラウマとなるような傷つき体験を受けると心の防衛反応として、これ以上嫌な感覚を味わわないようにするため、心と体の感覚を切り離すことがあります。これが「解離」と呼ばれるものです。 身体感覚を感じることができず、感情にも鈍感になります。 解
息子が親に思いやりがないワケ
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださった…
2025/02/22 16:25
死に急ぐ必要などない
人は時に自らの命を終わらせることを考えてしまうことがあることでしょう病を抱えた時終わりのない痛みを抱えた時大切な人を失った時心に苦しみを抱えた時絶望と感じた時その苦しみを終わらせたいから…苦しみから解放されたいから…楽になりたいから…自分の...
2025/02/22 13:03
影
「人間の性質は、単に全てが光明からなるのではなく、実は多くの影によって占められている」 ユング 自分の中の影の部分をいかに認められるかで、生きやすさは変わる。 でも認められないのにも理由がある。 それすら認める。 「どんな自分でも素晴らしい
2025/02/21 22:39
抵抗する私
「幸せになりたい」「変わりたい」と願っているのに、なぜか同じところで立ち止まってしまう。そんな経験はありませんか?実はその裏側には、変わらなかったことで自分を守ってきた“もう一人の私”がいるのです。抵抗する気持ちは悪者ではありません。心の仕組みをやさしくひも解きながら、自分自身と仲良くなるためのヒントをお届けします。
2025/02/21 22:38
アダルトチルドレンは、なぜ自分と他人の境界線が曖昧なのか?
アダルトチルドレンは他人との距離感がよくわかりません。それは親から境界線に踏み込まれたり、引きずり込まれて育ったからです。親自身の境界線が曖昧だと、子供も境界線が曖昧なまま育ち、大人になって人間関係で苦労します。今日はなぜこのようなことが起きるのか説明いたします。
2025/02/21 22:36
なぜアダルトチルドレンは他人との境界線が曖昧なのか ― 境界線を引く力を取り戻すには?
アダルトチルドレンの多くが自分と他人の境界線が曖昧になっています ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィー…
2025/02/21 21:19
私が夫をあきらめない理由
2025/02/21 19:59
自分をどんな人間だと思っている?セルフイメージは人生全体に関わる大切なもの
こんにちは、 心理療法カウンセラーの森口瑞恵です。 ご覧いただきありがとうございます。 自分
2025/02/21 17:57
2 /28 新月ヒーリング 参加者募集のお知らせ
2月の 新月ヒーリング のお知らせです。 今回の新月は、2月の最終日となります。 この新月を抜けると はや3月。 ずっと内に秘めていた何かが 光を受けて動き始めるような 新たな始まりのこのタイミングに今回の新月ヒーリングを行います。 この新月のエネルギーの波に乗って あなたの内側に 爽やかな新しい風が吹きますように。 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵- 2月新月ヒーリング 2月28日 (金) 14時 ~ -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵- ■ 大体 30~40分間のヒーリングです。 ■ リアルタイムどご都合が合わない場合は、 お好きな日時にコールインで受け取っていただくことも可能です。 受け取…
2025/02/21 14:13
自分の中にはどんな「自分」がいるのか?
自分を嫌いになると生きづらくなります。どうして自分が嫌いになるのか?自分の中のほんの一部分だけを性格であるかのようにとらえ、自己否定しまうからです。誰でも自分の中に「沢山の自分」がいます。そしてそれぞれの役割を果たしてくれています。嫌って見ないようにするのではなく、上手く連携していくにはどうすればいいのでしょうか?
