1433位
ポイント確認
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#門松
INポイントが発生します。あなたのブログに「#門松」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
京都の門松は枯れた松? ~普通の門松とは全く違う意外な姿の松飾りとは?~
お正月に京都では、お寺や旧家の門に細い根の付いた松が飾られています。根が乾いているので、枯れていると思う人もいるそうですが、それは何なのかというと、実はあれが京都の門松(根引松)なのです♪この不思議な門松をご覧になったことありますか?
2025/02/14 23:35
門松
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
上野駅、1月4日の朝はこんなに静か?
正月休みもそろそろ終盤という頃の1月4日、早朝の上野駅におりました。1月も4日となると初詣はもう行ったし初売りも昨日行ったし田舎から帰るのは明日でいいかぁなんて感じで人の動きが停滞するんでしょうかね?まぁ人が少ない少ない。
2025/01/13 06:24
お正月の門松はいつまで
私のところにも2025年 お正月はやって来ました。年末年始合せて、9連休だというのに、なにもする予定はありません。おせち料理も無しで、普段通りの食事です。他の方のブログを見ていると、しっかりお正月されている
2025/01/11 11:07
門松と黒門
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城黒門前の門松。毎年立派な門松です。2025.01.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2025/01/07 23:06
2025年
大阪北エリア メニュー看板 メニュー ランチメニュー
2025/01/05 16:19
石橋文化センター
久留米市美術館で開催中の「日本が見たドニ ドニの見た日本」を見に行ってきました。 1月3日(金) 撮影久留米市 石橋文化センター 文化センター入口の大きな門…
2025/01/04 18:01
「日の本」(365)国の大晦日の神事(閉め縄・門松・鬼ヤライ)のルーツ
「日の本」(365)国の大晦日の神事(門松・閉め縄・鬼ヤライ)のルーツ…★ヤマトの国家としての【年中行事】(明治以前の旧暦の行事)。その師走大晦日に設置する【…
2025/01/04 01:09
新年のご挨拶。
皆様には、良いお正月をお迎えのことと思います。私は・・・今迄に無いぐ~たらな新年を送っています。(´-ω-`;)ゞポリポリ よせば良いのに昨年暮れに、…
2025/01/03 13:56
門松と鏡餅の歴史:日本の伝統的なお正月飾りの由来と意味
2025/01/02 12:53
お正月を楽しむ・・・明けましておめでとうございます A Happy New Year!!
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
2025/01/02 01:42
伝統的なお飾りとミニ門松、みなとみらいをテクテク♪
あけましておめでとうございますえたまこです 今年は飾れました、ミニ門松 いつもの、森の講習で作ってきたもの。大きく口を開いた…
2025/01/01 21:57
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 元日から真剣にブログの記事を見る人もいないと思うので、ごあいさつ程度にします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 年末に大工の甥が「新館」に門松を飾ってくれた。 新館は本館の玄関が前を走る県道から見えなくて、入り口がどこか分からないという事情から建てた建物で、別名「玄関棟」とも呼んでいて、この建物から本館へと入っていけるように設計した。 本館にある玄関はメイン玄関ではなくなったが、いまも使っていて、大きな玄関なので薪ストーブも設置してあって、来客の多い日には神殿を暖める為に食堂にあるメイン薪ストーブと共にこの薪ストーブも稼働させて…
2025/01/01 06:27
一年の感謝を込めてお参り
にほんブログ村昨日の日の出 きれいに太陽が昇って来ました昨日も気温が低く風も強かったですね 体感気温は低かったです今年一年の感謝 お礼にゴンとの散歩コースのいつもの神社へ南天の赤い実お正月の準備でしょうか いつもより旗がたくさん立っており おみくじを括り付ける?ところもマンションの正面玄関にも 一昨日27日午後から門松が飾られていましたが此方でも 門松が飾られていました今年一年 健康で幸せな日々を過...
