海外旅行するとしたら、(←いかないけど、、) あちこち観光するより、まったりと過ごす派。 芸能人もよく行くハワイが好き。 アメリカに5年半住んでいたときに、日本に一時 帰国するときはいつ
2013年6月に薔薇に魅せられ、園芸を始める。生活習慣病に気を付けて健康寿命を延ばしていきたい。
薔薇、クレマチス、草花、雑木、ワンコに癒されながら、明るく楽しく過ごしてます。更年期に悩まされながらも50代を健康で過ごせるよう努力中。
あまり芸能人の生活に憧れたことはないのだけど この間、吉川ひなのさんの記事を読んでいたら とても羨ましくなった。今からは無理だけど、 生まれ変わったら、こんな暮らしがしてみたいと思った。
社宅に今まで住んでいた娘夫婦と孫二人。 年齢制限で出なくちゃいけなくなり、急いで 引っ越し先を探していた。社宅には6年ちょっとくらい 住んでいたことになるのかな。 今回は引っ越しの手伝いを
ジム仲間はみんな元気で体つきがとても若い。 運動を続けていると年齢は関係なくなる気がする。 70代80代にとても見えない人がいっぱいいるのだけど やっぱりシワはある程度はできちゃうよね。 私は
ジム生活が去年に比べて楽しくなってきたのは 行くとケラケラと笑うことができるから。 レッスンはみんな真剣にやっているけど、終わると できなかったところを振り返ってやったりする。 昨日のボデ
3代目のバチェロレッテは東大卒の元官僚。 元ユニバースのセミファイナルまでいったという 見た目もスタイルもいいバチェロレッテ。 可愛いっていうよりもアジアンビューティーって感じ。 ポカホンタス
昨日は朝、テニスに行く途中で聞いた音楽に感動。 朝ドラの前にやっていた「おはよう東海」に出ていた 「耳コピでピアノを弾く13歳」。 まず、耳コピって何?音楽を聴いただけで 覚えてしまって両手
今日も時間がないので過去記事をコピーするね。 今日は2020年12月1日に書いた「平和ボケした日本人」。 以下はコピペ↓ タイトルの日本人は私のこと。 性格がら、おおざっぽというか、 危
ブログを読んでいるとよく「老化を受け入れよう」とか 「まあ年齢的に不調はしょうがない」とかいう意見が目に入る。 年齢に抗うのは自然じゃないって考え方が多いと思う。 私もずっとそう思ってきた。
築ほぼ30年の建売住宅の我が家。 連日の暑さで2階は昼間、灼熱地獄になっている。 屋根が薄いのか?1階と2階の温度差はすごくある。 普段は私は1階の穴倉なような部屋にいる。 その部屋の前はぎり
ジムで仲良く話せる人が増えたことで いろんな人の話が聞けるのが楽しい。 今はすごく細いのに昔は80キロはあったという60代女性。 でもいまだに食べるのは大好きだという。 クルージング船で旅行に
ゴルフをやらないときの夫の土曜日の過ごし方は 午前中、テニスやって(7時に出掛けて11頃帰ってくる) その後ランチを食べてから畑に行く。 私は土曜日の午前中はいつものようにジムでエアロビだけど
相変わらず、ジム通いの日々。 去年も純粋にエアロビやるのが楽しかったけど 今年は仲よくしてくれてよくしゃべる人達が7人くらいできて 目が合えば、しゃべってくれる人を入れれば10人以上の 仲間が
10代20代のころは身長はだいたい163㎝だった。 50代に入って特定健診のときの身長は だいたい162㎝から162.5㎝くらい。 若いころより微妙に縮むのだろうなと思っていた。 それが前回(12月)の特定
木曜日はテニスとエアロビで忙しくて このところブログを書くのはお休みしていたけど、 今日はちょっとだけ時間があるので過去記事を 載せておこうと思う。 なんかちょっとチート(ずる)してる感じも
ピンタレストで老後の面白い川柳を見てたら、 どんどんお勧めに似たものが でてくるようになった。 今日はシニア夫婦の面白い川柳。 タイトルにした「妬ましや妻の犬への言葉かけ」は 我が家の
