ヘッドホンでしか音が聞けなかったピアノに遂にスピーカーをつけました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家にはKORG SP-10…
築50年以上の団地暮らしの3人家族(夫、子1)。できるだけお金をかけずに暮らしを工夫していることについてブログを書いてます。
食べることが大好き。最近の悩み:夫のお弁当のおかず。
|
https://twitter.com/aaaaarinko |
---|
ヘッドホンでしか音が聞けなかったピアノに遂にスピーカーをつけました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家にはKORG SP-10…
散らかっていた保冷剤をすっきりまとめることができました おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前クリアファイルで好みのサイズのケースを作…
我が家ではトイレブラシを使わずビニール手袋をつけた上で手を突っ込んで掃除するので手袋は長い方がいい おはようございます 専業主婦のありんこです。 …
掃除に新品のブラシを使うことに抵抗がありました おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前紹介したダイソーの隙間ブラシがキッチンの排水…
我が家の最後の畳部屋にウッドカーペットを敷きました こんにちは 専業主婦のありんこです。 我が家には3室の畳部屋があるのですが、その内2部屋はそれ…
念願だった身長計を貼りました おはようございます 専業主婦のありんこです。 映画「おおかみこどもの雨と雪」で子供の成長を柱に記録していることに憧れ…
「でも」が気になります こんにちは 専業主婦のありんこです。 突然ですが、「~ですか?」の質問に対して「でも・・・~です」というやり取りにとても違…
食材にかける費用が増えました こんにちは 専業主婦のありんこです。 ブログは週に1度投稿することにしているのですが、2週間ぶりの投稿になり反省 …
最近プラダンばかり使っていますが、今回もプラダンが活躍しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家の充電ステーションのコードは壁…
貯めていた楽天ポイントで手に入れることができホクホクしてます おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では、キッチンペーパーは袋に穴を…
セルロースクロスの難点は”乾燥すると反り返るところ”でした おはようございます 専業主婦のありんこです。 過去の記事でキッチンの蛇口周りに水滴が落…
スプレータイプではなく”液体タイプ”なところがお気に入りポイント おはようございます 専業主婦のありんこです。 シールやテープのベタベタした剥がし…
保冷剤がなくても虫除けポットが作れました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では余っている保冷剤を使って虫除けポットを作っていた…
ダイソーのコンセントカバーが我が家にはぴったりはまりました おはようございます 専業主婦のありんこです。 好奇心旺盛な我が子はどうしてもコンセ…
手作りのベビーガードなので改良できる良さがありました こんばんは 専業主婦のありんこです。 以前↓のベビーガードを作ったのですが、こちらを改良…
いろいろ試しましたがおむつのニオイを遮断するにはパン袋を使うのが最強でした おはようございます 専業主婦のありんこです。 おむつの捨て方を試行…
最適だと思っていたテープが1週間も経たずに浮いて剥がれてきたのでテープを見直しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前、3…
カビ防止テープがはがれてきてしまったので・・・改良しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 試行錯誤したトイレの手洗いスペースの…
子供にとって興味津々なものがたくさんある場所”キッチン”の改良を日々しております おはようございます 専業主婦のありんこです。 前回、前々回は…
前回にひきつづきガスコンロのつまみガードについて。今回は失敗例の紹介です おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が子がガスコンロのつ…
我が子がガスコンロのつまみを回せるようになったのでつまみガードを手作りした記録です おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が子は歩け…
ネジが抜けてキシキシしているテーブル脚のネジ穴を修繕しました(重い腰をあげて) おはようございます 専業主婦のありんこです。 折り畳みテーブル…
歯ブラシが入らない隙間に入るブラシをご紹介! おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家で大活躍の除湿機タンク内の隙間に入るブラシを…
子どもが棚に手を伸ばして物をぶちまけるのでプラダンで背板を作成 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家の棚は背板がないタイプなの…
良さげな吸水マットをダイソーで見つけました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では洗った食器は吸水マットの上に置いて乾かして…
*155*PS4カバーは自作したもの→ただの布に落ち着きました
頑張って作ったPS4カバーですが、現在は布を被せているだけです。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前ファイルボックスを使ってP…
冷蔵庫の製氷スペースに箱が欲しくてクリアファイルでケースを作りました おはようございます 専業主婦のありんこです。 だんだん温かくなってきまし…
試行錯誤してきた「水はねガード」今回で決着つけます!! おはようございます 専業主婦のありんこです。 トイレの壁の水はねガードを珪藻土のマット…
せっかく貼り付けたマットが剥がれてきたので改良しました! おはようございます 専業主婦のありんこです。 前回に引き続き、トイレタンク上の手洗い…
手洗いスペースの水はねが気になるので珪藻土マットで壁ガードを作成 おはようございます 専業主婦のありんこです。 そもそも「トイレタンク上の水が…
*150*3COINSのテープがトイレの隙間を塞ぐのに最適でした
トイレタンクと床の隙間を塞ぐために3COINSのテープを試してみたらとてもよかったので紹介します おはようございます 専業主婦のありんこです。 …
*149*おむつゴミ箱の内袋は結局備え付けのストッパーを使用
現在のおむつゴミ箱について おはようございます 専業主婦のありんこです。 いろいろ試行錯誤してきたおむつゴミ箱ですが、内袋は備え付けのストッパ…
