メインカテゴリーを選択しなおす
#稲刈り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#稲刈り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
スーちゃんのミニキルト
昨日から寒いですね☔今日は15℃にも届かず13℃台北海道や岩手県ではマイナスになった所もあったとか😳いきなり冬みたい、、、ずいぶん前の作品課題のキルトだった…
2022/10/07 17:51
稲刈り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
10月6日(木)一気に「秋」が来ましたね
今朝、出勤途中、路肩に大きなコンバインが停まっていました。もちろん、そのまま通り過ぎたのですが、今日一日、事務局にいて新発見!(←大げさですが)事務局の南側の…
2022/10/07 13:29
寒いのでコタツに潜ってました。
朝から、一寸先も見えない原村で、気温は10度、そして、今日はそこから2度しか上がらず、寒い一日だった。明日は霜が下りるかも?らしい!それでも夕方には、雲の切れ…
2022/10/06 22:01
トラクターはメンテナンスが大切
はじめに 我が家のトラクター トラクターのロータリー 爪が落っこちた メンテナンスが大切 新機能のメカ トラクターの危険性 なぜ赤字でもコメをつくる おわりに はじめに 2月の終わりにトラクターを使って、田起こしをしました。 イネの切り株を裁断しながら、土を掘り起こします。 本当は、12月~1月の寒い時期にしておかなければいけないのですが、つい延び延びになってしまい、毎年、草がぼうぼうになってしまう春先になってしまいます。 今年も何とか1日かけて、田んぼ3枚を耕起しました。 狭くて形がいびつな田んぼは、どうしても時間がかかってしまいます。 我が家のトラクター 我が家のトラクターは「クボタKL2…
2022/10/06 21:47
七ヶ宿町で見つけた秋の風景
何日か前、七ヶ宿町(しちかしゅくまち)を車で走っていたら、こんな秋の風景を見つけました!田んぼの稲掛け、その近くにあった石蔵や樹木が、なんかすてきでした。
2022/10/06 20:09
岩木山で初冠雪
寒い、とにかく寒い!岩木山で初冠雪、道理で寒かったわけですね。 初冠雪は平...
2022/10/06 11:06
昆虫食!
このブログのダントツ人気記事!(ウソ)昆虫食の季節が今年もやってきましたよ。この記事には調理された昆虫の写真が出てきますので、苦手な方は、こちら↓↓↓のバナーをクリックして、このページから離れましょう。にほんブログ村さて、稲刈りでした。台風が立て続けに来たので、稲刈りの日を決めるのが大変でしたが、一族総出で刈ってきました。稲も、イナゴも。コンバインの運転はお義父さんと、姪っ子。お米の運搬はお義兄さん...
2022/10/06 08:48
蔓さえ手繰っちゃえば、あとは楽なサツマイモの収穫
ただ今、稲刈り真っ最中のpochiko地方コンバインで稲を刈って、その後にすぐに藁ロールあっと言う間におわてしまう。春先に植えたサツマイモ、種類はシルクスイートと紅はるかホントは紅はるかだけのつもりだったのにひょんな手違いで植える事になった新種なんだって!でもまああ、どっちもベニアズマと安納芋の中間くらいのようで大した違いはあるまいと作付けする事にしたサツマイモ!そろそろ収穫の時期かなって思っていたとこに地区の人、うちなんかもう半分くらい掘って食べてるよって!その言葉に、うちも掘っちゃおうって夫農園に植えたサツマイモしかし、しかしながら厄介なのはサツマイモの蔓で掘る分だけ蔓を手繰っても捗らないぞと一挙に蔓手繰っちゃえと、朝仕事朝仕事で蔓を手繰って来たけど、なかなか減るものではなく面倒くさいなあ…サツマイモ...蔓さえ手繰っちゃえば、あとは楽なサツマイモの収穫
2022/10/06 00:43
今日は稲刈りだ!
今日は稲刈りの体験学習があります。 「ウチは稲刈り鎌ってある?」 「農家じゃないからないよ~」 「じゃあ、学校で借りるね」 長袖・長ズボンの運動着を着て、長靴履いて出かけていきました。 通学路にも、稲刈りを待つ田んぼが広がってます。 私も小学生時代、田植えと稲刈りや...
2022/10/04 11:09
今年の稲刈り無事終了しました
10月2日。稲刈り3日目です。この日も朝から天気が良く気温も26℃まで上昇。...
