メインカテゴリーを選択しなおす
#一眼レフ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#一眼レフ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1439. パイなランチ
若者向けなかんじがして、近頃では、梅田へ出ても滅多と寄ることがないHEP FIVEへ足を運んだのは、行ってみたいカフェがあったからです。small MUJ...
2023/11/18 08:18
一眼レフ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トリ・・・
先日の出灰へ行った際の素戔嗚神社;②の記事がまだ1行も書けてまテん〜😢。 もう脳ミソが爆発しそうなのね〜💣。 ㇹやさけ、先週のお散歩で撮り貯めた鳥の写真を🆙し…
2023/11/17 17:32
忘れ物 ~ Photo Archives #311
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2013/11/04 10:50頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 80-4…
2023/11/17 07:50
ホテルアナガ /チェックイン ~ 2020年11月 GoTo淡路島 #06
そろそろチェックインの時間ですが、ホテルに入る前にこちらの施設に立ち寄ることにました。南あわじ市福良の高い台にある休暇村南淡路です。実はこの日宿泊する予定のホ…
2023/11/17 07:49
ナンキンハゼのロンド ~ Photo Archives #312
2023/11/17 07:48
1438. メリーゴーラウンドなクリスマスツリー
都会の「もうクリスマス!?」は、地元のそれとは規模が全然違いました。『small MUJI展 -日用品のたのしみ方-』で訪れたグランフロント大阪では高さ約...
2023/11/17 07:40
撮影を工夫してみる??
いつも閲覧頂きありがとうございます!!最近、プロの観賞魚撮影者(株)ピーシーズの東山さんの撮影をお手伝いして、何故か、撮影を頑張ってみようかと試みてはいますが…
2023/11/16 21:44
1437. シンデレラフィット
昨日と一昨日は『small MUJI展 -日用品のたのしみ方-』へ出かけた様子をアップしましたが、今日も無印つながりです。私の宅トレ用のマットは、丸めるタ...
2023/11/16 07:48
【カメラ初心者向け】野外撮影は夏より冬の方がおすすめ?!具体的なメリットについても紹介!
野外での写真撮影は、季節によって異なる魅力を持っています。夏場は爽やかな印象や明るい雰囲気の写真を撮影できます。一方、冬での野外撮影はさらにたくさんの魅力が隠れています。この記事では、夏と冬の野外撮影を比較し、なぜ冬の野外撮影をおすすめするのか、その具体的なメリットについて詳しく説明します。
2023/11/15 23:33
【オールドレンズ】バランスのとれた有能レンズ「MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4」実写レビューと作例紹介
今回はオールドレンズの中でも比較的安価なミノルタシリーズの「MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4」についてご紹介していきます。非常に明るいレンズですが、低価格で市場にもたくさん出回っているレンズです。このレンズはこんな人におすすめ!F1.4のボケを手軽に試してみたい人、全体的にバランスがとれたレンズが欲しい人、夜間撮影が多い人...
1436. small MUJI展 -日用品のたのしみ方- ②
『small MUJI展 -日用品のたのしみ方-』の続きです。+別の階にファイルで入る+おかしな跳び箱+枯れた砂漠に潤いを+旅は人生のスパイス+オール電化...
2023/11/15 07:47
【オールドレンズ】バランスのとれた有能レンズ「MINOLTA MD 50㎜ F1.4」実写レビューと作例紹介
今回はオールドレンズの中でも比較的安価なミノルタシリーズの「MINOLTA MD 50㎜ F1.4」についてご紹介していきます。非常に明るいレンズですが、低価格で市場にもたくさん出回っているレンズです。このレンズはこんな人におすすめ!F1.4のボケを手軽に試してみたい人、全体的にバランスがとれたレンズが欲しい人、夜間撮影が多い人...
2023/11/14 22:46
1435. small MUJI展 -日用品のたのしみ方- ①
無印良品 グランフロント大阪にて開催中の『small MUJI展 -日用品のたのしみ方-』に行ってきました。small MUJI展は、ミニチュア写真家・見...
2023/11/14 09:05
1434. 月曜日の珍客
本日夕方、気配を感じてふとベランダを見ると珍客が。(!!!)恐る恐る写真を撮ったものの、私は虫NGです。虫OKの夫に電話しました。「そのうち飛んで行くやろ...
2023/11/13 22:42
旧武藤山治邸(旧鐘紡舞子倶楽部)
旧武藤山治邸(旧鐘紡舞子倶楽部) - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/11/13 15:09
1433. ティッシュはケースを使う派です。
先日、息子が鼻血ブーでした。就寝中のことだったので、(洗えないタイプの)枕がお陀仏に。血痕の付着が枕だけで済んだことが不幸中の幸いでした。息子はまだ、自分...
2023/11/13 07:46
1432. イタリアフェア2023
阪急うめだ本店/9階催場・祝祭広場では、明日13日(月)までの日程でイタリアフェア2023が開催されています。10日(金)に梅田へ出たので、帰りに寄ってみ...