今日のタイトルも好評?の老後の川柳。 その他、今日クスっと笑ったのは 「字を忘れ考えているうちに文忘れ」 「『君の名は?』老人会でも流行語」 「遺言書 『すべて妻に』と妻の文字」 「
もう7月か~。 一年の半分終わったことになる。早い、早すぎる。 この調子だと10年20年なんてすぐ経過してしまいそう。 今日のタイトルの 「金貯めて使う頃には寝たっきり」っていうのは 面白
カフェインに弱く、筋肉がつきにくく、インスリンが出にくい日本人
今朝は朝からイラっとしたのでカウントダウン。 夫のゴルフのスコアカードが洗濯物に混じっていて 悲惨なことに、、、。スコアカードがこっぱみじん、、、 深呼吸 深呼吸、、、いちにーさん、、、
畑の野菜を食べるのに結構必死で夫が外食だとちょっとムッとする 笑
家庭菜園を何年もやっていると だんだん適量がわかってくる。 トマトやオクラやスイカ、キュウリ、ナス ピーマン カボチャ ゴーヤなどは苗を一つか二つ買えば、 家庭で食べるには十分。玉ねぎは30か
シニアのカテゴリーでブログの休止の お知らせをだいぶ前にした春子さん。 でもランキングはずっと上にいる。 きっとみんな春子さんが元気なのか、 その後の介護は大丈夫なのかと 思っているから、下
若々しさを保つ5つの方法とは ↑今朝、この記事を読んだ。(この記事はたぶん5秒広告を 見ないと読めないと思う) 参考にした本 老化は予防できる、治療できる - テロメアをムダ使いしない生き方 -
今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す/樺沢紫苑【1000円以上送料無料】 上の本によると脳科学的に幸福には三種類あるという。 セロトニン
今朝、やっと雨が上がって晴れたので 庭の整理に約1時間。雑草が目立ったけど 雑草はちょっとしかとる時間がなかった。 今日はジムがお休みなので昼にまたできると思うけど 暑くなりそうだもんね。
ハーバード医学教授が教える健康の正解/サンジブ・チョプラ/デビッド・フィッシャー/櫻井祐子【1000円以上送料無料】 この本では「ビッグファイブ」と呼ぶ5つの習慣、 コーヒー、ビタミンD、運動、ナッ
世の中に数ある名言の中、なるほどって思うものも 多いけれども、それを行動にするのは難しい。 去年の3月からジムに行き始めた。 もうすでに人間関係ができているところに入るわけで 気軽におしゃ
全国健康保険協会が、行っている「重症化予防事業」の勧奨基準が、 「140/90mm以上」から、2024年4月から「160/100以上」に 変更されたという。やっとちょっとは緩和されたのかなと思う。 年齢も関
スーパーシニアは男性の方が多い⁉ 女性は70歳半ばでガクンと減る
こんな記事を読んだ↓ 老後の不幸と幸福を決定的に分かつルールがあった!…定年した多くの人が見落としがちな「意外な法則」 記事によると 男性の約2割、女性の約1割は、60歳を過ぎてガクンと 健康状
今朝はハートネットTV選 私のリハビリ・介護では 佐野史郎さんが出ていた。この番組はTV選なので 過去に放送された反響の大きかったものをやっているみたい。 3年前、多発性骨髄腫と診断された佐野
仲良くなった人で夫婦で毎日一緒にジムに やってくる人がいる。 すらっと背が高くてイケオジの旦那様。 奥さんの方もスタイルがいい。 私よりちょっとだけ年齢が上くらいかなと 想像してたけど、話を
すっかり股関節や太もも裏の痛みはなくなったので 今は週5でジムに行っている。 5月に入って約4カ月ぶりにエアロビのクラスに復活したら、 周りの人が何人も声をかけてくれたりしてとても嬉しかった。
映画「ゴジラー1.0」が見たくてアマゾンプライムを 見始めた。そういえば、娘が勧めてくれていた 恋愛リアリティショーがアマゾンプライムであったな~と 思い出して、見ることにした。 前に娘が
先週に続き、今週も昨日(木曜日)はブログを書かなかった。 これから先も木曜日は書けないかもしれない。 あれ?今日はブログを書いてないな~と思って心配 してくれている人がいるかもしれないけど 遠