2022/10/04 07:04
#3649 田の真中にのんのんのんのん働きて……他俳句
令和4年10月3日(月) 【旧 九月八日 仏滅】・秋分・水始涸(みずはじめてかるる)稲架組んで明日や刈りなむ日和待 ~石塚友二(1916-1986)『光塵』 稲架《はさ》とは稲を刈り取った後、脱穀までの間乾燥するための木組みのこと。Photo:稲架掛け ~ゆんフリー写真素材集
2022/10/04 00:06
田んぼの散歩道 & ドール服
昨日は田んぼの散歩道へ 1ヶ月ぶりになりました😅 もうほとんど刈り入れされていると思っていたら 何枚かこれからの田んぼがありました! そして田んぼ道を歩いていたら 道に赤いものが、、、 ザリガニ🦞です 😱‼️ 威嚇しているようで ビックリ👀‼️ そっと横を通りすぎま...
2022/10/03 21:19
徒歩ですの (*^O^*)オホホ
私ってこういう人 おはようございます♪ いつも訪問いただきましてありがとうございます! コメントと応援🚩😃🚩 感謝しております(^.^)(-.-)(__) 今週も始まりましたね
2022/10/03 10:34
稲刈りはゆっくり焦らず
10月1日。稲刈り2日目、朝から快晴でした。ただ朝露が濃くて10時スタートと...
2022/10/02 06:30
『子育て×ガーデンマンガ』またこの時期がきてしまった💥カメムシやだなぁ😓
旦那の実家(山奥)では角張ったカメムシが大量発生します。ここでは丸いんだよなぁ🤔それでは👋↓押して頂けると『となりのガーデン暮らし』にランキング投票できます🙆♀️にほんブログ村人気ブログランキングありがとうございます☺️ブログサークルブログにフォーカスし
2022/10/01 15:46
令和4年稲刈り
2022年令和4年新米農夫の材木屋さん昨日の夕方田んぼの様子を見に行ったら我が家の田んぼにでっかいコンバインが!稲刈り完了しておりました・・・あはは5月下旬にお田植えほぼ毎日の水管理月に一度の草刈り大きな台風の襲来稲刈りの季節になって連日の雨・・・(泣)当初の予定からは二日遅れとなりましたが酷い倒伏も無く良いタイミングで刈取おかげさまおかげさま農産の皆さんありがとうございますさて、今年の出来は如何に※我...
2022/10/01 07:12
稲刈り始め、収量少なめ
今日から10月です。こちらは朝晩の気温が10度を下回る日もありすっかり秋の様...
2022/10/01 04:49
「稲穂」と「いなほ」
前略:酒田より発信稲刈り空撮してましたら・・電車の音がしたのでカメラを向けたら・・「いなほ」が走ってきたちょいと遠かったが取りあえず「稲穂」に「いなほ」が似合う時期であります550。。。「稲穂」と「いなほ」
2022/09/30 20:06
稲刈りに行ってきた
HBCラジオが主催する こども稲刈り体験に行ってきました 朝8時にHBCに集合 受付を済ませて バスに乗り込む 2号車だった。47人が参加していた。 江別市美原にある田んぼまで揺られる。 田村美香さん、カーナビラジオのアシスタントであったがいまはナルミッツのパーソナリティである。 最高の天気 そして最高の田んぼと最高の稲穂 これは美しい 世界一美しい風景だと思った 稲を逆シングルで掴み、刃がギザギザの鎌で 根っこを刈り取る、ザクっと一気に切れる。 面白い〜と子どもは夢中 延々とやり続けていました あー、きて良かったー、と思える一瞬だった。 それから脱穀 原始的な、こんなやつで 籾殻を取ります …
2022/09/29 12:07
稲刈りが始まった
2022/09/29 08:56
農村風景
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村稲刈りが済んで、はぜ掛けが沢山ありました。2022.09.25Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2022/09/28 00:01
稲刈りまで1ヵ月を切りました
8月30日。寒い朝を迎えました。朝の気温は15℃くらい、日中は25℃くらいと...
2022/09/27 17:26
コンバインの排ワラ穂先チェーン交換
我が家のコンバインはクボタR1-261という年季の入った機種です。製造から既...
2022/09/27 17:22
稲刈りは様子見しています
9月27日。秋晴れの広がる過ごしやすい一日でした。 今日から予定していた稲...
