メインカテゴリーを選択しなおす
#子育ての悩み
INポイントが発生します。あなたのブログに「#子育ての悩み」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【考え方】家族と向き合う中で、知識より大切なものを考えた
共働きをしながら息子を育ててはや3年が経過しようとしています。妻とも話したことはあるのですが、家庭内でわたしにまず求められているのは「仕事」です。つまり、家庭でのわたしの役割は「稼ぐこと」です。今回はそんな仕事にまつわる話、仕事への向き合い方について紹介しようと思います。
2024/02/15 12:53
子育ての悩み
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【考え方】旦那として、パパとして不可欠なこと
奥さんに「あなたは何も考えていない」と思われているかも?旦那としてパパとして感じた、必須の考え方を自身の失敗とともにご紹介します。共働きの新米パパや悩めるお父さんのきっかけになれば幸いです。
2024/02/15 12:52
発達障害児の子育てに行き詰まり、コーチングを学んで自分と子育てを変えるまでの道のり
発達障害児の子育てで悩むことはいろいろあります。そのひとつが自分がこれまで当たり前だと思ってやってきたことがこの子には通用しないと気づいたときにどうしていいか…
2024/02/15 11:13
子育ての問題、答えは自分の中にあるとはどういうことか?そしてその解決法とは?
今子育てで悩んでいること困っていることがあるとしたらその答えはお子さんの中にはありません。そして誰かほかの人が持っているということでもありません。答えは必ずあ…
2024/02/15 11:11
【悲報】自分の身体の不調を後回しする『後回し癖』の本当の原因とは?
「なんかちょっと身体がしんどいな。風邪かな?」「これくらいなら自分で何とかできるわ」「風邪なんかで病院に行ってる暇ないわ!」 自分の身体の不調を後回しにして…
2024/02/14 23:10
祖母ちゃんのつぶやき。⑨
↓←前回のお話はこちらから読めます。 人と比べて勝手に落ち込んでいた、余裕のかけらもなかった1人目育 […]
2024/02/14 09:22
入試直前!!高校入試間近の子どもとの過ごし方
各々の都道府県で受験の日程は違えど、受験を控えているご家庭、終わったご家庭、色々とあるでしょう。 我が家も第一
2024/02/13 20:21
4歳の習い事ピアノ、続けるか本気で悩んで解決の糸口が少し見つかった話。
4歳の息子(「だんご」)が初めての習い事でピアノを習い始めて、約8ヶ月が経ちました。 ▼習い始めてすぐの頃のツイート 家の電子ピアノから興味を持ち、今週近所のピアノ教室の体験レッスンを受けた息子。男の子ならではの好奇心か ...
2024/02/12 17:34
朝のイライラが、「笑顔で行ってらっしゃい」に変わる方法とは?
子どもと過ごしていると朝から/もう!イライラする!!\ってことあったりしますか?私は、毎日です(笑)しかも、一日何回も・・・朝、すんなり起きない子供にイライ…
2024/02/11 15:45
下の子が上の子の宿題をジャマする問題。ダイソーのコレで解決!
上の子の宿題を下の子がジャマして困る上の子の宿題を下の子が落書きして困るママが下の子の相手をしていると、上の子が宿題に集中できないそう感じたことってあったり…
2024/02/11 15:44
子育て真っ最中のママが「自分の時間を持つこと」に【罪悪感】がありますか?
子どものために、家族のために頑張るママのみなさん毎日お疲れ様です!!! 仕事、家事、育児・・・うまくいかない時だって落ち込んでいる暇がないくらい日々の暮らし…
祖母ちゃんのつぶやき⑧
↓←前回のお話はこちらから読めます。 自分の良い所には目を向けれず、悪い所だけ考えてしまう、、。 そ […]
2024/02/11 11:49
発達障害かもしれない子どもの子育てで大事な「周りに振り回されすぎないこと」
我が子が発達障害かもしれない。そう感じたときに親はいろんな不安を感じます。育て方もそうだしこの先についてもそう。わからないことはどうしても「不安」になってしま…
2024/02/11 11:40
発達障害の子どもを理解するのは、その子自身と感じている困りごとを理解することから
発達障害の子どもを育てるというのは子どもを大人の思う枠にあてはめて育てるということではありません。そもそも人にあてはめる枠なんてものはありませんからね。 大事…
2024/02/11 11:39
我が子が発達障害かもしれない。そう感じる時の接し方は?
