メインカテゴリーを選択しなおす
【2020年最新】お絵かきチャットができるおすすめサイトまとめ7選
複数人でお絵かきできる「お絵かきチャット(通称:絵チャ)」、使ってみたいけど、できる事やどんなものがあるのかなどよく分からないですよね? そこで、今回は「おすすめのお絵かきチャット7選」をまとめてみましたので、良かったら ...
【AUZAI ME16】軽量×大画面!持ち運べてデュアルにできる便利なモバイルディスプレイ紹介
モバイルディスプレイってガジェットを聞いたことがないでしょうか? 本体650gと超軽量ながら画面は15.6インチと大きめのノートPCサイズの画面を一つ増やせる超便利なアイテムです。 ノートPCのサブディスプレイとしてはも ...
【EaseUS RecExperts】無料!初心者でも簡単なPC画面録画ソフトの使い方まとめ
PCの操作方法など録画したい時は専用のPC画面録画ソフトを使うと便利です。 本記事では初心者におすすめのPC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts(イーザス レックエキスパート)」の使い方を紹介いたします! EaseUS RecExpertsの機能 できることはシンプルでPC画面の録画ができます。 下記の4つの用途に合わせて、それぞれのモードに特化したスクリーンレコーダーの機能があります。 PC画面の録画PC画面の録音WEBカメラ画像の録画ゲーム特化の録画モード EaseUS RecExpertsのインストールから起動まで STEPソフトのダウンロード EaseUS RecExpe
【Google Drive】便利!ファイル管理に関するGASまとめ
Google ドライブでファイル管理に関する単純作業を解消するにはGAS(Google Apps Script)が便利です。 リモートワークで実際に使ってみて便利だったコードを残しておきます。 Google Driveの便利なファイル管理に関するGAS GAS(Google Apps Script)の使い方についてはこの記事では解説しません。 ファイル操作が手早くできれば良かったのでコードも単純なものが多いのであしからず。 ファイルを複数コピーする テンプレートファイルを命名規則にそって、さくっとコピーしたい時に使えます。 コピーするファイルIDコピー先のフォルダID複製したい個数複製したいフ
【2021年】おすすめのイラスト講座・学習サイト20選[有料・無料]
お金も時間もあまりかけられないけど、もっとイラストを描くのが上手くなりたいと思ったことはありませんか? 現在はオンラインで簡単にイラストの描き方や上達のコツを学ぶことができます今回は、おすすめのイラスト講座サイトをご紹介します イラスト講座・学習サイトのできること イラスト講座サイトでできることは以下の通りです。 効率よくイラストの描き方を学べる基礎から学べるプロの知識を知ることができる 独学よりも講座の方が効率よく学ぶことができますサイトにもよりますが、有料講座だとプロのイラストレーターに添削してもらうこともできます おすすめのイラスト講座・学習サイト20選 今回イラスト講座・学習サイトを徹
ブラウザーで3Dモデルがレンダリングできる!Light Tracer Renderの使い方
製品の物撮りって、照明などの環境構築やカメラ機材のコストや準備が大変で、敷居が高いですよね? 今回紹介するLight Tracer Renderはブラウザー上で3Dモデルをレンダリングすることができるソフトです。 3Dモデル素材さえあれば、GPUを使った物理ベースのライティングを付けることができます。 要するに3Dモデルの製品を好きな角度からリアルに表示でき、画像素材として出力することができます。 もちろん3Dモデルをブラウザで表示できるような技術があればWEB上で製品を見てもらうなんてこともできると思います。 本記事ではそのLight Tracer Renderの基本的な使い方を紹介いたしま
リモートワークでスプレッドシートで資料やデータを作ることが増えてきました。 個人的によく使う数式をまとめましたので、もし参考になれば幸いです。 スプレッドシートで超使える!便利な数式まとめ集 数式の仕組みが多少わかっている人であれば、コピペですぐに使えると思います。 セルを入れ替えても数字がきちんと並ぶ数式 セルを入れ替えても数字の並びを変えたくないですよね?そんな時に使えます。 下記の数式をA1から下へ順に入れていくと数字が連番でつきます。もちろんセルを入れ替えてもOK =IFERROR(OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())),-1,0)+1,1)
