chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日独経済日記 https://dateno.hatenablog.com/

日独間の架け橋となることを目指しています。 ドイツ累計12年、現在デュッセルドルフ在住です。 YouTubeでも経済情報を中心に発信しています。

dateno
フォロー
住所
ドイツ
出身
富山市
ブログ村参加

2023/02/08

arrow_drop_down
  • 20240630 米大統領選TV討論についてのドイツメディアの報道ぶり②

    ★世論調査ではバイデンの支持率が前代未聞の大暴落。ニューサム加州知事への期待が急上昇。 https://www.realclearpolling.com/betting-odds/2024/president ja.wikipedia.org トランプ再選を他のどの国よりも恐れているドイツのメディアは、本件を熱心に採り上げており、気持ちのこもった書きぶりがなかなか面白いので、印象に残ったものを以下続報としてご紹介する<第一報はこちら↓>: dateno.hatenablog.com バイデンは、ワックスのような顔とうつろな表情で、アトランタCNNスタジオの演壇に上がった。彼の声はかすれ、ろれつ…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240629 週末のBloombergより(米大統領選TV討論など)

    www.youtube.com ◆インフレの落ち着き、景気減速感の高まり、債券/金利ボラ低下継続を確認した一週間。少なくとも利上げのオッズはほぼ無視できる状況になってきた。◆但し、「データ次第」と宣言しているFEDが早期利下げを決断するほどの材料は、インフレ面からも景気面からも確認できていない。◆TV討論でトランプ優勢を確認した後の債券市場の反応を見る限り、財政悪化に伴うベアスティープニングを恐れ始めているように見える。◆金融市場にとってトランプとバイデンの最大の差は規制に対するアプローチ(トランプは規制緩和方向)。◆もしここから長期金利が上昇に向かうとすれば、それは恐らく強い成長と高めのイン…

    地域タグ:アメリカ

  • 20240629 人生=壮大な「暇つぶし」説について

    人生は死ぬまでの暇つぶし - Wikipedia <Japanese> 欧州サッカー選手権の試合を毎日ビール片手にTV観戦しているうちに、ふと「人生は冥土までの壮大な暇つぶし(time-killer)である」という言葉を思い出しました。食事や運動や睡眠と違って、動物として生きていくために必要な活動ではないという意味では、他人のスポーツをソファーに座って長時間TVで見続けるのは「暇つぶし」以外の何物でもないと思ったのです。それでも、レベルの高いプレーに対する感動や、これからどうなるかというワクワク感や、地元チームを応援する連帯感などは、人生の質(Quality of Life)向上に大いに役立っ…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240628 ドイツの気になるデータ5選(日本で喜ばれるドイツ土産など)

    ①日本で喜ばれるドイツ土産(ドイツニュースダイジェストのアンケート結果に基づくチョイス)~この中でいうと、個人的にはいかにもドイツらしい、ハーブティー、ミニサイズコスメグッズ(ここまでバラマキ用)とビールジョッキ(個別/自分用)がおススメ。 www.newsdigest.de ②就業者数(5月)~季調後前月比+2万人/前年同月比+0.3%と不況という割には堅調継続。団塊世代の大量退職による人手不足が深刻な中、企業は新規採用を手控えつつあるが、既存の雇用は大幅賃上げを受け入れつつ、必死で維持しようとしている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemit…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240628 米大統領選TV討論についてのドイツメディアの報道ぶり

    ドランプ優勢と評価され、当選確率格差は拡大。 6月27日夜に開催された、バイデン氏とトランプ氏による米大統領候補の第1回TV討論会についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 異例に早いタイミングでCNN主催により開催(次回は9月10日にABC主催)。 今回の選挙で最初(2020年10月以来)のTV討論会。 厳格に規制された無観客の場で、経済情勢、中絶の権利、移民、ウクライナ戦争などが主な議題となった。 バイデン、トランプとも個人攻撃に終始した。 発言時間はトランプ氏41分2秒/バイデン氏36分12秒。 バイデンはトランプが嘘つきで、全てを誇張していると非難し、トランプを犯罪者(議会襲撃扇…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240627 ドイツの気になるデータ5選(欧州サッカー選手権オッズ一覧など)

