メインカテゴリーを選択しなおす
#無人駅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#無人駅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3/令和5年11月15日訪問
JR北海道石北本線愛山駅訪問Part3の紹介です。↑前記事のつづき愛山駅の待合室に入ってみる。愛山駅待合室内除雪道具は必須ですネ。愛山駅待合室内ベンチあり愛山駅待合室内愛山駅の運賃表と時刻表駅に設置の時刻表はホームにある。愛山駅待合室内反対側にもベンチあり愛山
2024/01/08 09:02
無人駅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2/令和5年11月15日訪問
JR北海道石北本線愛山駅訪問Part2の紹介です。↑前記事のつづき踏切の脇に待合室がある。愛山駅の待合室プレハブ小屋みたいな建物愛山駅の待合室窓にJRのロゴ愛山駅の待合室側面側面に愛山駅の駅名標愛山駅の待合室斜めから選挙のポスターが異彩を放ってる。愛山駅の待合室
2024/01/07 09:59
JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1/令和5年11月15日訪問
JR北海道石北本線愛山駅訪問Part1の紹介です。今日からは、石北本線愛山駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。愛山駅の駅名標駅番号A40愛山駅のホーム上川方面を背に奥が旭川方面単式1面1線ホーム棒線駅・無人駅上
2024/01/06 11:31
山間に立つ木造駅舎 函館本線 仁山駅
皆さんこんばんは。先月更新ペースを月2にしたいと言いながらまたしても1回更新になってしまいました。まぁ…無理が無いように気ままにやっていきたいと思います。 さ…
2023/12/31 03:17
【鹿児島】いざ桜島へ ~の前に鹿児島県内最古の無人駅、嘉例川駅
2023年も終わりに近づいてきた11月 向かった先は鹿児島 もちろん距離的に飛行機旅なので やった富士山!の前にあるのは芦ノ湖? 鹿児島は指宿や知覧、奄美大島には 行ったことがあるけれど
2023/12/16 15:48
新顔登場!
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「軽井沢ウインターフェスティバル」が始まって、町にはクリスマスイルミネーション! 町のHPよりポスター 軽井沢に3…
2023/12/07 18:18
鉄道の合理化 特集2211
2023/12/03 14:36
ほとんど列車が来ない...西九州新幹線開業後のJR長崎本線小江駅
西九州新幹線開業で大きく変貌したJR長崎本線。在来線特急「かもめ」は新幹線に生まれ変わり、並行在来線のうち肥前浜~長崎間は、昔ながらの非電化に戻されました。あれから1年がたち、沿線がどのように変わったのか、それを探るべくJR小江駅(長崎県諫早市)を訪れました。▲駅への道中出会った白猫1年ぶりの小江駅訪問です。架線が撤去されたことで、ずいぶん変わったろうと思いつつ駅に向かうと、「いつも通りの景色」がそこに...
2023/11/21 20:23
最近の無人駅はデザイン優先?水郡線近津駅にて
行ったことがない駅というのは、ターミナル駅でも無人駅でもワクワクするものです。今回もそんな感じでしたが、今風wに立て替えられた駅には驚かされました。水郡線、そういえば郡山市近の方でも結構凝った作りの駅あったよなぁ。無人駅巡り。気が向いた時に取り組める課題を見つけた感じです。ま、混むことないし実に自分向きだwww
2023/11/12 16:48
JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part2/令和5年8月24日訪問
JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part2の紹介です。↑全記事のつづき初野駅ホームへのスロープ初野駅の駅舎兼待合室内狭いがベンチあり初野駅の時刻表と運賃表初野駅の駅舎兼待合室の外から中を撮る。初野駅の駅舎兼待合室斜めから撮る。自転車置き場のスタンドがある。踏切から
2023/10/30 09:49
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part1/令和5年8月23日訪問
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北海道&東日本パスの旅で訪問した駅を紹介していきます。訪問した駅は、写真の撮影枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。紹介予定駅は、JR北海道函館本線中ノ沢駅・石勝線滝
2023/10/29 09:34
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part2/令和5年8月23日訪問
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part2の紹介です。↑前記事のつづき中ノ沢駅2番線の駅名標①2番線の駅名標の裏にも駅名標あり中ノ沢駅2番線の駅名標②こっちの駅名標の裏にも駅名標ありこっちのホームには駅名標が2か所ある。中ノ沢駅の縦型の駅名標サッポロビールの表記は消
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part3/令和5年8月23日訪問
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part3の紹介です。↑前記事のつづき中ノ沢駅2番線の長万部方面ワンマン乗車口2番線の構内踏切2番線ホームから見た構内踏切と貨車駅舎2番線から構内踏切を渡る1番線ホームと2番線ホームの間の線路は取り払われている。元々は線路があった思われ
