メインカテゴリーを選択しなおす
死を誤魔化して何とか生きてる #shorts #スマナサーラ長老 #初期仏教 #jtba - YouTubewww.youtube.com 人生の問題を解決する唯一の方法は、幻想を捨てて事実を受け入れることだ。事実を受け入れることは問題解決の第一歩に過ぎないが、少なくとも確実にいえるの
昨日の記事の続き。[メモ]チャットGPTの知りかた人間の言葉の知りかた 「古池や蛙飛びこむ水の音」レベルを知らない知ろうともしないが「知ってる」と言う知ってるふりでそつなくふるまえるので知る必要を感ぜず「知ってる」とおもう 脳は死を理解できなくとも理
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その50」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 全ての動物の足跡は象の足跡のなかに収まってしまう。象の足跡はその大きさゆえに、足跡のなかで最上といわれる。そのように、あらゆる善法の中
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その36」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTubewww.youtube.com佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その37」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTubewww.youtube.com [感想] 八正道のポイ
以前紹介した「美しい星 」が今↓GYAO!で無料視聴できます。2月8日(水)まで↓美しい星 GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。この広い宇宙の片隅で、突然「宇宙人」として覚醒したちっぽけな家族。“美しい星・地球”を救いたい──使命を手にした喜びに、
サマタ瞑想【実践ビデオ】 スカトー寺副住職 プラユキ・ナラテボー DANAnet ダーナネット より引用させていただきます。(このサイトにある、プラユキ師の簡潔な動画3本を観てください)(引用開始)プットー瞑想【解説編】「プットー(budho)」とは、「ブッダ」のタイ
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その14」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 〔聞法と感想〕(一昨日の記事の続きです) 「欲望満足ゲーム」に夢中の人は、仏法のコアな部分を絶対受け付けない。現代人は、原子でさえ常住
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その9」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 阿含・ニカーヤ経典の中,相応部六処篇で説かれている「教えのコア」 念をそなえ(一種のマインドフルネス)正知をそなえて過ごせ。(以上引
【仏教切り抜き】生きていたいから五感が作り出す幻覚に執着する - YouTubewww.youtube.com 眼の物語。耳の物語。……思考の物語。 五感が作り出す幻覚の慢性中毒者たち。 この中毒を「物語を信じる力」などと美化する。エゴの本能的捏造(真っ赤な嘘)
《仏教哲学》死を鏡にして生きるーー「自分の死」をイメージして人生を活性化する方法|バリバラ「死生観ラジオ」でスマナサーラ長老が伝えたかったこと② - YouTubewww.youtube.com 〔感想〕誰もが100%確実に死ぬから、あなたが死を受け入れようと、受け入れま
怒らない勇気|スマナサーラ長老の切り抜き法話【字幕付き】 - YouTubewww.youtube.com 昔、妻も子もいる普段とても温和な言動の職場の先輩が、ある日何が原因か不明だが後輩に切れて「殺したる!」と叫んで刃物をもって大立ち回りしたと。若い後輩は逃げ足速くけがはな
佐々木閑 仏教講義 6「阿含経の教え 2,その43」(「仏教哲学の世界観」第9シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 〔感想〕「みんながやってるから正しいんだ」という社会通念の幻想を二つ。 1:30~の話に関連して。資本主義の幻想。 おれは、月1回
佐々木閑 仏教講義 7「阿含経の教え 3,その3」(「仏教哲学の世界観」第10シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 以下青字は佐々木閑先生の言葉です。黒字はおれの勝手な感想です。 知性高い人たちはみんな「わたしたちの中に我が無い」ということをすぐ理解する
以前紹介した『赤い玉、』が今 ↓gyao!で無料視聴できます(10月27日まで)↓赤い玉、(R15+) (Wikipediaより引用させていただきます。)あらすじ大学教員に就きつつも映画監督である時田修次は、新作の撮影に臨んで行き詰っていた。時田は、愛人・唯の美貌に癒さ
佐々木閑 仏教講義 6「阿含経の教え 2,その39」(「仏教哲学の世界観」第9シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 十無記は、世界に比類なく勝れたブッダの教えです。(中部第63 小マールンキャ経 毒矢のたとえ 桜部健訳より引用させて頂きます)ブッダの言
佐々木閑 仏教講義 7「阿含経の教え 3,その1」(「仏教哲学の世界観」第10シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 五蘊を我だと思い込む者は、心が病んでいる。 つまり、控えめに言って、人類の99.9%は、心が病んでいる。 陶酔し、
【仏教切り抜き】無常=存在 苦しみが消える観察の道 - YouTubewww.youtube.com 「変化する」という法則。無常と因縁の法。ほとんどの人が、自分は死んでも生きてるとおもってるんだから、無常をほんとうに分かってる人はほとんどいない。多くの人が「因果の法則なら知
「知足(足るを知る)」の実践はこんなに簡単です!|スマナサーラ長老の切り抜き法話【字幕付き】 - YouTubewww.youtube.com 〔メモと感想〕「知足」は一番簡単でしょ私は 今の瞬間で 得るものは決まってるしね「知足」って自然法則で今の瞬間に 自分に触れてるも
クラウドファンディング記念再配信 ブッダ究極の教え 幻覚から目覚める
幻覚から目覚めるーースマナサーラ長老『スッタニパータ「犀の経典」を読む』より|クラウドファンディング記念再配信 - YouTubewww.youtube.com動画概要欄から引用させていただきます。…”犀の角のようにただ独り歩め(eko care khaggavisāṇakappo)”というフレーズ
人生に意味はない(レベル1の話)無意味だから救いがある(レベル2の話)
生きるは無意味!でも●●な生き方はできる - YouTubewww.youtube.com おれは、このブログで「人生に意味はない」と繰り返し書いてきました。 もちろん世間の「良識」と真逆のけしくりからん主張だから、人前で口に出せば、バカにされ、不憫な子扱いされます
佐々木閑 仏教講義 6「阿含経の教え 2,その44」(「仏教哲学の世界観」第9シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 自我(俺、俺のもの)は、人が世界を解釈し適応し生きるために必要なインフラとして自動作成されるように、人のDNAにプログラムされてるとお
佐々木閑 仏教講義 7「阿含経の教え 3,その13」(「仏教哲学の世界観」第10シリーズ) - YouTubewww.youtube.com 〔感想〕不特定多数の相手に話す場合は自殺は殺人の罪などではないが、推奨はできません。で留めないと危険だとおもう。 しかし、稀な
フォロンの記事を書いていて⬇️ mossfern.hatenablog.com 動画に行き当たったので共有しておきます🎵 フォロンの絵、サティの曲「ノクターン第1番」(演奏者不明) サティ関連で、私の好きな「グノシエンヌ第1番」も🎵演奏: Reinbert De Leeuw絵:Charles Rennie Mackintosh、Charles Sheeler