お絵かきソフト「クリスタ」は、PC用ソフトのイメージが強いかも知れませんがiPad版があるのをご存知ですか? iPad版を使えば好きな場所に持ち歩いたり、本格的な絵を描くことができます。 今回はiPad版クリスタのメリット・デメリットやスペックをまとめましたので、良かったらご覧ください。 場所を選ばず、寝転んで絵を書くこともできるので、iPad+クリスタを使いこなすと最強です。 そもそもクリスタって? クリップスタジオ(通称クリスタ)は2012年に発売された利用率NO.1のペイントソフトです そして2017年11月にiPad版がリリースされました。 CLIP STUDIO PAINT for
【スプレッドシート】役立つ便利なGoogle Apps Script
リモートワークが主流になったこのご時世、数字などのデータ管理はスプレッドシートをよく使うようになりました。 ということで本記事ではスプレッドシートで役になる便利なGASスクリプトを紹介していこうと思います。 スプレッドシートで役立つ便利なGoogle Apps Script 自作関数や自作メニューから動くスクリプトを紹介いたします。 特定の文字がある時に打刻するスクリプト 確認待ちという文字のあるセルを指定すると打刻する自作関数です。 まずはスプレッドシートのツール>スクリプトから下記のスクリプトを挿入します。 時計のトリガーアイコンを押して、作成した関数は起動時ではなく編集時にしましょ
【iMyFone Filme】コスパ良し!低価格の動画編集ソフトの紹介と使い方
動画編集をしたいけど、安くてコスパの良いソフトを探してどれかわからず迷いますよね_ 本記事で紹介する「iMyFone Filme」はウォーターマークが付きなら無料、消したいならたった3,980円で使えるリーズナブルな動画編集ソフトです。 導入方法から基本的な使い方まで解説しますので、是非チェックしてみてください。 iMyFone Filmeの特徴 https://youtu.be/WwnGVkOUpfc iMyFone Filmeの特徴は下記の4点です。 無料で全ての機能が使えるシンプルで無駄のないインターフェイス音声や動画などテンプレートが豊富スマホから動画取り込みができる 無料版と有料版の
【Google Apps Script】ライブラリの作り方と使い方
本記事ではGoogle Apps Scriptのライブラリの作り方と使い方について解説しています。
米国テック業界では、人員削減のニュースが相次いでいますね。 www3.nhk.or.jp 私も昨年まで、そのアメリカIT業界の、端っこ企業の、さらにその極東の子会社に、 身を置いていました。 何社か会社を変わっていますが、かつての同僚たちに話を聞くと、 少なくとも、前職と前々職では、あからさまな、人員削減指示は出ていないみたい。 しかし、やっぱりhiring freeze(採用凍結)の状態ではあるらしい。 これは、「ゆるくリストラしてる」と言ってもいいと思う。 採用凍結になると、人が辞めても、補充はありません。 そのくせ、売上は前年より伸ばせ、と言われる。 より少ない人数で、より多くの成果を出…
Googleスプレッドシートで特定の単語を検索する方法について解説いたします。 検索方法は2種類あります。 Googleスプレッドシートでシート内の文字を検索する方法 開いているシート内の単語を検索します。 STEPCtrl+Fを押しましょう シートの右上に検索ボックスが表示されます。 STEP検索したい単語を入力しましょう 検索したい単語を入力するとその単語が緑色で塗りつぶされて見つけることができます。 Googleスプレッドシートで複数のシート間の文字を検索する方法 開いているスプレッドシート内(複数のシート間)の単語を検索します。 STEP検索と置換のメニューを開く(Ctrl+H) 編集
Photoshopでのスクリプト(jsx)作成に役に立ちそうなコードをまとめました。 Photoshopスクリプトでのレイヤー選択 Photoshopスクリプトでレイヤー選択に関するものを集めました。 レイヤー名でレイヤー選択する ※グループ内の子レイヤーや孫レイヤーは選択できません。 レイヤー名でレイヤー選択する(階層関係なし) ScriptingListenerを使用すると階層関係なく、レイヤー名でレイヤー選択ができる。 一番上のレイヤーを選択 一番上にあるレイヤーまたはグループを選択します。 一番下のレイヤーを選択 一番下にあるレイヤーまたはグループを選択します。 1つ上の表示レイヤーを