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part4/令和5年8月23日訪問
JR北海道函館本線中ノ沢駅訪問Part4の紹介です。↑前記事のつづき駅ノート完備無人駅にある駅ノートって誰が持ってきて、管理してるんやろか?謎やな。廃駅後はどうなる?貨車駅舎内反対側から中ノ沢駅の貨車駅舎駅前から撮影貨車駅舎にかかる駅名標貨車駅舎とホーム貨車駅
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part1/令和5年8月23日訪問
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part1の紹介です。今日からは、石勝線の滝ノ上駅を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数にわけて紹介していきますので、宜しくお願いします。滝ノ上駅1番線の駅名標駅番号K18滝ノ上駅縦型の駅名標旧サッポロビールの駅名標滝ノ上駅1番線
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part2/令和5年8月23日訪問
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part2の紹介です。↑前記事のつづき滝ノ上駅の跨線橋1番線ホームと2番線ホームは跨線橋を渡る。1番線の跨線橋階段跨線橋内跨線橋内の突き当りに扉がある。開けてみると、外へ出れる。駅舎を介さずに、上りホームはここから入る事が出来る。外に出
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part3/令和5年8月23日訪問
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part3の紹介です。↑前記事のつづき滝ノ上駅2番線の駅名標滝ノ上駅旧3番線の駅名標3番線は廃止されている。滝ノ上駅の2番線ホーム相対式2面2線ホーム千歳方面を背に奥が新夕張方面かつては3番線があり、単式1面1線ホーム+島式1面2線ホームであっ
2023/10/29 09:33
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part4/令和5年8月23日訪問
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part4の紹介です。↑前記事のつづき2番線ホームから見た駅舎駅出口駅舎内待合室待合室内結構広いが、奥にベンチがポツンとある。ベンチは4人用こっちのベンチも4人用奥の扉は駅外へ。滝ノ上駅の時刻表と運賃表駅ノート完備駅便(駅の便所)がある
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part5/令和5年8月23日訪問
JR北海道石勝線滝ノ上駅訪問Part5の紹介です。↑前記事のつづき滝ノ上駅の駅舎駅舎にかかる駅名標ホーム側のこの扉は、元駅務室だった模様。建物財産標 鉄本屋 1号昭56年12月8日右側から駅舎を引きで見る。電話ボックスあり。誰が使うんだろうか?左側から駅舎を見る。
JR北海道宗谷本線恩根内駅訪問Part1/令和5年8月24日訪問
JR北海道宗谷本線恩根内駅訪問Part1の紹介です。今日からは、宗谷本線恩根内駅の紹介をします。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。恩根内駅の駅名標駅番号W57両隣りの駅の表示が新しい。元々は、もんぽない とよしみず
JR北海道宗谷本線恩根内駅訪問Part2/令和5年8月24日訪問
JR北海道宗谷本線恩根内駅訪問Part2の紹介です。↑前記事のつづきホームから見た駅舎駅舎前にある花壇(右)駅舎前にある花壇(左)駅舎の駅名標と恩の字駅舎内扉は駅外駅舎内ベンチあり駅舎内扉はホーム側駅舎内左に駅便(駅の便所)右に物品庫駅便(駅の便所)の扉を開ける
JR北海道宗谷本線恩根内駅訪問Part3/令和5年8月24日訪問
JR北海道宗谷本線恩根内駅訪問Part3の紹介です。↑前記事のつづき恩根内駅の駅舎駅舎前の花壇(左)駅舎前の花壇(右)駅舎にかかる駅名表と恩の字駅前の様子民家ありで秘境感なし。赤壁の家が異彩を放ってる。恩根内駅の駅舎を引きで見る。駅前にある名士バスの恩根内駅前
2023/10/29 09:32
JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part1/令和5年8月24日訪問
JR北海道宗谷本線初野駅訪問Part1の紹介です。今日からは、宗谷本線初野駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。初野駅の駅名標駅番号W55ホーム幅が狭いので、状態を後ろにのけ反ってなんとか撮った駅名標である。の
上総鶴舞駅 小湊鉄道 (千葉県市原市) 2023年10月16日
2023/10/25 00:55
馬立駅(うまたてえき)小湊鉄道 千葉県市原市
2023/10/22 19:23
売店も駅員さんも猫もいない駅
久しぶりに豆助とプチドライブにゃん!天気も良いしオープンにしていたが ,暑いので、戻しました。ちょっと寄り道にゃん!!約30年ぶりかな?かなり変わりましたにゃん。売店もなくなり駅員さんもいなくなり!猫もいない無人駅悲しいにゃん。でもなぜか懐かしいですね。無人駅??なんか寂しいにゃん!href=
2023/09/27 18:58
無人駅の人待ち顔なカラーなベンチ
あるところに向かう途中、ふと、無人駅に寄ってみたくなり、この駅に行ってみました。駅掲出の時刻表を見ると、それほど待たなくても上下列車の交換風景が見られそう。が、同時進入ではなく、上り列車の方が幾分早めに到着。その寸前に捉えたのが誰もいないカラフルなベンチの並ぶ光景でした。誰か1人でも座っていれば・・・ま、また来ます。
2023/09/22 04:12
日本一のモグラ駅に潜入せよ!