2024/12/31 22:50
本当にギリギリの駆け込み
今月のお給料明細が出て 今年の収入合計を計算したら大体いつも25日に 年内最後のふるさと納税を しているのですが今回はクリスマス前に 体調を崩したばっかりにふるさと納税のことを すっかり忘れていました。 ギリギリのところで 手帳を見て思い出したので自然栽培のお米を 最後に選びました。 コスパすごくよかった 年内のふるさと納税は 楽天だと31日23:59まで有効、ただし自治体によっては それより早く締め切っている こともあるので自治体の期日も 楽天ふるさと納税のページから 確認しました。 NISAの積み立て投資枠は 先週くらいで年内分の申し込みが 締め切りだったのでふるさと納税は どうだったっけ…
2024/12/29 19:03
ミニ門松作りin浅草神社
この年の瀬に、このめちゃ忙しい時期にミニ門松を作るワークショップに行ってきました。歳神様を迎える準備や門松の由来などのお話を宮司さんから聞いたあとstart参加費用は材料代の3,000円まずは浅草神社のマークを金と銀の上下などのお話を聞きながら枡に貼って 説明をしてくれた宮司さんは土師さんとおっしゃったので、日本書紀にも名前のある土師一族の末裔ですね。歴史だと浅草神社が創建された頃からこの土地は土師氏が守ってきています。そんなこんなで、氏子の私は竹を縛っています。 紙粘土を敷いた枡に縛った竹を刺します。この際、結束バンドを下げておくと出来上がりが綺麗竹は、節のところで切るのだそうでなぜなら、笑…
2024/12/27 22:18
普通の冬の日々〜門松のポスター
今日は27日。 年末も押し迫ってきましたが、 年末のいう感じ、しないんですが。 以前は”年末〜〜〜”って感じしたのですが、 今はなんか、ありふれた普通の冬の日…
2024/12/27 09:43
ベラさん、大きい門松発見
ミニチュアシュナウザーのベラさん、大きい門松発見
2024/12/26 22:37
門松を作る!お飾りはいつからいつまで?今年で3年目の門松作り、まずは材料の竹から
早いもので今年2024年も残す10日を きりました 我が家では この頃になると門松を作る準備にとりかかります
2024/12/22 10:37
ベラさん、ナンカ ナランデルのを見る
ミニチュアシュナウザーのベラさん、ナンカ ナランデルのを見る
2024/12/12 22:25
祈願と感謝で未来を照らす:年越しの心得
皆さま いつも温かいご支援とご縁をいただき、心より感謝申し上げます。師走に入り、新しい年を迎えるための準備を整える時期になりました。 今回は、より良い未来を築…
2024/12/10 10:18
2024/12/08 竹の斜め切り
果樹園とは、関係ない仕事を依頼されました。正月の門松ですが、取り敢えず真竹のカットです。ユンボさんなら簡単ですが、竹の斜め切りは、やった事が有りませんが引き受…
2024/12/09 05:44
50歳からのバイク写真撮影 #19【門松(夫婦編)】
お正月らしいバイク写真を求め、門松目当てで神社に行ってみました。出掛けたのは年末(2023年)となります。一人で撮った季節のバイク写真はカレンダー並みに揃ってしまったので。。。
2024/01/16 23:24
日本の年末年始は楽しい
年末年始に、日本にいたら、街歩きでいろいろな新年を迎える準備を味わってみてくださいね。街中が「ザ・日本」という感じで素敵です。縁起物例えば、ビルの窓には、鏡餅を模したものが置いてありました。縁起物のだるま、鯛、鶴もみえます。年末年始行事への
2024/01/14 15:19
鏡開き ★ 正月飾り
本日11日は 鏡開き鏡開きでは 神様が宿っていた鏡餅を食べることでその年を無病息災で過ごせる力を分けていただくとされています我が家も 早速おぜんざいに入れ朝から美味しくいただきました🍀お天気も良かったのでお正月飾りも 一足早く片付けました玄関に飾った門松やしめ縄松竹梅の床飾りや羽子板など・・・こうして見るとクレイフラワーの正月飾りも沢山ありますね✨✳️今年も 頑張ります✳️You Tube 始めましたクレイフラワ...
2024/01/11 16:28
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城の黒門前の門松…2024.01.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/01/10 22:19
鏡餅の片付け方
岩泉在住のオヤジ日記
2024/01/09 07:42
松の内を過ぎ…
1月もはや1週間が過ぎ、松の内は昨日まで。玄関のしめ縄飾りは外し、ミニ門松も片付けましょう。門松やしめ縄飾りは、神社のどんど焼きに持って行きますが、このミニ門松は、置物として使っているので、ケースに戻して、来年も飾る予定。…なのですが、無事に原型をとどめ
2024/01/08 10:57
こんな時間を大切に…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…
2024/01/07 14:21
ミニ門松
いつも ご訪問いただき ありがとうございます しめしめと 横取りもう返さないでちゅからね にほんブログ村 昨年の暮れの暖かい日 市の森林公園🌲に行きま…
2024/01/06 09:35
お正月の門松*西洋での物語
明けまして おめでとうございます。 「年神様」が迷うことなく家に来て貰えるよう、目印にな...