    ①欧州サッカー選手権(EURO2024)優勝確率(2/26時点)~<トップグループ> ①イングランド20.00%、②スペイン18.18%、③ドイツ17.93%、 ④フランス16.92%、⑤ポルトガル13.97%<第二グループ> ⑥オランダ5.70%、⑦ベルギー5.47%、⑧イタリア5.37%、⑨オーストリア4.33%<第三グループ> ⑩スイス2.52%、⑪デンマーク1.73%、⑫トルコ1.20% www.compare.bet ②決勝トーナメント組み合わせ~ドイツ側の山は優勝予想上位4チーム(②スペイン、③ドイツ、④フランス、⑤ポルトガル)がひしめく激戦区。①イングランドは反対側(決勝まで当た…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240626 ドイツの気になるデータ5選(在宅勤務活用度、人口下振れ、浮気性など)

    ①GfK消費者信頼感~▲21.8と5か月ぶり小反落。市場予想比弱目。所得期待(12.5⇒8.2)と経済見通し(9.8⇒2.5)は(企業側、市場側の)景気先行指標の弱さと整合的。。一方、貯蓄傾向は急増(5.0⇒8.2)し、購入傾向は低いレベルにとどまった(▲12.3⇒▲13.0)。当指数担当者曰く「消費者心理回復には、インフレの継続的減速、次期政府予算の明確な見通し、実質所得の持続的な増加が必要。」 https://tradingeconomics.com/germany/consumer-confidence www.gfk.com ②在宅勤務(Homeoffice)活用度~過去4週間に1日で…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240625 ドイツの気になるデータ5選(賃金交渉動向一覧表など)

    ①賃金交渉動向~今年もマクロ経済全体で+5~6%の名目賃金上昇が見込まれている(インフレは2.5%程度なので実質賃金は+3%ペース)。 これまでの妥結状況 やや遅れて確認できる実際の賃金上昇率は、今年第1四半期時点で前年同期比名目+6.4%(インフレ差し引き後の実質ベースでも+3.8%)とかなりの上昇となっている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/05/PD24_211_62321.html ②建設受注(4月)~前月比▲1.5%(青線)、トレンド(赤線)としても弱い。ECBの利上げで急減速した後、なかなか立ち直…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240624 ドイツ駐在員サバイバルキット3点

    ①日々のニュースチェック~こちらのサイトのWEB翻訳一択。 www.deutschlandfunk.de ドイツ語が少しできる方はこちらの併用がおススメ。 www.tagesschau.de ②オフィスでのサバイバルドイツ語~難しいドイツ語をゼロからまともに勉強しようとするのはムダ。有益フレーズを丸暗記して、タイミングよく使うことでドイツ人同僚との心の距離を縮める(残りは英語で済ます)。 dateno.hatenablog.com ③ドイツ経済クイックチェック~足元のドイツ経済の状況を、日本からの出張者などに説明する時などに。 note.com データを自分の目で確認したい時はこちらを併用。 …

    地域タグ:ドイツ

  • 20240624 ドイツの気になるデータ5選(ifo景況指数詳細など)

    ①ifo景況指数ヘッドライン(6月)~全体的に市場予想比弱目ながらも、他の景気先行指標の反落傾向と整合的着地。 dateno.hatenablog.com ②ifo景気サイクル~リセッション領域の中で小休止。回復局面への回帰はそう簡単ではなさそう。 ③ifo業種別ヒートマップ~景況感が良好(赤)なのは、芸術・娯楽(90-93)のひとつだけになった。 サービス業(右上)のみしっかり。建設(右下)は指数としては上昇も、水準は深いマイナスで、悪化度合いがやや軽減されただけ。 上記①~③のデータソース https://www.ifo.de/en/facts/2024-06-24/ifo-busines…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240623 お酒が安くて飲み過ぎ注意な国:ドイツ

    <Japanese> ドイツ連邦統計局(DESTATIS)が最近発表した国際比較データによると、購買力平価ベースでみた生活費(除く家賃、2021年時点)は、ドイツを100とすると日本は114と日本の方がやや高めになっています。日本の食費と通信費が高いためですが、アルコール飲料については、ドイツは日本の約6割(ドイツを100とすると日本は165)となっています。 上記の計算では恐らく購買力平価として1ユーロ120~130円が使われており、最近の円安ユーロ高によりその割安感の半分くらいが失われてはいますが、例えばスーパーでは0.5ℓの缶ビールが1本1ユーロ(170円)程度で買えますので、私のような…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240622 週末のBloombergより

