メインカテゴリーを選択しなおす
#自己肯定感
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自己肯定感」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「しなきゃ」に疲れた40代へ|自分軸に戻る3つの問いかけ
~はじめに~「しなきゃ」が口ぐせになっていませんか?気づけば、家事しなきゃ返信しなきゃ頑張らなきゃ気づけば一日中「しなきゃ」に追われている。その状態は、“本当の自分”から遠ざかっているサインです。特に40代は、仕事・家庭・老後・人間関係「役...
2025/06/16 22:00
自己肯定感
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「評価されない」と感じる40代へ|他人軸から自由になる自己肯定感の育て方
~はじめに~「誰かに認められたい」と思ってしまうあなたへ40代は、キャリアでも家庭でも責任の多い時期。がんばっても評価されないと、「自分には価値がないのでは」と感じてしまいます。けれど、本当に必要なのは誰かの評価ではなく、「自分自身のまなざ...
2025/06/16 21:58
トラウマは過去を話さなくても癒せます~あなたの心を守る安心の克服法~
あなたはトラウマ克服にどんなイメージがありますか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『…
2025/06/16 20:33
結婚相手で、つい年の差のお相手を選んでもお見合いが成立しない理由とは
結婚相手で、つい年の差のお相手を選ぶ理由とお見合い成立の難しさ 結婚相手で、つい年の差のお相手(若い)を選んでも、お見合いが成立しないことをいつになったら解るのか?これは多くの婚活者が抱える疑問の一つです。年齢差のあるカップルに対する魅力が強い一方で、実際にはお見合い市場での成立は意外と厳しい現実です。本記事では、結婚相談所での年の差相手を選ぶ際の落とし穴やその背後にある事情、そしてお見合いが成立しない理由に迫ります。 特に婚活女性にとっては、年の差という要素がもたらすままならない事情を理解しておくことが重要です。お見合いの場で遭遇する心理的な混乱や、仮交際における男性の返答がいかに影響を及ぼ…
2025/06/16 18:40
トラウマ=過去を語る?そんなイメージに苦しんでいませんか? 「トラウマを克服するには、過去のつらい体験を何度も
2025/06/16 09:54
心の中はまるで“大家族”──厳しさも不安も、すべてはあなたを守るためだった
私たちの心って、一つのようで実は違います ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹…
2025/06/16 08:26
“本当の味方”
あなたは一人じゃない、でも一人の時間も大切にしよう 「誰も私のことを本当にはわかってくれない...」 そんな風
2025/06/16 06:45
ワンオペ専業主婦、「疲れた」を封印する
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
2025/06/15 23:53
静かに自己肯定感が育つ、お金の使い方
はじめに「お金を使うたびに、少し罪悪感がある」「貯めるのは得意だけど、使うのは苦手」──そんな感覚を抱えている人は少なくありません。でも実は、お金の使い方ひとつで、自分を信じる力=自己肯定感は、静かに育っていくのです。今回は、“見せる消費”...
2025/06/15 11:01
あなたの声を聞かせてください
たった3分のアンケートで、これからの発信がもっと「あなたと誰かのため」に ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプ…
2025/06/15 08:56
私たちの心の中には、まるで「大家族」のようにたくさんの“自分”が存在しています。厳しい声、不安になる声、傷ついたままの小さな子。それらはすべて、過去の環境の中で生き抜くために必要だったパーツたちです。この記事では、パーツ心理学の視点から心の仕組みを解説しながら、心の中とどう向き合っていけばいいのかを丁寧にお伝えします。
2025/06/14 12:01
「お金があれば幸せになれる?」宝くじを手放した私が気づいたこと
あなたは宝くじを買っていますか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介…
2025/06/13 20:11
心の土台は自分で作り直せる|満たされなかった思いを癒すために
子どもの頃に満たされなかった「温かいつながり」や「存在の安心感」。それらは大人になった今も無意識に求め続けてしまいます。けれど、価値を見出せない自分を責める必要はありません。心の土台は大人になった今だからこそ、自分で作り直すことができます。その背景や苦しさの理由、そしてこれからどう自分を癒していくかについて、解説します。
2025/06/13 13:49
【専業主婦の仕事は0円?】やる気と自己肯定感の上げ方。
2025/06/12 20:59
アダルトチルドレンとコンプレックス~あなたの“心のパーツ”が伝えたいこと~