昨日リビングルームに行くといつもと違う匂いがした。 洗剤のような匂い。どこから匂っているのかわからなくて 洗剤のようなものがどこかでこぼれているの?って思って 犬のようにクンクンしながら、はいつ
昨日、息子がラインで「健康診断の結果でた」と 知らせてきたので、「見せて」と返事。 いつも自分から見せるなんて言わないのに、結果が出たなんて 教えてくれるなんてたぶんよかったんだろうと思った
ご近所さんたちも、ジムやテニスのスポーツ友たちも 自治会の役員さんたちもネットで知った人たちも いい人ばっかりと感じる今日この頃。 今年度は組長さんになり、ちょっと一年間めんどくさいかもって
股関節の痛みもまったくなくなって 5月からジムのエアロビ、6月からはテニスを復活した。 また調子に乗ってやりすぎて足に炎症を起こすことの ないように、自分の体と相談しながら、運動を続けたいと 思
大事に大事に育ててきたブルーベリーの苗。 JAでお米10キロのおまけでもらったただの苗。 でも土はきっちりコメリで「ブルーベリー用の土」を 買ってきて鉢に植え替え、毎日水やりして できるのを楽しみ
昨日の夜7時半ころ、お風呂に入っていたら、 夫が帰ってきて 「アスパラが盗まれた~」とお風呂の外で言っているので 笑えた。 前日、夫に「アスパラの収穫してきてくれる?」と 頼まれたのだけ
今日はただのつぶやきのブログ。 何にも書くことがないとき、ブロガーさんはどうやって 書くことを決めているのだろう。 あっこれ書きたいってネタをすぐ思いつくときも あるけど、まったく書くこと
昨日のブログ記事に夢みるこさんから コメントもらえてうれしかった。 もう通常運転でブログも書いていてよかった。 猫好き、薔薇(お花)好き 「碁盤斬り」のつよぽん好き(笑)、そして 同じ楽天ブ
シニアブログを読み始めて何年くらいになるだろう。 芸能人でもなく、有名な作家の方でもなく、 ごく一般のシニアの方々の日常や考え方を 知ることができる場所。 そして住んでいるところは千差万別
シニアになるとあちこちで骨折したって話を聞く。 ブロガーさんたちもそうだし、幼馴染の一人もそう。 先週の朝のEテレの「きょうの健康」でも骨について 取り上げていた。番組で初めて骨卒中なんて言葉が
昨日はつよぽんの「碁盤斬り」見に行ってきた。 前回は駐車場の位置を間違えてしまって遅刻したけど 今回はイオンモールの映画館じゃなくて、違うモールの映画館に 行ったので無事に時間どおり行けた。(夫
幼馴染の集まりのときも ジムで新しくできた友人たちも 専業主婦なのに忙しいっていうのは謎みたい。 「昼間何やってるの?」とか 「レッスン一つだけじゃなくてもっとやろうよ。」とか よく言われる
NHK Eテレ ハートネットでの高知東生さんの壮絶生い立ちを知る
我が家のキッチンのテレビ。 なぜか朝一番にスイッチを入れるとEテレになる。 へんなふうに壊れているテレビ。 心がざわざわするようなニュースばかりを 朝から聞くよりも、このまま朝の語学番組を楽し
昨日はブログも書かずに、映画「碁盤斬り」を 見に行くぞ~つよぽんに会いに行くぞ~と 出かけたのに見事に遅刻したので見るのを諦めて 無印でかごと小物を買ってとぼとぼ帰ってきた。 せっかく行ったの
昨日夫は三重でゴルフがあったのだけど、 その帰りに赤福を買ってきた、、、、 名古屋方面でゴルフがあるときは帰りに 知立の大あんまきをいつも買ってくるし、、、 夫の甘いもの好きは若いころよりも
今朝は4時台に夫はごそごそ起きだして いつものようにゴルフ。今日は三重まで行くので 5時には出掛けて行った。 今回は接待ゴルフなので仕事がらみ。 たぶんお金はかかってない。 しかもお土産つきだ
一般に、「お金」「健康」「孤独」の三つが老後の「三大不安」 と言われているそうだ。この不安を本格的に老後に入る前に 考えておくことで心配しすぎることなく、穏やかな日々が 過ごせるのではないかと思
