結婚して間もない20代のころ、 5年半、海外に住んでいたのだけど そのとき、同じく米国に在住してた知り合いの 日本人妻二人がとても料理が上手だった。 一人は夫の上司の奥さん。 家に会社の人
2013年6月に薔薇に魅せられ、園芸を始める。生活習慣病に気を付けて健康寿命を延ばしていきたい。
薔薇、クレマチス、草花、雑木、ワンコに癒されながら、明るく楽しく過ごしてます。更年期に悩まされながらも50代を健康で過ごせるよう努力中。
1件〜100件
結婚して間もない20代のころ、 5年半、海外に住んでいたのだけど そのとき、同じく米国に在住してた知り合いの 日本人妻二人がとても料理が上手だった。 一人は夫の上司の奥さん。 家に会社の人
土曜日の朝、50肩のリハビリをやってもらったときに そろそろ頑張って動かしましょうと 右肩のストレッチの宿題をいくつか出された。 そういうのを頑張りすぎてしまうのが私の性格。 右肩をあげる
昨日、いつものように整形外科で50肩のデンキを やってもらっているとき、お隣さん二人が知り合い どうしだったみたいでおしゃべりしてた。 横に座っているので顔は見えないので 年齢とかはわからな
知らないことは面倒になってきたシニア夫婦 アレクサとの出会い
若い頃はサクサクできていたことも 60歳をすぎたシニアになると なにかと面倒に思えることがある。 得にお金に関わることは若い頃は 「お得」だと思ったら、 調べてやる節約夫婦だったのに こ
数日前に紹介した本の医師の動画をみた。 ひとつ、ふたつ、見ただけだけど すごく納得したよ。 この石黒医師は大腸癌外科治療に関わってきて 予防医療をおこなうヘルスコーチとしての活動していると
50肩がかなり酷くて、 ほんとだったら、こんなとき、 もっと気分が落ちる性格の私だけど 気持ちはとても元気だ。 それに前にも書いたけど 結構、今、息子が大変な状況。 息子が暗いと私もも
更年期の不調プラス糖尿病による倦怠感、眠気、 そしてメンタル系の不調(動悸、息切れ、パニック症状)が 強かったころ、同時に物忘れが多くなっていた私。 でも物忘れより体の不調の方が 辛くて、そっ
ジャンクフードがやめられない夫に食べてもらいたいデトックス効果のある食べ物
昨日の土曜日、夫は4時半ころ起きて この暑さの中、また一日ゴルフだった。 ゴルフ場が遠いと行き帰りに時間がかかるので 朝が早い。 夕方4時ごろ帰ってきて、その後、まだまだ 暑い中、畑仕事に出か
我が地方、山もあり海もあり。 田舎だけど、自然が好きな人ならば 楽しもうと思えば、楽しめる場所が たくさんあると思う。 でもわざわざ登山道を散歩しているのは 市民の中では私ぐらいしかいな
今朝も登山道を散歩。 今日はノルディックポールを持って坂道も歩いたのだけど 調子に乗って少し奥までいったら、 思ってたより時間がかかってしまって 慌てて、小走りでクリニックの駐車場まで戻ったよ
私がほぼ毎日、50肩で通院している 整形外科で今日は二回目の診察だった。 もらっていたシップがなくなったので いつもは「デンキ」か「リハビリ」だけだけど 診察してシップを頼むことにしたのだ。
育児休暇中にファイナンシャルプランナーの資格を とった娘が以前、虚弱体質の息子こそ、 投資をすればいいのにって言っていた。 まったく息子は興味がなさそうなので 「私がやろうかと投資の動画
60歳過ぎてもっていたいもの。 まずは一つ目はお金。 いざというときに やっぱりお金の不安があるとないのでは違う。 贅沢がしたいわけじゃないけど、いざというときに お金がないと悲しいものね
夫も私も裕福な家庭に育ったわけではないので 結婚してからずっと贅沢はしてきてない。 夫婦とも、30代前半のときに住宅ローンが始まり、 こども二人の教育費などの大きな出費もあったから 旅行に行
