メインカテゴリーを選択しなおす
#無人駅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#無人駅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
静かな場所での ハロウィン🎃
今日も見に来て頂きありがとうございます😊✨ 10月31日 みんな 大好き‼️ ハロウィン‼️🎃✨ どこも ハロウィン👻で賑やかですね😊✨ 子供たちの仮装を観ると お母さん達の気合い💪を感じられます👏🥹✨ 賑やかな場所から そっと離れて *人が居たので オバケ...
2022/10/30 19:03
無人駅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鉄道開業以来のもの・上毛電鉄渡良瀬川橋梁
上毛電鉄は前橋と桐生を結ぶ路線で、昭和3年に開通した。渡良瀬川橋梁は、157メートルの鉄筋コンクリートの橋だが、平成19年に国登録有形文化財になった。写真を撮ったのは平成17年。文化財になるとわかっていれば橋をメインの写真を撮っていたかもしれない。この時は橋には
2022/10/29 10:08
JRのうちに…北陸本線各駅を訪ねる その9~今も印象に残るお酒のCM
3月24日16時20分 本日最後の下車 いつの間にか夕暮れが迫っています。本日の旅最後の訪問は大土呂 「おおど
2022/10/26 15:58
【施設紹介】JR長崎本線 現川駅(長崎県長崎市)―通過線がある小駅
今回は長崎市郊外にある現川駅をめぐります。その所在地からもわかるように、同駅はJR長崎本線の末端区間にある無人駅です。市布経由の新線(喜々津~浦上)で唯一、通過列車用の中線を有しています。▲駅入口駅前には広い駐車場と公衆便所が整備されています。駅舎はなく、構内に入ると右手には券売機が、正面にはICカードリーダー、左手には跨線橋入口があります。思ったよりもシンプルな駅でした。周囲を見渡すと、青々とした山...
2022/09/27 01:00
信濃追分駅100年に向けて
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 大正12年に開業した信濃追分駅は、来年100年。 当時の姿を残す駅舎は、今では貴重な木造駅舎 町のブループラークに指…
2022/08/07 00:03
今年の夏は!~「信濃追分日曜朝市」&「信濃追分駅舎カフェ」
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 新聞の折り込みで見つけた今年の夏の素敵なイベント! 主催:第1回しなの追分日曜朝市実行委員会(軽井沢町商工会西軽井沢…
2022/08/03 23:38
【施設紹介】JR中央本線 青柳駅(長野県茅野市)―コンクリ打ちっぱなしのうだつがある駅
今回は長野県茅野市にある無人駅、青柳駅をめぐります。駅敷地は宮川沿いの谷底に位置しており、対岸には国道20号線(甲州街道)が通っています。河岸段丘の中にあることから、駅と国道・青柳集落の間には標高差があるのも特徴の一つです。また、駅東側には八ヶ岳の裾野も広がっています。▲コンクリ打ちっぱなしの青柳駅駅舎現駅舎は「うだつ」を取り入れた、打ちっぱなしのコンクリートに覆われています。街道筋ということで、こ...
2022/07/30 16:47
八高線 タブレット時代:竹沢駅 キハ35系
八高線 タブレット時代:竹沢駅 キハ35系 埼玉県にある八高線の竹沢駅。 個人的には縁もゆかりもないローカルな駅で、近くに東武線があるためか、非常に乗車人員が少なく、その数わずか30人/日とのこと
2022/07/19 15:48
移籍初日がもの凄い勢いになりました!!
おはようございます♪ 昨日のブログで書かせていただきました「人気ブログランキング」から『にほんブログ村』への移籍の件です。 このブログを始めてからの11年半 昨日が過去最高のランキングバナーへの投票数になりました!!!!!!!! むしゃなび運営会社の吉居社長も驚いてくれた程です☆ 人気ブログランキングの不具合なのに放置されていて困ってしまった挙句の移籍だったのですがホントにこのむしゃなび読者の皆様のおかげで移籍初日から猛烈に突き進むコトが出来ました!!! 改めて感謝申し上げます!! ありがとうございました!!!!!!! あまりに嬉しかったのですごく大好きな写真で投票バナーを創ってしまいました☆ この写真です!! この写真は伊達市にあります私が1番好きな駅 日本で1番海に近い駅  ...
