2025年4月20日 わが家の庭。SONY RX100IVで撮影。ポポーの花1はフラッシュ撮影。10年以上前に 妻ほずみの実家からポポーの実をいただき その種…
クラシック音楽、オーディオ、イギリス英語、英国ミステリー小説、バードウォッチングと撮影、自然観察、海外旅行、温泉など私の趣味に関するブログです。
クラシック音楽(バロック~ロマン派)、オーディオ、イギリス英語、英国ミステリー小説、バードウォッチングと撮影、自然観察、海外旅行などいろいろな事柄について、そして小・中・高生の英語指導や東京都観光ボランティアなどについても書きます。
2025年4月20日 わが家の庭。SONY RX100IVで撮影。ポポーの花1はフラッシュ撮影。10年以上前に 妻ほずみの実家からポポーの実をいただき その種…
2025年4月19日 わが家の庭。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PR…
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
やっと見つけたフキノトウ One last butterbur shoot
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus omdem5mkii +12-100mmf4proで撮影。公園内のフキ群生地に行きましたが 思ったとおり…
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus omdem1markii +300mmf4ispro+mc20で撮影。いよいよ山野草が咲き始めています。…
2025年3月21日。都内の自然公園。 Olympus omdem1markii +300mmf4ispro+mc20。手持ち撮影です。オオタカ(蒼鷹、大鷹、…
2024年3月19日(水)5時~ NHKBSクラシック俱楽部でカナダの俊英ピアニスト ヤン・リシエツキ(Jan Lisiecki, Pianist)のリサイタ…
2024年3月19日(水)5時~ NHKBSクラシック俱楽部でカナダの俊英ピアニスト ヤン・リシエツキ(Jan Lisiecki, Pianist)のリサイタ…
2025年2月10日(月)24:00~ からCS放送・チャンネル銀河で「女王ヴィクトリア 愛に生きる(原題 Victoria)」 全26話が順次放映されます。…
2025年1月27日(月)1:05からNHKBSプレミアムシアターで山田和樹指揮のフォーレ 「レクイエム」が放送されました。2024年10月9日 サン・セルナ…
カイツブリの幼鳥 Little Grebe (juvenile)
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。カイツブリの幼鳥です。一人で餌をとれるようになっていますが まだ幼鳥…
ソシンロウバイとロウバイの違い Difference between Chimonanthus
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4pro で撮影。両者の違いは花に見られます。 ソシンロウバイは花全体が黄色です。ロウバイ…
ハクセキレイ(メス)Japanese Pied Wagtail (female)
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Japanese Pied Wagtail (female)ハクセキ…
深大寺手水舎 Chozuya of Jindaiji Temple
2025年1月8日 深大寺。Olympus12-100mmf4proで撮影。七草も終わった1月8日ですが 東京調布市深大寺は参詣する人々で賑わっていました。手…
フタホシヒラタアブ Palearctic Hoverfly Enjoying White Hoo
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Palearctic Hoverfly Enjoying White…
メジロとマユミの実 Warbling White-eye Enjoying Berries of
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Warbling White-eye Enjoying Berrie…
2016年12月3日 埼玉県の里山公園。Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleconverter…
わが家の年越しそば Kogure’s Year-crossing Noodles
2024年12月31日 自家製。Sonyコンデジで撮影。わが家ではそば・うどん類は私が作ります。お昼に食べます。わが家の年越しそばは「素麺+蕎麦」です。蕎麦は…
家の中に珍客が An angel paid me a surprise visit
2024年12月22日 わが家のリビング。Sonyのコンデジでフラッシュ撮影。慌てて撮ったのでひどい写真です。午後11時頃 さて そろそろ寝ようかと思っていた…
「杉玉」でランチ寿司 Sushi Lunch with Sake
2024年12月10日 武蔵境駅前通り。 Sonyコンデジで撮影。武蔵野赤十字病院で検査のあと ちょうどお昼時だったので 武蔵境駅前通りにある寿司・酒・肴 「…
シオカラトンボ(メス)Common Skimmer (female)
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。シオカラトンボのメスです。久しぶりに撮りました。オスはよく見かけますが…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。アオスジアゲハ(青条揚羽 Common Bluebottle)。ミゾソ…
マルカメムシ Japanese Common Plataspid Stinkbug
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。マルカメムシ(丸亀虫 Japanese Common Plataspi…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。ベニシジミ(紅小灰蝶、Small Copper)。久しぶりにベニシジミ…
セキヤノアキチョウジ Long-tubed Trumpet Spurflower
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字、Long-tubed Trumpe…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。ゴンズイ(権萃、Korean sweetheart tree)。狐の茶…
2024年11月5日 東京・府中市大國魂神社境内。Sony RX100IVで撮影。大國魂(おおくにたま)神社・大鷲(おおとり)神社で熊手守(くまでまもり)と…
2024年11月5日 東京・府中市大國魂神社境内。Sony RX100IVで撮影。大國魂(おおくにたま)神社・大鷲(おおとり)神社で熊手守(くまでまもり)と…
2024年11月5日 東京・府中市大國魂神社境内。Sony RX100IVで撮影。大國魂神社・大鷲神社で熊手守とかんざし守をいただいたあと 境内の軍艦多摩戦…
