ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハラビロカマキリ幼虫 Baby Giant Asian Mantis
2024年6月27日 わが家の鉢植えアジサイ olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てている鉢植えガクアジサイは花が終わり 現在養生中です。…
2024/06/27 17:08
閲覧注意!都民として恥ずかしい!
世も末😢😢😢河合ゆうすけのほぼ全裸女性ポスター東京都知事選挙2024(7月7日投開票)のポスター掲示板に“ほぼ全裸”の女性のポスターが掲出され、SNSを中心に…
2024/06/21 17:42
コマルハナバチ(オス) Fire-tailed Bumblebee, male
2024年6月19日 わが家の庭 SONYRX100IVで撮影。黄色いモフモフが可愛らしく ころころしたコマルハナバチのオスです。メスは何回も撮りましたが …
2024/06/19 15:24
イロハモミジの翼果 Japanese Maple, fruits and seeds
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影。秋の紅葉も楽しめますが モミジの翼果の美しさも捨てがたい。Japane…
2024/06/15 16:55
アオイトトンボ(オスCommon Spreadwing, immature male
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20と12-100mmf4proで撮影。アオイトトンボ(オス)Common Sp…
2024/06/13 16:34
スミスハキリバチ Leafcutter Bee
2024年6月7日 わが家の庭 olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てているラベンダー・グロッソ(Lavender Grosso)の花が咲…
2024/06/08 16:45
古楽アンサンブルを堪能 GIOVANNI ANTONINI & IL GIARDINO ALMO
2024年6月3日 深夜 NHKBSでイタリアの古楽アンサンブル イル・ジャルディーノ・アルモニコ IL GIARDINO ALMONICOの演奏会が放送…
2024/06/04 18:29
男爵イモの花 Irish Cobbler Potato Flowers
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影公園内に 水田や畑 農家と屋敷林など 昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮…
2024/05/30 17:29
キイトトンボ(オス・メス)Yellow Damselfly, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影東京では数を減らしているといわれるキイトトンボ。幸運にもオスとメスが地面…
2024/05/29 17:43
わが家のアジサイ My Hydrangeas
2024年5月22日 わが家の庭 SONY RX100IVで撮影妻のほずみが 5年前に近所のかたから頂いてきたアジサイ2種が咲いています。もっぱら私が世話し…
2024/05/27 17:02
ショウジョウトンボ(オス・メス) Scarlet Skimmer, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影全身真っ赤なトンボ 日本のトンボの中では一番赤いトンボでしょう 今回 …
2024/05/22 16:23
ヤマアカガエル Montane Brown Frog
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影澄んだ池の畔の石の間を何か泳…
2024/05/21 10:14
産卵中のギンヤンマ Lesser Emperor Depositing Eggs
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影トンボ界の王者ギンヤンマ 銀…
2024/05/19 11:36
ネモフィラ Baby Blue Eyes
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影十数年ぶりに多摩方面の自然公園へ行きました ひたち海浜公園には及びませんが…
2024/05/18 15:20
すっぽん Soft-shelled Turtle
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影池の杭に登って甲羅干しをしているカメを発見 ミシシッピアカミミガメにしては…
2024/05/14 15:48
チュウガタシロカネクモ(メス) Leucauge blanda
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影ジョロウグモ(メス)の幼体と思い撮りました 写真をよく見ると どうもジョ…
2024/05/12 15:55
ムサシノキスゲ Hemerocallis middendorffi var. musashien
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影ニッコウキスゲの変種です 5月初旬から中旬にかけて開花し 開花した翌日に閉…
2024/05/11 09:50
エビネ Calanthe Orchid
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影エビネです 今では人工交雑種が…
2024/05/09 17:57
ツマキチョウ Yellow Tip (female)
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影ツマキチョウのメスです ミヤコワスレの花の吸蜜にせわしそうでした モンシロ…
2024/05/07 17:49
産卵中のクロイトトンボ Dusky Lily-squatter Depositing Eggs
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影この公園にはいろいろな種類のイトトンボがいます イトトンボは特定が難しい…
2024/05/06 17:55
カワウの巣 Nests of Great Cormorant