    youtu.be ◆弱目の小売などを受けて、FEDはバックミラーだけ見ていて利下げに出遅れているのではないか、といった期待が台頭。市場は引き続き9月利下げ6割を見込む。◆最初の利下げは、FEDが現行の金融政策スタンスをどう評価しているかを見極める上で極めて重要。その後どれくらいのペースでどれくらい深く下げるかは2次的な話。◆逆に言うと、本局面ではFEDが保険的にちょっとだけ金利を下げた後、ずっと様子を見るという可能性も十分あるので、長期金利のトレンド的な低下に期待し過ぎてもいけない。◆FEDは利下げ開始後も「データ次第」モードを継続する。断続的利下げとなるためには、インフレが多少減速するだけで…

    地域タグ:アメリカ

  • 20240621 ドイツ景気先行指標類一覧

    ①総合PMI(6/21)~製造業の受注不振により、市場予想以上の大幅反落。水準的にはゼロ成長ペース。ドイツ連銀などのマクロ経済分析で広がりつつあった回復期待に水を差した格好。サービス業が積極的に値上げに動いており、ECB追加利下げの背中を押す材料にもなりにくい。 https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/b573096f94924b09bda7189c3356c7dd ユーロ圏全体でも(プラス成長水準は維持しつつも)ドイツ同様の失速が観測されている。 https://www.pmi.spglobal.com/Public/Hom…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240621 独格付機関Scopeのマクロ経済見通しのエッセンス

    https://www.scoperatings.com/ratings-and-research/research/EN/177299 ECBにも採用/認定されている在ベルリン格付機関スコープ社による世界経済見通し(リンク上添)のうち、ドイツ関連部分を以下抽出しておく: 世界経済は潜在成長率2.6%に対して今年+3.2%/来年+3.4%としっかり。高金利にもかかわらずソフトランディングに成功し、デフォルトは低位に留まる。 今年(暦年)の日本のGDP成長率は、自動車認証不正等の影響で▲0.3%を予想。 期待値の低い中国経済には上振れリスク(ドイツ経済にはサポート材料)あり。 ユーロ圏の商業用不…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240621 ドイツの気になるデータ5選(インフル流行、住宅価格など)

    ①インフルエンザ流行度合い~週あたり新規感染者数が人口比+6.1%(うちコロナ0.4%)と急上昇。患者数は推計510万人(人口の約6%)。病欠急増⇒労働時間(インプット)減少⇒景気下押しの恐れあり。 https://influenza.rki.de/Wochenberichte/2023_2024/2024-24.pdf ②欧州サッカー選手権~ドイツ代表は2戦2勝で予選突破第1号。明日スイスにも勝ってグループAトップ通過(グループCの2位:デンマークかスロベニアあたりと対戦)が期待されている。 gaming.uefa.com ③住宅価格(Q1)~前期比▲1.1%とまだ下げ止まっていない(前年同…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240620 ドイツ連銀月報の経済分析部分のエッセンス

    Kurzbericht: Konjunkturlage Deutsche Bundesbank 上記「経済概況」の目新しいポイントを以下抽出。6月7日に発表済の半年毎の中長期予測のエッセンスについては以下リンクをご参照。 dateno.hatenablog.com 6/7に発表済の中長期予測の軌道から外れるような材料なし(想定通りの動き)。 ドイツ経済の回復は続いており、第2四半期の実質GDPは前期比小幅プラス継続の可能性が高い(7/30速報発表、市場予想は+0.2%あたり)。 輸出回復に手応えあり。特にユーロ諸国からの資本財と消費財への需要が増加。 4・5月の車と観光は第1四半期比やや弱…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240620 ifo研最新経済予測のエッセンス

    www.ifo.de 先ほどリリースされたifo研の最新ドイツ経済予測のエッセンスは以下の通り: ヘッドラインは他機関比やや良好(成長強め+インフレ低め)。今年の成長率は前回(3月)比+0.2%pt上方修正。 エネルギーコストは2020年並みに低下しており、製造業は高水準の受注残を消化できる状態になりつつある。 欧州サッカー選手権(EURO2024)の経済効果はクラウドアウトの(関連支出が他の支出の節約で賄われる)ためほとんど期待できない。 デフレギャップが残存するため、インフレリスクは乏しく、ECBは年内2回追加利下げできる(但しコアインフレ率は今年2.7%/来年2.2%)。 労働市場は景気…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240619 IMD国際競争力ランキング:ドイツ24位、日本38位