2023/11/12 10:00
1431. 秋の植物園散歩 *チョコレートコスモス&ランチ*
植物園写真、最終回です。こんな色のコスモスを初めて見ました。チョコレートコスモス。別名をベニコスモスと言うそうです。チョコレートコスモスという名は、花の色...
2023/11/11 07:29
1430. 秋の植物園散歩 *千日紅*
まるいものが集まる様子って、なんて可愛いんでしょう。温室前には千日紅(センニチコウ)がたくさん咲いていました。ハチさんにも大人気。オードリー パープルレッ...
2023/11/10 07:55
【カメラ初心者向け】なぜか上手くならない…上達を遠ざける悪い習慣5選
カメラを手にした時、誰しもが美しい写真を撮りたいと思うものです。しかし、初心者の中には「なぜか上手くならない...」感じる方もいるかもしれません。この記事では、写真がなぜ上達しないのか、そして上達を妨げる悪い習慣5選についてご紹介していきます。10年間写真撮影をした実際の私の経験を元に、上達のための秘訣を共有します。
2023/11/09 22:41
【フィルムカメラ】ニコンの魅力が詰まった大人気シリーズ「Nikon F3 HP」実写レビューと作例紹介
最近再燃しているフィルムカメラ。年齢が若い方でも、あえて時代の流れに逆行して使い始めている人がいます。そこで今回は「Nikon F3 HP」についてご紹介します。このフィルムカメラは、長い年月が経った今でも貴重な一眼レフと販売されています。
コスモス
先のことをあれこれ考えていてコスモスをすっかり忘れてました。 思い出してよかったです。
2023/11/09 17:24
1429. 秋の植物園散歩 *菊花展*
京都府立植物園を訪れたこの日は、菊花展が開催中でした。そして、この日はハロウィン。菊花展のエリアには、和装のコスプレ衣装でハロウィンを満喫しておられる50...
2023/11/09 08:06
可憐なエゾリスが庭先に出現
年に数回、我が家の庭先に姿を見せる北海道の森の妖精『エゾリス』。動きが素早いのでカメラに収めるチャンスをことごとく逃していたが…。本日の正午、ついに5m程の至近距離から撮影することに成功。 庭の杉の木からウッドデッキに飛び移り、我がカメラの
2023/11/08 09:35
1428. 秋の植物園散歩 *色んなお花*
ワイルドガーデンに咲いていた赤い花。クササンタンカという名だそうです。赤が目を引きます。そして、近寄って見てみると、お星さまが集まっているかのようで、可愛...
2023/11/08 07:45
1427. 秋の遠足弁当
阪神の日本一に沸いた夜、私は翌日のお弁当作りのことで頭がいっぱいでした。昨日は小学校の遠足でした。行き先は、神戸の科学館。息子が「遠足の一番の楽しみはお弁...
2023/11/07 08:29
1426. 秋の植物園散歩 *ちょっとだけ秋色*
11月なのに夏日が続くここ数日。暑すぎた夏の影響もあってか、クスノキ並木の秋の紅葉はまだ全然でした。でも、池の水面にちょっとだけ秋を見つけました。鳥さんが...
2023/11/06 07:26
【カメラ初心者向け】ポートレート撮影は50mm単焦点レンズだけでいい!作例付きでその理由を解説!
ポートレート撮影は、風景撮影と違って気にすることが多いです。中には苦手な人もいるかもしれません(実は私も苦手です...)特に重要度が高いことは、どのレンズを選ぶべきかです。初心者の方や、風景撮影を主にされている方はこの悩みに直面すると思います。先に結論から言うと、選ぶレンズは...
2023/11/05 21:37
【オールドレンズ】ヤシカが生んだ味わいのあるレンズ「YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7」実写レビューと作例紹介
今回はオールドレンズの定番とも言える「YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7」についてご紹介していきます。 人気オールドレンズとして、未だ君臨している貴重な存在です。 このレンズはこんな人におすすめ ・とにかく
1425. 秋の植物園散歩 *バラ園 ②*
バラ園写真の続きです。その種類の豊富さに感動しながら、どれを撮ろうか悩みながら、紫外線を気にしながらウロウロウロウロ。+花房(日本)+ツイッギー・ローズ(...
2023/11/05 10:35
1424. 秋の植物園散歩 *バラ園 ①*
バラは既に見頃を過ぎていて、花が刈り取られたのであろう茎が目立ち、品種にもよりますが、まばらに咲いているという印象でした。その割にはたくさん写真を撮ったん...