【GAS】作成したスクリプトをウェブアプリケーションから実行する方法
GASを作成してスプレッドシートならカスタムメニューから実行できますが、GoogleドライブのツールはGASのスクリプトエディタから実行する必要があります。 しかしながら、スクリプトというものに慣れていない人がツールを使うにはもっと使いやすくするUIが必要です。 本記事ではGASをウェブアプリケーション(HTML)から実行する方法を紹介します。 作成したGASをウェブアプリケーションから実行する方法 早速、GASを実行するウェブアプリケーションを作成してみましょう。 STEPスクリプトの作成 早速スクリプトエディタを開きましょう。 下記の3つのコードを書きます。 HTMLを表示するスクリプト(
【Googleスライド】ドライブの画像を好きな形で並べて挿入する方法
Googleドライブにある画像をスライドに挿入する簡単ですが、きれいに並べるのは手間ですよね? これを繰り返して作業するのであれば、雛形を作成して画像を置換すればよいのですが、枚数が多いと非常に手間です。 そこでGoogle Slides API を使ってもう少し簡単に画像を並べてみました。 本記事ではGoogleスライドにドライブの画像を好きな形で並べて挿入する方法を紹介いたします。 地道な手作業が嫌いなので、GAS(Google Slides API)でドライブ内の画像をGoogleスライドに並べてみた😉もちろん手作業で並べたほうが速い😇#応用が利
【GCP】Natural Language APIで感情分析をする方法
文章やフレーバーがポジティブかネガティブか?どのくらいの熱量なのか? AI(機械学習)が判定する機能がGCP(Google Cloud Platform)にあったのでしてみました センチメント分析と呼ばれています 比較的長い文章でわかりやすい表現だと分析しやすそうです。 Natural Language API の使い方 GCPのAPI(Natural Language API)を使って、スプレッドシートに書いた文章を感情分析する方法を紹介します。 下記の記事を参考にしています。 STEPGCP(Google Cloud Platform)にアクセスしてプロジェクトを作成 GCPをガイドに従っ
#EUでもバイトダンス禁止の警告 また #ロシア傭兵部隊ワグネルが国際犯罪組織指定へ
世界や中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
【GAS】固定のURLで内容を最新にする方法[ウェブアプリ]
現在の使用ではGASでウェブアプリとしてデプロイすると、毎回違うURLになってしまいます。 ウェブアプリ側でブックマークされてしまうと、古い内容のまま使用してしまうことになるので、作成者側は少し工夫が必要になります。 本記事ではGASの固定のURLで内容を最新にする方法を紹介します。 [GAS]固定のURLで内容を最新にする方法 GASのデプロイの設定方法さえ分かれば、シンプルです。 STEPテストコード Google Apps Scriptにアクセスして、下記のHTML(名前はindex)とスクリプトを作成します。 <!DOCTYPE html> <html> <
【Live2D】無料版と有料版の違いは?無料でも問題なくモデルが作れます[FREE版]
Live2Dを初めてインストールした後、42日間の期間限定でPRO版の機能(全機能)を利用できるトライアル版を使用できます。 そして42日後に有料のPRO版、または無料のFREE版に切り替える必要があります。 本記事では無料のFREE版について詳しく解説いたします。 FREE版の制限をちゃんとわかっていれば、FaceRig用のLive2Dモデルも無料で十分に作成できます! Live2Dの種類 まずはLive2Dの版の種類です。 版備考トライアル版42日間、PRO版と同じ機能が無料で使える機能限定版トライアルの使用期限が切れたあと。保存や書き出しができません。PRO版月額料金を払うことで全ての機
【CoeFont STUDIO】超自然なWeb音声合成サービスの使い方