    www.imd.org 在独ビジネスマンとして念頭に置いておくべき本報告書(スイスのビジネススクールIMDの国際競争力比較、毎年発表)のエッセンス: 日独共通の強み: 科学インフラ、タイトな雇用、健康や環境面での先進性 日独共通の弱み: 改革意欲(柔軟性、適応性など)、物価(上昇度合い+絶対水準) ドイツの強み: マクロ経済全体としての健全性、安定感(特に財政と対外収支) ★但し、近年は産業立地の魅力が急低下しており、対内直接投資急減 ドイツの弱み: 租税・社会保険関連負担がとにかく重い ★近年は、複雑な規制や煩雑な行政手続きがこれに上乗せされている 日本の強み: 足元の国内経済の(他先進国比…

    地域タグ:ドイツ

  • ドイツの気になるデータ5選(受注残、国際競争力ランキングなど)

    ①製造業受注残(4月)~「新規」受注低迷継続を素直に反映して、実質べースで前月比▲0.5%/前年同月比▲5.6%とじりじりと減少継続。但し、直近の平均月収の7.1か月分と、受注「残」の水準自体はまだまだかなり高い。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/06/PD24_234_421.html ②ZEW景況指数(6月)~最近の回復基調自体は続いているが、ヘッドラインである期待指数が47.5と市場予想50を大きく下回った。本指標はifoやPMIのように企業に聞くのではなく、金融アナリストに聞いているものなので、直近のフ…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240618 ドイツの気になるデータ5選(景況感、住宅着工許可件数など)

    ①ドイツ連銀週次経済活動指数(WAI~GDPナウキャストの一種)~四半期実質GDP前期比(3m/3m)ベースで+0.5%とかなりの堅調を維持。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher-aktivitaetsindex <構成要素説明の英語サイト> www.bundesbank.de ②住宅着工許可件数(4月)~4月単月で前年同月比▲17.0%、年初来累計では前年同期比▲23.7%と悲惨なくらいの低迷継続。但し、ドイツ住宅最大手VONOVIAの株価は底打ち回復基調。 https:/…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240617 ウクライナ平和サミットについてのドイツメディアの報道ぶり

    スイス・ビュルゲンシュトックで開催されたウクライナ平和サミットに対するドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: このスイスでの首脳会談は、ウクライナとロシアの間で将来起こり得る和平交渉の基礎を築くことを目的としている。 主催国スイスのアムヘルト大統領は「参加国の大多数が声明に同意したという事実は、外交が忍耐強い努力を通じて何を達成できるかを示した。」とポジティブに総括。 声明は、国際法遵守、ウクライナ領土に対するロシアの攻撃拒否、核兵器による脅迫非難、ザポリージャ原発の保護、穀物輸出海路の確保、捕虜全員の交換、拉致されたウクライナ人の子供の返還、などを要求。 参加約100か国中約80カ国の声明賛…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240616 週末のBloombergより

    youtu.be ◆FOMCのプロジェクションのメジアンは年内の利下げ1回のみとややホーキッシュだったが、CPI・PPIとも予想以上に落ち着いていたので、市場の織り込みとしては9月開始6割、年内ほぼ2回近くで越週。◆FEDは利下げを全く急いでいないが、次の一手が利上げではなく利下げということなので、年内2回程度の市場織り込みは十分正当化できる。特に最近の求人数急減はFEDも少しは気掛かりなはず。◆不動産でも消費者周りでも、弱い部分では綻びが目立っているが、これらはずっと前から見えているもので全体としてはむしろ持ち堪えている。悪影響が他に波及していく感じはまだない。◆FEDメンバー達(来週多数の…

    地域タグ:アメリカ

  • 20240615 EURO2024開幕戦、ドイツ5-1で快勝

    dateno.hatenablog.com <Japanese> 昨夜ミュンヘンで始まったEURO2024(欧州サッカー選手権)の開幕戦は、ドイツがスコットランドに5-1で快勝し、先発/途中出場選手双方の良好なパフォーマンスもあって大いに盛り上がりました。私は自宅のTVでアルトビール(地元デュッセルドルフの名物)を片手に観戦していたのですが、スタジアムの広告にやたら漢字が出てくるのが気になってちょっと調べてみたところ、本大会の国際スポンサー13社のうち5社が中国企業となっていました(自動車のBYD、スマホのvivo、家電のHisense、オンラインショッピングのAliExpress、決済のAl…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240614 ベルリン研(DIW)ドイツ経済予測のエッセンス