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20, 12-100mmf4proで撮影カワウが大木の上に巣を作っていました 営巣…
2024/05/05 10:53
羽化中のオオヤマトンボ Regal Pond Cruiser Emergence
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影久しぶりに野外撮影に出かけました 公園は祭日のせいで混んでいました 何気な…
2024/05/04 16:54
ドジャース ハチ騒動 Dodgers Bee Game
2024年5月1日 アリゾナ州チェイスフィールド球場 ドジャース vs ダイアモンドバックスの試合開始が2時間以上遅れました ミツバチの大群がバックネットに集…
2024/05/01 18:31
わが家のスズメ My Tree Sparrow
2024年4月28日 わが家のベランダ olympus12-100mmf4proで撮影エサ不足の冬の時季 シジュウカラのために手製のエサ入れを作りました 古…
2024/04/28 17:24
ヒカゲツツジ Rhododendron keiskei
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ山地の岩場や斜面に生育し、日当たりの悪い場所を好むことからこの名前が付きました 日本固有種で…
2024/04/27 15:56
ミツガシワ Menyanthes trifoliata
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がったといわれる古い植物です初夏の頃 沼地や湿原で群…
2024/04/24 16:34
トゥーリパ・サクサティリス Tulipa saxatilis
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ原種チューリップの一種 原産地はクレタ島です サクサティリス チューリップライラックワンダー…
2024/04/22 15:55
イカリソウ Barrenwort
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズサンショクソウ カンザシグサ オトコトリアシ カグラバナ ヨメトリグサなどいろいろの名で呼ば…
2024/04/21 16:38
モチツツジ青海波(セイカイハ)Linearifolium
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ初見初撮りです このように変わった形状の花をつけるツツジは初めて見ました 原産地は日本で 江…
2024/04/20 15:26
ペチコートスイセン Petticoat Daffodil
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ深大寺参道の蕎麦屋「雀のお宿」の傍の水路沿いの庭園に ひっそりと咲く珍しい形状のスイセンを見…
2024/04/19 10:01
ツグミ Dusky Thrush
2024年4月10日 都内の自然公園 olympus300mf4promc20で撮影そろそろ遠い北の国へ渡って行く季節です 今の時季はツグミも人馴れして だ…
2024/04/17 10:02
クレソンの花 Watercress Flowers
クレソンの花2024年4月10日 都内の自然公園 300mm単焦点レンズ 12-100mmズームレンズお気に入りの湿地公園にクレソンの群落を見つけました 小さ…
2024/04/16 16:26
切支丹灯籠
2024年4月10日 調布市・深大寺 12-100mmズームレンズで撮影深大寺の山門へ通じる階段を登り切ったところ 左手の奥まったところに ひっそりと 鎮座…
2024/04/15 15:43
葉桜に寄せて
桜の愛で方には四通りあるとおもいます (1)ぽつぽつと花がひらきはじめた「初花」のつつましさを愛でる(2)満開の桜を愛でる (3)はらはらと散るはかなさを愛で…
2024/04/14 10:29
すっぽん
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO この自然…
2024/04/13 09:46
マルガモそれともマガモのエクリプス?
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024/04/12 16:46
4月なのにカキツバタが
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO久しぶりに…
2024/04/11 16:18
ウメジロー
2021年2月7日 近所の団地の梅の木 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO季節外れで…
2024/04/06 15:19
遊子で四季会席料理
2024年3月11日 武蔵野市境の会席料理「遊子(ゆず)」 SONY RX100IV久しぶりに会席料理を楽しみました 地元武蔵境の隠れ家的日本料理の店です …
2024/03/13 11:20
ハンカチの木(実)
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024/03/11 16:59
フクジュソウ
2024/03/03 10:17
アオサギ
2024年2月14日 都内のお寺の湧水池 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
2024/02/22 17:25
ジャイアントスノードロップ
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO西洋もので…
2024/02/21 09:51
アオジ
2024/02/20 16:55
カワセミ
2024年2月14日 お寺の仲見世通りの湧水池 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ …
2024/02/19 17:13
フキノトウ
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROタイミングよく…
2024/02/18 10:17
セツブンソウ
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024/02/17 10:45
ツグミ 今シーズン初撮り
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024/02/16 10:51
シジュウカラはカメムシを食べるのでしょうか?