自由な旅人ケイちゃんです。 群馬県利根郡みなかみ町に「日本一のモグラ駅」と言われている駅があるのをご存じでしょうか? 群馬と新潟を結ぶJR上越線の途中にある「土合駅」。
2023/07/23 15:29
ここにもあった!伊予の無人駅 JR大平駅
愛媛県内をドライブしていると、時々気になる建造物に出会います あれはきっと駅に違いない 分かりにくいけれど、よく見ると気になる建物であり もし駅だとすれば行かないわけにはいかないのである。 最接近へ 目の前に壁 この駅を利用する為に準備しておくものリスト ・ピッケル ・ロープ ・ヘルメット ・軍手 ・おやつ 130円まで さてと どこから登りましょうか 少しでもでこぼこがある方が安定するのですが 雨どい 助かりました。丁度いい感じの雨どいです これをよじ登りさえすれば、簡単に上に行けそうです でも大丈夫かなぁ 壊れないかなぁ もう少し辺りを散策して登りやすい所を探してみます 怪しい 夜1人で訪…
2023/07/09 21:15
信濃追分駅の草刈り作業
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 梅雨の合間の週末… 夏の山に見守られ、絶好の?草刈り日和降り注ぐ紫外線をものともせず、夏草繁る信濃追分駅を… およそ…
2023/06/26 23:18
信濃追分駅の山野草
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今年開業100年を迎えるしなの鉄道・信濃追分駅。 開業当時の姿をとどめる貴重な駅舎 標高955.68mの高原の駅には…
2023/05/23 22:40
関東遠征!川崎新町駅(R5.4.9)
関東在住の時の土日はよく早朝から川崎新町駅を中心に南武支線に来ていました。特に川崎新町駅は思い出の深い駅です。春になると駅舎横の桜が綺麗で列車と絡めて撮影して…
2023/05/15 11:31
小海線散歩・GWに想う
春の日、爽やかな風に吹かれて、乗客がベンチで待つ。 列車がやって来る。 それを迎える駅員。 そんな当たり前だった光景が、今では懐かしく感じる。 ローカル線の無人駅。 GW、乗降が増えるので、派遣された、との事。 列車が到着。観光客で、活気付く。 連休が終わり、夏休みまで、ま...
2023/05/08 11:35
【施設紹介】JR飯田線 下山村駅(長野県飯田市)
「下山ダッシュ」はご存知ですか?レイルファンであってもなくても、JR飯田線といえばコレ!という方が多いのではないでしょうか。知らない方のために説明すると、これはエクストリームスポーツの一種です。思いっきりアンサイクロペディアの頻出単語を書きましたが、そういうことです。飯田線の飯田市内区間は、高度差を乗り切るために大きなΩカーブを描いています。下山村~伊那上郷駅間の直線距離は、路線自体の駅間距離より短...
2023/05/06 15:25
小海線散歩・残念なお知らせ
せっかく春を迎えたのに、シーズン中や週末に、委託で開いていた窓口が、終了 との事。 今時、珍しい事でも無いのだろうが。 出札窓口横にに飾ってあった 一輪挿し も無くなった。 ご厚意による物だったのだろう。今まで ありがとうございました。 がらんとした待合室。 完全無人化にな...
