2025年5月23日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NA411編成を使用した乗務員訓練が佐保(信)→放出⇔百済(タ)⇔放出→久宝寺→佐保(信)の経路で運…
皆様いつもブログに遊びに来て頂き有難う御座います。今日は大晦日という事で、もう2024年もお終いとなります。早かったですね。この記事では軽く1年を振り返ってい…
【南海】2000系2043F 千代田出場試運転 2024-12/26
2024年12月26日、南海2000系2043Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場→堺東→極楽橋→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。狭山にて。こ…
地域タグ:大阪府
【奈良車】205系NE409編成 吹田入場回送 2024-12/24
2024年12月24日、吹田総合車両所奈良支所所属の205系NE409編成が吹田総合車両所に入場するため、佐保(信)→天王寺→吹貨西の経路で回送されました。東…
地域タグ:大阪府
【甲種輸送】東武80000系81501F+81502F 甲種輸送 2024-12/24
2024年12月24日から26日にかけて、近畿車輛で製造された東武鉄道80000系81501F+81502Fが徳庵→吹貨西→新鶴見(信)→栗橋の経路で甲種輸送…
地域タグ:大阪府
【駅訪問記vol267】 Osaka Metro中央線・南港ポートタウン線 コスモスクエア駅
今回は、コスモスクエア駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月3日) コスモスクエア駅の概要コスモスクエア駅は1997年に開業した大阪市住之江区にあるO…
地域タグ:大阪府
2024年12月20日、気象庁の気象観測船「啓風丸」が新来島サノヤス造船大阪製造所での定期検査を終え、東京まで帰っていきました。大阪港のシンボル?の海遊館と天…
地域タグ:大阪府
【駅訪問記vol266】 山陽線・福塩線・山陽新幹線 福山駅
今回は、福山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 福山駅の概要福山駅は1891年に開業した広島県福山市にあるJR西日本の駅です。山陽本線・福塩…
地域タグ:広島県
【岡山車】115系D-21編成を使用した団臨が大阪⇔広島で運転される 2024-12/21
2024年12月21日、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-21編成を使用した団体臨時列車が大阪→広島で運転されました。神戸~元町にて。運転前日に行わ…
地域タグ:大阪府
昨日から今日にかけて、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-28編成が下関総合車両所へ廃車回送されたということで、これにて115系1600番台は消滅する…
地域タグ:岡山県
新快速・特急「ひだ」・貨物列車等を撮影出来ます。※参考程度に御覧ください。①撮影対象:琵琶湖線上り 米原・東京・金沢方面オススメ度:★★★☆☆☆レンズ:望遠順…
地域タグ:滋賀県
【日根野車】281系HA602編成 吹田出場本線試運転 2024-12/20
2024年12月20日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA602編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。岸辺にて…
地域タグ:大阪府
今回は、東福山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 東福山駅の概要東福山駅は1966年に開業した広島県福山市にあるJR西日本・JR貨物 山陽本…
地域タグ:広島県
【出雲車】クモヤ145 1105+381系3両 京都鉄道博物館特別展示返却配給
2024年12月17日から18日にかけて、京都鉄道博物館での特別展示を終えた後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 13…
地域タグ:京都府
今回は、大門駅(山陽本線)の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 大門駅(山陽本線)の概要大門駅(山陽本線)は1897年に開業した広島県福山市にあ…
地域タグ:広島県
【森ノ宮車】323系LS11編成(JR WEST Parede Train)梅田貨物線試運転
2024年12月13日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属のLS11編成(JRWEST Parede Train)が森ノ宮支所→京橋(引)→天王寺→西九条→新大阪→…
地域タグ:大阪府
今回は、笠岡駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 笠岡駅の概要笠岡駅は1891年に開業した岡山県笠岡市にあるJR西日本 山陽本線の駅です。かつ…
地域タグ:岡山県
【出雲車】 クモヤ145.381系3両 京都鉄道博物館特別展示 2024-12/13.17
