自分の経験が少しでも役立てばと思い、がん治療や食事について情報発信するブログです!~みらい☆とわBlog~
2020年9月直腸がん発見→肺転移発覚→10月手術→11月化学療法→2021年3月余命2年宣告→分子標的療法&食事療法開始→2021年8月治験(1回目/スチバーガ)→転院→2022年2月治験(2回目)→2022年5月治験(3回目/SOF10)→2023年1月治験(4回目/免疫療法)→2023年ICU緊急入院(1型糖尿病発症)&肝転移→2023年3月脳転移(放射線治療)&抗がん剤治療(ロンサーフ)
|
https://twitter.com/mirai_towa_2021 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mirai_towa_2021 |
こんにちは。今日は通院日。 5月以来の造影剤CT撮影をして結果を聞きました。約3ヶ月間の現状確認です。 妻は結果を聞くのが緊張したと言っていました。 こういうのはいかに平常心で聞けるかが大事ですね。結果を聞いた後、治療方針を自分で決めないといけないので。 さて、CTの結果ですが、主治医の先生から下記の通り、お話がありました。 【主治医のCT評価】 ・脳転移 悪くなっていない。癌自体は変化がないものの周囲のむくみは取れてきていて、痙攣などを落ち着いているのではないか。画像を見るとなんとなく癌も薄くなっているかも(あまり期待はしてはいけない)。 ・肺転移 こちらも現状維持。大きくなっていない(悪化…
こんにちは。 家族みんな体調不良でボクも家にいると息苦しい。 ストレスがヤバくて心を落ち着かない。 なので、ストレスフリーの本を買ったり借りたりして読むことにしました。 客観的な情報を集めてリラックスします。 妻は気持ち悪くて怠そう。耳が痛いらしい。 でも、今日耳鼻科に行ったけどないも異常はないらしい。 最初は風邪をひいていたと思うけど治って、そのままストレスで調子崩したんだよ。 ボクのせいだよね、ごめんね。 妻を否定したりイライラしたりするのを治します。 ボクも病院で辛いからなんて甘えていた部分もあったよね。 とりあえず、今は図書館で借りてきたこちらの本をスタバで読んでます。 (functi…
こんにちは。 インスタに掲載した出汁をご紹介! https://instagram.com/p/Cv6f58cxG01/ View this post on Instagram A post shared by みらい☆とわ@大腸癌ステージⅣに勝つ! (@mirai_towa_2021) instagram.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.leng…
こんにちは。 8月12日〜13日の2日間、実家に帰省しました。 いま実家の相続をどうするか問題があって、とりあえず実家のものを断捨離しています。 今回は、メルカリとかでも売れそうにない本を25冊売ってきました。 結果はこちら。 合計216円の買取価格です。 期待はしていなかったけどこんなもんですよね。 コーヒークーポンもらった感覚ですかね。 毎日飲んでるコーヒー代にしたいと思います。 最近は妻の体調が悪く家族の雰囲気が良くないです。 子供たちも不安みたいで泣いてます。 なんかすごく申し訳ないです。 ボクもメンタルがズタボロで9日は朝から合計8回くらい左腕が痙攣したかな。 痙攣は完全にメンタルで…
こんにちは。 いきなりですが、昨日が1番腰が痛かった! 7月26日(水)に右肋骨に放射線治療をやりました。 ちょうど2週間経ってピークに腰が痛いです。 放射線治療って一時的に症状が悪化することがあるらしい。 効果は3週間くらい経たないと感じないみたい。 前回、放射線治療をやった際は痛みが強くなった感覚はあまり感じなかったけど、今回は確実に痛くなってます。 朝起きた時が本当に痛いです。 マジで歩けないくらい。 腰が痛いと周辺も連動して違和感感じます。 痛みで起きることはないけど、一度トイレなどで起きてしまうと痛みを感じちゃってもう一度寝るのがきつい。 だから最近寝不足なのかな。 痛み止めを飲むと…
こんにちは。 本日2回目のスタバでぼっーとしています。 昨日から少しメンタルが落ち込み気味。 なんかモヤモヤするんだよねー。 妻はイベントが多くてお疲れ気味。機嫌が悪い。 子供たちが言うことを聞かないのもあるのかな。 たぶん寝不足なのかな。 長女は、今朝4時に起きちゃった。 昨日昼寝を2回もしたから寝れないみたい。 リズムが狂ったな。 しかも、「こわい」と言っていた。 なんかパパが痙攣しないか不安みたい。 一度、気を失って救急車を呼んだ記憶は消えないんだね。 心配してくれるのは嬉しいけど心配かけちゃうのは申し訳ない。 次女は、マイペースで言うことを聞かずイライラ。 自分自身は、腰が痛い! 特に…
こんにちは。 昨日は病院DAY最終日。 スチバーガ2クール目が終わったので、主治医の先生の診察です。 検査は血液検査のみです。 なんと腫瘍マーカーは、3000くらちグッと下がりました!!!すごい!!! 腫瘍マーカー(CEA) 2023年7月14日:16030 2023年8月4日:13070 肋骨への放射線治療の効果か、スチバーガによる効果かわかりませんが、腫瘍マーカーが下がって治療効果が目に見えるのは嬉しいですね。 スチバーガの副作用は、手足症候群が痛いですね。あと舌がピリピリして、熱いものと刺激物はきついです。 特に朝起きた時がひどい。 でも朝にデカドロン(ステロイド)のお薬を飲むと日中は症…
こんにちは。 今週は病院DAYが続きます。 今日は温熱療法のハイパーサーミア3回目をやってきました! いつも治療した後はすごく怠いので妻と一緒に来て帰りは運転はしてもらっていたけど、今日は初めて1人で病院に来ました。 治療は50分! この50分が意外に長く感じて辛い。 横になって同じ体制で熱を当ててもらっているだけなのに我慢ができないくらい熱くてキツい。 汗はダラダラ。身体はポカポカ。 先生に何回も冷たいタオルを交換してもらって、扇風機あててもらって、熱さを流しながら、我慢に我慢。 岩盤浴とは全然違う暖かさと辛さ。 本当に何が違うんだろう。 待ちに待った50分。 ハイパーサーミアを止めると一気…
【骨転移】肋骨への放射線治療!5月に受けた放射線治療の結果。
こんにちは。 昨日は、右の肋骨に放射線治療をしてきました。 8グレイを1回だけなので、たぶん放射線による副作用はほとんどないと思います。 事前にいくつかリスクの説明を受けましたが、かなり稀のようです。 前回は今年の5月に腰骨3か所に放射線治療を受けました。 その時も8グレイを1回、3か所にやりましたが、全く副作用はなかったです。 そして、今は痛みもすっかり取れて、放射線治療をやってよかったと思っています。 先週撮ったCTを見せてもらったけど、5月に放射線治療をやったところは、白骨化しているみたい。 つまり骨が少し戻ってきているということ。抗がん剤治療の影響による回復かもしれませんが、悪くなって…
こんにちは。 昨日ハイパーサーミアをやって気になる症状が出たから記録だけ残しておきます。 からだが攣りました。 今日の朝5時くらいに両足のふくらはぎをつった。 14時くらいには右手の親指をつった。 ハイパーサーミアの影響なのかはわかりませんが、なぜかつります。けいれんなどはなし。 つるとけいれんに繋がりそうで怖いけど冷静に対処します。 あまり無理せずゆっくり休みます。 今日もスタバでゆっくりしてリラックスします☕️ みらい☆とわ mirai-towa.hatenablog.com mirai-towa.hatenablog.com ランキング参加中病気は病気、自分は自分 ランキング参加中がん闘…
こんにちは。 小学校は今日から夏休み! 学童が大好きな長女は妹と一緒に楽しそうに学童に出発していきました😊 そんなボクは病院DAY。 午前中は温熱療法2回目です。 ハイパーサーミアに今日は60分あたりポカポカ。汗ダラダラ。 大きな副作用や違和感などもないので楽でいいです。これで効果があれば素晴らしい治療だな。 ハイパーサーミアをやることで、今やっているスチバーガ(抗がん剤)や放射線治療の効果を高められるといいな。 3回目は8月上旬にやります! そして、お会計はこちら。1130円。 保険適用だから助かる。 午後からは放射線治療の事前CT撮影です。 癌よ、飛んでいけー! みらい☆とわ
こんにちは。 先週の診察で、主治医の先生に腰が痛いと相談したら、放射線の先生に繋いでくれた。 早速、おととい放射線の先生に会ってきました。 話を聞いたらリスクも少なく放射線をあてられそうなので、やることに決めました。 右下の肋骨に癌があるようでそこが痛いみたいです。 正直、我慢できる痛みだけど歩くと痛い。 色んな人(先生、看護師さんなど)に痛みは我慢しちゃダメと言われたので、放射線治療をして痛みの緩和を期待しようと思います。 明日、事前のCTを撮影して、来週に放射線治療を日帰りでやります。 治療は前回と同様で、放射線治療1回8グレイです。なので、放射線治療も15分で終わります。 たぶん副作用も…