2022/09/27 17:19
稲刈り前の田んぼの様子
9月22日。とても寒い朝を迎えました。今朝の最低気温は5℃、さすがに暖房のス...
研ナオコと手刈り稲刈り・・・鯖寿司と焼肉
今日の応援ソングは、研ナオコで・・・・ 朝のNHKラジオ、デビュー50周年の研ナオコがゲスト出演していました。以前、「研ナオコ 中島みゆき作品コンプリー...
2022/09/26 18:14
故郷の風景09
稲刈り&はさがけ。最近はコンバインで刈るところが増え、はさがけの風景も減ってきた。
2022/09/25 22:32
シコブチ米・・・稲木で天日干し
赤いランプを点灯して止まっている・・・・ 電柱を点検していたのは、関電の点検車ですか・・・「何処の原因?」と聞くと「分からないので、いま調べています」と...
2022/09/25 18:06
#あなたの好きな景色 初めて自分の目で見た景色
初めてアメブロさんのキャンペーンに参加します 私の好きな景色秋のと言う限定みたいなので 今回の信州で私が初めて見た物をご紹介します それは・・・ 刈り取られた…
2022/09/25 09:32
田んぼA稲刈り・・・くつきの森「未来の森づくり」と薪ネット例会は中止!
今日、くつきの森「未来の森づくり」は、台風15号接近で中止でしたが・・・・ 昼頃から、青ゾラも覗いてきたので、手刈りの稲刈りを。田んぼBは、雨でぬかるん...
2022/09/24 18:02
季節が変わるその前に〜ゼブラ茄子を食べる!
無事に台風も去りました!よかったあ〜♪さあ〜原村の季節も変わりますよ〜これから気温が下がり始めていきますから〜稲刈りもそろそろ終盤に入り、風景も変わるわけで〜…
2022/09/23 20:36
9市7町田1村通過し 用事は3市1町 長い長い最終回
おはようございます♪ 雨☔ 昨日ほどの寒さではありませんが、雨降って上空真っ白 今日はのんびりdayにしよう(’-’*)♪ 昨日の続きです 最終回ですが長いブログになります (最終回だから、全
2022/09/23 09:48
昔の風景
台風が 過ぎ去ってから 急激に寒くなり 夏の終わりを感じています、もう秋、そして 寒い冬がやって来るのだ~ お~寒~い!昨日 夕散歩でこんな田圃を見つけました!ちょっと前までは こんな風景が あちこちにあったのに 今はこんなので あっという間に終わして 次の田圃へと移動していきます!この昔ながらの いなぐいを(稲を掛けて天日干しのこと)使った田圃はほとんど見られなくなってます、便利な世の...
2022/09/22 23:01
手刈りの稲刈り・・・ウエブ傍聴と曼珠沙華
先ずは、稲木スペースを刈ろうかと。 昼からは、青ゾラも覗いてきたので、田んぼBでスペース確保の稲刈りをしました。もちろん、手刈りです。化石燃料を使わない...
2022/09/21 18:43
夫の実家で稲刈りのお手伝い
みなさん、こんにちは。omikanです。 9月は稲穂が垂れる時期ですね。夫であるhassaku氏のご実家では毎年お米を作られています。春から長野に移り住み、度々義実家のお世話になっている私、よくお泊りさせていただいています。そこで田んぼの様子なども見させてもらうのですが、春に種まきをしてから苗から作り、田植えをして、田んぼの中ですくすく育つ稲を眺めてきました。立派に育った稲はまさに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の如く、しっかりと垂れていました。そうです、収穫の時期になったということです。 今回は稲刈りのお手伝いをさせていただくことになりました。こういうのは初体験、とてもわくわくしていました。お…
2022/09/20 17:53
稲刈り済んで
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村稲刈りが済んだ安曇野…2022.09.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
2022/09/19 11:38
秋の収穫風景
今朝は町内の清掃活動をしてからのドライブ~(*^^*)石狩川は釣り人さんが多いわ~そんな日は、オシドリの姿は見られないの~(^^;野ブドウが色づいてきてカワイイですよ~スズメさん、群れで飛び回ってます!アラッ珍しい列車が走ってたわ~ラッピング列車って言うのかな?クルミかな?栗かな?挟むやつ、トングを使ってビニール袋へ入れてますが、熊に遭遇しないよう気を付けてね~。。。山道を車で走ると、ドングリやクルミを踏ん...