    www.diw.de 先ほど発表されたDIW(ベルリン研、ドイツ5大研の一角)のドイツ経済予測のエッセンスは以下の通り: 表題:「経済低迷の終焉: ドイツ経済は軌道に乗りつつある」と慎重ながらもポジティブなトーン。 世界経済は予想以上に堅調。今年+3.7%/来年+3.6%成長見込み。ドイツ経済もその恩恵に預かる。 実質所得の上昇とECBの利下げが貯蓄選好に歯止めをかけ、今年・来年と個人消費がGDP押上げに寄与しそう。 欧州サッカー選手権(EURO2024)のドイツ開催は、サービス業と消費財にややプラス。 構造的プライマリーバランス(赤線)はほぼ均衡しており、財政は十分健全な状態にある。 「債務…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240614 ドイツの気になるデータ5選(政治家人気トップ10、EURO2024など)

    ①ZDF/Politbarometer政治家人気トップ10~ショルツ首相が9位まで後退 https://www.forschungsgruppe.de/Aktuelles/Politbarometer/ ②前倒し総選挙に対する国民の考え方~欧州議会選惨敗を受けて、ショルツ政権は来年秋の総選挙までもたないのではないかという見方が3割(左)。(フランスのようにいっそ)前倒し総選挙に打って出るべきと考える人たちが5割(右)。 (注:首相に事実上の解散権がある日本と異なり、ドイツでは下院での不信任成立が前提となるので、総選挙前倒しは実務上非常に困難/過去にもほとんど例がない、という点には注意が必要) …

    地域タグ:ドイツ

  • 20240613 ドイツの気になるデータ5選(キール研とエッセン研の経済予測より)

    ①本日発表のキール研、エッセン研の最新経済予測を含めた最近のドイツ経済予測ヘッドライン一覧 IfW(キール研) https://www.ifw-kiel.de/de/publikationen/deutsche-wirtschaft-im-sommer-2024-erholung-kommt-muehsam-in-gang-33009/ RWI(エッセン研) https://www.rwi-essen.de/presse/wissenschaftskommunikation/pressemitteilungen/detail/rwi-deutsche-wirtschaft-kommt-lang…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240613 中国EV関税引き上げについてのドイツメディアの報道ぶり

    中国のEVは政府補助金の力を借りて(2割程度安い価格で)ダンピング輸出されているとして、EUが最大38.1%の懲罰的関税を既存の10%に上乗せしようとしていることについての、ドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 基本的に関税は、貿易を阻害し、より優れた製品の価格を吊り上げ、自国消費者を苦しめるだけのものであり、できるだけ回避したい。 しかし、本件は不公正な競争から欧州の自動車産業を守るために必要な措置であり、間違っていない。 中国政府が国の資金でEVの開発と製造を大規模に支援しており(年2000億ユーロ程度)、自国自動車産業に不当な競争上の優位性を与えていることをEUは確認済み。 もともと不…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240612 ドイツの気になるデータ5選(生活費レベル感国際比較など)

    ①生計費水準(PPPベース、2021年)~ドイツを100とした場合の物価水準。米国はドイツより7%高く、中国は24%安いということを示唆。市場の為替レートではなく購買力平価ベースであることと、その後のインフレを反映していないことなどによりやや違和感あるも、(円安修正後ベースで)日本の食品、酒、通信費が高く、たばこが安いのは実感に合う。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/06/PD24_N026_61621.html ②IMF購買力平価~足元のEUR/JPY=169円はユーロを4割過大評価。 https://www…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240612 BISデータに見るユーロの地位

    https://www.bis.org/publ/qtrpdf/r_qt2406.htm 【国際金融総合】 米ドルは国際金融の各市場(右)において引き続き圧倒的シェア(FXは合計200%なので2で割って見る)を有する。 ①経済や貿易に占める高い地位、②流動性高く分厚い金融市場、③信頼感の高い財政・金融政策、④通貨の安定性などが評価されている。 ユーロは経済規模や貿易量対比でやや大きめのシェアを占めている。 英ポンド、日本円、スイスフランは、概ね経済規模や貿易量相応のシェア。 人民元は完全な兌換性がないので、中国の経済規模や貿易量に比べると利用シェアが極端に少ない。 【国際銀行債権①】 リーマン…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240611 ドイツの気になるデータ5選(景気先行指標類を中心に)