若いころはまったく無信仰で 年に一回初詣に行くくらいのものだった。 私が変わったのは50歳ころ。 絶不調になってからだ。 それこそ、藁をもつかみたい気持ちになった。 健康本を読んで、生活
昨日は久々に健康ブログを書いたのに 下書き保存して写真を入れようとしたら ちゃんと保存がされてなくて全部消えてた、、、😨がーん 昨日書いたのは「酵素と健康」 酵素がどんなものか、健康のため
シニアになっても夢を持っている人は どんな夢を持っているのだろう。 海外旅行、国内旅行、豪華客船で船旅とか 鉄道の旅もあるね。 このコロナの時代ではなかなか難しかったけど、 だんだん行
犬しか飼ったことがなかった私が 猫を飼い始めて、今日で7か月め。 去年の12月20日にやってきた子猫。 今推定10か月。ずいぶん大きくなったよ。 保護猫カフェから来たんだけど、 12月19日に保
ちょっと前、コロナが落ち着いているときに 久しぶりに講師時代の仕事仲間とランチした。 一回だけ、ズーム女子会をしたことはあったけど 実際に会ったのはコロナが始まってから初めて。 懐石料理
今日は今から娘と孫二人がやってくる日。 休日は普段はやってこないんだけど、 今日は月曜日で旦那様が仕事なのでやってくる。 娘の旦那様がくると向こうもこっちも 気をつかうので娘と孫たちだけ
何日か前、録画してある番組で まだ見たことないのを見つけた。 ずいぶん前のやつだ。(たぶん一年半くらい前) バカリズムさんのファミリーヒストリー。 この番組を見てつくづく、 お金なん
このところ、息子の調子が悪い。 一番身近で見ている私だけが知っている息子の様子。 、、、、 このままだと息子の体が壊れちゃうわ~って感じるときがある。 虚弱体質で睡眠障害あり。 コミュ
晩年、母はすごい数の薬を飲んでいた。 まったく医者のいうことを疑わず、言われたまま、 真面目に10年以上も飲んでいて ある日まったく手足に力が入らなくなって 救急車で運ばれた。 運ばれた先の総
またまた一か月半くらいお休みしてたブログ。 1,2度書きかけたけど、パソコンの動きが 超スローすぎて止めてしまった。 今日は更新できるだろうか?できることを願うわ~ (新しいパソコンを買えばいい
ブログを何日もお休みしてしまった。 昼間暑くなったのでウォーキングの時間を朝と夕方に変え、 近所の図書館で毎週10冊の本を借りてきて、 相変わらず、ガーデニング(夏は水やりが大仕事) 畑の
なんかね~、「若返る」と書くと 老化に対抗している「痛いおばさん」みたいに 思われるのが嫌だなと思うので書きたくない 気持ちもある。 (小説「すぐ死ぬんだから」に痛い老人って いうのが出てき
一気に読み終わった小説 内館牧子さんの「すぐ死ぬんだから」で 初めて知った「死後離婚」。 夫が死んでから、離婚するというもの。 「死後離婚」っていうのは俗称で正しくは 「姻族関係終了届」
私の散歩のパターンはいろいろある。 海コース、街中コース、そして山コース。 一番好きなのは山コース。 なんといっても鶯が毎日鳴いているのに 癒される。鶯だけじゃなくて他の鳥の声も 聞こえる。
本棚をみると、持ち主の人間なりがわかるという。 確かにその人の興味を持っているものとかが わかるもんね。 私は本を読むのは早い方で読むのも好き。 とはいえ、あんまり難しい本はよっぽど 興
最近は新築で家を建てないで 中古住宅を買ってリフォームして 住み始める人が周りで多い。 姪のところの夫婦もそう。 築20数年の住宅を500万円くらいかけて キッチンやら水回りを自分たち好みに
病気なるのは十人十色。 同じ様な食生活や生活習慣でも 病気になる人もいるし、そうでない人もいる。 タイトルの情報はこの本より 最先端医療の人生を変える7つの健康法 本の
お金より大事なもの。 健康、そして戦争も災害もなく過ごせる穏やかな生活。 そんなふうに思える私は 本当の貧乏になったことがないからだと思う。 父は高校教師。母は専業主婦。 ごく普通の中流