2024年12月13日から17日まで、後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 134+モハ381-81+クモハ381-5…
地域タグ:京都府
今回は、初芝駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月29日) 初芝駅の概要初芝駅は1898年に開業した堺市東区にある南海電鉄高野線の駅です。 駅構造…
地域タグ:大阪府
【甲種輸送】EF210-364 甲種輸送 2024-12/12
2024年12月12日から13日にかけて、JR貨物新鶴見機関区所属となる予定のEF210-364が川崎車両を出場し、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)の経…
地域タグ:京都府
今回は、新見駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 新見駅の概要新見駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線・姫新線の駅で…
地域タグ:岡山県
【日根野車】287系HC606編成 吹田出場本線試運転 2024-12/12
2024年12月12日、吹田総合車両所日根野支所所属の287系HC606編成(ロケットカイロス号)が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転…
地域タグ:大阪府
【南海】2230系2231F 千代田入場回送 2024-12/12
2024年12月12日、南海2230系2231Fが羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送され、千代田工場に入場しました。七道~住ノ江にて。今回は羽倉崎からの運…
地域タグ:大阪府
今回は、方谷駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 方谷駅の概要方谷駅は1928年に開業した岡山県高梁市にあるJR西日本 伯備線の駅です。読み…
地域タグ:岡山県
【出雲車】 クモヤ145 1105+381系3両 京都鉄博展示送り込み配給 2024-12/10
2024年12月10日から11日にかけて、後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 134+モハ381-81+クモハ381…
地域タグ:大阪府
今回は、石蟹駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 石蟹駅の概要石蟹駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線の駅です。読み…
地域タグ:岡山県
【森ノ宮車】323系LS11編成(JR WEST Parede Train) 吹田出場本線試運転
2024年12月10日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS11編成(JR WEST Parede Train)が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹…
【甲種輸送】東武鉄道60000系61601F近車入場甲種 2024-12/7
2024年12月5日から7日かけて、東武鉄道60000系61601Fの甲種輸送が栗橋→新鶴見(信)→京都貨物→吹貨西→徳庵の経路で行われました。5両編成に短縮…
地域タグ:大阪府
今回は、井倉駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 井倉駅の概要井倉駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線の駅です。 …
地域タグ:岡山県
【船舶】南海フェリー「フェリーあい」が大阪港にやってきました 2024-12/3
2024年12月3日、南海フェリー「フェリーあい」が新来島サノヤス造船大阪製造所で定期検査を行うため、大阪港へやってきました。(夢洲を背景に航行するフェリーあ…
地域タグ:大阪府
【ダイヤ改正】ハピライン等北陸3セク各社が2025年3月にダイヤ改正実施へ
一昨日、北陸地方の第三セクター各社(ハピラインふくい・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道)が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事では…
地域タグ:福井県
【ダイヤ改正】JR北海道が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急の所要時間短縮も
昨日、JR北海道が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事ではダイヤ改正の主な中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改…
地域タグ:北海道
【ダイヤ改正】JR九州が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急も普通も増発!