2021年4月23日(金)に株式会社YellstonがリリースしたWeb音声合成サービス「CoeFont STUDIO」をご存知でしょうか? テキストを入力するとWeb音声合成が作成できます!しかもクオリティが超高い! 本記事ではそんな「CoeFont STUDIO」の使い方を紹介いたします! https://www.youtube.com/watch?v=2USipZqJXqw CoeFont STUDIOの使い方 さっそくCoeFont STUDIOの使い方を解説します。 STEPCoeFont STUDIOの編集ページにアクセス 下記のURLからCoeFont STUDIOの編集ページに
【アイリス】音声でツールの切り替え!ペイントソフト用音声認識アシスタントの使い方[Qbell]
Qbell(キュウベル)社が2018年07月29日に発売したペイントソフト用音声認識アシスタント「アイリス」をご存知でしょうか? 物理ボタンが配置された左手デバイスではなく、音声によってショートカットを発動させるこのアイリスです。 使い方によっては、ショートカットの位置を覚えなくても無限にショートカットが設定できる非常に将来性の高いサポートツールです。 https://youtu.be/-OjbA6gA0wA アイリスの特徴 アイリスの主な特徴について解説します。 アイリスの無料版と有料版との違い まずは無料版と有料版の比較です。 機能機能制限版製品版価格無料(30日間)5,500円(税込み)
【AP906レビュー】PCからタブレット、モバイルでも使える万能ペンタブレット[Acepen]
本記事ではAcepenのペンタブレット「AP906」についてレビューします。 価格が6000円前後と安価で、タブレットや携帯でも使用できるのが特徴です。 さっそく特徴から設定方法までを解説します。 AP906の外観と付属品 箱はグラフィティが描かれているのが特徴です。 付属品は 替芯芯抜きUSB TypeCの変換アダプタMicroUSBの変換アダプタ日本指グローブ と普通のペンタブレットより充実した内容になっています。 AP906の特徴 AP906はAcepenのペンタブレットでエントリー機になります。 ACEPENとは ACEPENとは中国の深セン市のペンタブレット、液晶ペンタブレットのメー
【Adobe解約特典】Adobe Creative Cloudを無料で使い続ける方法
Creative Cloudを安く購入するメジャーな方法はAdobe認定スクールから学割で購入することです。 しかし、もっとお得な方法があるという情報を知りました。 そのやり方は、AdobeのCreative Cloudを解約の引き止め特典を使い続けるという手法です。 ※初月は支払いが発生します。 本当にAdobeを無料で使いづつけることが可能なのか? 本記事では実際にAdobeのアカウントを新しく作成して検証とその過程の解説をします。 解約特典でお得にAdobeを購入する方法 早速、解約特典でお得にAdobeを購入する方法を紹介します。 参考にした動画はこちらになります。 https://y
【Photoshop】ScriptingListenerの使い方
AdobeのPhotoshopやIllustrator、AfterEffectsなどはJavaScriptを使ったスクリプトで自動化することができます。 しかし全機能分のコマンドが用意されている用意されてはいないので、ScriptingListenerというログから一部の機能の記述を使用することになるケースがままあります。 ログをそのまま挿入するとスクリプトとして使えます 本記事では、Photoshopの機能のスクリプトログを出力するScriptingListenerプラグインの使い方について解説いたします。 ScriptingListenerプラグインの使い方 使い方は簡単で、プラグインフォ
M1搭載のMacにARM版Windows10をインストールする方法[Parallels Desktop 16 for Mac]
M1搭載のMacにParallels Desktop 16 for Macを使ってARM版Windows10を入れてみました。 ARM版Windows10とは簡単にいうとモバイル用CPUで動作するWindowsです。 入れてみて、ほとんどのWindowsのツールが導入できたので、M1で使えないツールのフォローになると思います。 本記事ではM1搭載のMacにARM版Windows10をインストールする方法を解説いたします。 M1搭載のMacにARM版Windows10をインストールする方法 めちゃめちゃ簡単にインストールができます。 STEPARM版Windows10のWindowsの入手 まず
