メインカテゴリーを選択しなおす
#経済的自由
INポイントが発生します。あなたのブログに「#経済的自由」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『お金・家計・働き方を深掘る6日間:190万円の配当戦略の裏側』
本日も先週に投稿した記事をまとめていきます。3月第4週は、家計管理・働き方・配当戦略に関するテーマが目白押しでした。
2025/03/31 19:01
経済的自由
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
資産横ばいでも配当は着実|2025年春、4000万円突破に向けた“守りの再投資戦略”
―資産形成、次の一歩は“柔軟に・着実に”―
2025/03/31 07:00
「配当金70万円達成!倍速で進む今年、でもまだ一歩ずつの大切さを実感中」
「劇的な成長」や「一攫千金」を目指すのも悪くはないけれど、私のように「コツコツ派」の人には、配当金投資がぴったりかもしれません。配当金投資は、短期的な大きな波を求めるのではなく、時間をかけて安定的に積 ...
2025/03/30 19:11
「総資産+0.65%増加、1月~3月累計配当金709,864円!進捗率23.66%達成 – 再投資で資産増加を目指す」
今週も、資産報告を行います。資産の増減や今後の戦略を振り返り、さらに進捗状況をしっかりと確認していきたいと思います。
2025/03/30 07:00
ほったらかしFXで毎日安定収入を築きゆとりのある生活をしたい人は他にいませんか?日給10万円も可
お世話になります。楢崎です。 ※FX代行にお申込みの方には、「ゴッドバイナリー」を無料でプレゼントしております。 興味がある方は、今すぐお問い合わせください!…
2025/03/29 11:14
残業で得た35万円、でも幸せじゃない。配当が教えてくれた働き方のヒント
先月、僕の手取りは過去最高額だった。その理由は明白――毎日のように2時間残業していたから。
2025/03/28 19:09
会社員の約6割が投資中?新NISA認知76%時代のリアルな“お金との向き合い方”とは
「お小遣い3万円でも、投資ってできるの?」そんな疑問から、今回のテーマが生まれました。
2025/03/27 07:00
お小遣いゼロでも成り立つ家計管理術:平均39,081円と比較して見えてきた“我が家の強み”とは?
「みなさん、お小遣いって決めてますか?」
2025/03/26 19:11
【固定費UPのリアル】1LDKから2LDKで+36万円。引っ越さなかった判断の裏側
で、次に候補にしたのが2LDKの物件。「一部屋増えるだけで、暮らしやすくなるなら…」と思ってたんですが──家賃は約9万円。差額は月3万円。つまり、年間で36万円の固定費アップ。
2025/03/25 19:03
【年間配当190万円】昇進せずに“自由な暮らし”を選んだ30代の戦略
今回は、「昇進に頼らない生き方」「副業も含めた複数の収入柱」について、私が実際に取り入れている方法と考え方を、具体的な数字とともに紹介していきます。
2025/03/25 07:00
40代・子育て家庭の現実:共働き年収800万円より“心の余裕”を選ぶ理由
子育ては本当に体力も精神力も必要な仕事であり、私は妻の今の役割を「家庭を支える、もう一つの収入源」とさえ感じています。
2025/03/24 07:01
「50代の年収はピークでも安心できない? 30代で資産3,500万円を築いた私の考え」
50代になると、多くの人が 「収入のピーク」 を迎えます。しかし、同時に 「最もお金がかかる時期」 でもあります。実際、「収入に満足している50代はわずか 17% しかいない」という調査結果もあり、多くの人が「給料があっても足りない」と感じているのが現実です。
2025/03/22 07:00
「親が今すべき資産形成とは?20年後の未来に向けた準備」
最近よく考えるんだけど、今の時代って情報が多すぎて、逆に人生の難易度が上がってないか? って思うんだよね。
2025/03/20 19:05
「資産形成って思い通りにいかないよね?10年後に後悔しないための対策」
資産形成ってシミュレーションを立てて「こうすれば大丈夫」って思うけど、実際は想定通りにはいかないことの方が多い。
2025/03/19 19:15
「資産1億円は必要か?5000万円・3000万円で実現できる暮らしをシミュレーション」
👉 本当に1億円が必要なのか?👉 5000万円や3000万円では、どんな生活が可能なのか?👉 実際に資産を増やすには、どんな戦略が現実的なのか?
