メインカテゴリーを選択しなおす
#寝台特急
INポイントが発生します。あなたのブログに「#寝台特急」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
14系寝台客車:寝台特急「北陸」
14系寝台客車:寝台特急「北陸」 昭和50年3月、それまで上野から北陸方面へは夜行特急が存在しませんでしたが、 全車寝台の急行「北陸2号」を特急格上げし、寝台特急「北陸」が誕生しました。 同じく、
2024/12/20 07:26
寝台特急
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
好きな乗り物はなんですか?
好きな乗り物はなんですか?気分がのってきたので、またjugemのお題に投稿してみます。私は、寝台特急「あけぼの」に対して思い出深く、大好きです。40代以降の東北出身の人って、皆寝台特急に何らかの思い出ありますよね。 小学生まで千葉
2024/12/16 12:54
EF65牽引:寝台特急「あさかぜ」
EF65牽引:寝台特急「あさかぜ」 「あさかぜ」は、東京~博多間を結ぶ寝台特急列車。昭和31年11月に誕生した、戦後初の寝台特急です。 登場当初は戦後型の軽量客車を中心に使用していましたが、昭和3
2024/12/09 07:21
「サンライズ瀬戸」10時打ち
2024年11月28日(木) 冬休み四国釣り遠征に備え、12月28日下り「サンライズ瀬戸」の10時打ちへ。 みどりの窓口が廃止されたり、10時打ちお断りの窓口が増えたり、さらには唯一の寝台列車として「サンライズ」の人気が高まったり、「瀬戸」の寝台券確保もかなり難化。特に繁忙期の下りは瞬殺するようになったから10時打ち必須。 午前9時20分、みどりの窓口到着。先客無しで一安心。こちらの窓口はありがたいことにまだ10時打ち対応してくれる。 第一希望シングル2階、第二希望シングル1階として「10時にお願いします」と申込書を提出。するとすんなり受理されて安堵。 みどりの窓口も人事異動があるようで、こち…
2024/12/08 21:49
KATO 24系寝台特急「ゆうづる」 増結6両セット 入線‼️(品番10-812)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「ゆうづる」 増結6両セット 」(品番10-812)です。寝台特急「ゆうづる」は昭和40年…
2024/11/18 05:02
KATO 24系寝台特急「ゆうづる」 基本6両セット 入線‼️ (品番10-811)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「ゆうづる」 基本6両セット」 (品番10-811)です。寝台特急「ゆうづる」は昭和40年…
2024/11/17 05:55
24系25形寝台客車:寝台特急「つるぎ」
24系25形寝台客車:寝台特急「つるぎ」 寝台特急「つるぎ」は、昭和47年10月に誕生した20系寝台客車により誕生しています。大阪~新潟を結び、米原経由で運転されていました。 湖西線開業とともに同
2024/11/12 07:03
長万部で「かにめし」を食べる <日本縦断紀行Classic 18日目-1 洞爺→長万部>
一ノ関 ('03.5.8) 2003年5月8日。東京を出たときのままの服装で、一ノ関に降りると寒かった。あわててトレーナーを1枚着る。 午後10時20分、一…
2024/11/12 00:44
洞爺駅の待合室で北斗星を待つ <日本縦断紀行Classic 17日目-4 洞爺>
洞爺(とうや) ('03.1.26) サンパレスを出て、夕暮れの湖畔道路を歩く。パンフレット片手に、彫刻を探しながら。 羊蹄山と中島。対岸に、小さな明かりが…
2024/11/10 00:42
寝台特急サンライズ出雲・B寝台個室シングルで出雲市から東京へ2;個室室内(2024秋日本縦断旅行記/行程・乗物編15)
寝台特急サンライズ出雲・B寝台個室シングルで出雲市から東京へ2;個室室内(2024秋日本縦断旅行記/行程・乗物編15)ということで、寝台特急サンライズ出雲・B寝台個室シングルの室内紹介です。基本、画像で評価を各自で、なのですが、個人的には1回はネタとしてありですが、2回はないかな、というのが結論です。実は東京着後、午後から用事があったので、出雲からの戻りの選択肢は、1 出雲空港から飛行機2 米子空港から飛行機...