こんにちは。 実は先生にあんまり宣伝したくないって言われたけど、この前、ブログに感想書くって書いちゃったから少しだけ書きます(笑) 筑波大学の櫻井先生にご紹介いただき茨城県北唯一の病院?で、温熱療法(ハイパーサーミア)をやってきました。 病院は、水戸市にある秘密の病院です。 先生に気をつかって念のため名前は伏せておきます(笑) 病院のホームページにもハイパーサーミアのことは全然掲載してないから、怪しかったけどマジで至れり尽くせりで気持ち良かったです! 先生が数分ごとに顔や頭にかけた冷たいタオルを交換してくれる。 本当に患者さん想いの先生。 癌対策のいろんな実績(事実)があるみたいで、極端な話、…
こんにちは。 娘2人がお義父さんとお義母さんが千葉県の鴨川シーワールドに連れて行ってくれたので、妻と2人の時間ができたので東京の実家に遊びに行きました。 実はメインのテーマは、母が介護施設に入ったときの実家の処分方法の話し合いだったけど、3時間くらい話し込んで妻と東京観光楽しみました! 子供たちいなくて東京観光するなんて機会ないからね! すごい楽しかった😊 たぶん妻も楽しんでだと思う! 普段やらないことややりたいことたくさんできたよ。 気分転換もできた! たぶん他人は興味ないと思うけど、観光の記憶残しておきます😁 特別な思い出になったから(笑) 地元の定食屋でランチ。 アジフライ美味しかった。…
こんばんは。 症状の記録です。 今日は、けいれんが10回くらいあった。 メンタルやばいのかな。 全部自己対処できてるけど、流石に疲れるみたいでグッタリ。 流石に妻にも報告したよ。 明日は落ち着くといいな。 コーヒー飲んでリラックスします😌 、 みらい☆とわ
症状の記録です。 7月11日(火)14時ごろ ベットメイキング。 子供の人形を片付けていたら右手を突然つる。 けいれんかと思ったらずっとつった感覚でけいれんまでは起こらない。 薬でおさえられているのかな。 けいれんの前兆みたいな感じ。 15時ごろ 気持ち的に不安で涙が出る。 妻と子供たちに会いたくなる。 少ししたら持ち直す。 やっぱりメンタルの整理が必要だわ。 右手の血行、わるいかな? 今日、下の娘が5時起きしたから眠いのかな。 妻も仕事でいっぱいいっぱいそうだし、どうしたらいいものなのか…。 みらい☆とわ
おはようございます。 今回は体調の記録ブログです。 【昨日の出来事】 7月11日(火)深夜1時ごろ、左腕痙攣。 自分で対処可能。 家族は誰も気が付かず、ベットに寝て自己対処。 1分くらい。意識あり。 その後の左腕はいつも通りで気になる症状なし。 けいれんの原因は、7月10日の影響が大きいと思う。 明らかにメンタルが原因。 7月10日にやったこと、起こったこと。 ・妻と少し言い争いの喧嘩でメンタルをかなり取り乱した。あそこまで混乱するとは思わなかった。 ・朝7:30から糖尿病の病気に通院。朝から疲れた。 ・午後から初めて温熱療法(ハイパーサーミア)をやった。ハイパーサーミアは最高だったけど。初め…
ハイセルベーターET100のレンタル期間3ヶ月がちょうど終わるので、この機会にハイセルベーターの小型機ハイセルベーター72に機種変更しました! ハイセルベーターET100はすごく良かったけど重くて移動が大変で。 ハイセルベーターPF72は小型で小回りがきいて凄い良い🙆 ↓台車で移動しやすい ↓スイッチも上なので使いやすい ↓片手で簡単に移動 まだ試していないけど、2階に持って行って、寝ながら水素吸入もできる(むしろそのためにハイセルベーター72に交換した)! 使った感覚も水素が少ない感じはないしね。 今まで通り快適です😁 重さもハイセルベーターET100と比べると半分以下で移動しやすい。 ハイ…
昨日はがん研の通院。 血液検査の結果、スチバーガ継続になりました。 相変わらず腫瘍マーカーは高いけどいまは癌が小さくなることを信じて今の治療を頑張るしかない。 良かった!大丈夫! また、引き続き、スチバーガで自分の癌と戦います! あと、心強い味方が。 温熱療法(ハイパーサーミア)のご紹介を書いていただきました。 保険適用で熱で癌を倒しに行く治療です。 自分で調べてみて、家の近くで治療できるところを見つけました! 電話したらすごく愉快な先生(笑) www.mito-med.or.jp 温熱療法は初めてですが、またやった感想書きます! ダブルの治療で癌と闘ってきます。 癌よ、飛んでいけ! 来週行っ…
夏場の暑さと冬場の寒さに備えてリビングにロールスクリーンカーテンをつけました。 2階からの風が冷たく1階が冷えるので、プチリフォームで対策です! 取り付け完了です! これまではニトリのカーテンを付けてましたが、ロールカーテンにしてリビングもオシャレになりました! これでバーチカルカーテンをつけてくれた馴染みのインテリアショップで、28,863円です! ニトリとかより取り付け費用を安くしてくれてリーズナブルでつけられた。 電気代があがったこのご時世、これで光熱費対策できて嬉しいですね😃 リビングのエアコンが効率化します! 取り付けありがとうございます✌️ みらい☆とわ mirai-towa.ha…
妻が監修している鮭の粕漬けが3日で400食以上売れているみたい! おとな女子会の影響力ってすごいね! サクラといえば日立! 粕酢といえば、森山酒造など。 家で食べてみました。 素朴で美味しい😋 メディアでもすごい取り上げられているみたい。 ※ネットから勝手に掲載…笑 news.yahoo.co.jp 鮭とさくらがマッチしててすごく美味しいですよ!おすすめなのでぜひ買ってみて! 宣伝です(笑) みらい☆とわ mirai-towa.hatenablog.com ランキング参加中病気は病気、自分は自分 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中PV・ブログ村応援グループ 自由に利用してね! ランキン…
頭に癌が転移して3ヶ月ほど経ち、全頭照射してしばらく経ちました。 相変わらず頭は重く頭痛などありますが、普通に生活できているのはありがたいです。 さて、3ヶ月経ったので、6月16日に経過観察で頭部MRIを撮影しました! 結果は、頭部の転移の状況は現状維持で大丈夫でした! よくもなってないけど悪くもなってない。 放射線の効果は一定あったみたいです。 自分の肌感覚とも同じで悪くなっていなかった。 よかった!!! ただ、腫瘍マーカーは上がってしまっているようで、ロンサーフは中止になりました。 標準治療でやれる治療は全部やったので、もうやれる抗がん剤はないと勝手に思っていたので、『終わった…』と思い、…
突然ですが、ザックリ過去3回のけいれんを振り返ると、気持ちが弱っていたり不安だったりするときに起きている。 意識が落ちた時は、本当にメンタルがかなり落ち込んでいたような気がする。実はあんまり覚えてないが(笑) いま家で時間があるから考え事していることが多いけど、部屋の中にもっと植物を置いてリラックスしようと考えた。 だから庭の植物を水差しで増やしたり欲しい植物は買ってきて飾ってみた。 庭のひわまり咲いた! 妻が一番好きなお花🌻 病気を治すのも落ち着かせるのも気持ちが大事。 植物を見ると個人的にはすごく落ち着く。 植物の成長を感じると病気が治ってくるかもと前向きになれる。 いま元気なのは、周囲の…
昨晩は新しい状況出た。 また左手のけいれん起きたんだけど、今回は左手全体ではなく、指だけけいれんした。 今はもう大丈夫だけど写真をパチリ。 勝手に命名、プチけいれんです。 22時ごろに寝て1時間くらい経過後、23時ごろにまずは親指を攣ってそのまま腕全体がけいれんするかと思ったら10秒くらい左手親指だけ勝手に動いた。 右手で押さえたりさすっていたりしたら治った。全体がけいれんせずけっこうすぐ治ったから、逆にびっくりした。 そのあと30分後くらいに今度は人差し指がけいれんした。 今回も左腕全体に反映せず指だけ。 横になってかなり冷静に対応できた。 そのあとは少し様子見てたけど大丈夫そうだったから寝…
症状の記憶です。 昨日は朝から左腕のけいれんが3回も起こった。 6:45、8:00、9:00と短い時間で3回。 子供達が小学校や保育園に行く準備をしているときに。 でも、すごく冷静だった。 3回とも前回みたいに意識は飛ばなかったし、なんだか客観的に対応できた。 流石にびっくりはしたけど3回とも起こるなーと思ってベットに移動して横になって、けいれんが治るのを待つ。 けいれんは緊張するけど治れば落ち着く。 いつけいれんするか不安だけど、そういう症状なんだから仕方ないよね。 3回もけいれんしたから、病院に連絡して、念のため通院する。 病院に行くまではやっぱり少しブルー。 病院着いてすぐ診察してくれた…