2025/03/19 07:05
「時間を味方に!朝活を3年続けたら資産とスキルが積み上がった話」
朝の時間は、本当に貴重な時間だと実感しています。特に、小さな子どもがいると、自分の時間を確保するのが難しくなりますよね。
2025/03/17 19:47
「市場急落でポートフォリオに異変!投資信託-3.36%・年金-3.66%…ボーナスで現金比率25%増の資金はどう活かす?」
さらに、毎月分配型投資信託の配当金減額 という現実に直面しました。これはある程度予測していたことではありますが、実際に減配が起こるとポートフォリオ全体への影響を無視できません。それでも、「再投資をやめる理由はない」 というスタンスは変わりません。
2025/03/16 07:00
「配当190万円は本当?」「お金の話はしない方がいい?」リアルでは話せない3つの理由とネットの未来
✅ 「お金の話はタブー」な日本の文化について掘り下げる✅ ネットではお金の話が求められているのに、なぜ疑われるのか?✅ 配当収入や資産の公開が、信頼につながるのか、それともリスクなのか?✅ お金に関する発信をする上で、どこに注意すべきか?
2025/03/11 19:07
【配当ブログ振り返り】累計50万円突破!準富裕層戦略とポートフォリオの動き
今週も「配当金を活用した資産形成」をテーマに、様々な記事を投稿しました。今回は、配当戦略の進捗報告から、資産5,000万円への道筋、投資を続けるための考え方まで、実践に基づいたリアルな内容をお届けしました。
2025/03/10 07:01
「-1.64%」資産が減るたびに思うこと。「それでも私は投資をやめない」
今回は、いつもの投資解説とは少し違った内容になります。普段は、市場の動きや投資戦略を論理的に分析する記事が多いですが、今回は**「私自身の心情」**を綴った記事です。
2025/03/09 18:02
「配当のゴールはどこなのか?給与500万+配当500万のその先へ」
「給与500万円+配当500万円」の方が、年収1,000万円より手取りが多くなる ーー
2025/03/08 20:35
『給料+配当』「年収1,000万円よりも手取りが多い?給与500万円+配当500万円の最適戦略」
「年収1,000万円を目指すのは本当に得なのか?」という疑問に対し、「給与500万円+配当500万円」の方が手取りが多く、税金や社会保険料の負担が軽くなる理由を、具体的なデータをもとに解説します。
2025/03/08 07:00
「5,000万円」準富裕層を配当再投資で目指すサラリーマンの戦略
現在、私の資産は約3,800万円。これは 日本の上位10〜15%の資産層(アッパーマス層) にあたります。しかし、5,000万円を超えて「準富裕層」に到達すると、資産運用の選択肢が大きく広がり、経済的自由度が一段と増します。
2025/03/07 07:00
「50万・100万・300万円」配当で教育にかかるお金を賄う投資シミュレーション
「子どもの教育資金、どう準備しています?」教育費は親にとって大きな負担ですが、配当金を活用することで、この負担を大幅に軽減できる可能性があります。
2025/03/04 07:00
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「これは、まさに“運命の出会い”だった。」人生を大きく変える一冊があるとすれば、間違いなくこの本をおいて他にない。サラリーマンだった僕は、何気なく立ち寄った図…
2025/02/24 22:00
妻のおかげで経済的自由を獲得できた話
僕の投資人生は、長年にわたる妻の理解と支えなしには成り立たなかった。心から感謝している。しかし、興味深いことに、僕の投資が思わぬ形で妻にも大きな恩恵をもたらし…
2025/02/24 21:59
あれから10年
今週のお題「10年前の自分」 10年前といえば私は49歳、自分の亡くなった父の歳を超えた頃です。今はそれから10年なので、とっくに父親の歳を超えました。 昔の父親の記憶は今の人のように父と娘で共通の話もないので、なんだか雲の上のような、感覚がよく分かりません。 49歳の私は、専業主婦状態で時々短期のバイトはしていましたが、今のようにがっつり仕事に行っていなかったので、もちろん定期的な安定した収入がありませんでした。 なので、当然ながら主人の収入に頼っていたのですが、この頃から「自分の貯金を貯めないと」と思うようになりました。 何かあれば「俺が稼がないと、家族が食っていけないだろう」と言われて、…
2025/02/02 21:38
初心者でもできる!お金の管理方法完全ガイド
初心者でもできるお金の管理方法を徹底解説!収入と支出の把握、予算の設定、節約のコツ、貯蓄の重要性を学び、経済的な安定を手に入れましょう。実践的なアドバイスで、あなたの家計管理をサポートします。
2025/01/28 17:57
FXで年間353万円!元公務員の実践記録と収益データ【2024年版】
FX投資に出会い40代で早期退職した元地方公務員、あかへびです。この記事では、2024年1年間のFX収入の結果と、その中で得られた気づきや反省点を公開します。「副収入を増やしたい」「自由な生活を送りたい」と考えているあなたに、この記事が少し
2025/01/15 23:45
【重要】金融資産5000万円を超えても資本主義はバグらない理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 Youtubeで他の人の動画を見ていると、「資産5000万円で人生が変わる」系の動画が非常に多いと気づきます。 確かに資産5000万円という...