2024年11月5日 5 November, 2024 東京・府中市大國魂神社・大鷲(おおとり)神社。Sony RX100IVで撮影。大國魂神社へ初めて参拝…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。キムネクマバチ(黄胸熊蜂) Carpenter Bee, female…
キジバト An oriental turtle dove drying its wings in
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。キジバト(雉鳩)An oriental turtle dove dry…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。「行く秋や ひとり親しむ 蜻蛉かな」”A lone darter dr…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。シュウカイドウ(秋海棠)は 日本の各地で半野生化していることから 日本…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。芙蓉(フヨウ)の花に複数のホウジャクが集まっていました。とにかく 動き…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。シロバナホトトギス(白花杜鵑 シロホトトギス 白杜鵑 White To…
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。オオセイボウ(大青蜂 Cuckoo Wasp)。とうとう撮りました!「…
ハグロトンボ Ebony Jewelwing, female
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus300mmf4promc20で撮影。ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)のメスEbony Jewelwing, fe…
アキアカネの連結飛行 Autumn darter dragonflies in tandem
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus300mmf4promc20で撮影。A couple of Autumn darter dragonfl…
野生化したワカケホンセイインコ Feral Ring-necked Parakeet, fema
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus300mmf4promc20で撮影。Feral Ring-necked Parakeet, female…
産土神社参拝 Visit to My Guardian Shrine; Hikawa Shri
2024年10月2日 東京都中野区東中野 氷川神社。Olympus12-100mmf4proで撮影。産土(うぶすな)神社とはあなたが生まれた土地の神社で あな…
オオタカ Northern Goshawk, juvenile
2016年11月8日 埼玉県の里山公園。Olympus300mmf4promc14で撮影。オオタカの幼鳥です。すぐ傍で撮影していたかたに オオタカの幼鳥だと教…
アカハラ Brown-headed Thrush, juvenile
2017年8月18日 戸隠高原。 Olympus300mmf4promc20で撮影。アカハラの若鳥です。 画質の良いFACEBOOK 小暮 KOGURE勝紀…
2015年1月3日 都内の自然公園 BORG90FL/PENTAX K-3で撮影。オナガは何度も撮っていますが 目を写すのが難しいです。まともに撮れたのは …
ダイサギ Great Egret Catching Japanese Loach
2019年2月24日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。ドジョウを捕まえたダイサギです。酷暑のなか アツアツのドジョウ鍋で一…
ヨツボシトンボ(オス) Four-spotted Skimmer, male
2024年5月17日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。初めて撮りました。ずんぐりとした毛深いトンボです。多分オスです。関東…
アヴデーエワ/18世紀オーケストラ ショパンピアノ協奏曲1番
Windows11のPCを買いました。Windows10PCがとにかく遅く イライラがつのりましたので。Win11での初投稿です。2024年7月9日(火)早朝…
ハラビロカマキリ幼虫 Baby Giant Asian Mantis
2024年6月27日 わが家の鉢植えアジサイ olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てている鉢植えガクアジサイは花が終わり 現在養生中です。…
世も末😢😢😢河合ゆうすけのほぼ全裸女性ポスター東京都知事選挙2024(7月7日投開票)のポスター掲示板に“ほぼ全裸”の女性のポスターが掲出され、SNSを中心に…
コマルハナバチ(オス) Fire-tailed Bumblebee, male
2024年6月19日 わが家の庭 SONYRX100IVで撮影。黄色いモフモフが可愛らしく ころころしたコマルハナバチのオスです。メスは何回も撮りましたが …
イロハモミジの翼果 Japanese Maple, fruits and seeds
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影。秋の紅葉も楽しめますが モミジの翼果の美しさも捨てがたい。Japane…
アオイトトンボ(オスCommon Spreadwing, immature male
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20と12-100mmf4proで撮影。アオイトトンボ(オス)Common Sp…
2024年6月7日 わが家の庭 olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てているラベンダー・グロッソ(Lavender Grosso)の花が咲…
古楽アンサンブルを堪能 GIOVANNI ANTONINI & IL GIARDINO ALMO
2024年6月3日 深夜 NHKBSでイタリアの古楽アンサンブル イル・ジャルディーノ・アルモニコ IL GIARDINO ALMONICOの演奏会が放送…
男爵イモの花 Irish Cobbler Potato Flowers
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影公園内に 水田や畑 農家と屋敷林など 昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮…
キイトトンボ(オス・メス)Yellow Damselfly, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影東京では数を減らしているといわれるキイトトンボ。幸運にもオスとメスが地面…
2024年5月22日 わが家の庭 SONY RX100IVで撮影妻のほずみが 5年前に近所のかたから頂いてきたアジサイ2種が咲いています。もっぱら私が世話し…