あなたには「コンプレックス」がありますか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹…
2025/06/11 20:10
メンタル強くする方法
メンタルが強い人の共通点や無理せず続けられるメンタル強化の方法。日常生活でできる簡単な習慣を取り入れるだけで、自然とメンタルを鍛えることができます。ストレスを乗り越え前向きになれるかも的な内容です。
2025/06/11 18:34
「人と比べてコンプレックスを感じるのはダメなこと」と思っていませんか?でも実は、コンプレックスはあなたの中の“本当になりたい自分”を教えてくれる、心のパーツからのメッセージかもしれません。この記事では、アダルトチルドレンが抱えやすい自己否定感の背景にあるコンプレックスを、やさしく解説。自分を理解し寄り添うヒントをお届け
2025/06/11 12:13
「大丈夫じゃなくても、大丈夫」自分を否定せずに前に進むために
「大丈夫」と言われて安心できる時もあれば、「全然大丈夫じゃないのに」と心がついていかない時もありますよね。そんなあなたに伝えたいのは、「大丈夫じゃなくても、大丈夫」という言葉。今ここに生きているだけで、過去も今もすでに最善だったと胸を張っていいのです。これからの“最善”は変えていくことができます。過去を否定しなくてOK
2025/06/11 10:48
あきらめないで
こんにちは。ミキです。 世界的に狂気じみてきましたが大丈夫。お導きはあります。人事を尽くして天命を待つ。 ここ2年ほどのお導きがありえないのです。大きなアセンションの波なのです。 お導きのひとつが合気道。長年できなかったことがまるで憑依されたかのように「できる」!これ初めてじゃないの。 <…
2025/06/11 02:05
アダルトチルドレンの私が綴った生きづらさを抱える人へ届けたい一冊【書籍発売のお知らせ】
書籍が発売になりました~ ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と私が…
2025/06/10 20:15
「なぜ“ただ生きるだけ”がこんなにも苦しかったのか」「なぜこの家族だったのか」――そんな問いを抱え続けてきた私が、ようやく見つけた“光の差すプロセス”を書籍にまとめました。生きづらさを抱えるすべての人へ。「何もできなくても、あきらめなければ、人生には光が差す」――そんな想いを込めて書きました。
2025/06/10 11:35
【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ
親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。それは、親の“経験”や“心配”から...
2025/06/09 19:21
物欲が止まらない心理
なぜ買った後にすぐ後悔するのかと感じたことはありませんか?物欲が止まらない本当の理由と、今日から試せる対処法を紹介します。ストレスや孤独感が招く物欲のメカニズム、物欲が生まれる脳の仕組み、衝動買いの心理的背景と感情に流されない習慣づくりなどを徹底解説。
2025/06/08 18:02
自信をつける方法
自信がなくて行動に踏み出せない…そんな悩みを感じていませんか?心理学や公的機関の情報をもとに、今日から始められる「自信をつける習慣」を解説。SNSとの付き合い方、日常でできる自信の育て方、誰でも実践できる日常習慣や考え方のコツなど自然と自信が育っていく方法を紹介します。
2025/06/08 18:01
器が小さい 原因
「器が小さい」と言われてモヤモヤしていませんか?特徴や原因、付き合い方から改善方法まで徹底解説。自分を変えたいあなたへ今日からできる対処法や習慣も紹介します。器の小ささを克服する実践的ステップで、心に余裕を取り戻しましょう。
2025/06/08 17:56
他人にとっての“いい人”をやめたら、ようやく自分がラクになった
あなたは「いい人疲れ」していませんか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自…
2025/06/07 21:36
自己効力感と自己肯定感
「やればできる」と思えない理由、実は心の仕組みにあるかもです。自己効力感と自己肯定感の違い、どちらが欠けても前に進みにくいのです。仕事や人間関係で好ましい結果が出ないなら、自己肯定感と自己効力感を知ることで、あなたの悩みの本質が見えてくる可能性があります。
2025/06/07 18:02
「親の本音:結果で評価しがちだった私が、今だから思うこと」
子育てが終わった今、振り返って思うことがあります。それは、「子どもを“結果”で評価してしまっていたな」ということ。テストの点数、順位、通知表――。どうしても目に見える数字ばかりに反応して、「もっと頑張らなきゃダメじゃない?」「全然勉強してな...
2025/06/07 16:46
【お悩み解決】私、短期記憶なんです…
今回の投稿は、塾内の学生の言葉をピックアップしました。 ブログを書きつつ、私の考えを整理するためのものだったりもしますので、 言葉遣いはお気になさらず。 きっと見直しませんので、誤字脱字、意味不明…💧 今日は、学生からよく言われるこの言葉。 「私、短期記憶なのですぐ忘れてしま...