お金持ちになる人か貧乏になる人かは 考え方で決まるという。 金持ちになる男、貧乏になる男【電子書籍】[ スティーブ・シーボルド ] この本のことを説明してくれた YouTube大学の中田敦彦さ
60歳のときに恋に落ち25歳年下の男性と4度めの結婚した漫画家
昨日、猫ちゃんの記事を書いたら、 ama.chanさんに昔の読んだ猫ちゃんが出てくる 漫画のことを思い出したってコメントもらった。 それが、大島弓子さん。 なつかし名前。昔よく読んでた「りぼん」だ
私が家でくつろいでいるときは いつもくっついてくる猫のあずきちゃん。 膝に乗ったり、胸に乗ったり、肩にのったり (今は右肩は痛いのでだめだけど) ほんのり温かくて猫と密着していると なん
ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんが急死したという。 はっきりしたことはまだわからないけど 自死ではないかという。このところをほんとに多い。 心の病気を抱えている人が多くなっているのだろうか。
私の憧れの庭はこちら ↓ ☆ すごく広くてナチュラルな感じで素敵。 薔薇も咲いているけれども、 ポツンポツンって自然な感じに咲いてる。 写真がとても上手に撮られているので よけい、素敵に
四十肩、 五十肩っていうけど 六十肩っていうのもあるのだろうか。 実はこのところ五十肩で苦労している。 久しぶりになった。今まで過去に2回くらい 経験しているけれども、軽かったのか、時間
「養老孟司氏 健康診断に一喜一憂する人に決定的に 欠けているある視点」という記事を読んだ。 医療的な統計的データは、あくまでも判断材料の 一つ。数値だけに目を奪われていると自分の 身体の異変
昨日、たまたま読んだしろネコさんのブログで 「先日フーテンさんがこんな事を言っていた。 【幸せなのでブログランキングが下がり気味。 不幸になると上がって、幸せになると下がる。 私にとって、さ
といっても、観光地にも出かけてないし、 外食も一度も行ってない。 ああ、連休のお昼に一度も外食してないなんて 私たち夫婦、結婚生活36年で初めてじゃないかと 思うわ~。(←ずっと主婦にだって
日曜日の中日新聞で腸の病気の特集が 取り上げられていた。 ここ数十年、日本で大腸の病気に悩む人が 増加しているのだそう。 中でも若い世代を中心に潰瘍性大腸炎とクローン病 そし
4月の終わりにあった同窓会。 私はコロナのことがあったので行くのはやめたのだけど 出席した友人がラインに同窓会の写真を送ってくれた。 なつかし~45年ぶりの同級生たちよ。 でも40名くらい出
国民的アニメのサザエさん。 放送は50年以上続いている。 サザエさんの年齢、、、 30代くらいだと思っていたら なんと24歳なんだそう。若! じゃあ、波平さんフネさんは何歳なんだろう
昨日は4か月ぶりの歯医者さん。 昔は歯医者に行くのが嫌いだった(痛いの嫌い) でも虫歯もないし、歯周病もなくて 定期検査だけなので痛くないから 昔ほど行くのが嫌ではなくなった。 昨日は
ストレスホルモンと言われているコルチゾール。 抗炎症作用や抗アレルギー作用などがあり、 生きていく上でなくてはならないホルモンなのだけど 過剰に出すぎると食欲を抑えるレプチンが 出にくくなって
資源ゴミの日に捨ててはいけないものを 捨てる人が目立つようになってきた。 ちゃんと仕分けしてなかったり、 クリーンセンターに直接持ち込まないと いけない布団とかコンロとか家電とかが ドカ
孫のまーくん、3月生まれなので まだ3才になったばかりなのだけど 4月に入園式があった。 娘が写メを送ってくれたのだけど なんとマスクをしていたのだよね。 なんかショック。 まー
