「善意」と「悪意」法律用語と日常用語使い方のちがいをわかりやすく解説
(法律用語に詳しい方には稚拙な内容ですのでスルーしてください) こんにちは。 好奇心からの便りです。 2月は気温がずいぶん低くなったところもあって、そんな日の朝は凍結なんかも気になります。 とつぜんですが、皆さんは善意と悪意という言葉を聞いてどんな風に思われますか。 「そこの橋の上は凍みていて滑るから転ばないように気を付けてください」などという時、これは「善意」のことばになりますよね? 逆に言えば、凍結しているのを知っており、何らかのたくらみを持ってあえてそこを通るように誘導したりすれば「悪意があった」などととられるのではないでしょうか? ところがこれを法律用語で示すとなんだか理解できなくなる…
2022/09/28 15:39