【FLEXISPO EG8レビュー】4万円代!電動昇降スタンディングデスク[コスパ最強]
リモートワーク、在宅勤務になって1年以上、通勤をしなくなって分、椅子に座っている時間が増えてないでしょうか? そんな時は立って仕事ができるスタンディングデスクがおすすめです。 僕も会社時代は1年以上スタンディングデスクでしたが、健康にも良いのでおすすめです。 本記事では、電動式なのに5万円以下(セール時は3.5万円)で安くて、コスパの良い電動昇降スタンディングデスク「FLEXISPO EG8」を紹介いたします。 FLEXISPOT 電動式昇降デスク EG8(幅120×奥行60,ガラス天板)メモリー機能付き 組立簡単 USBポー ト付き スタンディングデスク パソコンデスク ガラステーブル FL
最近は作業BGMとして、ひろゆきの配信動画を見ています。 ひろゆきの動画がバズったきっかけである切り抜き動画も気になっていましたので、試しに自分で切り抜き動画を作成してみました。 動画のダウンロード(5分)動画編集(30分)テロップ作成(20分)※サンプル動画は英訳(DeepL)も入れたので+20分動画出力+YouTubeへのアップロード(5分)※サムネイル作成(5分) 本記事では、この切り抜き動画の作り方を紹介します。 あくまでチュートリアル用の動画なので、今後の動画の追加はないです。 切り抜き動画の作り方[YouTube] 切り抜き動画を数百本上げてから、勝負が始まると言われますので効率的
ブロガーが気になるドメインパワーとは?実際にブログを初めて1ヶ月の初心者がやってみた!
ドメインパワーって何?? 初心者ブロガーの私も遭遇した謎を解明してみました。 楽しんでください!
【Coolpo AI Huddle PANAレビュー】多人数でもこれ一つ!最強の会議用WEBカメラ
リモートワークの人達との会議が増える中、会社の会議室でのマイクやカメラ、スピーカのセッティングは大変ですよね。 本記事で紹介するAI機能付きのWEBカメラ、Coolpo AI Huddle PANA(クールポ AI ハンドル パナ)を導入すると、これ一つで完結します! 特徴は強力な3つあります。 AIによる発言者へのオートフォーカス付きの360度カメラ高品質の360度スピーカー発言者の声を自動で拾う360度マイク 正直、高性能で持て余すかと思いましたが、スピーカーだけでも非常に聞きやすいので、愛用しています。 会議用webカメラ ウェブカメラ Coolpo AI Huddle PANA カメラ
【sparoma PTH-8 レビュー】超安価で正確なCO2測定器[TuyaSmart]
リモートワークが中心な昨今、部屋の換気は重要ですよね。 空気が悪いと能率が悪くなるどころか、頭痛で全く作業することができなくなることもあります。 そこでCO2測定器が今、売れているのですが、どれも1万円を超えるもので、かつ売り切れが続出していまして、なかなか安価で良いものがありません。 本記事で紹介するsparoma PTH-8 レビューは超安価で計測も正確!ということでこの製品の魅力を解説したいと思います。 3000円台で購入できるCO2測定器「警告アラーム付き」温度と湿度も計測アプリで情報を記録できる [天通ライト] [限定価格] 即日発送 NDIR方式 アラート付き 空気汚染測定器 二酸
【FlexiSpot V9 レビュー】運動できて作業もできる!デスクバイク[フィットネス]
リモートワークがメインになる昨今、運動不足が課題ですよね。 とはいえ、用事がないと外にが出づらいので、家の中で効率よく運動をすることが命題にもなります。 今回で紹介するFlexiSpot デスクバイク V9は、机にもあるし、ペダルを漕いで運動することもできる一石二鳥のデスクです。 本記事では詳しく解説いたします! FlexiSpot V9 フィットネスバイク スタンディングデスク 無段階調整 (ホワイト) FLEXISPOT 商品レビュー・口コミを見る Amazonから探す 楽天から探す Yahooショッピングから探す FlexiSpot V9の外観と付属品 早速、外観と付属品を紹介します。
イラレのツールを作る機会が増えてきました。 本記事ではレイヤーに関する基本的なスクリプトの参考例を紹介します。 Illustratorスクリプトのレイヤー操作 Illustratorスクリプトの基本的なレイヤー操作例を紹介します。 親レイヤーを名前から選択する 一番上の階層のレイヤーグループを名前から選択します。 var doc = activeDocument; var lay = doc.layers["レイヤー 3"]; doc.activeLayer = lay; 複数同名のレイヤーがある時は一番上のレイヤーが選択されます。 子レイヤーを名前から選択する 子の階層の