2023/11/04 12:25
カメラを持って、紅葉を探しに♪
11月になったのに、まだ25℃前後の日が多く、ちっとも秋らしくない毎日 ベランダから見る木々も、少し色づき始めたけど、そこから全然変化なし。 だって、日差しも暖かすぎるもの〜 日焼けしそうよ〜w 公園
2023/11/03 18:19
ブログとカメラとインスタと
今 大切にしていることが3つあります。 それは、 ブログ『故障中ですが』 カメラ インスタグラム の3つなのですが、 最初の大切なこと、2022年8月に一周年を迎えたブログ『故障中ですが』から、様々なことが動き始めます。 今まで脳出血の後遺
2023/11/03 17:16
1423. 秋の植物園散歩 *コスモス*
京都府立植物園でお散歩してきました。使い慣れない言葉で言い直すならば、『お写んぽ』ってやつです。ふふふ♪電車を乗り継いで、到着。北山門から入園すると、コス...
2023/11/03 09:22
1422. 通年販売になった! *食べるヤクルト*
数年前から我が家も家族全員が大ファンである『カップ de ヤクルト』。2014年の発売以来、秋冬だけの期間限定商品でしたが、今年(10月2日)から通年販売...
2023/11/02 08:52
プロペラ・・・その②
こんにちは〜、毎度おなじみ妄想シリーズで御座んすョ。 ビンチャン のオイラ は妄想で旅をしまする。 良く言えば🈁ろの旅・心象風景を記録してやす。 旅どころか…
2023/11/01 18:40
1421. 野菜たっぷりスモーブロー
前回はカフェ利用だったので、次はお食事をいただいてみたいと思っていました。中之島バラ園の帰りのお話です。中之島図書館内にあるスモーブローキッチンでランチを...
2023/11/01 07:58
浮見堂
奈良公園の鷺池まわりをぐるりと一周。 写真ではよく見る場所でもほとんど知りません。 紅葉にはまだ早いだけのんびり散策できました。
2023/10/31 17:55
1418. 誕生日ごはんは今年も手巻き寿司
今年は息子の運動会と出張が重なった夫ですが(↓)、息子の誕生日にも出張が重なり、誕生日当日に出発して数日不在でした。というわけで、今年の誕生日ごはんは、数...
2023/10/30 07:44
1417. 秋のバラ図鑑 ④
中之島バラ園、最終回です。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■■ ③はコチラ ■ビル群とバラの共演は、中之島バラ園の魅力の1つです。+ピース(フランス)+...
2023/10/29 11:08
今日の1枚・・・
・・・だけですョん〜😉。 1度やって見たかったンですね。 写真ブロガーみたいなこと、憧れます📸。 技術・知識は デンデンありません。 真面目に写真を撮って…
2023/10/29 10:40
失敗しないレンズ選び!キャンプにカメラを持っていくなら、24ミリのレンズ1本でキマリ!?
みなさん!どうも!カメラ系アウトドアブロガーのなかちゃんです。もう、色々と情報が渋滞してますが、キャンプを中心としたアウトドア情報を発信するということでご理解ください。さて、今回はキャンプに持っていくなら24ミリがいいんじゃない?っていう記
2023/10/28 21:19
ささやきの小径(下の禰宜道)
かつて禰宜の通った道は名前から想像するよりも荒々しくて 秋晴れの日の森林浴にしばし時間を忘れました、 別の禰宜道も気になるし、馬酔木の咲く頃にまた歩いてみよう。
2023/10/28 11:35
1416. 秋のバラ図鑑 ③
中之島バラ園の続きです。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■この日は秋晴れでした。写真を撮っていると、英語で話す声が聞こえてきます。カフェなどでよく見かけ...
2023/10/28 10:58
【カメラ初心者向け】日中撮影でミラーレスが故障する?!その理由と対策を紹介!
皆さんは日中撮影をするときに、何か気を付けていることはありますか?実はあることを意識しないと、ミラーレスカメラが故障してしまう可能性があります。私の場合、早く知ったことによって故障はしませんでしたが、そのまま使い続けていたらと思うと恐ろしいです。そこで今回は、日中撮影で故障してしまう原因と故障しないための対策についてご紹介していきます。
2023/10/27 22:42
1415. 秋のバラ図鑑 ②
中之島バラ園の続きです。■ ①はコチラ ■中之島バラ園は、足元の石畳も注目ポイントです。+スイート ムーン(日本)+ダグマー シュペート(ドイツ)+エドガ...
2023/10/27 07:44
ダリア
ダリア - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/10/26 12:37
1414. 秋のバラ図鑑 ①
秋バラの香りに誘われて、中之島公園のバラ園に出かけてきました。気がつけば2時間撮り歩いておりまして、写真が大量です。4回にわけてまとめる予定ですので、バラ...
2023/10/26 08:45
ネコの森;その②
お散歩コースを久しぶりにネコの森にしますた。 今日はちょびっと写真を多く🆙しよと思います。 ・・・と申しますのは以前、ネコの写真を🆙した時に「もっと沢山ネコの…
2023/10/25 16:19
1413. 収納付きベッドという選択
ベッド生活が始まって、明日で1ヵ月です。ベッドやマットレスの「新品のにおい」がようやく薄れてきて、私もようやく新しい環境に馴染んできました。えぇ、えぇ。自...
2023/10/25 08:36
次のページへ
ブログ村 1151件~1200件