2022/09/18 16:11
空き寺の草むす瓦秋の暮 昨日、実家の稲刈りの手伝いに帰った ここ数年は父母と、嫁いだ娘の二家族が食べる分(一反)を作っている 大した量ではないのだが、今年80歳と77歳の父と母には重労働 父も最近はしんどいと漏らすことが多くなった 稲刈りは、父がコンバインで稲穂を刈り取っていく その稲穂が脱穀され籾になって籾袋に溜まる 籾袋がいっぱいになるとコンバインから外して、私が軽トラックに積む(籾袋1杯分は約30キロ) 刈り取った籾は家に持ち帰って乾燥機で乾燥させる・・と続く 父もさすがに歳をとった。娘二人も嫁に出て、跡取りもいない もう米作りはやめてもいいのではと思うのです 感謝 にほんブログ村
2022/09/16 19:58
秋の入り口
8月末の長野県茅野市にある八ヶ岳エコーラインエコーラインは茅野市から原村を経由し、富士見町に至る広域農道ですゆるやかなカーブと直線が続き、田畑や山々を眺め...
2022/09/16 18:33
久しぶりの散歩道
散歩するコースは近くの田んぼがある道が一番好きかな😉 緑の田んぼと開けた景色が 気分を清々しくしてくれる~👍️ 落ち込んだ時は特に⤴️⤴️ もうすぐ刈り入れかな? 刈り入れが済んで藁だけ残されている 何かに使うのかな? こちらはまだ稲が青く一月位かかるかも、、、 普通の...
2022/09/07 11:41
稲刈りが終わりました
8月24日(水) 80アール、8月27日(土)に47アールの稲刈りが終わりました。天気予報が稲刈り予定日頃に雨の予定が入ったり雨が降ったりで危ぶまれた24日に稲刈りを実施することにして10時30分頃から刈り始めました。幸いにも曇り空で風があり絶好の稲刈り日和でした。今年は、天候に恵まれて良い天気が続き、ため池の水も少なくなり、予備池の水をすべて入れて水をまかないました。台風も来なかったので私のすべ...
2022/09/04 23:51
藁ボッチ並ぶ
近所のモノサクでは8月下旬から稲刈りが始まり来週中には概ね終わりそう。すっかり暗くなってこの界隈にはほぼ撮影者を見かけなくなったが、もうちょっと粘って1092レを。今年も一角に藁ボッチが並んでいたのでこれは逃すまいと。...
2022/09/04 09:04
立場逆転
数年前なら特に珍しくも無かった更新色PF。しかし現在のPFは周知の通り国鉄色だらけなわけで立場が逆転してしまい更新色が少数派に。先週末は鹿島貨物に入った更新色を近所の稲田で。...
2022/09/03 21:08
黄金色の黄昏時
GW頃から仕事帰りのお楽しみだったモノサクでの1092レシーズンはそろそろ終盤に。一面黄金の海が広がり、日没の太陽が更に黄色く染める。間もなく稲刈りが始まりそう。...
2022/08/23 19:16
稲刈り!
2022/08/22 01:44
58年目の夏が終わる
撮影日が前後しながらブログ更新してますが、ここからはまた7日の小湊&いすみ撮影分の続きを。キハ28先頭の102Dを追いかけてもう一発。周知の通りキハ28-2346は11月末をもって定期運行終了する。沿線の稲穂が首を垂らし、今年58年目を迎える古豪最後の夏が終わりに。...
2022/08/17 19:56
みやざき夏だより!早期水稲の稲刈りが始まっています
この記事では、宮崎で稲刈りが始まったことが書いてあります。
2022/08/03 05:57
孫だより
何ヶ月かに1回長男家族へお米を送っています。義実家でお米を作っているので格安で譲ってもらい送っています。私が結婚した頃から50代中頃まで春は田植え秋は稲刈り お休みの土曜日、日曜日に朝から晩までお手伝いに行っていました。義両親、義兄夫婦、私
2022/03/30 21:41
フジバカマ と アサギマダラ
お彼岸が 過ぎ 暑さも 和らいだので 出かけました 稲刈りが 済んだ所 と 緑色が 残ってる 田んぼ も 乱舞する姿を 見たかったですが 2 匹 だけ でし…
2022/02/28 09:04