2022/07/18 10:47
⑫やっと行けた!憧れの備後落合駅_2022.3.21
今回のお話し①ゆっくりのんびり信楽高原鐵道②【駅弁】山陽新幹線・岡山開業50周年弁当(淡路屋)➂キハ40と再会(北条鉄道)④姫路城へ行ってみた⑤あまつぼし(智…
2022/06/12 16:57
久しぶりにキャンプツーリング(休館・通行止め・営業時間外と、いろいろあるわ。)
店の前に、なんかすごい虹が出た6月7日の翌日の定休日、朝から配達を1件こなして、そのままちょと行ってきた。 虹が2重にかかってた。 今回久しぶりにキャンプに行ってみよう、と思い立って出かけたが、そのまま行くにはちょと早く着きすぎる。 で、とりあえず三重県に向かう。 まずは、水越峠を越えて御所に。Google先生、普段指示しないルートを指示して来る。御所南から京奈和で大和高田に行って、大和高田バイパス...
2022/06/11 23:32
【三重】美食の隠れ家 プロヴァンス - お料理とホテルの立地
美食の隠れ家 プロヴァンスは地元の食材の美味しい西洋料理だけでなく、珍しい地サイダーも味わえます。最寄り駅の志摩神明は無人駅ですが、一駅先の賢島駅への送迎を利用すれば名古屋・京都・大阪から直通です。また賢島駅では運が良ければポケモン・キャラクターのミジュマルのラッピングトレインを見る事が出来ます。
2022/06/01 12:28
【釧網本線】磯分内駅を取材 2020.10.29
朝まで強い雨。昼前より晴れ。そして再び雨。10月26日~27日にかけて標茶町・弟子屈町で撮影を実行した。といっても、今回はひょうひょう!の取材ではなく主に...
2022/04/27 10:48
【根室本線】豊頃町 豊頃駅を取材 2021.02.07
雪。昨年末よりミニシリーズとして書き続けていた2020年12月の十勝取材。その折に複数の駅を現地調査してきたのだが、今回はそのラストとなる。ひょうひょう!...
2022/04/24 08:47
磐城太田駅(JR常磐線)
磐城太田駅は駅舎のみの無人駅です。駅舎は桃内駅とほぼ同様です。ホームは2面2線の相対式ホームですが、側線が残っています。駅舎のみの無人駅で、乗車駅証明書発行機のみが設置されています。小さな待合室があります。線量計が設置されています。...
2022/04/07 20:41
川崎新町駅が無人化された
南武支線川崎新町駅の自動券売機が2022年2月限りで廃止された。委託駅員もいなくなり無人駅になった。 自動券売機があったところに白い板が打ち付けてあった。…
2022/03/13 21:21
100歳になります
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町に町制がしかれたのは大正12年8月。来年2023年(令和5年)はそれから100年の大きな節目の年を迎えます。…
2022/03/09 23:00
鶴見駅の鶴見線乗り換え改札口最終日
本日が鶴見駅の鶴見線乗り換え改札口最終日なので19時過ぎに様子を見に行った。鶴見駅の乗り換え改札口前では数人の鉄道ファンが写真を撮っていた。 ※鶴見線乗り換え…
2022/03/07 21:11
自動券売機なき鶴見線に乗る
川崎銃撃事件現場からのこのこ歩いて鶴見線と南武支線の浜川崎駅の様子を見に行った。 ※南武支線浜川崎駅(中央の白い板のところに 自動券売機があった)浜川崎駅の自…
2022/03/07 21:09
鶴見小野駅の自動券売機が封鎖された
とりあえず速報。鶴見線の鶴見小野駅の様子を見に行った。 ※鶴見小野駅を走り去る下り普通列車 ※下りホームの自動券売機 自動券売機の前に白いプラスチック板が設…