    ①ifoCAST~Q2(上)は前期比+0.37%、Q3(下)は+0.46%の予想。足元のゼロ成長ペースを抜け出し、当面順調な回復が続きそうな感触。 https://www.ifo.de/en/ifoCAST ②ドイツ連銀週次経済活動指数(WAI)~実質GDP四半期換算ベースで、足元モメンタム(3m/3m)は前期比+0.4%まで上昇。最近急速な改善が続いている。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher-aktivitaetsindex ③SENTIX景況感指数(6月)~ユーロ圏にラ…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240610 欧州議会選についてのドイツメディアの報道ぶり

    欧州議会選結果についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 【今回の選挙における最も重要なインプリケーション】①プーチンシンパであるワーゲンクネヒト氏の台頭、②スキャンダルをものともしないAfDの躍進(特に東独)、③ショルツ政権崩壊リスクの高まり(特にFDP)、④Greenの政策に対する拒絶反応顕在化。 【今回の選挙における主な争点】①難民問題②ロシア/ウクライナ問題③環境問題/脱炭素 ドイツ政府にとってはほぼ事前の予想通りの悪い結果となった。 欧州議会選挙は常に、EU全体の政治というよりは各国国内政治に大きく左右される。地域固有の問題に大きく左右される州議会選や市町村選よりは、欧州議会選…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240609 EURO2024観戦ガイド

    ●グループ割~開催国ドイツ(FIFA16位)はグループAを比較的楽に突破できる見込み。最大のライバル:スイス(同19位)とは3戦目に当たる(6/23)ので、開幕戦のスコットランド(6/14)と次のハンガリー(6/19)に連勝して決勝リーグ進出を確保しておきたいところ。 www.uefa.com ●各試合のオッズ(英語) gaming.uefa.com ●優勝オッズ~ドイツは3番手(確率17%)程度ながら、開幕戦(6/14)に向けて上昇中。過去最高のメンバーと言われているイングランドの評判が高い。 www.compare.bet ●現時点で有力視されている先発組一覧 https://www.bu…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240608 EURO2024、ドイツで高まる期待

    <Japanese> 来る6月14日(金)から7月14日(日)までの1か月間、ドイツ主催で欧州サッカー選手権(UEFA EURO 2024)が開催されます。デュッセルドルフを含む国内10スタジアムが会場となり、他にもパブリック・ビューイングやファンゾーンが設置される予定となっています。ドイツでは予選3試合が全てARD(公共第1放送)でライブ中継されるなど、無料TVでもかなりの試合が観戦できます。 英ブックメーカーのオッズは、お金のかかった真剣勝負なので、たいていの専門家の予測よりは遥かに正確で信頼できます(市場のフォワード価格にも同様のことが言えます)。このオッズによると、今回の優勝候補筆頭は…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240608 週末のBloombergより

    youtu.be ◆金利上昇の割に株価は堅調。株式市場の参加者は金利低下にはあまり期待しておらず、景気の企業業績への影響をより重視しているように見える。◆AIについては、チップやデータセンターの次に何が来るのか(メモリー、ソフトウェア、電力?)が注目され始めている。◆金利が下がらない米国のアセットより、しっかり金利が下がり始めている米国外のアセットの方がバリエーション面でより安全に見え始めている。◆長期的に見るとM&Aは5年程度の上昇と2/3年程度の低下サイクルを繰り返している(クレジットサイクルとは別モノ)。コロナ後の不透明感後退や金利の落ち着きもあり、現在は上昇サイクルの初期にある。◆特に…

    地域タグ:アメリカ

  • 20240607 ドイツ連銀、独インフレのかなりの上振れを覚悟

    https://publikationen.bundesbank.de/publikationen-de/berichte-studien/monatsberichte/deutschland-prognose-deutsche-wirtschaft-fasst-langsam-wieder-tritt-perspektiven-bis-2026-932984 先ほど発表されたドイツ連銀の半年毎(6/12月)のドイツ経済予測アップデートのエッセンスは以下の通り。ドイツのインフレ(HICPベース)がかなり高止まりすると見ている模様。 GDPとインフレの予想ヘッドラインは冒頭図の通り。GDP軌道は…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240607 ドイツの気になるデータ5選(鉱工業生産、対外収支など)