【インスリンポンプ】使いはじめて4日目。高血糖で病院に電話する。
こんにちは。 インスリンポンプを使いはじめて4日目です。 昨日初めて針交換しましたが、意外に超苦戦して交換に1時間くらいかかりました。 スムーズに行けば5分くらいで終わるはずだけど慣れない作業は大変ですね。 本当はブログに載せたかったけどそんな余裕はなかった笑 さて、本題ですが、さっき病院に相談事があって電話しました。 理由は、血糖値がずっと高いこと。 血糖値が高いから倦怠感があって辛いこと。 直近の血糖値推移はこんな感じ。 血糖値はだいたい300〜400を推移して、食前にボーラスを打っても正常値まで全然下がらない。 特に16時くらいから高くなりはじめて400くらいを彷徨うと体も怠い。 体調不…
こんにちは。 個人的には念願だったインスリンポンプの使用を6月5日から開始しました! 劇症1型糖尿病になってから約3ヶ月が経過しました。 ボクは、ガン治療で治験参加した抗がん剤の影響により発症しました。 当時は、本当に突然発症してびっくりして、何が起こったかわからなかったけど、今では自分の病気について理解しようと奮闘しています ガンと1型糖尿病の2つの病気と末長く共存できるよう前向きに取り組んでいこうと思います。 さて、今回、病院から提案いただき導入したのは、メドトロニック社の『ミニメド770G』というインスリンポンプです。 www.medtronic.com 機器の選択の余地はなく病院からの…
こんにちは。 脳転移に伴い全頭照射による放射線治療をしたから、髪の毛が抜けてます。 いわゆるハゲですね(笑) 先生いわく、3〜6ヶ月経つとまた生えてくるみたいです。 3月中旬に放射線治療をやったのでいまは治療からだいたい2ヶ月経ちました。 まだ生えてこないですね。 来月くらいから生えてくるのかな。 とりあえず、髪の毛が生えてくるのが待ち遠しいです。 髪の毛が生えていない間は、基本的に帽子をかぶってハゲ隠しをしていました(笑) 正直、そんなに隠す必要もないかなという感覚なんですが、初めて見た人はびっくりするかなと思って、相手への配慮ということで帽子を被っている感覚ですね。 何種類か使い分けてたら…
こんにちは。 1型糖尿病になって約3ヶ月が経ちました。 1日4回のインスリン注射が必要ですが、正直まだまだ慣れない感じです。 最初は、指先で血糖値を測っていましたが、いまはリブレという機器を左腕につけて、アプリで管理できているので血糖値管理は少し楽になりました。 ただ、注射は毎回打たないといけないからこれがかなりストレス。 食べる量や糖質を考えてインスリン量を微調整する。 でも、そんなうまくいかない。 すごい考えてインスリンを打ったはずなのに、思ったより血糖値が下がらない。と思ったら、思ったより下がって低血糖になることも。 糖尿病の方々って本当に大変だよね。 ということで、血糖値管理がかなりス…
こんにちは。 先週に緊急入院していましたが、5月17日に退院して、通院で19日に造影剤CT撮影をしました。 退院後の経過観察ですね。 CT撮影では、転移していた頭とその他の転移している臓器(肺、肝臓)の状況確認です。 ただ個人的にはすごく困っていることがあって、ゴールデンウィークくらいから腰が激痛で歩くのが辛いです。 最初はぎっくり腰かと思っていたけど、これ絶対、病気の影響だと思います。 主治医の先生からのCT撮影の結論ですが、下記の通りでした。 ・脳は変わらない。引き続き、むくみをとるためお薬で経過観察。 ・肺、肝臓は変わりなし。ロンサーフは継続。 ・骨に転移あり。進行も早く複数箇所あり。痛…
こんにちは。 昨日から緊急入院しています。 緊急入院するのはこれで2回目。 ↓前回の緊急入院 mirai-towa.hatenablog.com 前回は1月の治験薬による高血糖が原因による体調不良でした。そのまま劇症1型糖尿病になりました。 今回は、『左腕の痙攣による意識消失』です。 11日の夜に就寝して、日付変わって3月12日1時30分ごろ、寝ている時に突然左手を攣った感覚がありました。 そのまま攣った感覚はそのまま左手全体となり、無意識に左手全体が動き出して痙攣が始まりました。 何も声も出せずにそのままもう痙攣が止まるのを待つしかないと思っていたら、妻が電気をつけて声をかけてくれました。 …
こんにちは。 少し日が空いてしまいましたが、最近の出来事シリーズも今回で最後にしようと思います。 前回、新しい抗がん剤である『ロンサーフ』を始めたことを書きましたが、今回はそこから退院とその後の生活について書いていこうと思います。 まずロンサーフは投薬スケジュールはこんな感じです。 ①5日間朝夕に錠剤を飲む(3/24〜3/28) ②2日間休薬(3/29〜3/30) ③5日間朝夕に錠剤を飲む(3/31〜4/4) ④2日間休薬(4/5〜4/6) ⑤14日間休薬(4/7〜4/20) 4週間(28日間)の簡単な流れです。 放射線治療もロンサーフも順調に進んでいったので、ちょうど①5日間のロンサーフを飲…
こんにちは。 最近の出来事シリーズを小休憩して、今日は通院によりロンサーフ2クール目が開始したのでご報告です。 朝から快晴で6時に起きて30分ほどお散歩をして妻と病院に向かいました。 今日は高速道路も車の量が少なかったし、病院到着後もいつもより空いていてスムーズです。 受付後に、 ・治験コーディネーターさんと面談 ・採血 ・レントゲン撮影 を済ませて診察まで待機です。 病院到着後して30分も経たずに採血が終わるなんてすごいスムーズで感動。 診察も30分遅れくらいで呼ばれました。 2週間ぶりの主治医の先生です。 まずレントゲンの結果ですが、肺転移についてはレントゲンで見る限り広がりはなさそうです…
【最近の出来事④】新しい抗がん剤(ロンサーフ)開始(3/24〜)
\ 今回で4回目となりました最近の出来事シリーズです。 今日は、新しい抗がん剤治療スタートについて書いていこうと思います。 放射線治療の最終日である入院中の3月23日(木)午後から主治医の先生の診察がありました。 妻を病院に呼んで一緒に診察です。 なんとなく体調は悪くて、全身が怠くて少し気持ち悪い気分だったと記憶しています。 診察の内容は、新しい抗がん剤の決定です。 ほぼ予約時間に呼ばれて妻と診察室に入りました。 まずは現状の体調確認。 それから先生から新しい抗がん剤『ロンサーフ』のご提案です。 まぁ前々から話にはあがっていたので想定通りです。 ロンサーフは錠剤で5日間朝晩飲んで2日間休み、ま…
今回は脳転移に伴う放射線治療のため入院したことを書いていきます。 3月14日はもともと診療日でしたが、脳転移発覚に伴い、入院日に変わりました。 病院に出発する朝に妻と娘にホワイトデーのお菓子をプレゼントして、しばらくお別れです。 入院期間は3週間くらいと事前に聞いているので3月中は会えないかな。 妻と車で病院に出発して、病院到着後は入院手続きをして、病棟にご案内。もう4回目の入院なので慣れたものです。 そして、手続きも終わって、病室でお昼ご飯を食べたら、午後から妻と一緒に放射線治療の先生と初めての診療です。 主治医の先生から電話で簡単にしか聞いていなかった治療の詳細を担当の先生から教えてもらい…
シリーズ2回目は、前日に左腕が痙攣(けいれん)してしまったため、翌日主治医の先生の診察を受診しにいった出来事です。 前日の病院の診断結果は、ストレス性による痙攣と言うことでしたが、その病院の指示通りに主治医の先生に朝一で電話をかけて診察の予約を取りました。 前日の診断結果はあらかじめ当直の先生に電話で伝えていたので、主治医の先生も出来事はご存知でした。 相変わらず優しく「大丈夫だった?」と声をかけていただきまきた。 「今日診察に行きたいんです」と言ったら、「もちろん大丈夫。何時に来れる?」と返してくれて午前中に予約を取りました。 そのまま妻と車で病院に出発。 診察時間までには到着して確か事前に…
こんにちは。 ここ最近は様々なことがあって変化の激しい1ヶ月でした。 色んな症状で出て入院もしました。 少しずつですが最近の出来事を記録していこうと思います。 最初は左腕の痙攣から始まりました。 それまで家にいても落ち着かない気分の時がありすごい閉塞感を感じていました。 家に閉塞感を感じて夜にお散歩しに行ったこともありました。 2月から1型糖尿病となり肝臓にも転移して気分的にも落ち込んでいる日が続いていたからだと思います。 そこで、その日は気分転換に午後からマッサージに行きました。 90分のマッサージで全身をほぐしてもらいました。 久々のマッサージに気持ちよくなって帰ったのを覚えています。 夕…