2024/11/05 20:54
20系寝台客車:寝台特急「北陸」
20系寝台客車:寝台特急「北陸」 上野から北陸方面への優等列車の歴史は古く、急行「北陸」という名称は昭和25年に誕生しています。 昭和44年10月、「北陸」は系統を吸収して2往復体勢となり、「北陸
2024/11/02 07:59
EF6438牽引:寝台特急「あけぼの」
EF6438牽引:寝台特急「あけぼの」 寝台特急「あけぼの」は、平成21年3月ダイヤ改正で、それまで牽引に当たっていたEF81からEF64に運用が変わりました。 「あけぼの」の牽引には高崎区から異
2024/10/25 11:59
20系寝台客車(ナハネフ):寝台特急「あけぼの」
20系寝台客車(ナハネフ):寝台特急「あけぼの」 上野~秋田・青森を結んでいた寝台特急「あけぼの」。 登場時から20系寝台客車により運転されており、20系が老朽化により廃車にある中で、最後まで定期
2024/10/21 07:06
【今も健在】秋田で名列車583系がサプライズ展示~現況・今後は?
西武新2000系の近江譲渡甲種やカシオペア紀行甲府行きなど首都圏エリアで鉄道の話題が噴出していましたが、遠く離れた秋田の地でも、10月19日限りの一般公開であの名列車クハネ583 17がサプライズ展示されていたようです。AT公開583系展示!!! pic.twitter.com/EpCcPBI1BC
2024/10/20 11:15
KATO 14系15形寝台特急「あかつき」佐世保編成6両セット 入線‼️(品番10-1361)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「14系15形寝台特急「あかつき」 佐世保編成6両セット」(品番10-1361)です。14系は昭和46年に…
2024/10/10 05:53
KATO 14系15形寝台特急「あかつき」 長崎編成7両セット 入線‼️(品番10-1360)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「14系15形寝台特急「あかつき」 長崎編成7両セット」(品番10-1360)です。14系は昭和46年に登…
2024/10/09 05:36
新幹線はやてから北斗星に乗り継ぐも大雪に<ゲーセン紀行Classic 15日目-1 登別>
東京 ('03.1.23) 2003年1月23日。「コンパイル解散」というショッキングなニュースを知り、続報が気になってしようがない気持ちだったが、久しぶり…
2024/10/08 00:20
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット 入線‼️ (品番10-856)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット」(品番10-856)です。24系は、14系の後継車両として…
2024/10/06 07:55
KATO 24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット入線‼️ (品番10-855)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット」(品番10-855)です。24系は、14系の後継車両として…
2024/10/05 07:08
KATO 581系(スリットタイフォン)7両基本セット 入線‼️その② (品番10-1717)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkato の、「581系 (スリットタイフォン) 7両基本セット」その②(品番10-1717)です。今回は、3両増結セ…
2024/10/04 05:05
KATO 581系(スリットタイフォン)7両基本セット 入線‼️その① (品番10-1717)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkato の、「581系 (スリットタイフォン) 7両基本セット」その①(品番10-1717)です。581・583系は…
2024/10/03 05:50
登別駅で寝台特急・北斗星を待つ<ゲーセン紀行Classic 14日目-3 登別>
登別 ('02.6.5) マリンパークニクスから、登別駅に戻ってきたのが午後4時半。今日乗る予定の特急北斗星が来るのは6時39分。2時間待ち。駅前にゲーセン…
2024/10/02 06:59
20系寝台客車 ナハネフ21:寝台特急「日本海」
20系寝台客車 ナハネフ21:寝台特急「日本海」 寝台特急「日本海」は、昭和43年10月ダイヤ改正において大阪~青森を結ぶ寝台特急として誕生しました。 それ以前は、同区間を急行「日本海」として運転
2024/09/24 06:16