2024/01/05 14:26
巨大門松
北陸で大きな地震が有りお正月どころではないでしょうが、一日も早く日常を取り戻されることをお祈りいたします。 新年早々にチョコッとお出かけ。北九州の甥っ子一家と…
2024/01/04 17:45
東京駅大丸のハンズでバンブークリア
2024年1月4日。仕事始めです。通勤電車に大きなスーツケースをごろごろと転がして乗車する姿も。東京に戻って来た人、これから東京を離れる人、いつもの帰省風景なのに、羽田空港でのことを思うと、「ご無事で何より!」という気持ちになります。東京駅の前で止まった練馬ナンバーの車から、父親らしき男性が出てきて、スーツケースを娘らしき人に渡します。こんな私でも、大学入学のため、家族と離れた時に人生最大のホームシッ...
2024/01/04 13:51
◆お正月の習わし
おはようございます。 新年初のレスパイヤー大阪 入り口付近には一対の門松が。 最近は門松 あまり見かけなくなりました。 でも この風習は いつまでも あり続けて欲しいと願います。 孫達の時代になっ
2024/01/04 07:08
謹賀新年*門松のアロマ
明けましておめでとうございます♫開設37年目に突入したアロマスクール(沖縄/横浜) イースターセブンの...
2024/01/02 02:01
新年あけましておめでとうございます・・・
新年あけまして おめでとうございます!! 本年の抱負も昨年同様、趣味道に精進・・・本年も宜しくお願い申し上げます。。。m((_ _))m
2024/01/01 17:48
薪ストーブ暮らしと心温まる門松の装飾で新年を素敵に迎える!
明けましておめでとうございます。 本年も当ブログの応援、宜しくお願いします。 昨年末から正月を迎えるまでをお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 大工の甥が門松の準備に取り掛かりました。 電気技師の甥は動かなくなった神殿の時計の修理に挑戦です。 最初は電池切れかと思ったのですが、なぜか新品電池を入れても心臓部の歯車が動いてなかったので、ダメ元で原因究明に取り掛かかり、最終的に修理に成功しました。 写真は修理が完了し秒針が動き出した直後に撮影しましたが、背景には火の入った薪ストーブが写っています。 元旦祭に御供するお餅をついています。 みんなで手分けして小…
2024/01/01 06:19
セリアでお飾りアレンジとやってしまったミニ門松…
こんにちは!えたまこです 今年も残すところ、あと2日ですね今日も駆け込みで、お飾りを作りました 今年はいつもと違う感じにしようと、セリアで材…
2023/12/30 13:31
道の駅そうべつ情報館 i (アイ)(北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384番地1)
▲手作りリンゴジュース🍎茶色にならないよう一度リンゴを煮て作りました🍎▲外品ふじりんごこちらで買いました⬇️▲道の駅そうべつ情報館 i (アイ)北海道有珠郡壮…
2023/12/29 22:15
年越しそば?元日、元旦、お正月は違う?門松はなんで?お正月にちなんだ明日使える小話
今回はお正月にちなんだ小話になります。元日、元旦、お正月の意味は違う?年越しそばを食べるのはなんで?門松はなんで家の前に飾る?など大晦日、お正月にちなんだ明日使える小話をご紹介しています。
2023/12/29 17:54
正月準備準備
注連縄、門松正月飾り用に紙垂を切りました藁打ち?藁叩き?横槌?「べ〜た」とは違うか薪を使って藁を叩く道具を拵えて・・・藁細工は・・・弟君が拵えてくれます(^^)最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
2023/12/29 14:27
今日のお弁当 お正月準備
おはようございます昨日仕事納めてきました全然納まってないけどな年明け早々に...忘れようオフィス街の門松準備凄いねお正月準備したいなーと27日夜に思っていたな…
2023/12/29 12:46
イン納めしてまいりました♪
こんばんは⭐️今日はイン納め例年より早い納めとなりましたそして相変わらずの短時間インでしたが、やりたい事が出来たので良かったです今日から飾られている門松と一緒…
2023/12/28 21:44
今なら植物園独り占めできます