2025/01/11 07:53
自由への道:手間暇をかけずに蓄財
こんにちは、リーズンです。 湯船につかるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 新入社員の初任給が大幅に上がっている・・企業があるということのようです。 ただ我々が新入社員だった頃よりも物価は急上昇してきていますし 税金も社会保険料も大幅に増えていると思います。 そう思うと 決してそれで楽勝、ということはないのだろうということでしょうか。 ましてや 税金も社会保険料もまだまだ増えていく勢いです。 そのような状況を鑑みると これから社会人を始める方々は むしろ厳しさのほうが強いかもしれません。 そして恐ろしいのは 順調に初任給…
2025/01/10 19:11
「FIRE達成した」という残念なマーケティング行為
FIRE(経済的自立と早期リタイア)という概念が浸透し、多くの人が「自由」を求めるようになったことは良い事です。 そうしたFIREの関心が高まり、それに応える形でFIRE関連の情報発信も増えたわけですが、なかには「FIREを達成した」と語ることで私腹を肥やす 不誠実な ケースもあ...
2025/01/09 18:00
配当金を「使う」ことで得られる本当の価値とは?お金を未来につなげる方法
投資を続けていると、「お金を増やす」だけではなく、「そのお金をどう活かすか」という視点が自然と身についてきます
2025/01/08 07:23
まとめ 【11月購入株式】
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です一部、内容に誤りがあったため修正をいたしました。今日も閲覧して頂きありがとうございます☺️こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は11月度 株式購入につ
2025/01/02 20:28
年間配当金についてまとめてみました(2024年版)
こんにちは、Sayaです。 早いモノで今年もあと10日あまりとなってしまいました😅 いろいろあった2024年。 自分のことについてもいろいろ考える機会になった1年でした。 今日は主にお金周りについてのまとめとして、2024年の年間配当金をいくらか出してみることに。 10年...
2024/12/22 11:12
ビットコイン(暗号資産)がどんどん上がってきているのは、きっと良いことだ
上昇するビットコイン こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 アメリカ大統領選挙でトランプ氏の勝利が確実と言われたのがついこの前の11月6日ですが、その時を境にビットコインが...
2024/12/19 10:33
誰もがFIREを目指し所要額を誤らないことが大事
今日は悲しいことにお世話になった人のお通夜で出かけていました。 人の一生は儚いと思うと時間が無限にあるなんて思うことは幻想で、やはり誰もがFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すべきと思った次第です。 今日はなぜFIREを目指すべきか、その時の最大の落し穴であるFIRE所要額...
2024/12/03 00:45
FIRE(早期退職)を前に考えるべき4つの重要なこと。FPからのアドバイス
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREというライフスタイルが提唱されてから、もう何年が経過したでしょうか。 気づけば一定の認知を...