昨日ポカポカと言う番組に加藤紀子さんが出ていた。 今51歳だという。若々しくいきいきして若いころと それほど変わってない印象だった。 その後ネットで検索してみたら、NHKの野菜作りの 番組がき
昨日の年金の話になるけど、繰り下げ受給は 長生きできることに自信がないならやめたほうがいいよね。 損益分岐点で考えると70歳で受給するなら82歳。 75歳で受給するなら87歳以上長生きしないといけな
もう今はほとんどお金の勉強動画は見ていないのだけど、 投資信託とか年金とかの老後資金のための勉強動画を 一時期たくさん見た。 そのとき年金は70歳の繰り下げ受給にしようって 決めたのだけど、
週に1度はゴルフをやっていていない夫。 もう一日の休みはテニスと畑をやるのでいつも予定がつまっている。 別に用事がないときはそれでいいのだけど、 昨日の日曜日の午前中は少し時間を空けておいてと
1月に股関節痛の酷いのになって、その後は まるまる一か月はジムを休み、2月からぼちぼち 筋トレやエアロバイクは始めていた。 でもエアロビはまた激痛が復活するのが 怖くて、ちょっとでも違和感を
高橋一生さんが結婚するという。 お相手は20代だけど、高橋さんは42歳。 でもスレンダーで年齢よりもずっと若く見えるから とてもお似合いだ。 高橋一生さんは一日一食の食生活で有名。 オート
昨日は大音量のウィルス警告画面がいきなり出てきて びっくりしたわ~。 あの鳴り止まない音で人をパニックにさせて お金を搾取しようとする詐欺なのだよね。 「情報が盗み取られます」とか「ウィルスに
数年前、杏ちゃんのファンだった私は この東出さんに対してすごく怒ってた。 幼い子が3人もいるのに、若い娘と不倫して どうなっとんの~? と。 杏ちゃんを悲しめるな~ と。 あのときは私
大なり小なり、人はみんななにかを抱えている。 はたから見れば、そんなに大ごとには思えないことも その人本人にとっては大きな悩みの種だったりする。 今の私は大きな悩みはないけれども、受け止め方
よく腹八分めが健康にいいって聞くけど、 いまいち、どの程度が8分目なのかがよくわからない。 あともうちょっとほしいっていうところでやめておくと いいっていうけど、そんな感じで我慢すると その後
毎年恒例、5月の一斉掃除。 いつもは参加はするものの、そんなに真剣にやってない。 家の周りの道路の草をチョチョと取るくらい。 でも今年は組長なのでそういうわけにもいかない。 ゴルフの予約
なぜ大幅に空腹時血糖値とHba1cが上がり、そしてすぐ修正できたかの検証
娘を妊娠した34年前は異常はなかったのだけど、 息子を妊娠した29年前は血糖値が高くなった。 たぶんそのころから、倦怠感があったので 私の糖尿病歴はとても長い。 あの頃は育児のために夜中に何回も起
昨日の健康診断の結果がよかったので一安心。 あとは、また悪い習慣にならないようにしなくちゃ。 無理せずに維持できていければいいと思う。 タイトルの「うまく老いる習慣」は本要約チャンネルで
今日は早朝から大忙し。 「いつもの弁当作り、洗濯、駅に送る」のあと、 母の日セールのお米を買いに行ってきた。 例の10キロ買うとお花がもらえるやつ。 車で25分くらいかかるJA。 混んでた~
2020年以前の糖尿病だった私の空腹時血糖値はだいたい 120から140くらい。(薬を飲んでいても) 私の目安だと100を大きく超えると糖尿病やばいって 感じ。(人によると思うけど私の場合ね)
昨日は曇り、今朝は大雨なので、気温はそれほど 上がってない。 でもわが街にパレードがやってきた日は晴天で 気温もかなり高かった。11時半から始まるパレードに きっと何時間も前から待っていた人はい
「サンタが街にやってくる」みたいなタイトル 笑。 昨日の子供の日、なぜかわが街にディズニーが やってきたのだよね。 なんと8万人の人出だったそうだ。 げ~わが街の人口より多いやん。(7万8千