普段から子どもの様子を見ていて「もしかしたらこの子は発達障害かもしれない」と感じることがあるかもしれません。また学校の先生などからそう言われることもあったりし…
発達障害かどうか以前に、そもそも私たちはみんな「違う」存在
発達障害だと診断されたり発達障害かもしれないと思うと「自分とは違う」が理解しやすいかもしれませんが、そもそも私たちは一人として自分と同じ人はいません。 それは…
我が子が発達障害かもしれない。それは無理にポジティブ変換しなくていいのです。
我が子が発達障害とわかったとき親はその事実と様々な形で向き合うことになります。否定しようと試みたりそうではない可能性を探ったりあるいは現実に直面して落ち込んだ…
2024/02/11 11:38
子育てママに共感度が高い講座
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 お久しぶりの投稿です。気づけば2月になってしまいました実は以前よりリクエスト頂いていた動画コ…
2024/02/10 20:54
自己肯定感高すぎ夫と低すぎ妻。子どもの自己肯定感は?
自己肯定感 とか 自分軸とか。 最近よく聞くようになりました。 日本人には自己肯定感が低い人が多いというのは有
2024/02/10 06:22
【子育て】子育てほど頑張りが認めてもらえないものはないと感じた日
今日、子供にショックな事を言われました。子育てって、ほんと頑張りが報われないよなーと感じた出来事でした。世の中の子育てをされている方、みなさんお疲れ様です
2024/02/09 15:21
祖母ちゃんのつぶやき⑦
↓←前回のお話はこちらから読めます。 全ての用を終わらせて落ち着こうとするも、時刻は無情にも日付が変 […]
2024/02/09 13:54
【発達障害】子どもの困り感に寄り添いたくて・・・
思いついた時に更新していたブログがパッタリ途絶えて・・・。よくあるパターンなんだけど、只今 楽しく学んでます!
2024/02/08 22:46
こどものトイレトレーニングについて
子どものトイレトレーニングについて3歳でおむつ卒業した上の子と、2歳でトイトレ中の下の子にしているトレーニング方法です。
2024/02/06 20:44
(子供に勉強好きになって欲しい)親がした方がいいことpart2
(子供に勉強好きになって欲しい)親がした方がいいことPart2は、 家に●●を置くこと。 ●●?なんでしょう・・・ おもちゃ?知育玩具?・・・・・ 答えは…
2024/02/05 23:53
(子供を勉強好きにしたい人必見)子供にした方が良いたった2つのこと
\1等最大100%ポイントバック/ バレンタイン スイーツ リンツ Lindt チョコレート バレンタイン限定 リンドール テイスティングセット ショッピング…
新1年生のGPS問題 おすすめはこれ
1. GPSで子供とママ・パパをサポート!嬉しい驚きと楽しい悩み 子供たちが元気に成長する姿を見るのは、何よりの幸せです
2024/02/05 13:20
祖母ちゃんのつぶやき⑤
↓←前回のお話はこちらから読めます。 仕事から帰ってきた夫に話を聞いてもらいたいと思っていたのだが、 […]
2024/02/04 12:12
子育て失敗の原因はどこにあったんか?
うちはシングルマザーや。ほんで無職の母もおる。私が育ったんも ...
2024/02/04 10:10
小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。その2
秋頃に情緒固定級への申し込み手続きを済ませ、ずーっと結果待ちをしていました。 それまでの経緯はこちら。 iorog-kolog.com ほぼ4ヶ月経った先日、ようやく自治体から結果の連絡が。 「学習の苦手さはあるようですが、面談では知的障害の要素は感じられませんでした」 「お母様と離れられるよう、安心感を感じられる少人数のクラスがいいと思うので・・・」 「知的固定級で受け入れます」 なんで? 知的〜は、見学の時に娘が大泣きで嫌がったので無理だって、面談で伝えましたよね? 「知的障害の要素は感じられませんでした」って、今言いませんでしたか? 思わず文句・・・ でも担当の方が言うには、学習面の問題…
2024/02/03 09:57
こんなブログを書きつつも、先日子どもにブチギレしました。
先日子どもに向かってブチギレました。 こんなブログ偉そうに書いているのにいいい!!! 今回は偉そうに書いてるの
2024/02/03 06:03
発達障害児の子育ては一人ひとり違う。だから自分で考えて工夫してみる力も必要になります。
子どもが発達障害と診断されるとそれだけで「発達障害」というくくりで見てしまうかもしれませんが人の性格がみんな違うように発達障害といってもみんなそれぞれ違いがあ…
2024/02/02 15:32
子育ては、やればやっただけの結果は出る。それは発達障害児の子育てでも同じこと。
どんなこともそうですがやればやっだたけの成果って出るのです。それは子育てでも。そして発達障害児の子育てでも。 ただしその成果が出るまでの時間はさまざまで思うよ…