春がきて、お花のお世話が楽しい季節。 長年(27年)家の周りで生垣として 幅をとっていたカイズカイブキを撤退して 板塀をつけてから初めての春なので よけいに楽しい。 いままで生垣だったと
散歩中に知り合ったポールを持って 散歩しているおばあちゃん。 鶯の鳴く散歩道を6回往復、2時間も歩いているので 私がその道を散歩するときはたいてい会う。 一度お話するようになってから
この間ドンキで中高年のカップルを見た。 どう見ても50代か60代。 手をつないでた。 地元のスーパーだとだいたいここら辺の人が多いんだけど ドンキはちょっと離れたところからわざわざやってくる
まじ今日のタイトル、、、きついわ。 せっかくダイエットしても綺麗に痩せないで 逆に老けちゃった?って思える人も ときどきいる。 シニアはただでさえ シワとか出始めているので気を付けな
今朝はなんか肩が寒いなと思って起きた。 ついこの間は真夏みたいに暑くて 半そで着て散歩に行ったのに 寒暖差が激しすぎる。服装にも困る。 庭の植物たちも、いきなり暑くなったり 寒い朝がき
今日は朝から空腹感が強い。 私は毎日半日断食(16時間から17時間空腹)なので ときどき 「お腹空いた~~~~~!!!」ってなるときがある。 でも 「オートファジーじゃ~~~」って思ってな
昨日の西日本新聞で「今日も明日も負け犬」という 起立性調節障害をテーマにした映画が今秋 全米学生映画祭で上演されると大きく取り上げて いたとコメントでama.chanさんが教えてくれた。 私はまっ
健康に関連あるYouTubeを見ていたら たまたま出てきた元気な高齢者。 食生活が今の私ととっても似てたので 勇気づけられた。 あ~私も70代80代になっても あんな感じにお肌がピチピチ、つるつる
我が地方の桜は終わった。 散りだしたらあっという間だった。 花の命は短い。 暖かくなってきたら庭の緑が急に モリモリしてきて花もボリュームがでてきて あちこちが花盛り。 でも植物に
年末のコロナが激変していたときに決まった 同窓会。地元に住んでいる子たちが声を 掛け合ってやるタイプの同窓会。 それでも男女合わせて40人くらい参加の予定だった。 でもまさかその後また感染者
いつもの散歩道。 ノルディックポールを持ってゆっくり歩いている おばあさんによく会う。 いつも「こんにちは~」って挨拶するだけで 話したことはなかったんだけど、 昨日はあまりにもウグイスの声
昨日の夕飯は蕎麦だった。 一昨日の夕飯は餃子だった。 仕事を終えてお腹を空かせて帰ってくる夫は 昨日は「蕎麦だけ?」といい、 一昨日は「餃子だけ?」といった。 、、、、 言い
昨日いつものように庭でごそごそ 植物の世話をしていたら、 ご近所のSさんのおばあちゃんに声をかけられた。 このおばあちゃん、80歳半ばだけど とっても元気で社交的。 いつもいろいろおしゃべ
カムカムが明日で最終回。 毎朝楽しみにしてたからロスになりそう。 新しい朝ドラに慣れるのに毎回時間がかかるんだよね。 4月、入園、入学の季節。 孫のまーくん、早くも入園するそう。 3月生
あさイチで今、新食材のことをやっている。 大豆ミートとか植物ミルクとか オートミールとか、、、 最近あさイチでよく取り上げているね。 オートミールはエナジーボールのような デザートに使
午前中、ヘナ染め完了。 なのでブログを書く時間が遅くなったよ。 以前は頭のてっぺんの根元から白くなってきたけど 今はなぜかそこは黒くて白髪が少ない。 なので「まだいいか~」と思っている
昨日の午前中、歩いて買い物に行ったときに 周りの山々が所々ピンクになっているのに気づいた。 そうだ、今日の午後の散歩は山の桜を見に行こう!と 決めて、一番ピンクの多い場所に行くことにした。
我が家の猫、あずきちゃん。 ものすごく可愛いけど、ものすごく活発。 仔猫ってみんなこんな感じなのか。 猫飼うのが初めての私。 いまだにいろいろ新鮮だ。 とにかく狩りの遊びが大好き。