NHK 町田啓太さんのオートファジーの高速プレゼンが見たかった
昨日ジムに行く途中で車の中で聞いたNHKの番組。 題名は知らないけど、町田啓太さんがすごい早口で しゃべっているやつ。あれすごいよね、暗記しているの? 超賢い人だと思う。顔もイケメンだし。 美形
5500円のヘアカットの美容院に変わってから もう5,6回くらいになるだろうか。 超節約志向の私はこれまで激安カットのお店しか 行ったことがなかったのだよね。還暦すぎるまで。 ずっと1000
昨日もエアロビをやってきた。 昨日のやつは一番運動量が多くてステップも 複雑で、ターンも多くて難しい。 インストラクターでもよく間違える。 なので人数が少なくて、年齢層も若い。 でも人数が少
昨日はほぼ4カ月ぶりにジムのエアロビに参加した。 なかなか復帰しなかったのは また股関節痛、ハムストリングス痛で歩くたびに 激痛が1カ月以上続くのがぶり返すのが怖かったから。 あんなに好
いつもじゃないんだけど、自分のブログを 書くのにも、5秒広告を見ないといけなくなった 楽天ブログ。なにこれ?改悪じゃないの? 私のブログに訪ねてきてくれた人にも、5秒の広告を 見る手間をか
日本の65歳以上の5人に一人が発症するという認知症。 怖すぎる。もう年齢的にとても身近な病気なのだ。 「あれ何だっけ? 最近、もの忘れがひどいわ」って 思うことはよくある。夫と二人で話していて
netflixで見た映画。 腸と健康がいかに関連があるかがわかる。 予告編動画↓ 健康"超"分析: 知られざるオナカの世界 まだ腸についてわかっていることは少ないのだそう。 今、研究が進んでいる段階
この隣組制度って田舎だけなのだろうか。 都会はないのかな? でもマンションでも管理組合とかあるって聞いたことが あるから、まったくないわけでもないのかもしれない。 都会暮らしに慣れている
夫は今日から、息子は明日から ゴールデンウィーク。私は毎日がゴールデンウイークの ようなもんだけど、やっぱり違うのだよ。 息子の弁当は作らなくていいし、朝、駅まで送って 行かなくてもいいので、
62歳でコンタクトレンズを常用している私。 やっと眼科に行ってきた。 そもそも今までは車で5分のところにお店+眼科が あったのだけど、住んでいる街が田舎すぎて撤退して しまったのだよね。
人は下半身から衰えるのだそう。 父も母も晩年は痩せてしまったけれども 確かに特に下半身が貧弱になった。 母に関してはピークのときは80㎏(153㎝)くらい あった。病気に伴い、どんどん痩せてい
昨日、ちょっとブログ記事にも書いたけど 娘とヴィーガンレストランに行った。 一品ずつ運んできてくれて お店の人が詳しく説明してくれる。 食材は何とか、どこで採れたものとか、ソースは何でとか
娘と息子がまだ小さいころ、(小学生ころ) お年玉がもらえると、 「貯金しておいてあげるね。」と私は回収していた。 息子と娘はまるで私がお金を奪っていくのかのように 怪訝そうな顔をしていたけど、
少しずついらない洋服は捨てていたけど 引き出しに入ったまま、クローゼットに入ったまま そのまま忘れ去られているものは我が家にまだ たくさんある。もちろん、夫と息子のもあるけど 私のもの、家族共
ちょっとタイトルをキャッチーなものにしてみた。 ブログでもYouTubeでも結構みんなそんな感じなので 真似してみたよ。 私は筆子ジャーナルの筆子さんのブログが好きで たまに読んでいる。
私は罹患歴が長かったから 糖尿病の症状は自分でわかるのだけど 普通は糖尿病はサイレントキラーと言って 重症になるまで気付かない人が多いという。 そうだよね。ものすごいどこかが痛いというわ
お隣の奥さんだけでなく、幼馴染の一人も まったく健診をやらない派の人だった。 世の中で健診を年に一回もやらない人って どのくらいいるのだろう。簡単に検索してみた。 受けた人は64.3%、受
