メインカテゴリーを選択しなおす
#一眼レフ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#一眼レフ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
霞む橋 ~ Photo Archives #320
撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 下青野公園撮影日時:2009/11/24 06:45頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIK…
2023/12/13 07:40
一眼レフ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紅一文字 ~ Photo Archives #321
撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 下青野公園撮影日時:2009/11/24 07:10頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIK…
湖畔の秋 ~ Photo Archives #322
撮影場所:兵庫県 三田市 千丈寺湖 下青野公園撮影日時:2009/11/24 07:20頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIK…
2023/12/13 07:39
逆光に輝く ~ Photo Archives #327
撮影場所:大阪府 万博記念公園撮影日時:2013/11/30 14:10頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 80-40…
2023/12/13 07:38
1464. 素晴らしきドールハウスの世界 ①
阪急うめだ本店のクリスマスマーケットを訪れた日、同じフロアの別の会場ではドールハウスフェア2023が開催されていて、あと数日で終了というタイミングでした。...
2023/12/12 08:08
【ありきたりな写真からの脱却】エモい写真が撮れるカメラ撮影のマル秘テクニックを紹介!
カメラ好きなら誰もが撮りたいと思う、「エモい写真」。 普段、同じような思考やモチベーションで撮影しているだけでは、ありきたりな写真になり「エモい」を生み出すことは難しいです。 この記事では、そんな悩みを一掃するエモい写真の撮影マル秘テクニッ
2023/12/11 22:59
お初天神
お初天神 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/12/11 14:16
1463. 遂に購入! *まるでこたつソックス*
暖冬と言われている今年の冬ですが、足先は例年通りしっかり冷えます。夜、ベッドに入る時は必ず湯たんぽを用意しています。ということで、ずっと気になっていた『ま...
2023/12/11 07:52
黄葉 ~ Photo Archives #328
撮影場所:大阪府 万博記念公園撮影日時:2013/11/30 15:15頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 80-40…
2023/12/10 13:32
これが最後
撮影場所:大阪府 万博記念公園撮影日時:2013/11/30 15:30頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 80-40…
2023/12/10 13:30
1462. クリスマスマーケット購入品と、サンタさんの正体を知った息子のその後
先日訪れた阪急うめだ本店のクリスマスマーケットでいくつか購入したものがあるので、記録しておきたいと思います。まずは、ポストカードを4枚。どれもとても可愛い...
2023/12/10 10:11
お散歩に行ったのね。
どもども~。どもで〜す😉。 めっきり寒くなって来まㇲたよ〜。 本格的な冬でしょうかね。 あるブロガーさんが神崎川にはユリカモメが来てるョ~。 城北公園にも来て…
2023/12/09 19:50
1461. ゆず大根
大根がお安く手に入る季節になってきたので、ゆず大根を作ってみました。作ったの、実は初めてです。お気に入りのiwakiの容器で。(甜菜糖を使っているので、甘...
2023/12/09 10:56
1460. クリスマスマーケット @阪急うめだ本店
阪急うめだ本店では、12月25日までクリスマスマーケットが開催中です。今年は、ドイツを中心としたヨーロッパのクリスマスマーケットの雰囲気が再現されていると...
2023/12/08 07:46
1459. 一汁三菜ランチとツリー巡り
大掃除第1弾を終えたこの日、電車に乗って梅田へ向かいました。到着したらまずはランチ♪chano-ma 茶屋町にて。数あるメニューの中から、海と山のデリごは...
2023/12/07 07:46
1458. 検査結果とご褒美ハンドクリーム
11月20日に受けた検査の結果を聞きに、12月4日に再び病院へ行ってきました。子宮体がんの検査結果は、今回も無事陰性でホッとしました。2016年の1回目の...
2023/12/06 07:44
1457. 温かくて幸せなCAFEタイム
天井が高く、座席の間隔も広くて、美味しさはもちろんのこと、ゆとりある空間もお気に入りポイントであるカフェ。紅葉とバラの撮影を満喫したあとは、ららぽーとEX...
2023/12/05 15:55
二条公園に行ったのピョン♪
先日、宝ケ池に行ったやで帰りに二条公園に行きますた。 ・・・と言うのは、あるブロガーさんが毎年🆙されている記事が気になってたのネ〜🙃。 冬にお花見をする風流な…
2023/12/05 00:04
1456. 夕暮れ時の薔薇たち ②
バラがまだ咲いていたことも嬉しかったのですが、夕暮れ時に写真を撮るということがかなり久しぶりで、そのこともウキウキの要因の1つでした。写真もどことなくしっ...