新大阪駅に臨時停車&回送出発の寝台特急サンライズエクスプレス号(R6.8.26)
網干総合車両所宮原支所非電化エリアの様子を見に新大阪に着くと3番線に上りサンライズエクスプレス号が止まっているではありませんか。4番線に行って撮影です。伯備線…
2024/09/02 18:52
「北斗星」用客車:オロハネ25500(JR東日本)
「北斗星」用客車:オロハネ25500(JR東日本) オロハネ25500番台は、寝台特急「北斗星」運転開始に伴い製造された、上野口初の個室寝台を備えた車両です。※厳密にはオロネ24500が「ゆうづる
2024/08/30 06:50
KATO EF81 トワイライトエクスプレス色 入線‼️(品番3066-2)
こんにちは。オケタ模型です。今回はこちら、katoの「3066-2 EF81 トワイライトエクスプレス色」になります。EF81のうち4両(のちに2両追加)は寝…
2024/08/22 05:38
初めての寝台特急「明星3号」「なは」
こんにちは。オケタ模型です。今回は初めて寝台特急に乗った時のお話です。ガンダムブーム最中の小学6年の時。叔母夫婦が鹿児島へ転勤になったんですね。どういう話でそ…
2024/08/20 05:27
EF81(展示):寝台特急「ゆうづる」
EF81(展示):寝台特急「ゆうづる」 常磐線の交流電化後から特急「ゆうづる」を牽引してきたEF80も早くから老朽化が始まり、後継機への交代が必要となります。 国鉄末期の59・2ダイヤ改正で貨物列
2024/08/04 04:24
【鉄活ホテル】駅直結!寝台特急の連結を見に行く旅
日本一時帰国時に、サンライズ出雲(瀬戸)に乗りたかったのだが、どの日も切符は売り切れ。 人気の特急寝台、簡単に切符が取れなくなってしまった。 岡山から直島に渡る予定だったので、サンライズで行くのをあきらめ、東京から新幹線で岡山へ移動、岡山駅前のホテルに宿をとった。 このホテ...
2024/07/18 06:25
北斗星B寝台ソロで帰る<ゲーセン紀行Classic 8日目-3 小樽>
南小樽 ('02.2.9) 南小樽駅から運河沿いまで出て、小樽駅まで歩くことにしよう。現在、2時27分。今日東京に帰る予定なので、北斗星2号に間に合うよう…
2024/07/17 01:43
SUNRISE EXPRESS
神奈川県内で1泊し、有名撮影地で"サンライズエクスプレス"を撮影。最後に残る寝台特急列車の雄姿を今のうちに収めてきた。 少し前にも同じような事を企てたの...
2024/07/14 23:24
EF81牽引 24系:寝台特急「はくつる」
EF81青森機牽引:寝台特急「あけぼの」 「はくつる」は、上野~青森間を結んでいた寝台特急列車で、昭和39年10月に急行「北上」の格上げにより誕生しています。 車両は20系客車を使用し、東海道のブ
2024/07/11 10:08
24系客車(夢空間)~清瀬市中央公園へ引越し
現在、「ららぽーと新三郷」に保存されている24系客車「夢空間」のオシ25-901とオハフ25-901が今年秋に清瀬市中央公園へ引越しすると話題になっていますね。今回は便乗して2両の写真をご紹介させていただきます。オシ25-901です。オハフ25-901です。撮影は2016年10月でした。どのような経緯で移設が決まったのか自分にはわかりませんが、再整備されて保存されるとのことなので良かったですね。JR東日本 国鉄 24系 客車 寝台特急 ...
2024/07/07 09:48
【カシオペア紀行】E26系検査迫る!!今後運行予定の団体列車まとめ
JR東日本独自の客車で、JR初のオール2階建寝台客車E26系「カシオペア」ですが、前回の全般検査より6年が迫り、そろそろ検査の時期が迎えつつあります。今回は、ツアー専用商品の「カシオペア紀行」と関連する団体臨時列車の運行予定をまとめたいと思います。【車両動向】臨時
2024/06/27 20:27
☆☆☆かつての品川運転所を再現してみました
EF65とEF66という役者が揃ったので、昔からいつかやってみたかったかつての品川運転所の光景を再現してみました。再現と言ってもただ機関車を並べただけですが、せめて雰囲気だけでも感じていただければ幸い
2024/06/12 05:48
香港と北京を結ぶ寝台夜行列車が15日から運行開始
国営鉄道会社「中国国家鉄路集団有限公司」は、現在の香港紅磡(ホンハム)駅と上海・北京を結ぶ普通列車を改良し、寝台付きの高速列車として来週15日(土)から運行を開始することを発表しました。新しい寝台列車の座席定員は600人に増員され、当該路線では初めて寝台設備
2024/06/04 18:04
寝台特急北斗星に乗って上野へ帰る<ゲーセン紀行Classic 5日目-3 北斗星>
札幌 ('01.9.18) 5日間の日程も今日で終わり。これから東京へ帰ることになる。すすきのから地下鉄で札幌駅へ(ゲーム路銀 -\4,850-\200=-…