この間のランチのときにタケノコの話が出た。 採りたてのタケノコは美味しいね~という話。 天ぷらにしたり、タケノコご飯にしたり、そのまま 赤味噌つけて食べたり、柔らかい先っちょは 刺身みたいにし
昨日のブログに仲がよくても考え方は ぜんぜん違ったって書いた。 確かにそうだけど、でも共通点もある。 みんな主婦なのは同じなのだ。 たいてい他の集まり、OL時代の会社の同期の子とか 従妹
仲のよい幼馴染でランチ。 今回は私を含めて5人。 でもタイプや考え方はバラバラ。 だから近況を伝えあっているときも あんな人もいてこんな人もいるって思うと 聞いてて面白かった。 健康
昨晩は一度もトイレに起きることなく、 予想通り、爆睡できた。 昨日は昼間眠たかったけど、昼間に長く お昼寝してしまうとまた夜寝られなくなってしまうと 思ってゆったりはしたけど、昼寝はしなかった
HSP(繊細さん)すぎる、、、自分。 いつもとちょっと違うものを飲んだことと、 いつもよりおしゃべりをたくさんしたことで 交感神経が高ぶって昨夜はほぼ寝れなかった。 トイレも5回くらい行った。
水原一平氏の新たなニュースを見て仰天した。 もう一平さんなんて呼びたくないわ。 こんなに悪い人だったとは、、、(口をあんぐり) ↓ 水原元通訳を銀行詐欺容疑で訴追 “24億円以上を不正に送金
最近、服や本を断捨離していて思うのは 「無駄な買い物」のこと。 私の場合、本は無駄な買い物ではなかったと思う。 買って読まなかった本はほぼないし、一回以上は必ず読んでいる。 資格本や参考書
昨日、100冊捨てるぞっとこのブログに宣言したのが よかったのか、途中でやる気がなくなって挫折することなく ちゃんと宣言通り捨てることができた。 服と同じでもう一回読むかもって思っていた本が何
健康不安がなくなるとやりたいことがいろいろ でてくる。 まずは家の整理整頓。シニアのブログを読んでいると よく終活という言葉がでてくる。60代で終活ってちょっと 早くないかなって思うけど、常
もちろん私に来たコメントじゃないよ。 もし私がそんなことをコメントに書かれたら、ブログはすぐ 撤退するだろうなあ。(←メンタル弱弱やん) ある芸能人がテレビでグルテンフリーにしたら イラ
ずっと長年糖尿病だったから 「血糖値が上がるとわかる」感覚があった。 まだ罹患歴が短かったり、それほど酷い糖尿病ではなければ 普通は血糖値が上がってもわからないという。 糖尿病の症状
最近、毎日手と足のマッサージをやっていたら、 自分の身体がだんだん愛おしくなってきた 笑。 こんな感情は初めて。 62年間も私の魂を乗せて動いてくれてありがとう~なんて ちょっとスピリチュアルっ
この間、近所の友人と話していた時に その友人と仲のいい友達が最近、リウマチを患って 元気がなくなっているという話を聞いた。 別の友人で数年前にうつ病で自死してしまった過去を 持つそのご近
世の中いろんなことが起きているのに こんなタイトルで申し訳ない。 とりあえず、私の周辺は平和でブログになるネタが ない幸せな日常を送っている。 でもたぶん、この同じ状況でも、自分の心が落ち
ポカポカ陽気で散歩する人が増えて、ご近所さんと 立ち話をすることも増えた。同じ年代のご近所さんと 数人仲良くしてもらっているのだけど、年配の ご近所さんとか、ご近所さんの両親とかが散歩してても
お隣さんの家、おばあちゃんが施設に入り、 ついこの間、タンスを夫婦で軽トラに載せて 片付けていたのだけど、数日前からリフォームが 始まった。 おばあちゃんの部屋だった和室を洋室にするのかと
61歳シニアの希望 Kさん、初挑戦でフルマラソン完走 すごい おめでとう(^^)/
プラントベースホールフード食のお仲間のKさん。 31日、日曜日にふくい桜マラソンのフルマラソンで 完走した。 ↓ ふくい桜マラソン 完走しました! おめでとうございます!すごいすごい。 フ
「ブログリーダー」を活用して、mil-chanさんをフォローしませんか?