【UE5】 サンプルプロジェクト「古代の谷」を体験する方法[Unreal Engine 5.0]
2020年5月16日に発表された新しいゲームエンジン「Unreal Engine 5.0」 その話題になったサンプルプロジェクト「古代の谷」を遊ぶ方法を本記事でまとめてみました。 まだそのグラフィックスを体験してない方は是非チェックしておきましょう。 かなりの高スペックのグラボとメモリを積んだPCじゃないと動きません(スペックは後述) https://youtu.be/qC5KtatMcUw サンプルプロジェクト「古代の谷」を遊ぶ方法[Unreal Engine 5.0] さっそくUnreal Engine 5.0のサンプルゲームの遊び方を紹介いたします。 STEPEpic Games Lun
デスクトップPCからノートPCにWindowsをコピーする方法[EaseUS Todo PCTrans]
夏から海外留学することもあり、ゲーミングノートPCを購入しました。 普段はWindows10のデスクトップPCを使っています。 使い慣れた環境を丸っとコピーできないか検討してみて、辿り着いたのがEaseUS Todo PCTransです。 このソフトを使うと同じWi-Fi またはLANケーブルでPCがつながっていれば、そのまま移行できるという素敵なソフトです。 特に難しいことをしないので、非常におすすめできます。 本記事ではその「EaseUS Todo PCTrans」の使い方を解説いたします。 EaseUS Todo PCTransを使ってWindowsのコピーをする方法 早速、解説していき
【グラフィックデザイナー】デザインの勉強したい人におすすめの本30選
「グラフィックデザインを勉強したいけど、どんな本があるかわからない……」 勉強するための本にお悩みのあなたに、おすすめの本を30冊まとめました。 基礎知識レイアウトフォントロゴデザイン配色実践 以上のカテゴリごとにまとめてあります。 気になるところから読んでみて、「おっ」と思ったものを手にとってみてくださいね。 「どのカテゴリから読めば良いかもわからない」という方は、ぜひ「基礎知識」のカテゴリからどうぞ。 グラフィックデザイナー本の基礎知識 まずはデザインについての基礎知識です。 なるほどデザイン なるほどデザイン 商品レビュー・口コミを見る Kindleから探す Amazonから探す 楽天か
【Windows】ノートPCを閉じたまま操作!クラムシェアモードに設定する方法
自宅でノートPCの小さい画面をみるよりも、大型のディスプレイに接続して作業したほうが圧倒的にはかどります。 Macbookであれば「クラムシェアモード」と呼ばれる、ノートPCを閉じた状態でディスプレイに画面を表示して作業できる、専用の機能が最初から付属しています。 WindowsのノートPCにはクラムシェアモードの機能はありません。 そこでシステム設定から擬似的にクラムシェアモードにする方法を見つけましたので、本記事ではそのやり方を解説いたします。 WindowsノートPCでクラムシェアモードにする方法 設定方法は簡単です、2箇所の設定をいじるだけでクラムシェアモードの設定になります。 STE
ARM版のWindows10が勝手にアップグレードされてwindows11になっていました。 https://twitter.com/cg_method/status/1413048820003340293?s=20 せっかく環境がwindows11になりましたので、環境構築をしようと思い、まずは高さをとっているタスクバーを小さくしましたので、その備忘録です。 昔のwindows10であれば、タスクバーを右クリックして小さいサイズに変更できましが、現時点のwindows11ではレジストリをいじることになります。 Windows11 タスクバーを小さくする方法 さっそくWindows11 タスク
【Windows11】タスクバーのアイコンを中央揃えから左揃えに変更する方法