2024年2月14日 東京都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024/02/15 17:19
映画「生きる LIVING」
2024年2月4日、日本映画専門チャンネルで映画「生きる LIVING」が放送されました。黒澤明監督作品「生きる」のリメイク版です。2023年3月31日劇場公…
2024/02/08 17:49
ふくろ絵馬 “ema” in a crepe cloth pouch
2024年1月26日。武蔵一宮氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)。OM-D・ E-M5MkIIとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100m…
2024/02/05 16:25
武蔵一宮氷川神社へ古札を納めに 続続編
2024/02/02 17:55
ミヤマガラス
2024年1月26日。埼玉県大宮公園。OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024/02/01 17:12
武蔵一宮氷川神社へ古札を納めに 続編
2024/01/31 10:14
武蔵一宮氷川神社へ古札を納めに
2024/01/29 17:37
神社の池にカワセミが!
2024年1月26日。武蔵一宮氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)。OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm …
2024/01/28 11:07
わが家のオーディオシステム スピーカーを取り替えました
2024年1月17日。30年以上使い込んだフロントスピーカー・パイオニアのS-77TWINとお別れしました。新たにお迎えしたスピーカーはデンマーク製です。リア…
2024/01/18 18:08
ベニマシコ(オスとメス)
2022年2月17日。埼玉県の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Te…
2024/01/07 17:08
我が家の神棚の縁起物やお札を変更しました
2023年12月24日。従来、座敷の神棚には地元の神社から授与された絵馬付きの破魔矢を飾っていましたが、これをやめて、諏訪大社から授与された熊手を飾ることにし…
2023/12/25 20:20
オオアオイトトンボ
2023年11月22日。都内の公園。1枚目は300mm単焦点レンズで、2枚目は12-100mmズームレンズで撮影しました。同じ個体です。時期的にもう見られない…
2023/12/15 16:07
カプソン&カントロフ デュオ・リサイタル 快哉!
2023年12月10日NHKBSで、2023年8月10日モーツァルテウム大ホールで収録された「ザルツブルク音楽祭2023 ルノー・カプソン アレクサンドル・カ…
2023/12/14 14:57
反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ in東大寺
2023年12月3日、午後9時からNHKEテレで、2023年10月14日奈良東大寺前庭で開催された反田恭平(そりた きょうへい)指揮・ピアノ、管弦楽JNO(J…
2023/12/10 11:40
赤い実3種
2023年11月22日。都内の公園。12-100mmレンズで撮影しました。1枚目 タラヨウ(多羅葉、学名: Ilex latifolia、英名 Lusterl…
2023/12/08 17:03
メタセコイアの黄紅葉
2023年11月22日。都内の公園。12-100mmレンズで撮影しました。メタセコイア(曙杉、学名: Metasequoia glyptostroboides…
2023/12/03 15:29
ヨアナ・マルヴィッツ 首席指揮者就任記念コンサート
2023年11月26日午後11時20分からNHKBSでヨアナ・マルヴィッツ 首席指揮者就任記念コンサートが放送されました。2023年8月31日 コンツェルトハ…
2023/11/29 17:51
オオカマキリ
2023年11月22日。都内の公園。12-100mmレンズで撮影しました。オオカマキリ (大蟷螂、大鎌切、Tenodera aridifolia、Prayin…
2023/11/28 10:06
たまには乗り物もアップします
2023年11月22日。都内の公園。12-100mmレンズで撮影しました。1枚目は公園内の樹木などの手入れ作業などの際に使われる筑水キャニコム小型特殊自動車「…
2023/11/26 11:15
イチゴの木
2023年11月22日。都内の公園。12-100mmレンズで撮影しました。イチゴノキ(学名:Arbutus unedo、Strawberry Tree)。イタ…
2023/11/25 15:17
アキアカネがまだいた!