2023/12/04 08:45
フィルムカメラをデジタル化できる露出計「AstrHori AH-M1」の仕様とレビューを紹介!
今回はAstrHoriさんから販売されております、「AstrHori AH-M1」をご提供いただきましたのでレビューと実例を紹介していきます。こちらのアイテムは、フィルムカメラを現代のデジタルカメラのような簡単に操作できる手助けをしてくれる優れものです。こんな人におすすめです!フィルムカメラの設定が使いこなせない人、露出計アプリを開くのが面倒な人、フィルム撮影で失敗したくない人。
2023/12/03 17:46
【カメラ初心者向け】カメラは性能だけで買うと後悔する?!その理由と正しい購入方法を紹介!
近年、ますます進化したミラーレスカメラが登場しています。しかし、その高性能の魅力に溺れるあまり、カメラ選びが性能だけに偏ることは避けたい課題です。私が今までに経験から得た知識をもとに、カメラの性能だけに頼ることが後悔につながる理由と、正しい購入方法をお伝えします。
1455. 夕暮れ時の薔薇たち ①
万博記念公園の日本庭園に入る際、バラ園を通ります。もう終わっていると思ったバラでしたが、傷みが目立つものも多くあれど、まだまだ咲いていて、嬉しい驚きでした...
2023/12/03 10:08
1454. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉④*
茶室をあとにして、日本庭園を出るまでの道中もシャッターが止まりません。日本庭園ですから、こんなTHE 日本庭園な景色にも出会えます。赤と橙と黄色が混ざり合...
2023/12/02 09:51
宇治散策
宇治散策 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/12/01 18:24
1453. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉③*
万博記念公園/紅葉写真の続きです。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■茶室『汎庵・万里庵』はどこを切り取っても美しく、シャッターが止まりません。土曜日だっ...
2023/12/01 07:45
紅葉狩り ~ Photo Archives #325
撮影場所:大阪府 万博記念公園撮影日時:2013/11/30 14:05頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 80-40…
2023/12/01 07:15
目にも鮮やか ~ Photo Archives #324
2023/12/01 07:14
⛩ てんじんさん。
🏥 病院のハシゴをしますた。 現状、苦しいとこは無いけど、ひっくりコケたら怖いやでね。 長生き出ヶへんって分かったやでね。油断したら怖いことになるですやで〜😑…
2023/11/29 20:46
ニコン一眼レフカメラD7200にお勧めするSDカード
SDカードスロットが2つ備わっており、画質もキレイ。今回はニコンの人気一眼レフカメラ「D7200」について、おすすめのSDカードを紹介します!
2023/11/29 18:25
1450. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉②*
茶室『汎庵・万里庵』に到着しました。真っ赤です。ツワブキも咲いていました。ツワブキと紅葉。建物と紅葉・黄葉の調和が何とも美しかったです。足元に目を向けるこ...
2023/11/29 08:27
港区郷土歴史館
タイトルからして、なんとなく古民家風の建物の中で江戸から明治あたりの生活風俗を再現する展示があって・・・みたいな雰囲気を想像される人が多いのではないかと思うのですが、東京都港区は予想の斜め上を往ってくれました。 白金台駅近くにある港区郷土歴
2023/11/29 08:12
平等院鳳凰堂
5年ぶりに宇治を訪れました。 ここはコロナ前とあまり変わらないようです。 京都市内は日本人よりも海外旅行者が多く落ち着きません。
2023/11/28 15:14
黄色いモジャモジャ ~ Photo Archives #323
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2013/11/17 07:40頃カメラ :NIKON D800Eレンズ :AF-S NIKKOR 28-30…
2023/11/28 13:51
1449. 万博記念公園 *日本庭園の紅葉①*
そこには、見たかった秋色がありました。家族と一緒に、万博記念公園の日本庭園へ行ってきました。万博記念公園は度々訪れている場所ですが、日本庭園まで足を延ばし...
2023/11/28 08:17
白金あたりをふらふら
コンディション不良でしばらくダウンしておりましたが、心身そこそこの状態に復活しつつあります。とはいえ、ブログのネタにする撮り歩きのストックを使い果たしてしまったので、ぼちぼち、おそるおそるの連載再開であります。 今回は港区・白金あたりに用事
2023/11/28 08:05
【カメラ初心者向け】10年間マニュアル撮影で撮り続けて分かったこと!発見とメリットについて紹介!