この間、友達とお茶したとき、 よんでくれたMさんもお茶菓子持ってきてくれたUさんも 私の食べ物に気をつかってくれた。 私の長年の絶不調の時期のこともよく知っている二人。 その後の怒涛のように
ウィル・スミスがアカデミー賞の授賞式で プレゼンターを務めたコメディアンのクリス・ロックを 平手打ちにした。 日本では、奥様の名誉を守ろうとしたとか、 よくやったとか 拍手喝采したいとか
昨日はひさびさにご近所の友人たちとお喋り。 このブログにも登場したことのあるMさんのお誘い。 九州から帰ってきたUさんと3人でMさんの家でお茶した。 Mさんは1週間前に老犬を看取った。 兄妹犬2
今日はまたまたパソコンの調子が悪いので 最後まで書けるかな~。とりあえず頑張ってみよっと。 昨日、「徹子の部屋」に平野レミさんが嫁の「あっちゃん」と 一緒に出てた。嫁姑でありながら、なん
若い頃、女優さんのように 綺麗だった人は自分がだんだん老いていくのは 容易には受け入れられないだろうなあって思う。 平安時代の女流歌人、小野小町も大変な美女だったそうだ。 彼女の百人一首
一昨日、畑まで歩いたときに 娘の通った中学校の横も通った。 私も週一回通ったこの中学校。 今でもこの中学の校舎を見るとほろ苦いような 辛いような悲しい気持ちがこみ上げる。 息子
常々お調子者の私。 気持ちも体も調子がいいと喜んでいると たいていいつもぎゃふんとなんかが起こる。 でもこのところ、ほんとに調子がよい日が続き 年齢が逆行している感じがする。
昨日は散歩で行くにはちょっと遠いお寺まで 歩いて行ってきた。 最近、散歩がてら、よく神社とかお寺に行くの だけど、たいてい、ほぼ人はいない。 でも昨日行ったお寺は以前一回行ったと
昨日はいつもの散歩のときに 歩いて行けるお寺や神社に あずきちゃんの避妊手術が無事終わるように 祈りまくってきた。6つ行ったよ。 御朱印ももらえるところで一つもらってきた。 娘家族が
今日はあずきちゃんの避妊手術の日。 朝一番に獣医さんに連れて行った。 今、家の中はガラ~ンとしてて妙に寂しい。 3か月ちょっと前、まだあずきちゃんがいないとき 一人で家にいてもなんとも思
昨日いつものように いつものコースを散歩していると 高台の住宅地の辺りで 笑顔で年配の女性が近づいてくる。 70歳後半くらいだろうか。 ひょっとしてどこかで会ったことのある知り合い かし
実話を基にした作品。 (ネタバレがあるのでこれから見たい人はスルーしてね。) ルビーは 人に懐かず、自由奔放で何度も 里親さんから戻されてしまう。 もう今度帰ってきたら、殺処分って と
バナナを食べるのは私と息子。 私は毎日2本(普通サイズ) 息子も一日に1本か2本食べるので 房で買っておいてもすぐなくなる。 バナナを多めに買っておきたいけど 黒くなってしまうのでほぼ毎
ネットフリックスで最近見始めたのは 「タイラー・ヘンリーの死後の世界」。 実在の若い霊媒師のドキュメンタリーだ。 ハリウッドセレブのあいだで、 驚くほど当たるとして有名な霊媒師、 タイラ
パソコンが調子が悪くて 長いことブログを休んでた時期がある。 今も調子が悪いままだ。動きがすごく遅くて 写真を入れるのも時間がかかる。 それでも新しいパソコンを買わないのは ここ(パソコ
以前から春子ママの漫画ブログをよく読んでいる。 アメリカから帰国して今は高齢のご両親と 同居している話が主だ。 、、、ほんと大変そう。 長年の食べているものや習慣をお互いに すり合わせ
健康系のYouTubeが好き。 その中でもYouTube大学のオリラジのあっちゃんのは わかりやすいし、面白おかしく説明してくれるし、 読んでる本が似ているので納得度も高くよく見てる。 健康系だけでな