海外旅行するとしたら、(←いかないけど、、) あちこち観光するより、まったりと過ごす派。 芸能人もよく行くハワイが好き。 アメリカに5年半住んでいたときに、日本に一時 帰国するときはいつ
新しい方のジムは、トイレの近くに エステとかサウナとかシャワー室とかが 揃っている。洗面台も大きく、 そこにある鏡も大きい。 鏡の周りにライトがたくさんついていて 恐ろしく自分の顔がよく
週1でテニスを80分習っているのだけど、 たまたま私の選んだクラスは平均年齢が若い。 私ともう一人、60代くらいの男性がいるけど あとはみんな20代から50代の女性と若いのだよね。 いつも6人から9
仲良くなったジム友が家庭菜園を始めようと 頑張っている。例の終の棲家のために 5LDKの家を売って平屋を建てた子だ。 5LDKの家は子供が3人いる家族が 買ってくれたそう。 我が家も野菜を
2,3日前に息子が 「はい、これ。」と封筒をくれたので 「えっ何?ボーナスでたの?」と答えると 「違うわ~~。結果が出たら見せてって言ってたじゃん。」 という。 中身を見ると、健康診断結
私のスマホはiphone8。 2017年から使っているからもう9年目? すごいわ~。まだまだ使いたいと思っている。 シニアでも長い時間使っている。 ニュースも見るし、動画も見るし、カメラも撮るし、
50代前半、数年続いた絶不調のとき 血管年齢が実年齢より20歳も高かった。 銭湯に測れる機械があって、何回か測った のだけど、毎回ほぼ同じの70代。 銭湯に入る前と入った後と両方測ったけど
6月の終わりに記事を書いた肝臓先生の動画。 あの先生の説明の仕方がとても上手だったので 後半の動画もまた見てみた。 前半は甘い飲み物が肝臓に直接ダメージを 与えるっていう話だったけど、後半
あんまりブログに政治のことを書きたくない のが本音。私のブログを読みに来てくれる人と 意見が違う場合だってあると思う。 (その方が多いと思う) でもみんなそれぞれの考えがあるのは当たり前。
古ジムに比べて、新ジムの方は知り合いは 少ないのだけれども、だんだん顔なじみが 出てきて、昨日もトランポリンの運動の前に 同年代くらいの人と少ししゃべった。 名前を聞き合って、その後どこ出
ネットのニュースでみると、海外でも 日本の地震予知夢が話題になっているとか、、、。 早朝に来るかも、、、と思っていた人も多かったと 思うけど、とりあえず、いつもの平和な朝の日常が 迎えられ
我が家は今、備蓄米を夫と息子がせっせと 食べているけれども、まったく問題はない。 私はいまだに炊き立てのときに炊飯器の蓋を 開けると匂うので、それには慣れない。 でもときどき余った白米で小
家族や仲のいい友達であっても 時として「自分の考えとぜんぜん違うわ」と いう場面によく出くわす。 それは当たり前なこと。血がつながっていても 一緒にいて楽だったりしても、別の人間だから
ジム仲間でよく話す男性が二人できた。 一人は83歳のスーパーシニア。 いまだにエアロビやっている。でもさすがに 足が以前のようにあがらなくなったみたい。 途中で抜けることもよくある。
もう7月になった。 一年のちょうど半分終わったことになる。 7月といえば、例の7月5日の災害の予知夢。 もう数年前から「ほんとにきたらどうしよう?」と 考えていた私。本も買ったし、、、 夫と
夫は畑で野菜を作る人。 私は苗を用意する人。 夫婦の仕事は分業になっている。 分業にした方が夫婦仲がよくなった。 枝豆とかエンドウとかソラマメなどの豆系は 種を買ってきて黒ポットに蒔く。
人口8万人という小さいわが市にもヒーローはいる。 メジャーリーガーの千賀滉大選手だ。 よくは知らないけどものすごい年棒らしい。 もっともっと地元で騒がれてもいいと思うのだけど それほど爆発的に
健康動画をよく見る私のところに pivot公式チャンネルの肝臓についての動画が お勧めに入ってきたので早速見てみた。 5日前に出たばかりなのにすでに171万回も見られている。 かなりの人が見ている
一昨日の水曜日に2か月弱ぶりに美容院に行ってきた。 シャンプーとヘアカット。 この美容院はもう8回目くらいだろうか。 家から近いし、美容師さんも上手だし気に入っている。 いつもシャンプーもヘアカ
半日断食とか、プラントベース食とか その他の自分に合った方法で健康が劇的に 改善し、医者がぶっ飛んだっていう話が好き。 なので甲田光雄先生の半日断食であらゆる 病気が治った本は私のバイブル