Windows11を入れて、タスクバーを小さくしてみましたので、さらにタスクバーのアイコンを左寄せにしてみました。 その備忘録を解説します。 正直、アイコン中央揃えは使いにくいです! Windows11 スクバーのアイコンを左揃えにする方法 さっそく設定方法を解説します。 STEPタスクバーの設定を開く タスクバー上で右クリックを押してタスクバーの設定を選択しましょう。 STEPTaskbar behaviorsを左揃えに 個人用設定から下にスクロールしてTaskbar behaviorsのメニュー展開します。 その中のTaskbar behaviorsの項目の右側にプルダウンがあります。 中
iPhoneやMacなどアプリでは当たり前になったダークモード。 背景を黒にすることでコントラストを弱め消費電力や目に優しい設定になります。 Windows11でもダークモード設定ができるので、試してみました。 本記事ではダークモードに変更する備忘録です。 最初は慣れないですが、慣れると白い画面がまぶしくて戻れなくなります! Windows11 ダークモードに変更する方法 早速、ダークモードを設定してみようと思います。 STEP個人用設定を選択 デスクトップの上で右クリックから個人用設定を選択します。 STEP色メニューを選択 色と書かれた項目を選択します。 STEP色選択するからダークを選択
イラスト・マンガ制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT EX(クリスタ)」を販売しているセルシスの親会社、アートスパークホールディングス株式会社の株を1単元(100株)所持するとクリスタが無料で使える優待券(アクティベーションコード)がついてくるようになりました! 株を買ってクリスタを応援するだけでなく、無料で使用できるので最高です! 本記事では、どのくらいお得なのかと、どうやって購入するのかの情報をまとめました。 クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)の価格表 あらためてクリスタの価格を見てみましょう。 買い切り版 まずはクリスタの買い切り版の価格です。PCでクリスタを使用す
【HUION Inspiroy Keydial KD200レビュー】左手デバイス付き!キーボード付きのペンタブレット
本記事では2021年3月に発売されたHUIOMの最新のペンタブレット、Inspiroy Keydial KD200をレビューいたします。 なんといってもInspiroy Keydial KD200の特徴は左手デバイス付きのペンタブレットという点です。 ダイアル付き、しかもカスタムキーを登録できるだけでなく、キーボードの形をしているのでショートカットもそのまま使えます。 イラストだけでなく、3DCGなどの作業系のペンタブとしても有用なのでぜひチェックしてみてください。 筆圧感知も含めて、過不足なく絵が描けます! HUIONペンタブレットInspiroy Keydial キーボートとダイヤルコント
USB充電でOK!繰り返し使えるホットアイマスク[GRAPHENE TIMES レビュー]
寝るときにホットアイマスクを付けると、安眠できますよね。 普段はめぐりズム(1枚74円程度)も使ってます。 めぐりズム蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚入 めぐりズム 商品レビュー・口コミを見る Amazonから探す 楽天から探す Yahooショッピングから探す 装着すると目が温かくなりとても気持ちが良いのですが… 使い捨てなので補充や費用のコストがかってしまいますよね。 そこで繰り返し使えるUSB充電式のホットマスクを提供いただきましたので、本記事ではGRAPHENE TIMESをレビューします! 50回使うとめぐりズムのコストより安くなります! GRAPHENE TIMES ホットアイ
【解約手数料0円】Adobe Creative Cloudを無料で解約する方法
Adobe Creative Cloudを契約。 解約月以外で解約しようとすると解約手数料がかかってしまいます。 こちらを0円するる方法がありますので本記事ではそのやり方を解説します。 Adobe Creative Cloudを無料で解約する方法 STEPプランを変更する そのまま解約すると解約手数料がかかってしまいますので、プラン管理から青いプランを変更するボタンを押しましょう。 STEPこのプランを選択 現在のプランとは違うプランを選択しましょう。 STEPプランを切り替える 新しいプランを契約します。 こちらには無料体験期間が付いてきます。 いったん、料金を支払うことになりますが、この無