2025/02/21 11:42
世の中って・・・
世の中は不公平で理不尽で、思わず心が折れそうになることもありますよね。ですが、苦しみの中にも小さな「救い」は存在します。その救いを少しずつ見つけながら生きていくことで、きっとあなたの人生にも、手を差し伸べてくれる誰かが現れます。どんな人も独りじゃない。生きることの意味を、そっと見つめ直してみませんか。
2025/02/21 11:29
『人生なんとかなる!』‥にはやっぱり準備は必要
『人生なんとかなる!』 この言葉は、どんな場所でも見聞きする言葉だ けれど、私はそう簡単に思える事が出来なかった どれだけ自分に言い聞かせた所で、不安を抱きやすい自分は、現実的な事をどうしても考えてしまう 正直「人生なんとかなる!」と言っている人達も、何だかんだそれなりに努力しているし それまで築いてきた人脈だったり、人に恵まれていたり、結局は運が良かったり 捻くれた考えかもしれないけど、そう感じてしまう だからこそ、特筆すべき事もない私の様な凡人は、そう思える様になる為の準備が必要だと思っている 『人生なんとかなる』為の準備とは 凡人である私が『人生なんとかなる』と思えるには(今でも別に思え…
2025/02/21 08:04
自分の中にはどんな「自分」がいるの?多面的な心を知り、生きづらさを和らげるヒント
私たちの心は一つではなく、さまざまな「自分」が共存しています ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィール…
2025/02/20 20:29
正解さがし
人は自分にとっての正解を見つけたいと思うし、 できれば最短ルートで見つけたいと願うもの。 でもどの選択をしたとしても、 それが正解だったと思える心があれば 正解さがしに奔走しなくていい。 その方が生きていくのは楽なのかもしれない。
2025/02/20 14:26
色んな自分がいて当たり前
私たちは「心は一つ」と考えがちですが、実はそうではありません。 私たちの心には複数の「私」が存在します。 「人前でニコニコ愛想よくふるまう私」もいれば、 「職場でマイペースな人にイライラする私」もいます。 「他人の前で良い母親を演じる私」も
2025/02/20 14:25
自己否定がなくなる方法
自己否定をやめたいと思っても、なかなかやめられないというお悩みはありませんか?自己否定は意志でなんとかできません。長年の習慣による無意識の反応だからです。では自己否定はやめられないのかというと、そうではありません。自己否定をやめるにはどうすればいいのかについてお伝えします。実はそんなに難しいことではないんですよ。
2025/02/20 10:11
不自由な価値観
私たちは親や社会の価値観を押し付けられて生きてきた。女性は女性らしくとか、いい大学に入っていい会社に入ると一生安泰だとか、そんな価値観は今や通用しない。他にも沢山親から影響を受けている価値観が生きづらさを生んでいる。でももう、時代や自分に合わない価値観は自由に選択したらいい。
2025/02/20 10:10
あなたの心の弱さじゃない ― 依存から抜け出せない人の心理とは?
依存から抜け出せないのは、あなたの意志が弱いからではありません。そこには、過去に負ったトラウマが深く関わっていることが多いのです。依存はただの甘えではなく、心の痛みを感じないようにするための「一時的な避難場所」。だからこそ、行為だけを責めても何も変わりません。この記事では、心の傷に向き合うプロセスを紹介します。
ラクに生きる為に必要だったのは”手放す力”
私が生きづらさを感じていた要因として ”自分で自分の心を無意識に縛っていた”事が考えられる 例えば、身の回りの物においても ”生活上これがないと生きていけない”と思い込んでいたり ”周りの人が持っているから、自分もそうしないと”と 自分の気持ちではなく、他人の常識で判断してしまったり それらは全て、自分で自分の事を心を縛っていた行為なのだと、今では思う あらゆる物事を手放せばラクになる 私があらゆる物事を手放せるようになったのは、やはり心を壊したからだろう 自分で自分の心を縛ってしまい、それが限界を迎えて心を壊してしまった けれど、結果的に自分はあらゆる物事に縛られていた事に気付けた そこから…
2025/02/20 09:12
依存症って聞くと、なんだか「良くないもの」というイメージがありませんか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプ…
2025/02/19 20:20
息子と一緒に住めない2つの理由
2025/02/19 16:47
あなたは誰かに褒められたり認めてもらうために生きているの?
人は承認欲求があります自分がやったことを褒めてもらいたい自分の存在を誰かに認めてもらいたい褒めてもらったり認められることで安心を得る家族や友達、学校や会社の人に褒めてもらいたい認めてもらいたい社会に褒めてもらいたい認めてもらいたい褒めてほし...
2025/02/19 13:33
罪悪感や自責の念を抱えて悩み生きるよりも大切なこと
人間だもの失敗することも過ちを犯すこともありますその過ちや失敗のために罪悪感を抱いてしまったり自責の念にかられて悩み苦しんでしまう…1つの失敗した経験だけれどもその失敗が積み重なることで大きな苦しみとなっていくことも…お酒による失敗や連絡不...
2025/02/19 13:32
自殺するほどの勇気があるならばその勇気は生き続けるために使おう
まずはじめに伝えたい自殺するほどの勇気があるならばその勇気は理想と違う姿になっても生き続けるための勇気として使おう自殺したい今、そう思っている人に読んでいただきたい苦しいつらい絶望だ苦しみの出口が見えない時自分の命を自ら断つことを考えてしま...