ショウジョウトンボ(オス・メス) Scarlet Skimmer, male & female
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影全身真っ赤なトンボ 日本のトンボの中では一番赤いトンボでしょう 今回 …
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影澄んだ池の畔の石の間を何か泳…
産卵中のギンヤンマ Lesser Emperor Depositing Eggs
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影トンボ界の王者ギンヤンマ 銀…
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影十数年ぶりに多摩方面の自然公園へ行きました ひたち海浜公園には及びませんが…
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影池の杭に登って甲羅干しをしているカメを発見 ミシシッピアカミミガメにしては…
チュウガタシロカネクモ(メス) Leucauge blanda
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影ジョロウグモ(メス)の幼体と思い撮りました 写真をよく見ると どうもジョ…
ムサシノキスゲ Hemerocallis middendorffi var. musashien
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影ニッコウキスゲの変種です 5月初旬から中旬にかけて開花し 開花した翌日に閉…
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20/olympus12-100mmf4proで撮影エビネです 今では人工交雑種が…
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影ツマキチョウのメスです ミヤコワスレの花の吸蜜にせわしそうでした モンシロ…
産卵中のクロイトトンボ Dusky Lily-squatter Depositing Eggs
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20で撮影この公園にはいろいろな種類のイトトンボがいます イトトンボは特定が難しい…
カワウの巣 Nests of Great Cormorant
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus300mmf4promc20, 12-100mmf4proで撮影カワウが大木の上に巣を作っていました 営巣…
羽化中のオオヤマトンボ Regal Pond Cruiser Emergence
2024年5月3日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影久しぶりに野外撮影に出かけました 公園は祭日のせいで混んでいました 何気な…
2024年5月1日 アリゾナ州チェイスフィールド球場 ドジャース vs ダイアモンドバックスの試合開始が2時間以上遅れました ミツバチの大群がバックネットに集…
2024年4月28日 わが家のベランダ olympus12-100mmf4proで撮影エサ不足の冬の時季 シジュウカラのために手製のエサ入れを作りました 古…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ山地の岩場や斜面に生育し、日当たりの悪い場所を好むことからこの名前が付きました 日本固有種で…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がったといわれる古い植物です初夏の頃 沼地や湿原で群…
トゥーリパ・サクサティリス Tulipa saxatilis
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ原種チューリップの一種 原産地はクレタ島です サクサティリス チューリップライラックワンダー…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズサンショクソウ カンザシグサ オトコトリアシ カグラバナ ヨメトリグサなどいろいろの名で呼ば…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ初見初撮りです このように変わった形状の花をつけるツツジは初めて見ました 原産地は日本で 江…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ深大寺参道の蕎麦屋「雀のお宿」の傍の水路沿いの庭園に ひっそりと咲く珍しい形状のスイセンを見…
2024年4月10日 都内の自然公園 olympus300mf4promc20で撮影そろそろ遠い北の国へ渡って行く季節です 今の時季はツグミも人馴れして だ…
クレソンの花2024年4月10日 都内の自然公園 300mm単焦点レンズ 12-100mmズームレンズお気に入りの湿地公園にクレソンの群落を見つけました 小さ…
2024年4月10日 調布市・深大寺 12-100mmズームレンズで撮影深大寺の山門へ通じる階段を登り切ったところ 左手の奥まったところに ひっそりと 鎮座…
桜の愛で方には四通りあるとおもいます (1)ぽつぽつと花がひらきはじめた「初花」のつつましさを愛でる(2)満開の桜を愛でる (3)はらはらと散るはかなさを愛で…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO この自然…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO久しぶりに…
2021年2月7日 近所の団地の梅の木 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO季節外れで…
2024年3月11日 武蔵野市境の会席料理「遊子(ゆず)」 SONY RX100IV久しぶりに会席料理を楽しみました 地元武蔵境の隠れ家的日本料理の店です …
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 都内のお寺の湧水池 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO西洋もので…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 お寺の仲見世通りの湧水池 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ …
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROタイミングよく…
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 東京都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024年2月4日、日本映画専門チャンネルで映画「生きる LIVING」が放送されました。黒澤明監督作品「生きる」のリメイク版です。2023年3月31日劇場公…
「ブログリーダー」を活用して、コギーさんをフォローしませんか?