撮影モードは様々ありますが、みなさんはどのモード使用していますか?実は写真撮影において、カメラのマニュアル設定は重要な要素です。私は10年間にわたり、ほぼすべてのシーンでマニュアルモードを使用してきました。この記事では、その10年の経験から得た知識や発見、そしてマニュアル設定のメリットについてご紹介します。
2023/11/27 23:01
【簡単理解!】写真の後ろをボカす5つの方法!ボケやすいレンズは?
背景をボカす撮影テクニックを解説!必要なカメラ設定やレンズ選び、ボケのメリット・デメリットまでカメラ初心者必見の情報が満載!ワンランク上のコスプレ写真に挑戦しよう!
2023/11/27 11:47
1448. かぼちゃもみじ
先日、広島へ出張だった夫。広島へはちょくちょく行っているのですが、お土産がいつも同じもみじ饅頭でして。ちなみに、にしき堂の生もみじなのですが、もちもち食感...
2023/11/27 08:34
1447. 京都の紅葉 *長岡天満宮③*
長岡天満宮/紅葉の続き(最終回)です。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■この日は、ウエディングフォトの新婚さんが3組いらっしゃいました。まかり間違っても...
2023/11/26 10:08
1446. 京都の紅葉 *長岡天満宮②*
長岡天満宮/紅葉の続きです。■ ①はコチラ ■一角が赤く染まっていた錦水亭に行ってみました。料亭敷地内は、予約客以外はもちろん立入禁止ですが、周りから撮る...
2023/11/25 08:31
1445. サンタさんの正体とカフェランチ
警戒心が強く、用心深くて疑り深い性格の私から生まれた子にしては良くも悪くも純粋に育っている息子、10歳。まだサンタさんを信じています。ですが、昨日を境に「...
2023/11/24 07:41
1444. 京都の紅葉 *長岡天満宮①*
巷の噂通り、今年の紅葉は赤というよりは赤茶色が目立ち、そして、緑のままというものも多く見られました。これから紅葉するのか、そのまま枯れていくのか・・・。知...
2023/11/23 10:10
【カメラ初心者向け】高いレンズほど良い写真が撮れるのは嘘?本当の正しいレンズの選び方!
みなさんは新しいレンズが出るたびに、購入を検討したり、実際に導入したりしてますか? 技術の進歩でレンズ以外にも様々な機材やアクセサリーに目がくらんでしまうことはよくあることです。 ですが、知っておく必要があるのが「高いレンズほど良い写真は撮
2023/11/22 23:06
1443. カフェ・コレット
先日、家族でお茶した際に、初めてカフェ・コレットを飲みました。私にとって初耳だったカフェ・コレットという名のコーヒーは、エスプレッソと少量のお酒から成るイ...
2023/11/22 08:25
1442. 昨夜のお月さま *上弦の月*
昨夜のお月さま。上弦の月。きれいでした。
2023/11/21 08:50
【オールドレンズ】半世紀が経過した緑のロッコール「MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7」実写レビューと作例紹介
今回はミノルタシリーズの中でも、古めなレンズ「MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7」についてご紹介していきます。F1.7という扱いやすい絞りや、ビジュアルの良さがあるこのレンズは、今でも人気の一品です。このレンズはこんな人におすすめです。クラシックなデザインのレンズが欲しい人、持ち物に制限がある時、ミノルタレンズをまだ触ってことがない人。
2023/11/20 23:13
旅先で活躍する小型三脚!カーボンファイバー 素材「Ulanzi TT09 VideoGo」の仕様とレビューを紹介!
こちらのアイテムは、10万円レベルのクオリティや、性能、質感を持った有能格安三脚です。基本的にカーボン素材(チューブのみ)は、値が張る傾向にありますがこの製品はかなり金額が抑えられています。カーボンは軽く、丈夫で、劣化しないのが特徴です。
2023/11/20 22:22
1441. もう柿が食べられない。
一昨年だったか、柿でカプレーゼを作ったら美味しすぎて食べ過ぎてしまい、胃痛に見舞われたことがありました。その時に初めて、柿が胃痛を引き起こすことがあると知...
2023/11/20 07:40
明石海峡大橋夕景
明石海峡大橋夕景 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2023/11/19 13:01
1440. ピカチュウ ドーナツ
ミスドの『ポケモン』コラボドーナツを今年も食べました。今年のピカチュウは、中がチョコホイップになっていました。『ポケモン』コラボが始まった数年前は、ピカチ...
2023/11/19 09:19
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件