玄関ドアのキーキー音がこれ一本で解決! おはようございます 専業主婦のありんこです。 久々の投稿です 早速ですが、我が家の玄関ドアは開閉する…
*147*クリアファイルと両面テープですぐできる仕切りケース
こまごましたメッセージカード類を整理するために「両面テープ」と「クリアファイル」で仕切りケースを作りました おはようございます 専業主婦のありん…
*146*掃除してかえって悪化させたキッチンシンク汚れを一掃
キッチンシンクは「まずは重曹で油汚れを落とす」ということを学んだ話です おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回はシンク掃除について…
置き場がでこぼこしているせいでディッシュスタンドが不安定なのでプラダンを敷きました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では…
夫が即決でした・・・! おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回は新しく購入したマグカップについて。 先日ニトリに買い物に行った際…
トングの出番2回目です・・・! おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前投稿したブログで掃除中に歯ブラシを排水溝に落としててんやわんや…
我が子のう○ちのニオイが強烈になってきたのでおむつの捨て方を見直しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が子は生後6ヵ月を超…
*141*おむつゴミ箱の内袋を固定するのにぴったりなクリップ
ゴミ箱より小さな袋を固定する方法を考えました! おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回は、模索してきたおむつゴミ箱についてです。 …
カットモデルはもうしません・・・! おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回は大学生時代に経験したカットモデルについて ふと思い出…
*139*フライパンのテフロン加工が剥げたら即買い替えるべき
フライパンのテフロン加工がはげて餃子が上手く焼けなくなったので新調しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回は前回に引き続き…
カレー・シチュー用に購入したお気に入りの鍋について おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回はカレー・シチュー用に購入したお気に入り…
*137*蛇口周りの水滴が気になるので珪藻土マットを敷いてみた
我が家のキッチン兼洗面所の蛇口周りの水滴が気になるので珪藻土マットを購入してみました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 久々のブ…
恥ずかしながら夫に借金してます・・・ おはようございます 専業主婦のありんこです。 実は前回の記事↓で書いた「ウェブフリ」の受講料・・・夫に借…
フリーランス育成スクール「ウェブフリ」に加入していた話。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前勤めていた会社の給料が低かったため…
”今となっては”愛用しているコーヒーサーバーについて おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回はコーヒーサーバーについて 現在使っ…
愛用しているティーカップについて おはようございます 専業主婦のありんこです。 本日は愛用しているティーカップについて それがこちら↓いただ…
セリアの調味料ケースについて。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 最近はキッチンツール紹介ブログが続いてますが、今回も調味料ケース…
ダイソーの調味料ケースについて。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回はダイソーの調味料ケースについて。 コンソメや鶏ガラを使…
セリアの保存容器について。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では粉類を冷蔵保存してます。 冷蔵保存だとダニが繁殖しにくく…
お気に入りのスツールがさらにお気に入りになりました おはようございます 専業主婦のありんこです。 私にとってお気に入りの場所「スツール」 【正…
ローソファの良さについて おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家のソファはローソファです。 妊娠して大きなお腹を抱えている時は…
まな板を新調しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回は、新しく購入したまな板のレビューです。 購入したまな板はこちら↓ま…
おむつの量を舐めてました おはようございます 専業主婦のありんこです。 おむつ用のゴミ箱が小さすぎたので早々に変更しました 用意していたゴミ…
結束バンドを切る際はハサミよりニッパーがおすすめです おはようございます 専業主婦のありんこです。 結束バンドって便利ですよね~ 我が家では…
換気扇フィルターの汚れ具合が「おお!すごい汚れがとれたな!」と声をあげるくらいいい感じでした おはようございます 専業主婦のありんこです。 換…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
【出産レポ概要】 出産予定日 2023/4/8 出産日 2023/4/10 4/8 14:00 子宮口2cm開いているのみ。 19:00 軽い…
出産しました! おはようございます 専業主婦のありんこです。出産予定日の4/8は産まれなそうだな〜と前回の記事に書きましたが、その夜から陣痛の…
実は今日は出産予定日。でも、まだまだ産まれる気配はないです。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 実は今日は出産予定日 でも、全く…
コーヒーは淹れ方で味わいが変わることを実感しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 毎朝夫がコーヒーを淹れてくれるのですが、その…
*116*おうちカフェにおすすめの「ブレンディー濃厚シリーズ」
お湯を注ぐだけで美味しいラテが楽しめる「ブレンディー濃厚シリーズ」について おはようございます 専業主婦のありんこです。 おうちカフェについて…
ピーラーの汚れとりについて。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 ピーラーの内側に茶色い汚れがあることに気づいておきながらずっと放…