2024/02/02 15:31
いいか悪いか、正しいか正しくないか、好きか嫌いか、ではなく「知る」こと。そして「認識する」こと。
子育てがしんどくなる理由のひとつに子どものやっていること子どもの言うこと子どもの考えそして子どもの存在自体を・いいか悪いか・正しいか正しくないか・好きか嫌いか…
2024/02/02 15:30
自分で自分を信頼する方法
昨日の記事にも書いたとおり自分をほめるには自分で自分を信頼することがまずは必要です。昨日の記事はこちら 『親子の信頼関係の築き方』昨日の記事の続きです。昨日の…
2024/02/02 15:28
祖母ちゃんのつぶやき④
↓←前回のお話はこちらから読めます。 注 今回のお話も、てる子自身の1人目(長女いち子)育児の時の […]
2024/02/02 01:26
自分と同じ頑張りを子どもに求めない
子育てコーチング講座を受講してくださった方向けのフォロー会でのお話です。おかんの子育てコーチング講座は受講後もずっとフォローを受けていただけます。ご質問もOK…
2024/02/01 16:20
子どもに言うことを聞いてもらうことと、子どもに幸せに生きていってもらうこと。
今日は質問から入ります。あなたはお子さんに自分の言うことを聞いてもらうのとお子さんが幸せに生きていってもらうのとどちらを望みますか?今その望んだ方向に子育ては…
2024/02/01 16:19
親子の信頼関係の築き方
昨日の記事の続きです。昨日の記事はこちら 『子どもに言うことを聞いてもらうことと、子どもに幸せに生きていってもらうこと。』今日は質問から入ります。あなたはお子…
2024/02/01 16:17
6種類のベビーゲートを使ってきた私のおすすめはこれ!
[chat face="nonomi.jpg" name="ののみ" align="left" border="red"
2024/02/01 14:07
2024/02/01 14:06
噛み合わない夫婦~vol.5~【妻の話しを適当に聞いている夫…(=_=)】
にほんブログ村 夫はビールを飲みます🍺 独身のころは 毎日飲む習慣の人でしたが… 私「休肝日を作った方がいいよ~」 結婚して妻にそうアドバイスされて 水曜日は休肝日にした夫。 ~新婚という魔力(
2024/01/26 22:37
自分で考えて行動できない子どもが別人のように変わったワケ。
「どうしてこの子は計画が立てられないんだろう」「どうしてこの子は要領が悪いんだろう」 お子さんのことを、そう思ったことはありませんか? これ、私のことです。…
2024/01/25 18:37
気を抜くとすぐに物が増えるという悲しい現実 ひな人形購入時におまけでもらった物
気づいたら、家の中の物ってすぐに増えてしまいませんか??この前、雛人形を買いに行った時も、たくさんサービスしてくれて、意図しない物が増えてしまいました。
2024/01/25 15:24
子供というものは、親の期待に反して生きていくもの…
どうも、お久しぶりでした。子供というものは、親の期待に反して生きていくもの…と、ちょっとへこみぎみのうおこです。長男コタロウ12歳。どうも最近頑張りが感じられません。暇さえあれば携帯をいじり、サッカーのトレーニングもしなければ、今やっている習い事も辞めたいと言い出しました。例えば〇級とか資格を取ったら辞める、学年の終わりまで頑張って辞めるなど、目標達成や期間を決めるなどある程度の努力の結果辞めるなら...
2024/01/25 04:49
不登校だった母の知り合いの子ども達
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
2024/01/24 18:06
ゆるミニマリストが実践している保育園の作品の管理方法
保育園から持って帰って来る大量の作品、どの様に保管していますか??ゆるミニマリストが実践している、作品の管理方法について書いています
2024/01/24 09:24
「良いお母さん」に見られたい症候群だった話
ついつい、「私、頑張って子育てしているんです」「しっかり育てようと努力しているんです」のアピール、私はしていま
2024/01/24 06:45
友達の輪に入れない我が子にイライラが止まらない本当の心理。
「今日は幼稚園で誰と遊んだの?」「・・・誰とも」 「今日は誰かと遊ぶ約束した?」「ううん。誰とも。」 他の子たちは毎日のように友達と遊んでいるのにうちの子は…
2024/01/22 21:31
あなたの「不安な気持ち」。誰かに話せていますか?
子どものこと職場の人間関係のこと自分自身の体調のこと いくら考えても、頭の中でグルグルするばかり /どうすればいいのーーー!\ 不安でいっぱいで、心がくじけ…
2024/01/22 21:30
子どもの「学校行かない」に、ついやってしまいがちな【NG行動】?
我が子が学校や習い事を「休みたい」。突然そう言われたら、 え!また!? って思いますよね(涙) そんな時、子どもにどんな言葉をかけますか? 「ダメだよ!今日…
次のページへ
ブログ村 1151件~1200件