2025/02/19 13:28
自らの命を自ら断たない限り感情には殺されない
絶望という暗闇の中で出口という明かりも見えずにいるとこの苦しみが永遠に続くと思えてしまう…時に自らの死を願ってしまう…でも必ず言えることは自らの命を自ら絶たない限り感情には殺されない感情に支配された行動を起こさない限りあなたは死なない「死に...
2025/02/19 13:25
手放せない「こだわり」と 手放した先に見えるもの
「こだわり」って、人それぞれいろいろありますよね。たとえば、モノを選ぶとき。これだけはちょっと高くても品質の良いものを選びたいと思ったり、趣味や嗜好における自分なりのスタイルを大切にしたり。また仕事や生き方においてもる「過去の経験から培われ...
2025/02/18 21:43
自己否定をやめたい人へー 習慣を変える「自分に優しい声かけ」のすすめ
自己否定が当たり前になっていませんか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自…
2025/02/18 20:17
毒親を許さなくてもいいワケ
2025/02/18 14:00
なぜ不安は増幅されるのか?
私たちは不安を感じると、ますます不安が強くなり増幅され、悪循環に陥ります。 一旦不安を感じると、なかなかネガティブループから抜けられません。 これにはちゃんと理由があります。 私たちの記憶は繰り返されるものに反応して、シナプスが強化されます
2025/02/18 11:19
生きづらさを生む自分との付き合い方
私たちは「心は一つ」と考えがちですが、実はそうではありません。 私たちの心には複数の「私」が存在します。 「人
2025/02/18 11:18
主導権
私たちは誰でも生まれながらに 好奇心や思いやり、勇気、創造性などにあふれた 心の領域を持っています。 しかし何らかの傷つき体験により、防衛的な心の領域が生まれ、 防衛的な部分が心の多くを占領してしまうため、生きづらくなります。 防衛的な役割
2025/02/18 11:17
メンタルブロックは解除しなくていい
メンタルブロックは解除しよう!という言葉をよく目にしますが、本当にそうなのでしょうか? メンタルブロックとは思いこみや、固定観念(ビリーフ)と呼ばれるものです。 「自分には価値がない」「どうせ私は失敗する」「失敗したら周りからどう思われるか
2025/02/18 11:16
つながり
人は誰も一人では生きていけない。 何かしら誰かのおかげで生きている。 それに気づいた瞬間、孤独ではなくなる。 自分の存在が誰からも必要とされてないと思うときは孤独を感じるけど、 直接顔を知らなくても 誰かのおかげで自分があるのだと気づける心
2025/02/18 11:15
自分と仲良くなる方法
私たちの生きづらさは、自分を否定する心から生まれます。 「こんな自分じゃダメだ」 「また今日もこんなことをしてしまった」 「〇〇さんと比べて、どうして自分はこんなにダメなんだ」 いつも頭の中は自己否定の言葉で埋まっています。 そうしてどんど
2025/02/18 11:14
【生きづらさ】メンタルブロックは解除しなくていい!
よく「メンタルブロックを解除しましょう~」と言われることがありますが、メンタルブロックって本当に解除した方がいいのでしょうか ご覧いただき、ありがとうご…
2025/02/17 20:21
自分が毒親だと気づけて良かったこと
2025/02/17 20:17
貯金は”苦しい事から離れる為の現実的なツール”
貯金の目的は何かと問われると、一番良く聞くのは”老後の為”だと思う 今の時代の未来は不透明で、年金問題もある この先の将来への備えとしても、貯金は大事だ けれど、それ以上に貯金には大きな価値がある それは、貯金とは”苦しい事から離れる為の現実的なツール”という事だ 貯金は”今の自分”を救ってくれる もし今の仕事に苦しさを抱えているとして 心が壊れる前に離れたいと思っても 貯金が無い状態では、今後の生活に支障が出てしまう すると、苦しいのに離れられない、逃げられない状況に陥る 実際は辞めたとしても、失業保険を受ければ、しばらくは生活はできる けれど、貯金が無い状態では、そもそも仕事を辞めてもいい…
2025/02/17 08:56
人は変われるを改めて実感したこと
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださ…
2025/02/16 18:53
アダルトチルドレンで自分がわからなくなったあなたへ ― 心の中のいろんな私と向き合う方法
あなたは「本当の自分」ってなんだと思いますか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自…
2025/02/16 15:51
嬉しかった息子の変化
2025/02/15 17:42
不安のネガティブループから抜け出す方法 — 心地よさを育てる神経系アプローチ
不安になりやすい人は、「また不安になってしまった」「私が考えすぎなんじゃないか」そんな風に考えがちです ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラ…
2025/02/15 15:43
次のページへ
ブログ村 451件~500件