シンク下のタッパーたちの居場所をラックを入れて整理しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 シンク下に収納されているタッパーた…
我が家ではにんにくを冷凍保存してます。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 にんにくを入れると香りがたって料理がおいしくなりますよね…
クレープはもちもち派です おはようございます 専業主婦のありんこです。 私はクレープが大好きですクレープを作る動画ばかり見ているほどクレープが…
我が家では牛乳パックをまな板として使っています。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家は木のまな板の他に「牛乳パック」をまな板…
夫が育休に入るのでお弁当作りはひとまずお休みになりました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 お弁当ってメニューをどうするか悩みま…
おむつ用のゴミ箱は専用のものではなくダイソー商品のみで準備しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 おむつ用のゴミ箱は要は防臭…
団地風呂のコンクリート床の隙間を補修してみたのですが、イマイチな結果に終わりました・・・ おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家…
ベビーベッド下に板がなかったので、ワイヤーラックを付けて物を乗せられるようにしました おはようございます 専業主婦のありんこです。 出産予定日…
久々にホットサンドメーカー使いました おはようございます 専業主婦のありんこです。 ・・・モーニングを食べに行きたい でも、近所にはファミレ…
風呂イスの茶垢汚れがクエン酸で綺麗に落ちました おはようございます 専業主婦のありんこです。 いつの間にか茶色く汚れた風呂イス↓ 使った後は必…
コーヒーを淹れる際に愛用しているドリップケトルを紹介します おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では毎朝コーヒーを飲むのですが…
以前購入したLatticeのマスクと3COINSのマスクを比較してみました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前Lattice…
ガス代節約のため湯船に浸からない生活を継続中。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 ガス代節約のため湯船に浸かる頻度を減らしてみた結…
私が愛用している水筒たちを紹介します おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回は愛用している水筒について。 タイガーの水筒 まずは…
継ぎ目なしのヘラがとても使いやすく気に入ったので紹介します! おはようございます 専業主婦のありんこです。 お菓子作りにかかせない「ヘラ」 …
保冷剤を活用した「虫除けポット」 今年も作ります。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前虫除け対策としてハッカ油スプレーの記事を…
ちょっと拭きたい時にぴったりなセスキソーダスプレーを作りました おはようございます 専業主婦のありんこです。 テーブルや棚の上は↓のスプレーで…
我が家の団地の構造は、洗濯ホース掃除がしやすい構造でした おはようございます 専業主婦のありんこです。 洗濯ホースは洗濯機下の排水口につなぐ構…
念願のバイカラーマスクを格安で手に入れました おはようございます 専業主婦のありんこです。 マスクの着用義務が緩和されましたが、外を歩く時以外…
重い腰を上げてお風呂の排水溝掃除をしました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前我が家のお風呂の排水溝事情についての記事を書き…
団地トイレのタンクを初めて開けて、初めて掃除しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 そもそも「トイレタンクは掃除しなくていい…
お気に入りのポストカードを透明なフォトフレームに入れたらとても素敵に飾ることができました おはようございます 専業主婦のありんこです。 私にと…
家の中で一番落ち着く場所は「スツールの上」です おはようございます 専業主婦のありんこです。 みなさんにとって家の中で一番落ち着く場所はどこで…
換気扇フィルターの実験経過報告です。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 換気扇フィルターについて実験を行ってきましたが、今回で完結…
我が家では虫除け用にハッカ油スプレーを手作りしています。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 最近暖かくなってきましたね 暖かくな…
我が家のお風呂の床はコンクリート コンクリートに生えてしまったカビがなかなか取れず困っていましたが、良い方法を見つけました おはようございます …
ブログタイトルを変更しました。 こんにちは 専業主婦のありんこです。 ブログタイトルを「*専業主婦ありんこ*団地暮らしを楽しむ」から、「団地住…
「位置情報ON」の時、どのくらいギガ数が変動するのか実験してみました おはようございます 専業主婦のありんこです。 私は地図アプリを使う際、「…
裁縫が苦手な私がクッションカバーを作りました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前、我が家のクッションのサイズに合うカバーが売…
「団地は湿気が多くカビやすい」という忠告を受けて除湿機を2台購入し、ほぼ24時間フル稼働。 そんな働き者の除湿機を掃除しました。 おはようございま…
使いかけの洗剤②「ミョウバン」 ミョウバンは洗剤というよりは食品添加物ですが、食品添加以外の目的で購入。 でも使わなくなり、余らせていました おは…
使いかけの洗剤②「クエン酸」 クエン酸はいろいろ用途があり、これから使う機会はいくらでもあるので余っているわけではないですが、「ここの掃除どうしよう」…
使いかけの洗剤①「ウタマロ石鹸」 我が家のウタマロ先生は、固形石鹸なため使いにくく結果使わなくなり、収納のすみっこに眠っていました。 そんな固形石鹸で…
ウォーターサーバーには、水道水を入れて使えるものがあると知り、水代比較表を作り直しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前…
「ブログリーダー」を活用して、ありんこさんをフォローしませんか?