2023/04/28 12:52
無人駅シリーズ第四弾!ラッピングトレイン🚃
富山地方鉄道・無人駅マニアの皆様、お待たせいたしました。今回は黒部市にある「舌山駅」でございます。🚃モノクロ加工してみた駅周辺は住宅も多く、近くには【北陸新幹線・黒部宇奈月温泉駅】があります。お約束の路線図明るい駅舎駅の下り線ホームには見慣れた黄色と緑の電車、宇奈月温泉行の通称「カボチャ号」が停車中でした。そして踏切が降りて、カンカンカンと大きな音が鳴り響きます。チャンス到来か?なんと、なんと、富山行きの上り電車は富山地方鉄道「カターレ富山ラッピングトレイン」でした。富山ブルー「カターレ富山」は富山県をホームタウンとするプロサッカークラブで「カターレ」は富山弁で「勝たれ~(勝って~)」の意味です。カターレ富山のラッピング電車は、高架線に近い我が家の二階からも見えるんですけどこんな近くで見るのは初めてだった...無人駅シリーズ第四弾!ラッピングトレイン🚃
2023/04/03 09:22
親子で
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 連休中ですが、 今日は、 午前中に、 洗濯を済ませ、 お昼は、フードコートヘ行って、 うど
2023/03/28 23:02
窓口どころか券売機すら消えたJRの駅!!
昨日は繁忙期最後の営業周りで横浜市内中心部を自転車で走り回って来ました。その模様は当ブログ本館にて公開中です。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/19635087.html帰り道に鶴見川河口まで走ったので、お約束的な鶴見線の国道駅に立ち寄って来ました。相変わらず昭和30年前後の雰囲気のままですね。横浜市内、それも幹線道路がすぐ横に走るような場所に、この空間が残り続けることは奇跡です!!そして、鶴見線は大都市...
2023/03/16 11:32
無人駅シリーズ・第三弾・学生さん利用駅🚃
ポカポカと春めいた陽気の中、久しぶりに買い物ついでのプチドライブで「無人駅」を覗いて来ました。富山地方鉄道の多くは年季の入った古い駅舎ばかりで、ノスタルジーを感じます。去年の秋に投稿した記事には、お好きな方からの閲覧がたくさんあり驚きました「第一弾」「第二弾」経田駅昨日はまず「経田駅」(きょうでん)からスタートし、お隣の「電鉄石田駅」に向かいました。経田駅から徒歩15分のところに工業高校があるので、利用者は圧倒的に男子高校生が多いんですよ。駅舎の横には懐かしい公衆電話もありますが、今の子達この電話の掛け方わかるのかな~?ノスタルジック出来れば電車が通過するところを見たかったけど、待てど暮らせど来ない(笑)仕方がないのでお次の無人駅に向かう事にしました。電鉄石田駅ここは黒部市になるんですけど、古い駅舎の割に...無人駅シリーズ・第三弾・学生さん利用駅🚃
2023/02/13 09:58
ホームは地下70メートル 日本一のもぐら駅 ~外国人向け案内ツアー第37弾~
群馬県最北端にある、駅ホームが地下深く70メートルにある珍しい駅のご紹介です。 群馬と新潟の県境にある山あいの小さな無人駅「土合(どあい)駅」。ここは、生活利用者よりも観光客の方が多い不思議な駅です。駅前はこんな感じ。じゃりの駐車場。たくさ
2023/02/06 09:18
⑮「短くなった日高本線へ」北の大地 鉄道ひとり旅_20221126
本日も当ブログに訪問いただき ありがとうございます 今回は北海道乗り鉄のお話しです 1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛…
2023/01/26 17:03
JR北海道日高本線浜田浦駅訪問/令和4年12月20日訪問
JR北海道日高本線浜田浦駅訪問の紹介です。浜田浦駅の駅名標駅番号付与なし浜田浦駅のホーム鵡川方面を背に奥が苫小牧方面鵡川方面ワンマンカー乗車口浜田浦駅のホーム苫小牧方面を背に奥が鵡川方面単式1面1線ホームの棒線駅苫小牧方面ワンマンカー乗車口駅出口駅舎(待合所
2023/01/24 22:03
・ 北条鉄道の「法華口駅」のモン・ファボリでパンとコーヒーをいただいたあと、 お隣の「田原駅」に行ってみた。 電車で、じゃなくて車で、だけど。 この駅は無人駅なのだ。 その
2023/01/02 12:38
【施設紹介】JR日田彦山線 筑前岩屋駅(福岡県東峰村)―JR九州に見捨てられた駅の今
2017年の大水害で被災して以来、長期運休が続いているJR日田彦山線。今回は福岡県東峰村にある、同線の筑前岩屋駅をめぐっていきます。水害の被害をもろに受けてしまい、線路が一部流されてしまったようです。あれから1年が経ち、駅構内や周辺の様子がどうなったのか見ていきましょう。宝珠山村の中心部から里道を進むこと10分、筑前岩屋駅にやってきました。駅に続く道は水害により、流された場所があります。今も完全復旧してい...