夫の花粉症の歴史は長い。 結婚する前からだと思う。 普段元気いっぱいの夫だけど この季節になると、辛そう。 趣味はゴルフだし、、テニスも屋内、屋外と両方で やるから、そりゃ辛い。畑も外にでな
昨日の腸の検査「マイキンソー」の話再び。 下痢タイプか便秘タイプかは下痢タイプだった。 これ当たってる。若い頃から便秘はしないけど 下痢に悩まされる方だった。 以前に更年期障害がひど
ひさびさのブログ。 お待たせしました~(待ってないか 笑) パソコンの調子の悪さ(動きが超遅い)や ネタがないからっていうのを理由に ずいぶん長くお休みした。 でも今日はネタがで
娘の婿殿がコロナ陽性になって 自宅療養していた娘家族。 ラインでは連絡してて 「元気だよ」って言っていたけど 顔を実際見るまでは心配だった。 もうじき3歳の孫1号ともうじき4か月の2号も
しばらく更新してないなと思っていた ブログが昨日更新されているのに気がついて 読んでいるうちに自分の不調のときと 似ているって思った。 「不安、恐怖、過呼吸の絶不調。 腹の底から黒いもの
テレビではいろいろ大人の事情があって ワクチン不信になるようなことを言っちゃいけないのだと 思っていたけど、今5時のニュース(民放)でワクチン後に 心筋炎になった若い女性が出ていたので ビック
昨日に引き続いて、健康系のYouTubeを見てる。 オリエンタルラジオのあっちゃん(中田敦彦)の YouTube大学は「渋沢栄一」以来だ。 あれも面白くて見た後に図書館で本10冊借りて きたっけ。
昨日、夜寝るときに見た動画で 「タバコより体に悪い食べ物3選」を 見たら、チリ産のサーモンがよくないって 言ってた。 そういや、娘がサーモンをよく食べるって 言ってたなあって思ったんだけ
今日、会社から帰ってきたら 夫と息子にあげる予定のチョコレート 自分用のチョコレートはないけど 自分用にはイチゴ(*^^)v すごく大粒。980円が半額だったわ~ 例の八百屋で
ブログも毎日書いていると 書くことがなくなってくる。 毎日書いているブロガーさんは そんな日はないのだろうか。 「何書こう?」なんて考えずに もっと気軽にやっているんだろうな。 私もそ
近所のベイシア(スーパー)が 新装開店のために長いこと(1か月弱くらい) 休業していたのだけど昨日オープンしてた。 商品の置いてある場所がぜんぜん変わっていて 欲しいものを探すのにまだ時間がか
夫と息子は朝会社に行くとき 必ずカイロを貼っていく。 夫はズボンの下にレッグウォーマーみたいなのを 履いてそれにポケットがついているので そこに入れている。 息子はたぶんお腹に貼っている。
姉は姪と甥が成人になってから離婚を決めた。 元旦那様とうまくいってなかったわけでは なかった。お見合い結婚だったけど 喧嘩しているのを見たこともなかったし、 モラハラ夫でもないし、働かない夫で
子供の頃とか、若いころは 延々と人生は続いていて長いものだと感じてた。 でももう60歳になった今は 「もう60歳?あと健康寿命は何年あるだろう。」 なんて思うようになるもんだね。 50
あずきちゃんがパソコンに乗って 書いたブログが全部消えてしまった。 下書き保存しようって思ったところで 飛び乗ってきたのだよね。 さすがに「もう!」って怒ってしまったけど 猫ちゃんには
毎朝の体重測定。 最近体重が増えてる。 一年2か月前の特定健診のときは47㎏台。 2か月前の特定健診の時は48㎏台。 そして最近は49㎏台になっているなと思ってたのだけど 今日なんて49.95㎏だ
ネットフリックスで「空白」という映画を見た。 感想を書くとネタバレしてしまうところが 出てきてしまうのでこれから見たい人は 今日のブログはスルーしてね。 万引き未遂事件を起こして逃走し
「ブログリーダー」を活用して、mil-chanさんをフォローしませんか?