2025/06/07 14:14
「いい人」でいなければ愛されない。そんな思い込みに、あなたの心が疲れていませんか?他人の期待に応えるために自分を抑えてきた人へ。「他人にとってのいい人」は「自分を苦しめる悪い人」かもしれません。本記事では、自分を大切にできない理由やその背景、そして「自分軸」で生きるための第一歩をわかりやすく解説します。
2025/06/07 13:16
「いい人」に疲れたあなたへ。まずは“自分をご機嫌にする”ことから
「いい人」でいようと頑張りすぎて、心も体も疲れていませんか?波動を上げることも、人格を高めることも、すべては自分自身を大切にすることから始まります。まずは心と体の声に耳を傾けて、自分をご機嫌にすることから始めましょう。本記事では、「いい人」に疲れてしまった方に向けて、ほんとうの癒しと楽になるための第一歩をやさしくお届け
2025/06/07 10:20
6月20日松山あやトレーナートークライブ「ポンコツだからこそ・・」と
ブログ村に参加しています。ポチッと押して頂くと嬉しいです。こちら!にほんブログ村 にほんブログ村 ありがとうございます。 ゆんたく会 あ…
2025/06/06 22:33
体はあなたの味方。自分をご機嫌にすることが健康につながる理由
心と体は深くつながっています。笑顔が減ると体も元気をなくし、笑顔が戻ると体も軽くなる。そんなふうに、体はいつもあなたの幸せを願っています。だからこそ大切なのは、「自分をご機嫌にすること」。他人の機嫌を取るより、自分をご機嫌にすることで、心も体も元気を取り戻していけます。小さなことからで大丈夫。まずは笑顔を増やすだけでも
2025/06/06 22:10
バンデューラの自己効力感
「やればできる」と思いつつも、実感を得られない日々に悩んでいませんか?バンデューラの理論に基づく自己効力感の高め方を解説します。挑戦が怖い、自信が持てないという場合でも有効な自己効力感を高める具体的な方法と、人生に与える影響を心理学の視点からご紹介。
2025/06/06 19:38
高年齢の男性が若い相手を選んでも選ばれない理由を知ることで結婚への近道に
お若い相手を選んでも選ばれないことを高年齢の男性が理解することが結婚への近道 結婚は人生の大きな選択ですが、特に高年齢の男性が若い相手を選ぶ際には、意外な難しさが待ち受けています。高年齢の男性が、お若い相手を選んでも選ばれないことを早く理解することが結婚への近道のこれだけの理由について、具体的に解説していきます。婚活において、年齢の差がもたらす影響や、申し込みの現実、さらには目指すべき相手の選び方やその背後にある理由を理解することが肝要です。 高齢男性が若いパートナーを求める一方で、多くの若い女性は自らの希望もあります。これらの要素が交わることで、婚活は新たな局面を迎えます。また、結婚相談所に…
2025/06/06 17:48
お若い相手を選んでも選ばれないことを高年齢の男性が理解することが結婚への近道結婚は人生の大きな選択ですが、特に高年齢の男性が若い相手を選ぶ際には、意外な難しさ…
2025/06/06 17:27
この人生だから今がある ~あるクライアント様が得た気づき~
本日は、あるクライアント様から寄せられた、とても深い気づきについてのお話しです ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです…
2025/06/05 21:18
自己肯定感を高める
「自分に自信が持てない」「人と比べて落ち込む」そんな悩みありませんか?日常で実践できる自己肯定感アップの具体策を心理学視点でご紹介します。小さな成功体験や言葉の使い方で、今日からできるマインドセット・セルフトーク・日常習慣で自己肯定感を変えることができる実践法を解説。
2025/06/05 18:09
断捨離しつつも買ったもの
子供が小さいうちは 貰う機会があまりないものの習い事などでの大会や コンクールなどに出始めると だんだん増えてくる賞状。 自分自身のものは ラミネートしてもらって 保管していたので少しずつ貰うようになった 子供の分もラミネートしないとな‥ と思っていたのですがあるとき 賞状の入るサイズのファイルに 入れればよいのでは?と思い調べてみたらありました、 賞状ファイル。 ラミネートだと我が家の場合、 ・ラミネーターを買う ・ラミネートする ・ラミネートしたものをまとめて保管する という手間をかける必要が あるのですがファイルなら 入れておしまい! 散らばることもないし 見返すたびに 輝かしい記録を順…
2025/06/05 17:28