昨日、JR九州が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事ではダイヤ改正の主な中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改正…
地域タグ:福岡県
【ダイヤ改正】JR西日本が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急の増発も
本日、JR西日本が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事ではダイヤ改正の中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改正日…
地域タグ:大阪府
【ダイヤ改正】JR東日本が2025年3月15日にダイヤ改正実施へ 列車の増発も
本日、JR東日本が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事では主なダイヤ改正の中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改…
地域タグ:東京都
【甲種輸送】 西武40000系48151F 甲種輸送 2024-12/6
2024年12月5日から8日にかけて西武鉄道40000系48151Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)→新秋津の経路で甲種輸送されま…
地域タグ:大阪府
【京都車】221系F02編成を使用した団体臨時列車が大阪⇔倉敷で運転される 2024-12/1
2024年12月1日、吹田総合車両所京都支所所属の221系F02編成を使用した団体臨時列車が大阪⇔倉敷で運転されました。熊山~万富にて。吉井川橋梁を渡る221…
地域タグ:岡山県
今回は、法界院駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 法界院駅の概要法界院駅は1908年に開業した岡山市北区にあるJR西日本 津山線の駅です。…
地域タグ:岡山県
【岡山車】105系F-08編成に福塩線開業110周年記念ヘッドマークが掲出される 2024
現在、主に福塩線で運用されている下関総合車両所岡山電車支所所属の105系F-08編成に、福塩線の福山-府中間が開業から110年が経つ事を記念してヘッドマークが…
地域タグ:広島県
特急サンダーバード号やしらさぎ号、貨物列車等を撮影出来ます。※参考程度に御覧ください。①撮影対象:北陸線上り 米原・大阪・名古屋方面オススメ度:★★★★☆レン…
地域タグ:福井県
【南海】8300系8719F+8720F 公式試運転 2024-11/29
2024年11月29日、11月12日から13日にかけて、近畿車輛から甲種輸送されていた南海8300系8719F+8720Fが千代田工場⇔堺東で公式試運転を行い…
地域タグ:大阪府
今回は、京都河原町駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月19日) 京都河原町駅の概要京都河原町駅は1963年に開業した京都市下京区にある阪急電鉄京都本…
地域タグ:京都府
【泉北】3000系3519F(復刻) 千代田入場回送 2024-11/29
2024年11月29日、11月30日に千代田工場で有料撮影会が行われたため、泉北高速鉄道3000系3519Fが光明池→中百舌鳥→千代田工場の経路で回送されまし…
地域タグ:大阪府
今回は、八木西口駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月18日) 八木西口駅の概要八木西口駅は1923年に開業した奈良県橿原市にある近鉄橿原線の駅です。…
地域タグ:奈良県
【京都車】湖西線強風の影響で特急サンダーバード号が米原経由で運転される 2024-11/26
2024年11月26日、通常は湖西線経由で運転される特急サンダーバードが、強風の影響で大阪⇔京都⇔米原⇔敦賀の経路で運転されました。守山にて。大阪行きの特急サ…
地域タグ:滋賀県
今回は、畝傍駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月18日) 畝傍駅の概要畝傍駅は1893年に開業した奈良県橿原市にあるJR西日本 桜井線(万葉まほろば…
地域タグ:奈良県
【甲種輸送】近江鉄道100形102Fが京都貨物→彦根で甲種輸送される 2024-11/26
2024年11月26日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→彦根の経路で甲種輸送されました。石山にて。牽引は岡山機関区所属の…
地域タグ:滋賀県
【ダイヤ改正】阪急、阪神、山陽電車が2025年2月22日にダイヤ改正実施へ
本日、阪急電鉄、能勢電鉄、阪神電鉄、山陽電鉄が2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施すると発表しました。この記事では主な改正内容について見ていきたいと思…
地域タグ:大阪府
今回は、セブンイレブンの「なめらか杏仁豆腐」を紹介させて頂きます。 なめらか杏仁豆腐の概要(なめらか杏仁豆腐)「なめらか杏仁豆腐」はセブンイレブンで販売し…
地域タグ:広島県
【網干車】223系W39編成・V44編成に関西将棋会館移転を記念してヘッドマークが掲出される
2024年11月17日から、網干総合車両所所属の223系W39編成とV44編成にヘッドマークが掲出されています。ヘッドマークは関西将棋会館が高槻に移転し、グラ…