東山植物園に行くには、現在、星ヶ丘門が閉鎖中ですから東山公園駅で降りて、動物園正門から入って行きます。久しぶりに、このコースを歩いたら正門から植物園まで距離ありますねぇ。(>_<)正門では、大きな門松がお出迎えです。でっ、動物園は小学生の遠足や家族連れなどで混んでいるんですよ。私は昼食を、動物園内のレストランでラーメンを食べようと決めていたのですが、11時半には何処のレストランも凄い行列。やむを得ずレストランを通り過ぎて昼食抜きで・・・植物園に向かいました。ボート池も、年末なのにこんなに混んでいます。しかし、しかしですよぉ~植物園は打って変わって人っ子一人・・・くらいは居ました。とにかく、ガラ空きです。動物園の混み具合と植物園のガラ空きが対照的。星が丘門が閉まっているせいもあって、こんなに人が少ないんです...今なら植物園独り占めできます
2023/12/28 08:10
もう幾つ寝るとお正月
もう幾つ寝るとお正月♪なんて歌がありますけれどお正月には門松を飾る信州伊那谷ですそんな訳で門松用の赤松の幼木を採って参りましたもちろん話題沸騰中の我が愛車ダイハツの軽トラで(^^)何がいかんのですかね・・・至って調子宜しいですよ♪最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
2023/12/26 06:35
【お正月飾り】いつからいつまで飾るの?飾るのは28日がおすすめ
クリスマスが過ぎると師走もクライマックス。 家の玄関先やビルの入り口に正月飾りが飾られ始めます。 正月飾りの意味や由来を解説します。12月28日までに準備しましょう。
2023/12/25 16:59
寒くて多忙な時期ですが、足を止めて頂ければ♪
こんにちは!冬至の朝は、起きたら、ブラインド越しが白かったので、驚きました。うっすら積もっていて、私が昨日見た天気予報には雪マークがなかったのに…と思いました。やはり冬の天候は読めませんね。できる限り用心した方が良いですね。もし私の昨日のブログの文章で、
2023/12/23 17:31
■『お正月飾りは自分で作る?』おはらい町でクラフト体験(三重県伊勢市)
目次 1 お正月の準備を兼ねて『門松づくり』 2 ハンドメイドアクセサリーの材料も揃う 3 様々な体験メニューがある『伊勢路盆栽苑』 4 お金や人が舞い込む?!『招き猫の絵付け』体験 5 『ミニ門松』で気持ち良く新年が迎えられそうです 1 お正月の準備
2023/12/23 07:41
*ちくわで門松。by紀文。
素敵~(*^o^*)/。 お正月にこういう感じで作って食べる心の余裕が欲しい。 ちくわで門松🎍 pic.twitter.com/xDalRptMmL— 紀文【公式】🍢 🍥 (@kibun_kitchen) December 21, 2023 置いたら
2023/12/22 10:17
もう、門松が立っていました
最近は、名城公園に行くのに名古屋城駅で下車して歩いています。その途中の、藤の回廊が現在工事中です。お堀に沿って植えられていた棘のあるカラタチの自然の要塞も取り払われています。たぶん再び植えられることはないでしょう。どんな風に変化するのでしょうか。寒くなって来園者が減る時期には、あちこちの公園で改装の工事が進められていますね。名城公園に着くと、不思議な光る輪が浮いているのでビックリ・・・へへっ、写真のトリックですね。引いた全体像はコレです。オブジェでした。もう、ほんとに人が少なくなりました。いつもなら、誰かが必ず座っているベンチも一人も座っていません。それだけ寒くなって来たんですね。私も今、一生懸命に寒冷順化しています。寒い時には、フラワープラザで焼き芋!花壇を巡回しながら食べ歩き。甘い、温かい、おいしい。...もう、門松が立っていました
2023/12/22 07:56
門松あらわる 近江神宮
いよいよ近江神宮に初もうでの看板が設置された。 押し迫ってきたなあ。 この看板の下には「通学路」ってあるのが笑えた。 ここは志賀小学校の児童が通う道である。 門松もしつらえられている。 一般家庭と違って立派だね。 左右違うようだな。 左は白い葉ボタン中心に飾られている。 葉ボタンも特大サイズだ。 右は華やかに紫の葉ボタンで赤い感じ。 左右で紅白というわけか。 朱色の門に映える門松。 正月気分先取りだ。 三が日は混雑するので年内のお参りがおすすめである。 にほんブログ村
2023/12/21 08:32
次のページへ
ブログ村 51件~100件