長年「衝動的な怒り」に苦しんでいたクライアント様が、カウンセリングを通して「本当に必要だったリソース」に気づき、自分自身をまるごと肯定できるようになった過程を綴った実体験のシェアです。怒りの根底にある幼少期のつらさ、地道な取り組み、そして腑に落ちた瞬間とは?過去の意味が変わるとき、人は変われる。今悩んでいるすべての方へ
2025/06/05 16:17
「私なんて…」をやめたいあなたへ|自己否定をやさしく克服するセルフイメージの整え方
「私なんて」と自分を責めてしまうあなたへ。自己否定の苦しさは、幼少期に作られたセルフイメージが影響しているかもしれません。本記事では自己否定の仕組みや原因をやさしく解説しながら、セルフイメージを整えていく具体的な方法をご紹介しています。無理に前向きになろうとしなくても大丈夫。まずは自分の傷ついた気持ちに寄り添うことから
2025/06/04 11:26
「踏み出す勇気」が未来をつくる|完璧を待つより、今できる一歩を
「時間ができたら」「気持ちに余裕ができたら」と思っているうちは、なかなか前に進めません。完全に条件が整うことは滅多にないからこそ、大切なのは“踏み出す勇気”。行動するからこそ気持ちが前を向き、時間を作れるようにもなっていきます。小さな一歩が、あなたの未来を変えていきます。一緒に「今、できること」を見つけていきませんか?
2025/06/04 10:30
【特典付き】あなたの優しさが、誰かの安心につながるかもしれません
今日はあなたにお願いがあります トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と私が伝えたいこと』 こんにちは、ご覧…
2025/06/03 21:56
結婚相談所
結婚相談所での婚活を成功に導く、本当に大切な4つの秘訣 【はじめに】 【結婚相談所という環境を最大限に活かすために】 【前向きな気持ちは「素直な言葉」で伝えよう】 なぜ言葉で伝えることが重要なのか? 好意は伝えなければ伝わらないという現実 「いいな」と思う人は、他の人も「いいな」と思っている 言葉にすることで、自分の気持ちも整理され、確信に変わる お相手の自己肯定感を高め、ポジティブな関係性を築く 何を、どのように伝えるか?~具体例と伝え方のコツ~ 外見的な魅力よりも、内面や行動に対する称賛を 「一緒にいて楽しい」「また会いたい」という純粋な気持ちを タイミングを逃さず、具体的に 照れくささを…
2025/06/03 16:46
時間にしばられず、自分の感覚で過ごしてみる
「もう〇時だから~しなきゃ」と、時間に追われて生きていませんか?本当はまだ休んでいたいのに、外のルールや時計に合わせて自分を動かしてしまう。そんな日常から少し離れて、時計を見ずに自分の体感に従って過ごしてみると、自分の感覚や本音が見えてくることがあります。自分のリズムで生きる大切さと、それが心の安心につながる理由を解説
2025/06/03 13:51
自己肯定感を高めるワーク 〜自分をもっと好きになるための第一歩〜
こんなお悩み、ありませんか? 人と比べて落ち込んでしまう 「私なんて…」が口癖になっている 失敗すると自分を責めてしまう 自分に自信が持てない 実は、私…
2025/06/03 09:36
ダメって言わないで! ~子育て時に注意~
言葉って、かなり無意識で使ってます。「えーと」、「あの~」、など話初めに言ったり、文と文の間に、やたら「だから」、「つまり」なんて使ったり… いつもお立ち…
2025/06/02 23:28
嫌いな自分を責めなくていい。認めることから始まる心の回復
自分の嫌いな面を見つけたとき、反省したり責めたりしなくてもいい。ただ「認める」だけで、少しずつ心は楽になっていきます。多くの人が「認めたら負け」と感じてしまうのは、過去の条件付きの愛に影響されているから。でも本当は、認めることが心をゆるめ、安心へと導く第一歩になります。あなたの心がふっと軽くなりますように。
2025/06/02 14:07
【心が不安定なときに見直したい】自己肯定感と“食習慣”の深い関係
こんなお悩み、ありませんか? イライラしやすくなった ちょっとしたことで落ち込む 甘いものをつい手に取ってしまう 「気持ちが不安定だな」と感…
2025/06/02 10:37
自己肯定感を高めるためのマインドセット—完璧を止めるー
自己肯定感を高めるためのマインドセット こんなお悩み、ありませんか? 「どうして私は自分に自信が持てないんだろう…」「周りの目が気になって、やりたいこ…
次のページへ
ブログ村 101件~150件