2025年4月20日 わが家の庭。SONY RX100IVで撮影。ポポーの花1はフラッシュ撮影。10年以上前に 妻ほずみの実家からポポーの実をいただき その種…
2025年4月19日 わが家の庭。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PR…
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus omdem5mkii +12-100mmf4proで撮影。公園内のフキ群生地に行きましたが 思ったとおり…
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS …
2025年3月21日 都内の自然公園。Olympus omdem1markii +300mmf4ispro+mc20で撮影。いよいよ山野草が咲き始めています。…
2025年3月21日。都内の自然公園。 Olympus omdem1markii +300mmf4ispro+mc20。手持ち撮影です。オオタカ(蒼鷹、大鷹、…
2024年3月19日(水)5時~ NHKBSクラシック俱楽部でカナダの俊英ピアニスト ヤン・リシエツキ(Jan Lisiecki, Pianist)のリサイタ…
2024年3月19日(水)5時~ NHKBSクラシック俱楽部でカナダの俊英ピアニスト ヤン・リシエツキ(Jan Lisiecki, Pianist)のリサイタ…
2025年2月10日(月)24:00~ からCS放送・チャンネル銀河で「女王ヴィクトリア 愛に生きる(原題 Victoria)」 全26話が順次放映されます。…
2025年1月27日(月)1:05からNHKBSプレミアムシアターで山田和樹指揮のフォーレ 「レクイエム」が放送されました。2024年10月9日 サン・セルナ…
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。カイツブリの幼鳥です。一人で餌をとれるようになっていますが まだ幼鳥…
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4pro で撮影。両者の違いは花に見られます。 ソシンロウバイは花全体が黄色です。ロウバイ…
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Japanese Pied Wagtail (female)ハクセキ…
2025年1月8日 深大寺。Olympus12-100mmf4proで撮影。七草も終わった1月8日ですが 東京調布市深大寺は参詣する人々で賑わっていました。手…
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Palearctic Hoverfly Enjoying White…
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。Warbling White-eye Enjoying Berrie…
2016年12月3日 埼玉県の里山公園。Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleconverter…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ山地の岩場や斜面に生育し、日当たりの悪い場所を好むことからこの名前が付きました 日本固有種で…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がったといわれる古い植物です初夏の頃 沼地や湿原で群…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ原種チューリップの一種 原産地はクレタ島です サクサティリス チューリップライラックワンダー…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズサンショクソウ カンザシグサ オトコトリアシ カグラバナ ヨメトリグサなどいろいろの名で呼ば…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ初見初撮りです このように変わった形状の花をつけるツツジは初めて見ました 原産地は日本で 江…
2024年4月10日 都内の自然公園 12-100mmズームレンズ深大寺参道の蕎麦屋「雀のお宿」の傍の水路沿いの庭園に ひっそりと咲く珍しい形状のスイセンを見…
2024年4月10日 都内の自然公園 olympus300mf4promc20で撮影そろそろ遠い北の国へ渡って行く季節です 今の時季はツグミも人馴れして だ…
クレソンの花2024年4月10日 都内の自然公園 300mm単焦点レンズ 12-100mmズームレンズお気に入りの湿地公園にクレソンの群落を見つけました 小さ…
2024年4月10日 調布市・深大寺 12-100mmズームレンズで撮影深大寺の山門へ通じる階段を登り切ったところ 左手の奥まったところに ひっそりと 鎮座…
桜の愛で方には四通りあるとおもいます (1)ぽつぽつと花がひらきはじめた「初花」のつつましさを愛でる(2)満開の桜を愛でる (3)はらはらと散るはかなさを愛で…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO この自然…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO久しぶりに…
2021年2月7日 近所の団地の梅の木 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO季節外れで…
2024年3月11日 武蔵野市境の会席料理「遊子(ゆず)」 SONY RX100IV久しぶりに会席料理を楽しみました 地元武蔵境の隠れ家的日本料理の店です …
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
2024年2月14日 都内のお寺の湧水池 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO西洋もので…
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…