地域タグ:大阪府
今回は、福山駅・三原駅の駅弁「漫遊弁当」を紹介させて頂きます。 漫遊弁当の概要漫遊弁当は、広島県の糸崎駅前(山陽本線)に本社を構える歴史ある駅弁屋さん「浜…
地域タグ:広島県
今回は、藤原宮跡の紹介をしたいと思います。 藤原京の概要藤原京は694年から710年まで日本の首都だった地です。持統天皇、文武天皇、元明天皇が実際にこの藤…
地域タグ:奈良県
【検測車】キヤ141系G2編成 おおさか東線検測 2024-11/26
2024年11月26日、吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系G2編成が向日町(操)→吹貨西→放出→百済(タ)→放出→新大阪→放出→久宝寺→王寺→久宝寺→放…
地域タグ:大阪府
【JR貨物】EF510-509に「つながろう北陸」ヘッドマークが掲出される 2024-11/19
2024年11月19日からJR貨物 富山機関区所属のEF510-509に「つながろう北陸 復興」ヘッドマークが掲出されています。11/19 山科にて。ヘッドマ…
地域タグ:京都府
今回は、三田駅(福知山線)の訪問記です。(訪問日:2024年11月16日) 三田駅(福知山線)の概要三田駅(福知山線)は1899年に開業した兵庫県三田市に…
地域タグ:兵庫県
【JR西】DEC700-1を使用した臨時快速「ハレのモリ」が運転される 2024-11/23
2024年秋に岡山県内で「森の芸術祭」が開催されたため、期間中の土日祝日に下関総合車両所新山口支所所属のDEC700-1を使用した臨時快速「ハレのモリ」が津山…
地域タグ:岡山県
「ブログリーダー」を活用して、シーラカンスさんをフォローしませんか?
2025年5月23日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NA411編成を使用した乗務員訓練が佐保(信)→放出⇔百済(タ)⇔放出→久宝寺→佐保(信)の経路で運…
今回は、天神ノ森駅の訪問記です。(訪問日:2025年5月18日) 天神ノ森駅の概要天神ノ森停留場は1911年に開業した大阪市西成区にある阪堺電気軌道阪堺線…
先日、夢洲で開催されている大阪・関西万博に行ってきまして、夕食に河童ラーメンさんのラーメンを頂きました。折角ですのでレポートさせて頂きます。 河童ラーメン…
難波線を走行する列車を撮影する事が出来ます。回送と特急は通過します。①撮影対象:難波線上り 難波・尼崎・三宮方面オススメ度:★★★★☆レンズ:望遠被り:よく被…
2025年5月23日、奈良線で橋桁に自動車が接触した影響で、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NA410編成が「みやこ路快速」を代走しました。城陽にて。数年…
2025年5月23日、奈良線で橋桁に自動車が接触した影響で205系を使用した「みやこ路快速」が運転されました。木幡にて。1000番台トップナンバーのNE405…
2018年5月24日、吹田総合車両所京都支所所属(当時)の117系T1編成を使用した集約臨時列車が向日町(操)→新大阪→天王寺→和歌山→布施屋→粉河→和歌山→…
今回は、草津駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 草津駅の概要草津駅は1889年に開業した滋賀県草津市にあるJR西日本 東海道本線(琵琶湖線)…
2025年5月23日、前日まで京都鉄道博物館で特別展示されていた201系ND607編成が京都貨物→向日町(操)→吹貨東の経路で回送されました。西大路にて。桂川…
現在、無塗装に復刻されている南海6000系6001F+6907Fに創業140周年を記念したヘッドマークが掲出されています。今宮戎にて。ヘッドマークデザインは7…
今回は、石部駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 石部駅の概要石部駅は1889年に開業した滋賀県湖南市にあるJR西日本 草津線の駅です。 …
現在、南海8300系8324Fに大阪・関西万博の「サウジアラビアパビリオン」をPRするラッピングが行われています。今宮戎にて。ラッピングは側面のみとなっていま…
キハ120等、関西本線を走行する列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:関西線下り 加茂・奈良・天王寺方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:広角被り:…
現在、旧塗装に復刻されている南海7100系7169Fに創業140周年を記念したヘッドマークが掲出されています。今宮戎にて。(2025年5月18日撮影)ヘッドマ…
今回は、貴生川駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 貴生川駅の概要貴生川駅は1900年に開業した滋賀県甲賀市にあるJR西日本 草津線・信楽高原…
2025年5月18日、南海10000系車両故障の影響で南海7100系7165F+7179Fを使用した全車自由席特急がなんば⇔和歌山市で運転されました。岸里玉出…
今回は、柘植駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 柘植駅の概要柘植駅は1890年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線・草津線の駅で…