あまり芸能人の生活に憧れたことはないのだけど この間、吉川ひなのさんの記事を読んでいたら とても羨ましくなった。今からは無理だけど、 生まれ変わったら、こんな暮らしがしてみたいと思った。
社宅に今まで住んでいた娘夫婦と孫二人。 年齢制限で出なくちゃいけなくなり、急いで 引っ越し先を探していた。社宅には6年ちょっとくらい 住んでいたことになるのかな。 今回は引っ越しの手伝いを
ジム仲間はみんな元気で体つきがとても若い。 運動を続けていると年齢は関係なくなる気がする。 70代80代にとても見えない人がいっぱいいるのだけど やっぱりシワはある程度はできちゃうよね。 私は
ジム生活が去年に比べて楽しくなってきたのは 行くとケラケラと笑うことができるから。 レッスンはみんな真剣にやっているけど、終わると できなかったところを振り返ってやったりする。 昨日のボデ
3代目のバチェロレッテは東大卒の元官僚。 元ユニバースのセミファイナルまでいったという 見た目もスタイルもいいバチェロレッテ。 可愛いっていうよりもアジアンビューティーって感じ。 ポカホンタス
昨日は朝、テニスに行く途中で聞いた音楽に感動。 朝ドラの前にやっていた「おはよう東海」に出ていた 「耳コピでピアノを弾く13歳」。 まず、耳コピって何?音楽を聴いただけで 覚えてしまって両手
今日も時間がないので過去記事をコピーするね。 今日は2020年12月1日に書いた「平和ボケした日本人」。 以下はコピペ↓ タイトルの日本人は私のこと。 性格がら、おおざっぽというか、 危
ブログを読んでいるとよく「老化を受け入れよう」とか 「まあ年齢的に不調はしょうがない」とかいう意見が目に入る。 年齢に抗うのは自然じゃないって考え方が多いと思う。 私もずっとそう思ってきた。
築ほぼ30年の建売住宅の我が家。 連日の暑さで2階は昼間、灼熱地獄になっている。 屋根が薄いのか?1階と2階の温度差はすごくある。 普段は私は1階の穴倉なような部屋にいる。 その部屋の前はぎり
ジムで仲良く話せる人が増えたことで いろんな人の話が聞けるのが楽しい。 今はすごく細いのに昔は80キロはあったという60代女性。 でもいまだに食べるのは大好きだという。 クルージング船で旅行に
ゴルフをやらないときの夫の土曜日の過ごし方は 午前中、テニスやって(7時に出掛けて11頃帰ってくる) その後ランチを食べてから畑に行く。 私は土曜日の午前中はいつものようにジムでエアロビだけど
相変わらず、ジム通いの日々。 去年も純粋にエアロビやるのが楽しかったけど 今年は仲よくしてくれてよくしゃべる人達が7人くらいできて 目が合えば、しゃべってくれる人を入れれば10人以上の 仲間が
10代20代のころは身長はだいたい163㎝だった。 50代に入って特定健診のときの身長は だいたい162㎝から162.5㎝くらい。 若いころより微妙に縮むのだろうなと思っていた。 それが前回(12月)の特定
木曜日はテニスとエアロビで忙しくて このところブログを書くのはお休みしていたけど、 今日はちょっとだけ時間があるので過去記事を 載せておこうと思う。 なんかちょっとチート(ずる)してる感じも
ピンタレストで老後の面白い川柳を見てたら、 どんどんお勧めに似たものが でてくるようになった。 今日はシニア夫婦の面白い川柳。 タイトルにした「妬ましや妻の犬への言葉かけ」は 我が家の
今日のタイトルも好評?の老後の川柳。 その他、今日クスっと笑ったのは 「字を忘れ考えているうちに文忘れ」 「『君の名は?』老人会でも流行語」 「遺言書 『すべて妻に』と妻の文字」 「
もう7月か~。 一年の半分終わったことになる。早い、早すぎる。 この調子だと10年20年なんてすぐ経過してしまいそう。 今日のタイトルの 「金貯めて使う頃には寝たっきり」っていうのは 面白
今朝は朝からイラっとしたのでカウントダウン。 夫のゴルフのスコアカードが洗濯物に混じっていて 悲惨なことに、、、。スコアカードがこっぱみじん、、、 深呼吸 深呼吸、、、いちにーさん、、、
家庭菜園を何年もやっていると だんだん適量がわかってくる。 トマトやオクラやスイカ、キュウリ、ナス ピーマン カボチャ ゴーヤなどは苗を一つか二つ買えば、 家庭で食べるには十分。玉ねぎは30か
シニアのカテゴリーでブログの休止の お知らせをだいぶ前にした春子さん。 でもランキングはずっと上にいる。 きっとみんな春子さんが元気なのか、 その後の介護は大丈夫なのかと 思っているから、下