こんにちは。 1月29日から2月8日まで入院していましたが、正式にいつ糖尿病になったから分かりませんがたぶん3週間くらい経ちました。 退院して2週間ともなります。 1型糖尿病に必須のインスリン注射はもう慣れたもので、多少ビビりながらも毎日4回しっかりできています。 血糖値の管理は『my sugar』というアプリで管理しています。 病院から処方された血糖値測定器がBluetoothで勝手に連携してくれるのでとても便利です。 アプリにはレポート機能もあり、ここ最近の血糖値はこんな感じ。 波が激しくて血糖値のコントロールは難しいです。 食べると高くなる気がしますが、なぜ低くなるのかよくわかりません。…
今日は退院後してから初めての診察です。 午前中は消化管内科の先生、午後は糖尿病内科の先生とお会いします。 朝9時からCT撮影のため小学生の娘と同じ時間に家を出発しました。 今日の目的 ①退院後の経過確認 ②CT結果に基づく今後の治療相談 ③糖尿病の経過確認 朝早かったのでCT撮影はスムーズに終わり10時ごろ消化管内科の主治医の先生に呼ばれ診察室に入りました。 消化管内科の診察 妻と一緒に、先生と①と②の確認です。 まずは退院後の状況について聞かれました。 「全体的に体は怠かったが大きな症状はなかった」とご報告。 次に、血糖値について確認があり、血糖値の進捗についてアプリを使ってご報告。 特段コ…
こんにちは。 退院して6日が経ちました。 残念ながら思ったよりも体力は戻らず、体が重かったり、気だるかったり、すぐ疲れたりと、思い通りに動けない生活が続いているのがもどかしいです。 あと、たまに立ちくらみがあったりと。 まだまだ完調には程遠いですね。 いまは毎日30分ほどのお散歩と、家でできるトレーニング、お風呂上がりのストレッチはやってます。 毎日血糖値を測るから、その数値が意外にモチベーションになります。 血糖値が高いと、食事の食べ過ぎかな?運動不足かな?なんて考えながら生活することができるのはちょっとだけ楽しいです。 血糖値は、100〜200くらいには安定しているのでよかった。 車の運転…
地域タグ:茨城県
本日、無事に退院しました! 思ったよりも早く退院することになりよかったです。 1月29日(日)から2月8日(水)までの11日間。2月2日(木)まではICU(集中治療室)にもお世話になりました。 超想定外の入院でしたが元気になって退院できて本当に良かったです。 2月2日に一般病棟に移ったあとは、基本的には穏やかな入院生活を送っていました。 2月2日(木)〜3日(金) 会社などに連絡して事情説明。 安静にしながら少しずつ歩いて日常的な体力をつける。 尿のカテーテルが抜ける。 2月4日(土)〜5日(日) 体力の衰えがすごいのでできる限りいっぱい歩く。2リットルのペットボトルで筋トレをする。 でも階段…
こんにちは! いまは一般病棟に移り今は元気に過ごさています。 まずは体力回復に向けてリハビリですね。 さて、今回の入院により発症した病状についてお伝えします。 今回は新しい抗がん剤の副作用によるすい臓のインスリン生成能力破壊に伴う意識障害でした。 その結果、『劇症1型糖尿病』になりました。 劇症1型糖尿病とは、1週間ほどの短期間でインスリン依存状態に至るタイプの糖尿病です。 残念ながらすい臓のインスリン生成能力は回復することがないらしく、今後はインスリン注射をする自らする治療が必要です。 具体的には、毎日4回のインスリン注射をします。注射をする前に血糖値を測る作業も必要です。 今は看護師さんか…
今回は緊急入院後の経過と理由について書いていきます。 ICU入院後の経過 1月29日(日) 体は言うことを聞いてくれず自力では立てない。 ベットに横になって点滴をずっと受ける。 2時間ごとに採血される。 喉がすごく渇くので深夜は定期的に看護師さんを呼び出して動いと水分補給。 ちなみに、まずは自力では飲めず介助が必要。 呂律は回っていないもののなんとか意識はある。 1月30日(月) 朝からずっとベットで横になり安静。 引き続き点滴や定期的な採血。 自力では動かず看護師さんに頼る。 担当の看護師さんが男性でムキムキで助かった。 喉はすごく渇くのでひたすら水分補給。 1月31日(火) ちょっとずつ体…
新しい抗がん剤の2クール目がスタートした5日目である1月29日(日)に緊急入院することになりました。 覚えている限り記憶に残しておこうとブログに記しておきたいと思います。 まず2クール目スタートした後の副作用の経過です。 1月25日(水) 病院から帰宅後、夜に発熱。 最高で38.5度くらいだったと思う。 ロキソニンを飲んで対応。 1月26日(木) 朝から熱が下がらず仕事をおやすみ。 家で一日中寝て過ごす。 食欲はあるご飯は食べられる。 1月27日(金) 引き続き熱は下がらない。 最低限の仕事だけしてベットで寝て過ごす。 口がすごく渇き水分を取る量が増える。 1月28日(土) 前日の深夜から吐き…
こんにちは。 昨日の夜から雪がすごくて、我が家は2センチくらい積もりました。 車のフロントガラスには雪が積もって凍っていて、道路も雪が溶けていない部分はちょっとフリーズしている。 車で病院に行けるかかなり微妙だったけど、少し時間をずらして、ノーマルタイヤで特攻しました。 途中雪がすごいエリアがあったけど、いつもより時間はかかったものの、無事に病院に着きました。 良かった! さて、2クール目スタートです。 初回は入院による治療だったので、通院での点滴は今日が初めてです。 スケジュールはこんな感じ。 雪でそもそも8:30には病院に着いてないので、時間はかなり後ろ倒しされてます。 今回の治験は、抗が…
ここ最近の血液検査でアルブミン(ALB)の数値が低く、タンパク質が足りていないので、毎朝ちくわを渡されます。 アルブミンの数値が低いと言っても、入院時は「3.8」くらいだったんだけど、癌サバイバーは「4.4」くらいは必要なんだって。 最近の血液検査では、「4.0」まで上がってきました。 タンパク質は少なくなると免疫機能が低下して癌の進行を促進しちゃうみたい。 特に今やっている免疫療法は、自分の免疫で癌を倒す治療だから、免疫を高めることは重要だしね。 ちくわの他に、朝晩は納豆食べてます。ちなみに、ちょっと高いけどこの納豆が一番好きです。 あと、豆乳ヨーグルトね。ちゃんとヨーグルトメーカーを使って…
こんにちは。 投与6日目の今日は、治験の規定による通院日です。 スピッツ11本の採血、採尿と主治医の先生の診察です。 さて、今日までの副作用は、、、 昨日と一昨日の全身が怠くなったくらいです。 つまり接種5日目と6日目ですね。 5日目は朝から身体が重いなと感じて、入院による体力低下と退院してすぐに出かけたり子供達と遊び回った疲れかなと思っていましたが、いま振り返ると副作用の一種だと思います。 夕方は疲れたので1時間くらいベットでお昼寝しました。 6日目も同様に朝から身体が重くて全身怠くて、お昼は1時間くらいベットで横になっていました。その後、電車で会社に行くため、駅に向かいましたが、電車にギリ…
こんにちは。 昨日、予定通り無事に退院しました。 やっぱり我が家はいいですね。お風呂にも入れるしベットはフカフカだし気持ちがいいです! そして、家族がいるのが最高ですね。 1月4日に入院して4日間の病院生活でしたが、検査などもほとんどなかったし、仕事もほとんどやることがなかったので、久々にゆっくりさせてもらいました。 新しい抗がん剤を投与して4日目ですが、大きな副作用もなく、いつも通りの日常生活を送っています。 しいていえば、少し頭痛がします。 気温が低いと咳が出やすいので咳の影響による頭痛なのか、抗がん剤の影響による頭痛なのかわかりませんが、ロキソニンを飲むかちょっと悩み中です。 次の診察が…
【入院】3日目にApple Watchが割れる。副作用はない。
こんにちは。 入院して3日目。 昨日から新しい治療を始めたので、治療開始2日目です。 1月5日12時ごろに治療を開始したのでちょうど24時間くらいが経ちました。 今のところ目立った副作用はありません。 なんとなくお腹がグルグルするような感覚もあったので、下痢の心配もしたけど、便は普通の硬さだし回数も多くないので大丈夫そうです。 新しい治験の抗がん剤は、胸のポートから点滴ができるのですごい楽です。 治験だから相変わらず採血は多いけどね。 今回の治験の簡単な流れとしては、 ①バイタル検査(血圧・体温・酸素濃度・心電図) ②開始前採血:ポートからとる ③点滴開始:お水5分、お薬60分、お水5分の約7…
こんにちは。 年末年始に衝撃的だった事実。 昨年末の12月29日に、父親が要介護3の認定を受けたらしい。 介護保険の申請をしているとは聞いていたがまさか要介護3の認定を受けるとは思わず驚いた。 要介護3とは、ほぼすべての日常生活や介護が必要な状態を指します。 1月1日に実家へ挨拶に行って、お盆以来久々にあったけど、もうボクの知っている父親ではなく、ちょっとショックが大きかった。 父親は昭和11年生まれの86歳。 長嶋茂雄と同い年なんです。 去年のお正月は元気に歩いていたけど、秋ごろに自転車で転んでそこから動けないみたい。 ご飯はひとりで食べているけど、補助がないと歩けないし、ソファから動かず、…