2022/12/31 20:10
来年からどうやって里帰りしよう…
故郷に たった一つの 無人駅 この春からは 列車通わず ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…にほんブログ村
2022/12/19 13:37
【施設紹介】JR久留里線 上総亀山駅(千葉県君津市)―パー線の最果てはダム湖畔に
今回は千葉県中部、君津市の山奥にある上総亀山駅をめぐります。木更津から伸びてきたJR久留里線の終点にあたり、上総丘陵の山々に囲まれた、のどかな場所にある駅です。▲上総亀山駅駅舎を正面から眺めて▲駅トイレは駅舎横に▲上総亀山駅駅名標▲ホームは1面1線(使われていない線路もあり)上総亀山駅から亀山ダムに行く上総亀山駅のすぐ近くには亀山ダムがあります。今回は滞在時間をフルに活用して、駅からダムまで往復してみまし...
2022/12/18 19:35
我が家の「鉄道150年」~その3・信濃追分駅100歳へ
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 鉄道開業150年。鉄道に敬意と感謝を込めて、我が家の「鉄道150年」~その3。 軽井沢に3つある鉄道駅のうち、しな…
2022/11/16 22:50
無人駅シリーズ第二弾!立山連峰が見える駅🚃
地味ながらマニアの方には人気の【りんごママの無人駅シリーズ】待望(笑)の第二弾です。駅舎・線路・画像多めになりますので、興味の無い方はスルーして下さいね。因みに第一弾は→(こちら)🚃西魚津駅「富山地方鉄道・西魚津駅」は新興住宅街近くという事で、ここ数年乗降客が増えている駅です。自転車で全国を巡る「とうちゃこ」で有名な火野正平さんが、どうしても行きたいと立ち寄られた駅舎でもあります。ポカポカ陽気の土曜日も、すごいカメラを手にした若者が数名。スマホ片手の俄か撮り鉄は肩身が狭い(笑)The・昭和レトロお約束、敢えてモノクロ加工にした一枚もしておきますね。火野正平さんを筆頭に、この駅が何故人気なのか?ホームに出て納得しました。立山連峰・ドーンスマホではこれが限界ですけど、遥か彼方に立山連峰が見えるんです。雪を頂い...無人駅シリーズ第二弾!立山連峰が見える駅🚃
2022/11/14 10:55
「極楽駅」の 名に惹かれて 途中下車したのは 12年前・・ 今の「極楽駅」は・・
JUGEMテーマ:鉄道 2010年7月28日(水) 明知鉄道・高原列車に乗って極楽へ。。。(*゚Д゚*)ェ…天竜ライン下りを楽しんだ後、明知鉄道の「恵那駅」発「明智駅」行きに乗車。(
2022/11/08 09:09
レッドアロー号と無人駅🚃
毎度おなじみ「買い物ついでのプチドライブ」バイク乗りのパパさんは、秘湯ならぬ秘道をよくご存じでして(笑)方向音痴の私は「どこ走ってんの?」状態。気が付くと田んぼに囲まれた踏切の前でした。えっ、ちょっと待って!後続車が居ない事を確かめて、車から出てスマホを構える「俄か撮り鉄」←私お~レッドアロー号だ埼玉の方にはお馴染み、西武鉄道で活躍していたレッドアロー号です。都会で引退後の現在は、田舎の「富山地方鉄道」で元気に走っております。鉄道知識皆無のくせに昔から何故か電車や線路や無人駅が好きで、車両や駅舎の写真を撮りたくなるの。線路は続くよどこまでも富山地方鉄道(通称・地鉄)の路線図富山駅から宇奈月温泉、立山まで走る地鉄。昨日は【早月加積駅・はやつきかづみえき】にお邪魔しました。The・レトロ木造の無人駅は敢えて、...レッドアロー号と無人駅🚃
2022/11/07 08:47
次のページへ
ブログ村 101件~150件