結婚して間もない20代のころ、 5年半、海外に住んでいたのだけど そのとき、同じく米国に在住してた知り合いの 日本人妻二人がとても料理が上手だった。 一人は夫の上司の奥さん。 家に会社の人
土曜日の朝、50肩のリハビリをやってもらったときに そろそろ頑張って動かしましょうと 右肩のストレッチの宿題をいくつか出された。 そういうのを頑張りすぎてしまうのが私の性格。 右肩をあげる
昨日、いつものように整形外科で50肩のデンキを やってもらっているとき、お隣さん二人が知り合い どうしだったみたいでおしゃべりしてた。 横に座っているので顔は見えないので 年齢とかはわからな
若い頃はサクサクできていたことも 60歳をすぎたシニアになると なにかと面倒に思えることがある。 得にお金に関わることは若い頃は 「お得」だと思ったら、 調べてやる節約夫婦だったのに こ
数日前に紹介した本の医師の動画をみた。 ひとつ、ふたつ、見ただけだけど すごく納得したよ。 この石黒医師は大腸癌外科治療に関わってきて 予防医療をおこなうヘルスコーチとしての活動していると
50肩がかなり酷くて、 ほんとだったら、こんなとき、 もっと気分が落ちる性格の私だけど 気持ちはとても元気だ。 それに前にも書いたけど 結構、今、息子が大変な状況。 息子が暗いと私もも
更年期の不調プラス糖尿病による倦怠感、眠気、 そしてメンタル系の不調(動悸、息切れ、パニック症状)が 強かったころ、同時に物忘れが多くなっていた私。 でも物忘れより体の不調の方が 辛くて、そっ
昨日の土曜日、夫は4時半ころ起きて この暑さの中、また一日ゴルフだった。 ゴルフ場が遠いと行き帰りに時間がかかるので 朝が早い。 夕方4時ごろ帰ってきて、その後、まだまだ 暑い中、畑仕事に出か
我が地方、山もあり海もあり。 田舎だけど、自然が好きな人ならば 楽しもうと思えば、楽しめる場所が たくさんあると思う。 でもわざわざ登山道を散歩しているのは 市民の中では私ぐらいしかいな
今朝も登山道を散歩。 今日はノルディックポールを持って坂道も歩いたのだけど 調子に乗って少し奥までいったら、 思ってたより時間がかかってしまって 慌てて、小走りでクリニックの駐車場まで戻ったよ
私がほぼ毎日、50肩で通院している 整形外科で今日は二回目の診察だった。 もらっていたシップがなくなったので いつもは「デンキ」か「リハビリ」だけだけど 診察してシップを頼むことにしたのだ。
育児休暇中にファイナンシャルプランナーの資格を とった娘が以前、虚弱体質の息子こそ、 投資をすればいいのにって言っていた。 まったく息子は興味がなさそうなので 「私がやろうかと投資の動画
60歳過ぎてもっていたいもの。 まずは一つ目はお金。 いざというときに やっぱりお金の不安があるとないのでは違う。 贅沢がしたいわけじゃないけど、いざというときに お金がないと悲しいものね
夫も私も裕福な家庭に育ったわけではないので 結婚してからずっと贅沢はしてきてない。 夫婦とも、30代前半のときに住宅ローンが始まり、 こども二人の教育費などの大きな出費もあったから 旅行に行
若いころはまったく無信仰で 年に一回初詣に行くくらいのものだった。 私が変わったのは50歳ころ。 絶不調になってからだ。 それこそ、藁をもつかみたい気持ちになった。 健康本を読んで、生活
昨日は久々に健康ブログを書いたのに 下書き保存して写真を入れようとしたら ちゃんと保存がされてなくて全部消えてた、、、😨がーん 昨日書いたのは「酵素と健康」 酵素がどんなものか、健康のため
シニアになっても夢を持っている人は どんな夢を持っているのだろう。 海外旅行、国内旅行、豪華客船で船旅とか 鉄道の旅もあるね。 このコロナの時代ではなかなか難しかったけど、 だんだん行
犬しか飼ったことがなかった私が 猫を飼い始めて、今日で7か月め。 去年の12月20日にやってきた子猫。 今推定10か月。ずいぶん大きくなったよ。 保護猫カフェから来たんだけど、 12月19日に保
ちょっと前、コロナが落ち着いているときに 久しぶりに講師時代の仕事仲間とランチした。 一回だけ、ズーム女子会をしたことはあったけど 実際に会ったのはコロナが始まってから初めて。 懐石料理
今日は今から娘と孫二人がやってくる日。 休日は普段はやってこないんだけど、 今日は月曜日で旦那様が仕事なのでやってくる。 娘の旦那様がくると向こうもこっちも 気をつかうので娘と孫たちだけ