明けましておめでとうございます! もう1月4日で遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 お正月三ヶ日は自分と妻の実家にそれぞれご挨拶に行って、ゆっくり過ごせました。 そして、今日から入院です。 午前中に入院手続きをして、お昼ご飯を食べて、いまは病室でゆっくり。 今日の検査は、採血採尿・血圧くらいなのでほとんどやることなし。 その検査もすでに終わってしまって今はヒマ。 家族のことは心配だけど、妻は大丈夫かな?申し訳ないとは思いつつ、長めの年末年始休みだと思ってゆっくりさせてもらいます。 明日はたぶん午前中から新しい抗がん剤が始まります。 今回も治験のお薬で免疫療法です。 防御を外して免疫…
今年も残り3日。 先ほど年内最後の仕事を終えて年末年始休みに入りました。 年始は1月4日から7日まで入院なので、実質10日から始業みたいなものですね。 さて、おとといの出来事ですが、咳をした瞬間、右の脇腹に「ポキッ」と激痛が走りました。 ギックリ腰や捻挫みたいな感覚で、そのまま、ほとんど動けなくなりました。 1週間くらい前から右脇腹に違和感があって「重いものを持ったからかな?」なんて軽く考えて様子を見ていましたが、まさかの激痛。 呼吸するのも痛い 歩くのも痛い 右手を使ってドアノブを押すのも痛い 咳をすると激痛 患部は腫れていないけどとにかく痛いです。 何故だろう? 過去に野球をやっていて肋骨…
こんにちは。 今日はクリスマスイブ。 妻と娘は朝7時からクリスマス朝市のイベントに出かけてしまっため、日中は1人でスタバに来ました。 来年の準備として、ダイヤモンドでも読んで知識をつけようと思います。 さて、水曜日にコロナワクチンの4回目接種をやってきました。 コロナ陽性者が増えていることと、年末年始のイベントごとで人にたくさん会うのと、新しい治療が始まったら接種するタイミングがなかなかなかそうなのと、致死率や重症化率が下がっているとはいえ肺に病気を抱えているボクが感染したらもしかしたら辛いことになるかもしれないと心配したからです。 今回は初めてのファイザーでオミクロン株対応です。 これまでは…
こんにちは。 先週の火曜日に通院して主治医の先生と一緒に新しい治療を決めてきました。 残念ながらがんの増大が認められてしまったため、前回の治療である『治験薬:SOF10』が終わりとなっていました。 そこから次の治療を模索していました。 主治医の先生からはあった提案は2つ。 ①標準治療であるロンサーフ ②新しい治験(免疫療法)への参加 個人的にはその2つに加えて、 ③自由診療(温熱療法、高濃度ビタミンC点滴など) を含めた3つで考えていました。 基本的にボクの考えは、標準治療をすることは大切だと考えて、自由診療はあくまで標準治療を補う治療だと思っています。 なので、まずは抗がん剤治療を優先しよう…
★祝当選★『JCBマジカル2022(ディズニーランド)』に行ってきました!
やりました! 2022年12月2日(金)19:30からディズニーランドに行ってきました。 なぜかという、JCBカードのキャンペーンである『JCBマジカル2022』に当選して、貸切ご招待をいただいたからです。 10月下旬に当選メールが届いたときは、迷惑メールや詐欺かと思って警戒していましたが、まさか本当に当選しているとは思わず、家族で感激しました。 下の娘は初めてのディズニーランドですごいテンションが上がっていました。 しかもディズニーランドで招待だけでなく、ディズニー公式の東京ディズニーセレブレーションホテルの宿泊券も当選していた!!! <当選賞品>東京ディズニーセレブレーションホテル(R)宿…
こんにちは。 今日は3週間ぶりの通院日。 11クール目がスタートする予定でしたが、残念ながら癌の増大が認められため今の治療は終了となりました。 朝から通院して、病院到着後は、造影剤CTと採血、心電図をとって先生の診断待ち。 予約時間の約1時間後に呼び出し機でお声がかかり、主治医の先生の診療。 まずは3週間の状況を聞かれたあと、造影剤CTの結果の説明を受けました。 「治験の対象にしている癌細胞は大きさに変化はないものの、他の癌細胞が大きくなっている。」 「腫瘍マーカーの数値も今回大きく上がっている。」 「今回の治療は終わりにして、違う治療に変えましょう。」 だいたいこんな感じの流れでした。 腫瘍…
こんにちは。 庭で育てているケールもかなり成長して大きくなったので、収穫して、自家製青汁を作ってみました! ケールの葉っぱを5枚くらい収穫。 端っこの方を少しかじってみたけど、やっぱりかなり苦い。 手作り青汁を作るあたり、どんなものを入れれば飲みやすいかネットで色々と調べてみたところ、果物と豆乳を入れると飲みやすいそうです。 ということで、今回は今が旬の「りんご」と豆乳ヨーグルトを作るのに使っている「無調整有機豆乳」を入れてみることにしました。 ネットで調べた作り方を参考に少しオリジナルを加えて、家にあるバイタミックスのミキサーで作ります。 材料 ・ケール5枚くらい ・小松菜3枚 ・豆乳100…
【治験SOF10】10クール目スタート→新しい治験の紹介あり
こんにちは。 今更ながら会社のメンバーから観葉植物の新築祝いを貰いました。 家に新しい仲間が加わりまた明るい雰囲気になりました。ありがとうございます! さて、金曜日から10クール目がスタートしました。 9クール目は、7日目くらいに頭痛があってロキソニンを1日だけ飲んだけど、それ以外は特に大きな副作用はなく落ち着いたクールでした。 ただ、頭がかゆい! なんか頭に湿疹ができて痒くてかいていたら、「とびひ」みたいになってしまった。 最初は3箇所くらいだったけど、気になって触ったり潰したりしてしまって、6箇所くらいに広がってさらにひどくなった。 まだ治っていないけど出来る限り触らないようにして、頻繁に…
こんにちは。今日は通院日。 いつも通り次女を保育園に送り届けて病院に向かいました。 今日のメニュー ・心電図 ・採血採尿 ・造影剤CT ・治験コーディネーターさん面談 ・診察 ・抗がん剤投与 今回は中間確認で造影剤CTです。 皆さんもそうだと思うけど造影剤CTの結果を聞くときって緊張しますよね。 ボクも数日前から少しソワソワしていました。 ちゃんと治療が継続できるかな? 癌は大きくなっていないかな? ここ最近、何となく体調が良くないです。 風邪っぽいのか分からないけど、頭痛があって身体が熱っている感覚。鼻水もよく出ました。 前回の抗がん剤投与から1週間後に37.3度の微熱もありました。 それ以…
こんにちは。 すっかり秋になり涼しくて過ごしやすい日が続いています。 夏には汗をかくためか痒くて湿疹がひどい時期もありましたが、今は落ち着いていて乾燥対策の方が大事になってきました。 抗がん剤の副作用もほとんどなく落ち着いた日々を過ごしています。 ただ、最近は咳が酷くなってきて、よく咳き込みます。 鼻水も出るので、風邪をひいているのかなとも思っていたけど、やっぱり肺に癌細胞がいるからだと思います。 咳がすごくて苦しいとか日常生活に支障があるとかはないですが、動くと出やすい気がします。 以前、先生に聞いてみたことがあるけど、席の対策としては、風邪薬と同じように咳止めの薬を処方するしか対策がないみ…
これまでスーパーで豆乳ヨーグルトを買って毎日食べていたけど、初めて豆乳ヨーグルトを家で作ってみました! 【購入したもの(用意するもの)】 ①ヨーグルトメーカー ②豆乳 ③菌 まずはヨーグルトメーカーを購入! アイリスオーヤマとかタニカとかいろんなメーカーや種類が悩んだけど、BRUNOのヨーグルトメーカーにしました。 IDEA Label発酵フードメーカー(ヨーグルトメーカー) ベージュ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curr…
8クール目がスタートしてました! 先週の金曜日に通院して抗がん剤を投与してきたけど、まさかの主治医の先生はお休み。 なんか急なお休みらしい。 体調不良かな?お仕事かな? とにかく主治医の先生には8月26日から会ってません。 次に会うのは10月下旬の予定。 ちょうど造影剤CT撮影で効果の検証があります。 さて、2ヶ月ぶりに会うことになりますが、どのような評価になることやらちょっと不安です。 さて、投与して3日目を迎えましたが、今回はちょっと副作用があります。 2日目から少し頭痛が続いていて、腕や足に少し痒みがあって湿疹もちょっとできました。 ここ最近は咳も結構出ます。 抗がん剤の効果が薄れてきた…