2024/05/29 19:59
285系「サンライズ出雲」(第三高梁川橋梁)
3月末、伯備線で撮影した寝台特急「サンライズ出雲」です。背後の山のてっぺんから太陽が昇り始めてド逆光となる寸前でした。是非とも撮りたい1枚でしたので、良かったです。「やくも」が273系だけになれば伯備線の定期特急列車はサンライズ含めこの系統の顔ばかりになります。バックショットでは車体の色が綺麗でした。GWに運転されたサンライズ出雲91号は2時間遅いは9時45分ごろ通過なので光線も変わりますね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓285系「サンライズ出雲」(第三高梁川橋梁)
2024/05/07 22:23
国鉄 20系客車 (^^) ナハネフ22-1007 貝塚公園
🚃 福岡市東区 貝塚公園 ナハネフ22-1007 🚃ガラスが汚かったけど 公開されたからかキレイに きちんと撮れた貴重な20系客車 🚞 屋根が欲しい...[に…
2024/04/29 08:08
『ネームトレイン』 第56回 さくら
『ネームトレイン』 第56回 さくら約40年前の広島駅で撮った白地にピンクの【さくら】 寝台特急【さくら】 ・・ かつての鉄道省・国鉄、及びそれを引き継いだJR各社で運行されていた特別急行列車の列車愛称で、日本の鉄道史上で【さくら】の愛称は次の4列車で使用されている。寝台特急【さくら】のテールマーク※ ウィキペディア画像を拝借一つは戦前の東京~下関で運行されていた下り第3列車と上り第4列車で、【櫻】の称...
2024/04/02 08:01
EF65500番台牽引:寝台特急「さくら」
EF65500番台牽引:寝台特急「さくら」 ブルートレインとしては老舗となる寝台特急「さくら」。 東京~長崎・佐世保を結んでおり、牽引機は他のブルトレと同様に、EF58→EF60500番台→EF61
2024/03/30 05:40
EF66牽引:寝台特急「みずほ」
EF66牽引:寝台特急「みずほ」 東京口におけるブルートレインの利用低迷を打開する策として、25系にロビーカーを組み込むことになりました。 その際、勾配区間におけるPFの定格がやや低く、ダイヤの定
2024/03/07 12:23
【撮り鉄】EF81-95牽引8010レ寝台特急「カシオペア」&2レEF510-512牽引寝台特急「北斗星」を撮影(^^ゞ
2015.03.05 Thursday 19:21皆様こんばんは(^^)本日は久々に撮り鉄ネタです(^^;先日から寝台特急「カシオペア」の牽引機に田端区のEF81が運用に入っていることをネットの情報で知り、SNSの友人より後日またEF81-
2024/03/06 21:59
自宅でレイアウト設置し試運転
明日は名古屋から会社時代の鉄友のNさんが遊びに来てくれるというので、久々にレイアウトを設置してみました。6畳の部屋にカント付きのR790とR730の曲線で楕円を描き2つの駅を配します。 そして本線の一方に
2024/02/10 10:33
2023/06/27 スシの日
ちらし寿司の好きな具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 錦糸卵でしょうか。「いくら」は我が家では入れません。 「スシ」の日と云…
2024/02/09 14:38
国鉄時代、深夜の名古屋駅4
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は立春、暦の上では春ですね。 本日も、国鉄時代に撮影した、深夜の名古屋駅での…
2024/02/04 07:37
冬の高知年越し釣り旅①
〜2023年12月29日(金)〜今日から冬休み。暖冬とはいえ寒い長野から南国 高知へ釣り遠征に。今回は諸事情で茅野から出発。15時18分発「あずさ38号」の乗…
2024/02/01 07:22
国鉄時代、深夜の名古屋駅2
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日も、国鉄時代に撮影した深夜の名古屋駅での写真です。私が高校生時代の夏休み、友人…
2024/01/31 12:33
国鉄時代、深夜の名古屋駅
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は、日本国有鉄道時代 深夜の名古屋駅での写真です。 深夜の名古屋駅構内で、ブル…
2024/01/28 17:57
思い出の、トワイライトエクスプレス
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 最近は、寒くなったり、暑くなったりで、体調は大丈夫でしょうか。 私は今のところ影…
2024/01/25 07:03
次のページへ
ブログ村 101件~150件