ずっと大雨つづきの予報。 お盆の時期にこんなに雨が降った記憶が 今までにない。外に出るのが億劫なくらいの 猛暑だったよね、毎年。 それなのに、なに、この梅雨の時期みたいな湿った感じ。
ワクチン2回目を終えてほぼ一週間。 昨日の朝くらいから注射を打った左腕に近い背中や 脇のあたりが痛くなってきた。 これも副反応なの? 夫に話すと「あれもこれも副反応。」とか いって
夫と息子はウナギが好き。 今まではたまに中国産の安いのをスーパーで 買ってきたりしてた。 でも2,3年前から夫がふるさと納税を利用するように なって、今年も一回利用した。(3,4本入っていて
庭で咲いてたブルーデイジー パソコンで自分のブログを見ていると 左側に広告がよく載る。大抵私が楽天で興味があって 検索したもの。植物の苗とか花とか たまに健康食品とか果物とか豆とかね
昼頃何気にテレビのチャンネルを変えると 恵俊彰さんが出ていたのだけど えらく老けこんで見えてびっくりした。 「ひるおび!」っていう番組の司会者だけど いつも見ているわけじゃないので 最
今日は38℃になるという予報。 朝はそれほど気温は上がってなかったけど 台風の影響でどんどん上がっていくのか。 今日から盆休みに入った息子。 「一週間なんてすぐ終わっちゃうな。」といいなが
マロが肺水腫になって あっと言う間にこの世からいなくなってから もう1か月以上経った。 いまだに息子は帰宅すると いつも最大限の喜びを表してしっぽを振って迎えてくれた マロがいないので
今日は4か月に一回の歯の検診に行ってきた。 内科の定期健診は行かなくてよくなったけど ワクチンを打ったり、歯医者に行ったり、 そして、近いうちに 股関節の痛みをみてもらいに整形外科に行こうと
昨日はワクチン2回目だった。 打つ前は結構ビビってた。 以前のような体調不良に逆戻りしたらどうしようっていうのと 高熱が出たら辛いだろうな、嫌だなって思って。 芸能人でも頭が割れるように痛かっ
もうそろそろ2週間も経つというのに 全然治らない私の足の付け根の痛み。 むしろ最初の頃より痛みが増しているって感じるときもある。 去年の怪我のときは鵞足炎とこの股関節の痛みと両方あって も
ランタナ 庭で綺麗に咲いているけど これも増えて困る植物らしい。知らない間に出てきたやつ。 抜いたほうがいいかな~。 日本選手の活躍で毎日ヒーローが変わって いるオリンピック。東京で
糖尿病対策でも、ダイエットでも いったい何を食べたらいいのかっていう論議が よく繰り返されている。 糖質制限食なのか、カロリー制限食なのか MEC食(肉、卵、チーズたっぷり)なのか は
昨日何気に見たnetfixでやっていた映画。 「百円の恋」安藤サクラさん主演。(2014年公開) 朝ドラ「まんぷく」の福ちゃんのイメージが強い 安藤サクラさん。演技派だとは思っていたけど ここまで
ランニングで傷めた足の付け根がいまだに痛い。 もう一週間経つのに。 低めのソファから立ち上がるときが一番痛いかな。 前に鵞足炎で膝が痛かったとき、同じように左の股関節も 痛かった。あの時は膝の
ここ最近はリモートワークもなくて 朝ほぼ寝たまんまの状態で会社に行く息子。 異常に朝が弱い。これは朝方人間の私とは真逆。 でも最近似てるな~って思うことがある。 それは、、、お金を使わ
なにも考えてなくて庭に植えてしまって 後悔した植物はいろいろある。 大きくなりすぎる。 増えすぎる。伸びすぎる。すごいトゲがある。 毒がある。毒虫がつく、、、、などなど。 今生垣
ランニングで無理して痛めた股関節がいまだに痛くて 立ち上がるときとジーパンをはくときに(左足が上がらない) いまだに「イテテテ、、、」と言ってる。 でも以前に痛めた鵞足炎のときよりもずっと
昨日はブログは休みにした。 理由は全然ない。 ただ、書くことがなくて。 特に忙しいってわけでもない。 netflixで邦画を見てるくらいだから。 オリンピックの競技もボチボチ見てる。 邦
予定では4日でできるはずだった庭の板塀。 4日でも早いなあって思っていたけど、 今日の分の支柱を立てるのは昨日終わってしまったそうで 今日は一日お休みで明日板をはって出来上がることになった。 実
3日前、夕方走っているときに足の付け根に なんとなく違和感があるのに気づいた。 なので二日前は走るのはお休みにしたんだよね。 で、昨日。まだちょっと変だったけど、 そんなに強い痛みはない