こんにちは。 LINEでセキスイハイムオーナーサポートから『宝探しキャンペーン』のお知らせが届きました。 オーナーサポートの限定サイト内に「宝箱」が出現!宝箱を発見してそこから応募するとLINEポイントが1000ポイントもらえるチャンスです。 詳細はこちら。 LINEマイページ登録キャンペーン 第5回は10月31日までやっていてラストチャンスなので、サイトにログインして探してみました! これが意外に難しい。 宝箱がどこにあるのか分からない。 いろんなページにアクセスして試行錯誤するなかで遂に発見しました! 10分くらいかかった! セキスイハイムオーナーサポートの宝探しキャンペーン第5回の答えは…
こんにちは。 今日は毎日作って飲んでいる野菜ジュースに必要なレモンとシークヮーサーを買いにコストコにやってきました。 レモンは時期じゃないこともあり国産の無農薬レモンがなかなか購入できないので、代替品としてコストコの100%オーガニックレモンジュースを使ってきます。 シークヮーサーは結局コストコでは購入せずに近くのスーパーで、こちらも100%シークヮーサー果汁を買ってきました! 最近のトレンドとしては、にんじん、レモンジュース、シークヮーサー果汁の3つでジュースにすることが多いです。 にんじんの変わりにキャベツを使うこともあるかな。 割合的にはこんな感じ。 無農薬にんじん:3〜4本 レモンジュ…
こんばんは。 今週、衝撃的な事実を聞かされた。 直属の上司が11月いっぱいで退職するらしい。 まさかの報告に言葉が出なかった。 癌になってからずっとお世話になってきた上司で、仕事を配慮してくれたり、いつも優しく接してくれたりして、すごく頼りにしていただけに残念すぎる。 しっかり感謝の気持ちを伝えて送別しなければ。 それにしても、12月以降どうしようかな? 病気になる前は支店長を拝命していたが、癌と分かり闘病を優先するため、役職と責任を外してもらっていた。 でも、上司がいなくなることで、どうしても体制変更をしなければならず、自分の立場も考え直さないといけないかも。 正直言うと、責任がなくなったの…
こんにちは。 昨日は台風が凄かったですが、そんな中、37回目の誕生日を迎えることができました! 普段から支えていただいている皆様、本当にありがとうございます! 残念ながら台風なのでどこにも出かけられなかったけど家でゆっくり過ごしました。 生クリームなど甘いものを控えているので、娘たちがケーキの変わりに、手作りのスイートポテトを作ってお祝いしてくれました! スイートポテトの周りには茨城県の梨! 茨城県のオリジナル品種『恵水』ってご存知? 「シャリ、ジュワッ、甘い」というキャッチコピーで、酸味が少なく深い甘味が感じられる、香り高い梨だそうです。 https://www.ibaraki-shokus…
地域タグ:茨城県
【治験SOF10】7クール目スタート 心電図したら期外収縮?
こんにちは。 毎度のことながら3週間ぶり通院で7クール目が無事にスタートすることになりました。 今回は造影剤CT撮影と主治医の先生不在、副作用による湿疹発生とイベントも多かっただけに心配していましたが、無事に治療が継続となり良かった。 さて、いつものような子供を保育園に送り届けて、病院に出発。 病院では、採血採尿・造影剤CT・心電図を行い、先生との診療待ち。 3連休だから比較的混んでいるけど今回はタイミングがバッチリでスムーズに検査を終えてラッキー。 1時間くらいして呼び出しベルで呼ばれて、今回は治験コーディネーター室でいつも通り違う先生にご対面。 まず採血採尿は異常なし! 次に湿疹の経過を伝…
こんにちは。 なんか最近は仕事がバタバタしていてちょっと忙しくさせてもらっています。 普通に仕事ができることはすごく嬉しいことだけど、やっぱり忙しいとストレス溜まるから注意しないと。 ストレスは免疫力ダウンですからね。 最近インスタにアップした写真ですが、いつもよりたくさんコメントをいただいてビックリしました! 8月に結婚記念日を迎え10年目に突入しました。 すごく嬉しいコメントばかりで本当に感謝です! ありがとうございます😊 妻のおかげもありここまで元気に過ごせていると思うので、妻には感謝しかありません。 ありがとう😊 さて、本題ですが、6クール目も15日目を迎えましたが、今回はたぶん副作用…
【食事療法】最近買っているオススメ調味料5選をご紹介します!
2021年5月から始めている食事療法ですが、なかなか継続するのも大変です。 ボクは済陽式食事療法をメインで取り組んでいて、毎日の野菜ジュースと牛肉豚肉禁止、塩分糖分を出来る限り摂らないように心がけてきました。 そのおかげでなのかは分かりませんが、2021年4月に予後2年と伝えてられてから1年と5ヶ月が経っても日常生活は変わらなく元気に過ごせています。 癌細胞はちょっとずつ大きくはなっているものの、転移や新たな癌細胞が見つかっていません。 治療以外の苦労はなく癌による症状もほとんどないのが現状です。 ただ、毎日済陽式食事療法を確実にやるのは難しさもあります。 そんなになかで変わらず続けていること…
こんにちは。 毎日コーヒーを飲んでいるけど、最近はアイスコーヒーの飲み過ぎなので気がしたのでカフェインレスにすることにしました。 ただ、市販のカフェインレスコーヒーは意外に高い! そこで、「水出しカフェインレスコーヒー」を買ってみることに。 4パック入って600円くらい。 説明書きによると、500mlに1パックを入れて作ると。 でも、作ってみたら1リットルとかに1パックでも十分おいしい。濃さも問題ない! なので説明通りだと1個買ったら2リットルしか作れずちょっとコスパが悪い。 だけど、水の量を増やせば4パックで4リットル以上作れるから、リーズナブルでは! 仮に4パックで4リットル作れるとしたら…
こんにちは。 今日は3週間ぶりの通院日。 治験SOF10の6クール目がスタートします。 5クール目も変わらず副作用はなし。 毎日元気に過ごしていました。 ただ仕事が忙しくてここ最近で一番ストレスMAX! お盆休みも東京へ行って楽しく遊びたかったのに仕事が気になって完全な休み気分になれなかった。 癌にストレスは良くないので反省です。 今は仕事の負担も減らしてもらっているけど、周囲が忙しそうなのでついつい手を出してしまいます。 みなさんには日頃の感謝をしつつ、自分のストレスコントロールはしないとダメですね。 さて、病院についてから、各種の検査をしました。 心電図、採血採尿、レントゲン、心エコー… …
こんにちは。 週末はお盆休みなので東京の実家に帰省しました! 12日の平日にお休みをもらって、土日祝日を含めて4連休です。 今回は、『ベイクオフ・ジャパン』の旅に行ってきました! ベイクオフ・ジャパンって知ってますか? アマゾンプライムで放送されている番組です。 イギリスの大人気番組の日本バージョンで、アマチュアベイカーたちがお菓子やパン作りの腕を競う番組です。 そのなかで審査員として登場するのが、 「鎧塚俊彦さん」と「石川芳美さん」です。 パンが大好きな妻が観ていた番組を子どもたちが好きになり、審査員2人のお店に行きたいというリクエストがあったので行ってきました! まずは、麻布台にある石川芳…
こんにちは。 先日の金曜日に病院へ行って5クール目がスタートしました! 今回は経過を見るため造影剤CTもあり少し緊張しました。 治験をスタートさせて3ヶ月のCT撮影で効果測定をするにはちょうど良い時期だから。 果たして効果はあったのか? 結果はこんな感じです。 結論、現状維持! 個数も変わってないし転移もしていないし大きさも変わっていない。 主治医の先生からは、一定の効果があったと考えても良いということ。 治療も継続になりました。 ただ、癌細胞が小さくなることを期待していたこともあり個人的にはなんとも言えない感情ですが、大きくなっていないだけ良しとしましょう。 最近、実はパンにハマっています。…
毎日暑いね。 さて、先日、日産に行って電気自動車の試乗をしてきました! いま1番欲しいもの。 電気自動車!!! 我が家は太陽光発電と蓄電池があるので、すごく機能的かなと思って。 あと単純にガソリン高いしね。 内装はこんな感じ! 運転席前の画面がカッコいい! 営業さんに色々と説明してもらったけどやっぱり良いよね。 ガソリンと電気代の比較シミュレーションしてくれたり、ガソリン車と電気自動車との違いを教えてくれたり、充電方法について細かく説明してくれたり。 でも家の蓄電池と相性が良いかは確認が必要らしい。 やっぱり欲しい。 肝心の金額は、、、 680万円。 ちーん。 この見積書、高いよね。 外車やレ…
最近購入したおすすめインテリアグッツ! ペーパーポット! ダイニングテーブルに置くティッシュをどのようにするか悩んで楽天を検索してい見つけました。 我が家は「ベージュ」にしました。 「グレー」とすごく迷いましたが、テーブルの色に近いものを買いました。 妻のお母さんは花瓶だと勘違いしたみたいです(笑) ティッシュを箱で買わなくて、ソフトケースで買うので、若干安いからコストダウンにもなります。 個人的にはすごくオシャレで満足度が高いのでオススメです! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function()…