2024/11/25 08:07
働かないで生きていたい…の巻
このところ体調が悪かったせいか、 仕事に行けるのか… ということが不安でたまらず。 仕事しないで生活できればなぁ…と よぎることがしばしば。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる
2024/10/27 12:41
静かに変化する状況との折り合い:行き先を考える
こんにちは、リーズンです。 騙されそうなわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまって 働く気力を失っていたのですが 仕事をダウンシフトしてからは 比較的穏やかな日々が続いていました。 ですが 悪い時も幸せな時も それほど長く続かないことをわたしは知っています。 いかんせんコストカットしすぎの 人出不足が進みすぎて 結局あれこれと仕事を押し付けられそうな雰囲気です。 もうそれほど給料はもらえなくても とりあえずは楽な気持ちで働けたら、と思っていたのですが なかなか希望通りにはいかないのかもしれません。 …
2024/10/26 18:50
【人生は変わらない】「資産3000万円で人生勝ち組」は真っ赤なウソ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 Youtubeでいろいろな動画を見ていると、「3000万円貯めると人生勝ち組」みたいな動画をよく見かけます。 「人生勝ち組」だけでなく、「人...
2024/10/19 08:14
【推し】FIRE民による2拠点生活のメリット
実はまだ少し先取り感のあるところだが、僕が今後の成長を信じ楽しみにしているのが「2拠点生活」です。 今の経済低迷も根源には人口減少という構造問題があるわけです。 都会の一極集中を是正しながら地方を活性化させる「地方創生」も 現政権のIちゃんが言い出しています。 そんな「一極集中の...
2024/10/18 11:13
精神的余裕につながった個人資産の3つの対処
お金の不安を減らすには個人資産を量的に増やすことは大事です。 ですが世の中には数億単位で資産を持っていても「まだ不安だ」と貯め続ける人もいます。 お金への感情は個人差があるとはいえ、やはり不安を感じることなく精神的に安定した状態となるのが理想です。 僕はFIRE後にある3つの方法...
2024/10/07 00:03
サラリーマン必読!「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで得た気づき
2024/10/05 12:49
無収入リタイア生活で金融資産の寿命を計算した
50代で完全リタイア生活を2年も送ると、仕事に戻る根性はもうありません。 すると今の金融資産の寿命が気になります。 寿命とは、投資もせず働きもせず金融資産(現預金)を取り崩すだけにしたら何歳まで資産が持つか?という疑問です。 そこでさっそく単純計算をしました。 無収入での金融資産...
2024/09/29 23:32
週5日働いても「経済的自由」!?
※当記事には広告が含まれています いやー、忙しいです。 単発の、フリーランスの仕事が、始まったから。 ▷ 単発のフリーランス仕事が入りましたードアは開けておこう この他に、週3日の派遣の仕事もしているので・・・ ▷ 派遣契約を更新しました 先週も今週も、祝日があるというのに、私の稼働は5日間。 あれ? セミリタイアしたというのに、普通より働いてるということ? 何やってんだか、と自分でも笑ってしまいますが、不思議とストレスは無いんです。 だって、仕事することを選んだのは自分だものね。 単発のフリーランス仕事は、お断りすることも可能だったけど、お引き受けしたし、 派遣の方も、「カツカツのフルリタイ…
2024/09/23 12:48
準富裕層の独身男性が資産6000万円に到達して生じた変化6選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 おかげ様で2024年3月に金融資産が6000万円を突破しました。 6000万円以上7000万円未満なので、一人で勝手に「準富裕層レベル2」な...
2024/09/21 08:05
なぜ、リスクを取って資産家となった友人を素直に喜べるか
完全リタイア生活に入って大きく変わったことは「人の成功を心底喜べること」です。 先日も友人と食事をしていた時に、リスクを取って資産家となったことを心底喜べました。 同時に「もし自分が完全リタイアをしていなければこういった心境にはなっていないかったかも」と思いました。 今日は完全リ...
2024/09/19 15:06
FIREの所要額を達成したら働き続けるか否か
リタイア後の生活に必要な所要額を貯蓄したとして、それ でも働き続けるか否かは意見が分かれます。 大きくは、 ①すぐに辞める人、 ②それでもずっと働き続ける人、 がいる一方で、僕は、 ③働くところまで働いたらさっと辞める人、 というものに該当します。 アーリーリタイアに直行しなかっ...
2024/09/18 00:30
自分の子供にFIREを勧めるか?
僕には社会人の息子たち(ともに20代)がいます。 彼らにFIREを勧めるかというと、YES&NOです。 FI(経済的自立)を目指すことは勧めます。ですがRE(早期リタイア)は本人の判断次第(でもあえて20代から目指すものでもない)と思っています。 今日はこの理由を綴ります。 FI...
2024/09/15 00:16
次のページへ
ブログ村 101件~150件