2023年11月22日。都内の公園。もう見られないだろうと思っていましが、まだ数匹のアキアカネがいました。この日の気温は20℃を超えて汗ばむようでした。東京の…
2023/11/24 10:46
アキチョウジ
アキチョウジ2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS…
2023/11/20 17:40
ガマズミの実
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ガ…
2023/11/18 10:12
ホトトギス(植物)
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ホ…
2023/11/12 11:23
ムクロジ
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ム…
2023/11/03 17:45
ハザ掛け
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ハ…
2023/11/01 11:01
パラグアイオニバス
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。パ…
2023/10/30 16:13
キンケハラナガツチバチ
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。キ…
2023/10/28 10:06
2023年10月18日。都内の公園。オオアオイトトンボ(大青糸蜻蛉、Lestes temporalis)。鬱蒼(うっそう)とした森の中、湧水の流れるクリークの…
2023/10/25 11:27
ホウジャク
2023/10/24 10:19
キンシウリ(金糸瓜)
2023/10/22 10:43
アオスジアゲハ
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ア…
2023/10/21 10:37
モズの高鳴き
2023年10月18日。都内の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/Tel…
2023/10/20 14:12
ヤブミョウガの花と実
2023年10月3日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ヤブ…
2023/10/14 15:17
ウラナミシジミ(メス)
ウラナミシジミ(裏波小灰蝶、Lampides boeticus、英名Long-tailed Blue、female)。開翅(かいし)したウラナミシジミは初めて…
2023/10/10 11:13
ジョロウグモ メスとオス
2023年10月3日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ジョ…
2023/10/09 17:21
我が家のナミアゲハの幼虫がサナギになった!
2023年10月7日。我が家の庭の柚子の木。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS P…
2023/10/07 16:22
ヤマジノホトトギス
2023年10月3日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。ヤマ…
2023/10/05 14:55
イチョウの実
2023年10月3日。都内の公園。猛暑のため三カ月以上、野外撮影には出ませんでした。公園は混雑もなく、久しぶりにたくさん歩き、良い気分でした。ただ、野鳥撮影は…
2023/10/04 17:10
圧巻のBCJ ミサ曲ロ短調 ライプツィヒバッハ音楽祭2023
2023年9月25日、NHKBSPでバッハ・コレギウム・ジャパンのミサ曲ロ短調(J.S.バッハ)が放送されました。2023年6月18日、ライプツィヒの聖トーマ…
2023/09/30 15:41
ヒガンバナ
2020年9月22日。玉川上水遊歩道。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ T…
2023/09/23 16:20
2020年11月10日、都会の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Te…
2023/09/12 10:56
ホシゴイ
2016年11月2日、都会の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
2023/08/29 16:23
ベルリン・フィル ワルトビューネ・コンサート2023 ドイツ・オペラの夕べ
2023年8月21日、NHKBS103で「ベルリン・フィル ワルトビューネ・コンサート2023 ドイツ・オペラの夕べ」が放送されました。2023年6月24日に…
2023/08/27 16:06
高山植物の女王コマクサ
2018年8月18日。乗鞍岳 畳平で妻のほずみがCANONのコンデジで撮影しました。高山植物の女王と呼ばれるコマクサです。命名は牧野富太郎博士です。コマクサは…
2023/08/20 16:06
エナガ
2018年8月17日。安曇野市。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tele…
2023/08/16 16:49
フィリップ・ジャルスキーの「オルフェオの物語」
2023年7月31日、NHKBSPで、2023年3月1日東京オペラシティコンサートホールで上演された「オルフェオの物語」が放送されました。ギリシャ神話のオルフ…
2023/08/07 16:36
カラヤン/ワイセンベルク ラフマニノフピアノ協奏曲第2番
2023年7月23日、NHKEテレで「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台カラヤン×ベルリン・フィル」が放送されました。プログラムは1.ピアノ協奏曲第2番 ハ短…
2023/08/05 16:19
ミンミンゼミの羽化
2019年8月19日午後6:50~7:04。安曇野市豊科の親戚の庭。Sony RX-100。ミンミンゼミ(ミンミン蟬、蛁蟟、Robust Cicada)。Em…
2023/08/04 17:01
スイレンの花
2023年7月28日。自宅近くの団地公園のビオトープ池。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.…
2023/07/31 16:50
ナミアゲハ
2023年7月28日。自宅近くの団地の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS P…
2023/07/29 16:07
コゲラ
2021年3月14日。自宅近くの団地の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO…
2023/07/23 10:16
「ブログリーダー」を活用して、コギーさんをフォローしませんか?