前回の抗がん剤投与から3週間が経ちました。 今日は久々の通院日です。 3クール目の副作用はまったくなく元気な3週間を過ごせました。 仕事も落ち着いていたのでかなりゆったりです。 でも、時間にゆとりができると、いろんなことを考えてもしまうもので、メンタルが少し落ち込み気味でした。 この抗がん剤は効果があるの? ボクは永く生きられるのか? 妻や子供たちが病気にかからないか? などなど。 幸い10日程度の時間がボクを気持ちを落ち着かせてくれたけど、平常心であることも病気を良くするにはとても大切だと改めて感じました。 さて、病院到着してからはいつも通りのルーティンです。 採血・採尿 心電図 レントゲン…
安部元首相との縁 昨日、安倍元首相が亡くなられました。 心よりご冥福をお祈りいたします。 実は、ボクの癌が見つかったのは、安倍さんに関係があります。 というのも、安倍さんが2回目の首相を辞任された際に、テレビで紹介していた「潰瘍性大腸炎」の症状がドンピシャすぎてヤバいと思い病院に行ったのが始まりでした。 地元の胃腸科で診てもらって、初診は「潰瘍性大腸炎」でした。 でもその後にやった大腸内視鏡検査で大腸癌が見つかり、癌サバイバーとなり、手術や治療がスタートしました。 そんな縁のある方がこんな形で亡くなられたのは、非常に残念です。 これまで日本に貢献いただきありがとうございました。 副作用の状況は…
皆さん、選挙に行きましょう! 投票日まであと1週間となりました。 7月10日(日)が投票日ですよ。 期日前投票もできますよ。 こんな自分ですが大学時代は日本政治を専攻していたので選挙の大切さは感じています。 選挙に行く意味はたくさんありますが、やっぱり自分の意思表示は必要! あと誤解を恐れずに言うと、どうしても政治家は選挙に行って投票してくれる人向けに政策を作る傾向があるので、選挙に行く高齢者向けの公約が多い! 若者が選挙に行くことによって、若者向けの公約ももっと考えて欲しい! そんな偉そうなことを言うボクもまだ投票に行ってません。 どこに投票しようかなと考えていて気になったのが、『がん対策』…
実は最近スロージューサーを買い替えました! こちらです! 新築への引っ越しを機会に食洗機で洗える『HUROM(ヒューロム)H-200』にしました! これまでは『クビンス』のスロージューサーを使用していました。 搾りたてのジュースはすごく美味しく満足していたのですが、洗うのがすごく大変! ストレーナーがすぐに野菜の繊維や皮などで汚れてしまう。 しかも取りづらい。 こすってもなかなから落ちない。 済陽式食事療法にとって野菜ジュースは大事な肝になります。 ジュースを飲むために大変な思いをするのは出来る限り避けたい! そこで、思い切って買い替えました! 食洗機対応のものへ! 色々調べたら『ヒューロム』…
こんにちは。 家の中に緑を飾ってリラックスできる環境になってきたよ。 さて、先週は副作用の影響なのか発熱して頭痛と耳の下あたりが痛かったけど、すっかり回復しました! 月曜日に発熱して水曜日に診察して木曜日には熱は下がったものの、頭痛などの痛みは残っていたので土曜日まではロキソニンを飲んでいた。 ロキソニンを飲むと本当にスッキリするから薬ってすごいなと改めて実感。 薬に頼ることにすごく抵抗あるけど、効果的に使うと楽でいいよね。 今日から3クール目スタートします! 初めての通院による抗がん剤投与です! 朝から娘を保育園に送り届け、病院に到着してから、採血採尿・心電図・CRC面談・造影剤CTをやって…
こんにちは! 2クール目も今日で15日目となりました。 入院による2クール目がスタートして無事に4日目には退院しました。 入院中はいつもと変わった様子もなく元気に過ごせていました。 退院後は治験の定期検査が頻繁にありすぎ! 先週は3回も通院しました。2日に1回だよ。 でも、先週水曜日の通院は少しいいことがあった。 受付票の番号がラッキーセブン! ちょっとハッピーの気分だよね。 その後も元気に過ごしていたけど13日目の月曜日に異変が。 午後から身体が怠くなり発熱しました。 最高で37.5度。 頭痛と耳の後ろが痛い。 咳をするとさらに痛い。 翌日火曜日も状況は変わらず37度前後の熱がある。 さすが…
昨日から入院して先ほど治験2クール目がスタートしました! 今回の入院のお供はこちらのジュースたちです。 昨日の血液検査も問題なく今朝も体調が良かったので2クール目が始まりました。 10時くらいに看護師さんが点滴用の針を刺してくれていよいよ点滴開始。 まずは『アテゾリズマブ(テセントリク)』が60分。 いわゆる「がん免疫療法」というやつです。 調剤はこちら。 https://pat.tecentriq.jp 通常は肺がんに使うようですが、治験なので進行固形癌であるボクが対象となりました。 果たして直腸がん多発肺転移性にも効果があるのでしょうか。 というか、効果があって欲しいです! 生理食塩水を1…
こんにちは。 庭に植えたレモンの木に花が咲きました! 毎日蜂が蜜を吸いにきています。 だからしっかり受粉していそう! レモンがたくさん実るといいな。 さて、今日からまた入院しています。 治験の抗がん剤投与から2週間が経ち、明日から2クール目に突入だからです。 1クール目の副作用は? 結論、『まったくありません』でした。 副作用の可能性として免疫系の副作用を心配されていて、湿疹、発熱、下痢などを懸念してました。 ただ、投与して3日間は入院、そのあと退院してからも様子を見ていたけど、体調はいつもと変わらず元気です! 普通に出勤も仕事もしたし、子供たちとたくさん遊んだし、娘の運動会にも参加したし、親…
【セキスイハイム】玄関タイル(イタリアンタイルR ブルー外用)
新築で家を建てるって選択と決断の連続ですよね? いくつか悩んだものがありましたが、種類が多くてイメージがつきにくかったものが玄関タイル。 営業さんに「写真撮って考えてきてください」と言われて撮った写真。 写真が3枚で約50種類あります。 さて、どれにしますか? 見た目だけで決めるならすぐ決まるんですが、、、 この大きさだと面積が増えたときにどんな色合いになるのか? 家の色や外構と合わせたときにどの色が相性がいいのか? まったく想像もつきません。 一応シュミレーターで確認できた記憶もありますが、やっぱり完成しないとわからないよね? 我が家は、『イタリアンタイルR ブルー外用』に決めました。 メー…
新しい治療を始めるため入院していましたが、昨日無事に退院しました! 5日間でした。 今回の入院は治療実施するうえで必須ではないようなので出来る限り短くしてもらいました。 入院費用は製薬会社が負担してくれず自己負担らしいのでその辺りも考慮して。 あとはやっぱりワンオペしている妻のこと、娘たちのことが心配だから、早く家に帰りたくて。 病院は暇だし家の方が落ち着くよね。 副作用はほとんどなく元気な入院生活でしたが記録しておきます。 1日目(入院当日) 前日に通院による検査(心臓超音波、レントゲン)を終えて妻と一緒に車で来院。 外来で心電図だけ受けたあと入院しました。 夕方には生検があり少し緊張。 採…
こんにちは。 前回の治験のブログが下書きに残っていたからせっかくなので公開します。 2022年3月16日に2クール目スタートしたものです。 情報古くてごめんなさい。 ↓↓↓ 引越などもあってかなりバタバタしててブログサボってました。 とりあえず2クール目がスタートしました! 治療は2回やりました。 1クール目は入院で治験の抗がん剤治療をスタートしましたが、2クール目からは通院による治療です。 今回の治験は、転院して新しい病院でやっているので、以前も違う流れで戸惑うこともありますが順調です。 3/16は朝から娘2人を保育園に送り病院に向けて出発しほとんど渋滞もなく到着。 再来受付をして治験コーデ…
こんにちは。 実は昨日から入院しています。 というのも、新しい治療が決まって今日から抗がん剤治療がスタートします。 残念ながら前回の治験の抗がん剤治療が効果なく終了して、約1ヶ月半が経ちました。 4月13日のCTで癌細胞が増大傾向のため治験終了となり新しい治療を模索していましたが、主治医の先生が新しい治験を進めてくれました。 今回参加するのは「SOF10(ソフテン)」という中外製薬の治験薬です。 SOF10は中外製薬の決算説明資料にも掲載されているお薬なのでご存知の方もいるかもしれません。 詳しいことはよくわかりませんが、SOF10はヒト化モノクローナル抗体で自分自身の免疫反応でがん細胞を攻撃…