【Unity】Unityの更新が高速に!Unity Acceleratorの使い方
ひさしぶりにUnityを使うことになって環境構築。 初回起動が5時間、その後の起動も20分以上かかったりと非常にストレスを感じましたので、Unityの更新・起動の高速化を試してみました。 データをSSDなどの高速のHDDに入れることが一番重要ですが、キャッシュサーバーも効果があります。 キャッシュサーバーをいれるとgitから更新されたデータをUnityで開いて更新される時、待ち時間の短縮になります。 本記事ではUnity Acceleratorと呼ばれるキャッシュサーバーの設定方法を解説します。 この記事でのUnityのバージョンはUnity 2020.1f1です。 Unity Acceler
Unity│画像インポート時にカスタム設定にする方法[Preset Manager]
画像をUnityにインポートした時にいちいち設定しなおすのは面倒ですよね? 以前はエディタ拡張で自動変更していたのですが、現在のUnityにはPreset Managerという機能があり、簡単に設定できます。 本記事では画像をインポート時にカスタム設定にする方法について、わかりやすく解説します。 この記事でのUnityのバージョンはUnity 2020.1f1です。 Unityで画像インポート時にカスタム設定にする方法 さっそくプリセットの作成とデフォルト設定のやり方を解説します。 STEPプリセットの作成 まずはプリセットを作成します。 インポートした画像を選択して、カスタムしたい設定をしま
CGメソッドでは様々な動画編集ソフトを紹介しています。 本記事で紹介しているFilmora(フィモーラ)は無料ですべての機能が使え、安価な買い切り版もあります。 動画編集が始めの初心者から、初級者・中級車向けの動画編集ソフトです。 Filmora(フィモーラ)とは? Filmora(フィモーラ)とはワンダーシェアーソフトウェア(香港)有限会社が開発・販売している動画編集ソフトです。 日本語版は2012年から販売が開始されています。 無料で使用することができ、すべての機能を使うことができます。 ただし出力動画にFilmoraのロゴ(ウォーターマーク)が入ります。 これを解除するには有料版を購入す
動画編集のおすすめPCは? という質問がありましたので、答えてみようと思います。 正直今は高性能のPCはたくさんあるので、ただスペックが高いだけでなく、普段使いや利便性もコスパも考えて選んでみました。 ちなみにAfterEffects使いで、映像編集歴は10年を超えます! 動画編集に必要なPCスペックとは? どうやってPCを決めるのか? 用途の幅によって選択肢は増えていきます。 今回は動画編集をメインにする人向けに考えてみました。 下記が、動画編集におすすめのPCスペックになります。 項目スペックハードディスクSSD 512GB以上メモリ16GB以上OSWindowsGPUディスプレイが2枚拡
Acepen AP1060レビュー│6000円を切るコスパ最強のペンタブレット
本記事では2021年8月5日に新型を開始したHUIOMの最新のペンタブレット、Acepen AP1060をレビューいたします。 発売されてすぐに品切れした人気ペンタブです! Acepen ペンタブ ハイスペック ペンタブレット 10×6インチ Windows Mac Android対応 8192筆圧 5080LPI解像度 266PPS読取速度 60度傾き検知機能 左利きも対応 エクスプレスキー8個 充電不要ペン 軽量 電子イラスト オンライン授業 OSU対応 板タブレット 初心者 二本指グローブ 日本語マニュアル付き AP1060 Acepen 商品レビュー・口コミを見る Amazo
【Windows】iPhoneをWEBカメラにする方法[iVCam]
デスクトップPCにWEBカメラがない。またはノートPCのWEBカメラを使いたくない。 そんな諸事情でWEBカメラがない時は携帯をWEBカメラにして使うことができます。 本記事ではその定番ソフト、iVCam(アイブイカム)を使ってWindowsPCをWi-Fiを使ってWEBカメラにしたいと思います。 iVCamの使い方 さっそくiPhoneをWEBカメラとして使ってみましょう! STEPPC版iVCamのダウンロード まずはPC側を設定しましょう。 iVCamの公式サイトからソフトをダウンロードしましょう。 https://www.e2esoft.com/ivcam/ Windows用の基本、無