ヘッドホンでしか音が聞けなかったピアノに遂にスピーカーをつけました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家にはKORG SP-10…
散らかっていた保冷剤をすっきりまとめることができました おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前クリアファイルで好みのサイズのケースを作…
我が家ではトイレブラシを使わずビニール手袋をつけた上で手を突っ込んで掃除するので手袋は長い方がいい おはようございます 専業主婦のありんこです。 …
掃除に新品のブラシを使うことに抵抗がありました おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前紹介したダイソーの隙間ブラシがキッチンの排水…
我が家の最後の畳部屋にウッドカーペットを敷きました こんにちは 専業主婦のありんこです。 我が家には3室の畳部屋があるのですが、その内2部屋はそれ…
念願だった身長計を貼りました おはようございます 専業主婦のありんこです。 映画「おおかみこどもの雨と雪」で子供の成長を柱に記録していることに憧れ…
「でも」が気になります こんにちは 専業主婦のありんこです。 突然ですが、「~ですか?」の質問に対して「でも・・・~です」というやり取りにとても違…
食材にかける費用が増えました こんにちは 専業主婦のありんこです。 ブログは週に1度投稿することにしているのですが、2週間ぶりの投稿になり反省 …
最近プラダンばかり使っていますが、今回もプラダンが活躍しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家の充電ステーションのコードは壁…
貯めていた楽天ポイントで手に入れることができホクホクしてます おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では、キッチンペーパーは袋に穴を…
セルロースクロスの難点は”乾燥すると反り返るところ”でした おはようございます 専業主婦のありんこです。 過去の記事でキッチンの蛇口周りに水滴が落…
スプレータイプではなく”液体タイプ”なところがお気に入りポイント おはようございます 専業主婦のありんこです。 シールやテープのベタベタした剥がし…
保冷剤がなくても虫除けポットが作れました おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では余っている保冷剤を使って虫除けポットを作っていた…
ダイソーのコンセントカバーが我が家にはぴったりはまりました おはようございます 専業主婦のありんこです。 好奇心旺盛な我が子はどうしてもコンセ…
手作りのベビーガードなので改良できる良さがありました こんばんは 専業主婦のありんこです。 以前↓のベビーガードを作ったのですが、こちらを改良…
いろいろ試しましたがおむつのニオイを遮断するにはパン袋を使うのが最強でした おはようございます 専業主婦のありんこです。 おむつの捨て方を試行…
最適だと思っていたテープが1週間も経たずに浮いて剥がれてきたのでテープを見直しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前、3…
カビ防止テープがはがれてきてしまったので・・・改良しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 試行錯誤したトイレの手洗いスペースの…
子供にとって興味津々なものがたくさんある場所”キッチン”の改良を日々しております おはようございます 専業主婦のありんこです。 前回、前々回は…
前回にひきつづきガスコンロのつまみガードについて。今回は失敗例の紹介です おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が子がガスコンロのつ…
手洗いスペースの水はねが気になるので珪藻土マットで壁ガードを作成 おはようございます 専業主婦のありんこです。 そもそも「トイレタンク上の水が…
トイレタンクと床の隙間を塞ぐために3COINSのテープを試してみたらとてもよかったので紹介します おはようございます 専業主婦のありんこです。 …
現在のおむつゴミ箱について おはようございます 専業主婦のありんこです。 いろいろ試行錯誤してきたおむつゴミ箱ですが、内袋は備え付けのストッパ…
玄関ドアのキーキー音がこれ一本で解決! おはようございます 専業主婦のありんこです。 久々の投稿です 早速ですが、我が家の玄関ドアは開閉する…
こまごましたメッセージカード類を整理するために「両面テープ」と「クリアファイル」で仕切りケースを作りました おはようございます 専業主婦のありん…
キッチンシンクは「まずは重曹で油汚れを落とす」ということを学んだ話です おはようございます 専業主婦のありんこです。 今回はシンク掃除について…
置き場がでこぼこしているせいでディッシュスタンドが不安定なのでプラダンを敷きました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では…