ご無沙汰してます! 母の日は愛あるメッセージをプレゼントした娘たちです。 最近、ブログを書くのをサボっているなとは感じていたけど、よく見たら2ヶ月近く更新していなかった(´-`).。oO 発信できていなくてすみません。。。 言い訳ですが、3月から入院したり引越したり娘の小学校入学があったりして、毎日バタバタ。 忙しいのと気持ちに余裕もなくブログまで辿りつきませんでした。 いまは新しい家にも慣れてきたのでやっと生活も安定してきました! さて、治療の状況ですが、3月から始まった治験は残念ながらまったく効果がなく4月で終了となりました。 4月半ばにCTを撮ったら肺に転移している癌細胞はかなり大きくな…
2022年3月12日 ついに新居が引き渡されました! 3月12日は、朝からめでたいことばかり。 午前中は長女の卒園式。 4月から小学生です。おめでとう! 午後は新居の引き渡し。 そして、夜は次女の誕生日祝い🎉 家族4人でステキな1日となりました^_^ 引越は3月下旬を予定してますが、新しい家具や家電などをちょっとずつ搬入してどんどん新しい生活が見えてきました。 玄関アプローチは、ワイヤーアートでお出迎え。 〜The best You can be〜 妻が決めた言葉ですが色々な意味を込めて。 個人的には、「今できる自分自身のベストを尽くそう」と解釈していて、玄関を通るたびに前向きな気持ちに切り替…
こんにちは。 遅くなりましたが3月8日に退院してました! 家に帰ってきたら子供たちからのメッセージを発見^_^ 入院生活の後半戦はすっかり元気でしたが副作用も少しあったので記憶しておきます。 6日目 日曜日は先生もいないので巡回もなし。 ただ昨日の夜から下痢っぽくなってきたのでトイレに行く回数は増えました。 でもトイレ行ってもほとんど出ないよね。 なんかお股ユルユルです(笑) 10時くらいに治験の採血をして今日のイベントは終了。 コロナの影響もあって今日から行動制限をされて、病室以外にはあまり出歩かないよう注意があり本当に暇。 前回はテラスで雑誌を読んで気分転換していたのにベットの上ではなんか…
こんにちは。 新しい治験がスタートして2回目の抗がん剤投与です。 2回目も採血や心電図など検査が多いので入院での対応になります。 1クールが30日単位なので、2週間に1回投与するスケジュールになってます。 入院2回目となると慣れたもので病院生活もスムーズです。 看護師さんと覚えてくれててすごくフレンドリーで親切です。 今回持ち込んだ野菜ジュースはこちらたち! それでは、初日から記憶を残して思います。 初日 11時ごろ入院手続きを済ませて病棟へ。 すぐに採血をして今日の検査は終わり。 もうやることなし。 1日に暇な時間を過ごしました。 2日目 朝から心電図の検査をして2回目の抗がん剤投与待ち。 …
新しい治療が始まって明日で15日目! 1クールにおける2回目の抗がん剤投与のため今日から入院しました。 治験なので投与前後から採血や検査が多いので入院しての治療になります。 今日は、11時ごろに病院に到着して、入院手続きをしてそのまま病棟へ。 すぐに採血をして今日の検査は終わり。 お昼ご飯を食べたらもうやることもないので仕事をしながら時間にゆとりのある初日です。 明日は朝から心電図や採血をして抗がん剤投与なので早めに寝ようと思います! 副作用が少なくなりますように。 みらい☆とわ mirai-towa.hatenablog.com mirai-towa.hatenablog.com mirai…
1回目の抗がん剤で退院して気が付けば8日が過ぎました。 退院後の様子はとても元気です! 入院中に階段の昇り降りをして体力が落ちないように心がけたからか、日常生活をしていても全然平気。 退院後って体力低下がすごいイメージだけど運動していた甲斐がありました。 副作用は下痢がつらいね。 1日に1回くらい腹を下します。 毎日、トイレが友達になるくらい良く行きます。 投与10~11日目の夜がピークでした。 最初はお腹がゴロゴロ言い出して、次にオナラがたくさん出ます。そして、クサイ(笑) オナラは胃腸薬(ミヤBM)の影響? それでちょっとずつウンチが出てきて最後は下痢。 何回もトイレに行くから、おしりの穴…
約10日間を予定している入院も折り返し。 予想されていた副作用は、発熱(サイトカイン)や下痢(もしくは便秘に)、発疹など。 確かに軽い下痢と発散はあったけど、予想されていたほど副作用は辛いものはなく、普通に生活できているのですごく助かります。 6日目 昨晩から整腸剤を飲み始めてお腹のゴロゴロはだいぶ落ち着いてきた。 朝から熱もなく元気! 今日は土曜日のため仕事もなくて暇人。 病院も検査などなく入院患者もいないためすごく落ち着いた雰囲気。 午前は体力を低下させないように9階まで階段を2往復。 腕立てと腹筋もやりました。 そのあとはコンビニでコーヒーを買って、テラスで読者。 お昼ご飯を食べるために…
入院は時間があっていろんなことを考えることができます。 今回入院で改めて考えさせられたのは、 6歳の長女に病名を伝えるべきかどうか? 今のところ病名までは伝えていません。 長女はすごく心配性なところがあって繊細なので、病気のことを言ったら色んなことを考えすぎちゃうのではないかとメンタルが心配なためです。 あと、先生やお友達などに何も考えず話すだろうなと思って。 (周囲に余計な心配をさせたくないという思いがボクにあって) 入院中も毎晩ビデオ電話をしてくれますが、必ず最後に「治療がんばってね!」と言ってくれます。 何も考えずに言っているんだろうけど、もう6歳だし、4月から小学生だし、そろそろ色んな…
新築で家を建てるにあたり新しい家電を購入しました! いまある家電は一部持っていきますがほとんどの家電を新しく新調することにしました! 3月から住み始める予定で、色んな家電量販店に書き込みをして、ネットで調べましたが、結局はケーズデンキが1番安くしてくれました! 3月入居だと12月ごろに購入するのがお得らしいです。 年末で色々なキャンペーンをやっているためらしいです! ということで、昨年の年末に100万円以上の買い物をしてきました! 当日は念のため「ケーズデンキ→ヤマダ電機→ケーズデンキ」とハシゴしたのですが、ケーズデンキの販売担当がかなり頑張ってくれてすごくお得に買えました。 ヤマダ電機も赤字…
ただいま入院中です。 今日で入院してから5日目となりました。 新しい治験がスタートしました! まだ名前もないお薬で注射の抗がん剤です。 入院ってやっぱり暇ですね(笑) 1日目 雪が心配されましたがまったく問題なく10時くらいに到着。 妻と子供に手紙を書いてポストに投函。 11時に受付手続きを済ませて病棟へ。 ひと通りのレクチャーを受けて1番奥のお部屋にご案内。 4人部屋の通路側です。 お昼ご飯を食べたら15時くらいから点滴が始まりました。 16時から生検の処理です。 血管造影室という手術室みたいなところに案内されてかなりビビる。 ポートを入れた時に経験済みのはずなのに、めっちゃ緊張! 20分く…
グリーン住宅ポイントはご存じでしょうか? greenpt.mlit.go.jp どの商品と交換するか悩んだ方も多いと思います。 商品交換の期限はすでに締め切っていますが、40は万ポイントをゲットした我が家が、交換した商品をご紹介します! 交換リスト iPhone13 128GB 2台 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[…
入院中の野菜ジュースはピカイチ野菜くん『無添加にんじんジュース』にしました。
癌治療のために済陽式食事療法を続けているボク。 済陽式の肝である「野菜ジュース」を毎日飲んでいますが、入院中はどうしようかな悩みました。 にんじんやキャベツ、レモン、りんごなどを日替わりでスロージューサーで絞って飲んでいますが、入院中だと作れません。 そこで、既製品のにんじんジュースを持っていくことにしました! スーパーで売っている野菜ジュースでも良かったんだけど、やっぱりできる限り余分なものが入っていない方がいいと思いました。 今回、ボクが持ち込んだジュースはこちら! ピカイチ野菜くんで販売している『無添加にんじんジュース飲み比べセット9本』です。 www.teisoku.jp 我が家はこち…
こんにちは! 12月で治験スチバーガを終えて次の治療方法を模索していましたが、ようやく新しい治療を決めました。 国立がん研究センターで新しい治験をすることにしました。 スチバーガが終了となりがん遺伝子パネル検査の結果を聞いて、新しい治験を参加することを模索していました。 パネル検査から導き出された治験が有明病院の国立がん研究センター中央病院でやっていると聞いたので、有明病院で参加できないか模索しつつ、紹介状を書いていただき中央病院へ行きました。 中央病院で診療してもらったところ、系列の国立がん研究センター東病院でも同様の治験をやっていると教えてもらったので、家が近いということでそのまま再度紹介…
「ブログリーダー」を活用して、mirai_towa_2021さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。