    ①鉱工業生産(4月)~建設(赤)を含む総合ベース(青)で前月比▲0.1%と低迷継続。4月の水準はQ1平均比フラット。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/06/PD24_222_421.html https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/-/saisonbereinigte-wirtschaftszahlen-804168?contentId=804136#anchor-804136 ②対外収支(4月)~輸出が前月比+1.6%/前年…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240606 ECB利下げについて

    市場予想通り、本日(6/6)ECBは0.25%政策金利(下図はRefi金利)を引き下げ。 金融緩和は2019年9月以来ほぼ5年ぶり。 市場には完全に織り込まれており、市場はほとんど反応しなかった(少し金利上昇/ユーロ高に振れた程度)。 インフレが十分減速してきたので、(GDPも冴えないし)引き締め度合いをそろそろ少し緩めておこうというのが今回の利下げの主旨。 但し、中立金利の位置や利下げ後も残っている引き締め度合いの具体的イメージについては明らかにされていない。 インフレ予想を(小幅ながらも)引き上げている(冒頭図)のになぜ(それほど切迫しているとは思えない)利下げをなぜ今断行するのか、という…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240606 ドイツの気になるデータ5選(ライン川水位、インフル流行など)

    ①ライン川水位(@デュッセルドルフ)~今日明日くらいは警戒水位(7.1m)ぎりぎりまで上がるものの、その後は落ち着く見込み。 https://vorhersage.bafg.de/14-Tage-Vorhersage/Duesseldorf_14Tage.pdf 洪水警報自体は続いているものの、南部洪水被災地域でも水位は下がり始めている。今後被害状況が徐々に明らかになってくる見込み。 https://www.hochwasserzentralen.de/warnungen ②インフルエンザ流行状況~週あたり人口の4.9%が新規感染(うちコロナ分0.3%)、患者数410万人。徐々に減ってきてはい…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240605 欧州サッカー選手権(EURO2024)のオッズ一覧

    www.vegasinsider.com ●優勝確率~ホスト国ドイツは3位と相応に有力視されている。以下トップ10: ①イングランド(25%)、②フランス(20%)、③ドイツ(15.4%)、④ポルトガル&スペイン(11.1%)、⑥イタリア(6.7%)、⑦ベルギー&オランダ(5.9%)、⑨クロアチア&デンマーク(2.4%)。 ●グループ順位予想~Aグループをドイツはかなりの高確率でトップ通過できる見込み。順調に勝ち進めば少しは個人消費の押し上げに寄与するのではないかと期待されている。 ●得点王争いにドイツ人ストライカーは絡んでこないと目されている。 <オッズ/確率コンバータ> www.aceod…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240605 ドイツの気になるデータ5選(総合PMI、エネルギー価格など)

    ①総合PMI(5月)~GDP前期比プラスが期待できるレベルにまで回復。欧州他国比遜色ない勢いを保っているサービス業が主導。受注の改善やインフレ圧力低下も朗報。 https://www.pmi.spglobal.com/Public/Home/PressRelease/9aaba5521d7141e1b5a90595ec323329 ②ドイツ連銀週次経済活動指数(WAI)~やや弱弱しいながらも実質GDP前期比+0.2%程度のモメンタムを維持。 https://www.bundesbank.de/de/statistiken/konjunktur-und-preise/woechentlicher…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240605 北朝鮮のゴミ気球についてのドイツメディアの報道ぶり

    北朝鮮が上図のようなゴミ袋を積んだ風船を大量に韓国に送り込んだことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: タバコの吸い殻、衣類、紙くず、プラスチック、排泄物などが詰まったゴミ袋を積んだ気球が、韓国内に多数(700程度)落下した。 韓国メディアは、ゴミや糞便が詰まったゴミ袋を積んだ白い風船の映像を繰り返し報じている。 韓国軍が監視/対応していたが、風船に有毒化学物質が含まれている可能性を完全に排除できなかったため、撃墜はされなかった。 本件は一見、北朝鮮の感情的で未熟な作戦のように見えるが、レーダーのカバー範囲など、韓国の防空能力を試しているという面がある。 当該気球事件は南北停戦合意…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240604 ドイツ建設業界、今年の売上予想を▲4%に下方修正