2025年5月15日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系R19編成、R20編成、L30編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試…
今回は、島ヶ原駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月27日) 島ヶ原駅の概要島ヶ原駅は1897年に開業した三重県伊賀市にあるJR西日本 関西本線の駅です…
2025年5月15日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC611編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。JR総持寺に…
2024年5月23日、門司機関区所属となるEF510-309が川崎車両を出場し、兵庫→神戸貨物ターミナル→北九州貨物ターミナルの経路で甲種されました。(北九州…
今回は立花駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月15日) 立花駅の概要立花駅は1934年に開業した兵庫県尼崎市にあるJR西日本 東海道本線(JR神戸線)…
2024年5月23日、後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y11編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試運転を行いました。神崎川(信…
今回は、鶴ヶ丘駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月14日) 鶴ヶ丘駅の概要鶴ヶ丘駅は1938年に開業した大阪市阿倍野区にあるJR西日本 阪和線の駅です…
2024年5月16日から5月21日まで、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S5編成が京都鉄道博物館にて特別展示されました。この記事では展示中の写真や入換作…
今回は、高須神社駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月13日) 高須神社駅の概要 高須神社停留場(駅)は1911年に開業した堺市堺区にある阪堺電気軌道阪…
2024年5月21日、吹田総合車両所福知山支所所属の223系F4編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺にて。無…
2024年5月16日、大阪環状線 弁天町駅付近で架線に飛来物が引っかかった影響で阪和線の一部列車に行先変更・特急列車の番線変更が行われました。 今回の輸送…
今回は、南方駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日) 南方駅の概要南方駅は、1921年に開業した大阪市淀川区にある阪急電鉄 京都本線の駅です。読み…
現在、阪和線で運用されている225系電車に「大阪ディスティネーションキャンペーン、プレキャンペーン」をPRするためにヘッドマークシールが貼付・掲出されています…
2024年5月16日、後藤総合車両所出雲支所所属となる273系Y10編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で公式試運転を行いました。神崎川(信…
2024年5月16日、網干総合車両所宮原支所所属のDE10 1028が、吹田総合車両所京都支所にて入換作業を担当するため、宮原(操)→吹貨西→向日町(操)の経…
今回は、高速神戸駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日) 高速神戸駅の概要高速神戸駅は1968年に開業した神戸市中央区にある神戸高速鉄道 神戸高速…
2024年5月15日、下関総合車両所運用検修センター所属のEF65 1128と向日町駅常備のロンチキを使用したロングレール輸送が向日町(操)→吹貨西→東福山で…
2024年5月14日から18日にかけて、JR北海道札幌運転所となる予定の733系B-4101編成とB-4102編成が兵庫→神戸貨物ターミナル→吹田貨物ターミナ…
今回は、阪神国道駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日) 阪神国道駅の概要阪神国道駅は1927年に開業した兵庫県西宮市にある阪急電鉄 今津線の駅で…
現在、JR神戸線、JR京都線.琵琶湖線等で運用されている225系電車に「大阪ディスティネーションキャンペーン、プレキャンペーン」をPRするためにヘッドマークシ…
今回はJR神戸線 西宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日) 西宮駅(JR西日本)の概要西宮駅(JR西日本)は1874年に開業した兵庫県西宮市に…
2024年5月14日、昨年春まで和田岬線で使用されていた網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成が、網干→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思…
今回は、加島駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月9日) 加島駅の概要加島駅は1997年に開業した大阪市淀川区にあるJR西日本 JR東西線の駅です。 …