    先ほど出たドイツ建設業協会のプレスリリース(下添)のエッセンスは以下の通り: www.bauindustrie.de ドイツ建設業業界は今年の実質売上高予想を従来の▲3.5%から▲4%に下方修正。 今年の税収減が、公共投資の建設プロジェクトを圧迫するのが主因。 建設業界はGDPの1割弱を占めるので、建設投資を1割増やすことができれば、GDPを1%押し上げることができる。 脱炭素目標の達成には今後年330~660億ユーロの建設関連追加投資が必要。 交通分野を中心とする公共インフラの整備にも本来は大きな公共投資が必要な局面。 住宅不足解消には、年35.5万戸の新規住宅供給(年200億ユーロの追加投…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240604 ドイツ雇用統計、景気低迷後追いでやや軟化

    先ほどドイツの5月雇用統計が発表され、季調済失業者数は前月比+25千人と、市場予想(+9~10千人)より弱め。景気の先行き好転の兆しが出始めているものの、景気遅行指標としての雇用は年末年始の景気低迷を反映して軟化しているイメージ。但し、後述の通り、就業者数は増え続けているので、雇用全体として決して弱いわけではない。 ●失業率<国内基準>~5.9%で横ばい。2022年以降の失業率上昇の大半は2022年6月からのウクライナ難民カウント開始によるもの。連邦雇用庁は「経済低迷の割にしっかり」との評価継続。 https://tradingeconomics.com/germany/unemploymen…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240603 ドイツの気になるデータ5選(洪水、市場センチメントなど)

    ①洪水の分布状況~バイエルンが特に酷く(紫/赤)やられている。 https://www.tagesschau.de/inland/hochwasser-karte-100.html ②ライン川水位(@デュッセルドルフ)~今後かなり水位が上がるものの、警戒レベル(7.1m)には達しない見込み。 https://vorhersage.bafg.de/14-Tage-Vorhersage/Duesseldorf_14Tage.pdf ③市場センチメント~強気/弱気度合い(上)でも、買われ過ぎ/売られ過ぎ度合い(下)でも特段の過熱感なし。 ④ドイツ製造業PMI(5月)~市場予想通り巡洋に回復も、生産が…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240602 トランプ有罪評決についてのドイツメディアの報道ぶり

    掲題についての(トランプ政権2.0の誕生を誰よりも恐れるドイツの)当地メディアの報道ぶりは以下の通り(トランプ勝利を民主主義への脅威として描いているのは、欧州共通の現象): ニューヨークの口止め料裁判の陪審は、ごく短い審議の後、トランプ氏を34の罪状すべてで有罪と認定した。 これは当然のことであり、常識的にこれ以外の判断はありえない。 大統領経験者としては初の有罪評決であり、歴史的裁判における歴史的評決と言える。 しかし「法と秩序」の守り手を自負する保守政党である共和党が、選挙に勝つために道徳を忘れ、ポピュリズムの論理に屈しているという事実はあまりにも衝撃的だ。 選挙はトランプが勝った場合にの…

    地域タグ:ドイツ

  • 20240601 週末のBloombergより

    www.youtube.com (以下は動画の要約ではなく、私なりに消化した上で市場へのインプリケーションなどとして整理したもの) ◆PCEデフレータが事前予想通り(上振れなし)だった安心感から、じり高基調にあった金利が反落。◆但しFEDのプロジェクションよりはやや高めの走りであり、今年9月以降に年内1回織込まれている利下げが実現するためには、一段のインフレ低下が必要。◆11月5日に控える米大統領選が9月18日のFOMCでの金融政策変更(利下げ)を難しくしているとの見方は少数。恐らくFEDは純粋にデータ次第で判断することになりそう。市場は9月利下げ半々の織込みで越週。◆FEDが追加利上げを決断…

    地域タグ:アメリカ

  • 20240531 ドイツ人になるための50のステップ

    <Japanese> 家の近くにお気に入りの「Oxfam」の中古品ショップがあります。オックスフォード大学の教育関係者がなどが中心となって立ち上げた「オックスフォード飢餓救済委員会(Oxford Committee for Famine Relief)」が起源だそうで、ロンドン駐在員時代から、半分寄付だと思って積極的に買い物をするようにしています。今日は「ドイツ人になるための50のステップ」という本が目に留まったので早速買って読んでみました。 50の推奨ステップはいずれも、●ニュースは「Spiegel」(欧州最大の報道週刊誌)を読んでから信じよ、●ドイツ文化基本のキである「Tatort」(超長…

    地域タグ:ドイツ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、datenoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
datenoさん
ブログタイトル
日独経済日記
フォロー
日独経済日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用