まあ、中国と言っても、中国全土ではなく、湖南(hu2 nan2/フナン)省の長沙(长沙)(chang2 sha1/チャンシャ)での話です。先日、8月14日に、長沙市の教育局が、緊急通知を出しました。それによれば、市内すべての中学生の軍事訓練は、一律中止としたのだそうです。既に準備して
1件〜100件
まあ、中国と言っても、中国全土ではなく、湖南(hu2 nan2/フナン)省の長沙(长沙)(chang2 sha1/チャンシャ)での話です。先日、8月14日に、長沙市の教育局が、緊急通知を出しました。それによれば、市内すべての中学生の軍事訓練は、一律中止としたのだそうです。既に準備して
江蘇(江苏)(jiang1 su1/ジアンス)省の蘇州(苏州)(su1 zhou1/スジョウ)に「淮海街」(huai2 hai3 jie1/フアイハイジエ)という通りがあるのだそうです。今、ネット上で人気スポットとなっており、これを「網紅打卡地(网红打卡地)」(wang3 hong2 da3 ka3 di4/ワンホンダカディ)と
安徽(an1 hui1/アンフイ)省六安(lu4 an1/ルアン)市に、舒城(shu1 cheng2/シュチョン)という県があります。六安は、どうして六安と言うのか?安徽省の中部にあり、巣湖(巢湖)(chao2 hu2/チャオフ)の西側に位置します。省都の合肥(he2 fei2/ハフェイ)の南、六安の南東にあり
最近、シーズンであるため、中国では、こんな話題ばかりです。全く大変ではないのですが、大変だ!と言って騒いでいます。何が楽しいのかな?と思いますが、きっと、楽しいのだと思います。太白山(tai4 bai2 shan1/タイバイシャン)と言えば、仙台を思い出しますが、仙台では
大変です!四川省の成都で、川遊びをしていた人たちが流されてしまいました
中国で、何ともやりきれない事故が起きてしまいました。悲惨な事故であっても、ニュースの活字で読むだけだと、あまり印象に残らないかもしれません。ただ、今は、スマホの時代です。一人一人がスマホを持っているので、何かあれば、特ダネ!と言って、すぐにカメラマンにな
陝西(陕西)(shan3 xi1/シャンシ)省の西安(xi1 an1/シアン)でよく食べられるものに「甑糕」(zeng4 gao1/ゾンガオ)があります。もっとも、西安の人たちは「甑糕」(jing4 gao1/ジンガオ)と発音するのだそうです。「甑」(zeng4/ゾン)とは、古代の食物を蒸す土器です。日本では、
まあ、いつものことではありますが、またまた、浴衣を着た人が逮捕されてしまいました。浴衣を着ただけです。別に、そこから裸になって、すべてを曝した訳でもありません。今は、シーズンなので、警察もちょっと頑張ってしまったのでしょう。先日、蘇州(苏州)(su1 zhou1/スジ
先日、貝殻研究院が「2022年中国主要城市住房空置率調査報告」という報告書を発表しました。一応、3か月以上人が住んでいないマンションをもとに、空室率を計算したのだそうです。ちなみに、中国語では「空置率(空置率)」(kong1 zhi4 lv4/コンジリュ)と言います。この報告に
湖北(hu2 bei3/フベイ)省荊州(jing1 zhou1/ジンジョウ)市に、監利(监利)(jian4li4/ジエンリ)という県級市があります。湖北省の中南部にあり、荊州の南東部に位置します。荊州の方から南東に向かって流れて来た長江(长江)(chang2 jiang1/チャンジアン)は、岳陽(岳阳)(yue4 ya
江西(jiang1 xi1/ジアンシ)省の省都は、南昌(nan2 chang1/ナンチャン)です。ちなみに、省都は、中国語では「省会」(sheng3 hui4/ションフイ)と言います。「都会」と言うように「都」と「会」は、都市という同じ意味になります。南昌は、どうして南昌と言うのか?先日、貝殻
本日、8月15日より、末伏(mo4 fu2/モフ)に入りました。本日より、末伏に入りました中国では、一年で一番暑い時期と言われる「三伏」(san1 fu2/サンフ)ですが、末伏は、その最後を飾ります。夏の暑さのラストスパートという感じです。よって、この日には、これを食べよう!と
本日、8月15日から「末伏」(mo4 fu2/モフ)に入りました。本日からの10日間を「末伏」と言います。「頭伏(头伏)」(tou2 fu2/トウフ)「中伏」(zhong1fu2/ジョンフ)「末伏」(mo4 fu2/モフ)と3つあるうちの、3番目です。分かりやすく「初伏」「二伏」「三伏」と呼ぶ場合もありま
まあ、最近の状況はよくわからないのですが、以前、中国にいたとき、本当に不思議でした。中国に「名創優品(名创优品)」(ming2 chuang4 you1 pin3/ミンチュアンヨウピン)というお店があります。日本語では「メイソウ」といい、英文表記は「MINISO」になっています。ロゴが、
浙江(zhe4 jiang1/ジャジアン)省の杭州(hang2 zhou1/ハンジョウ)市に、臨安(临安)(lin2an1/リンアン)という区があります。杭州市の西部に位置し、浙江省西北部の天目山のあるところです。市内から西に、50㎞ほど離れたところに位置します。臨安と言えば、南宋の都の名前でし
大変です!河北省の廊坊が、マンションの購入規制を撤廃しました
河北(he2 bei3/ハベイ)省に、廊坊(lang2 fang2/ランファン)という市があります。廊坊は、どうして廊坊と言うのか?中国で「市」と言った場合、通常、その下に「区」と「県」と、県級の「市」があります。こういう「市」を地級市と言いますが、よって、かなり広い範囲になりま
山西(shan1 xi1/シャンシ)省に、臨汾(临汾)(lin2 fen2/リンフェン)という市があります。山西省の西南部に位置します。省都の太原(tai4 yuan2/タイユエン)と、関羽(关羽)(guan1 yu3/グアンユ)が生まれ故郷として有名な、運城(运城)(yun4cheng2/ユンチョン)の、ちょうど中間あ
大変です!海南省の中国共産党が、上海の中国共産党を批判しました
まあ、直接的ではないのですが、大体、そんな感じです。もっとも、ちょっと説明が必要かもしれません。海南(hai3 nan2/ハイナン)省の三亜(三亚)(san1 ya4/サンヤ)市では、8月1日から6日の間に、615名の新型コロナの感染者と213名の無症状感染者が見つかったのだそうです。よ
本日は、七月半、仏教では「盂蘭盆会」、道教では「中元」と言いました
本日、8月12日は、旧暦の7月15日です。いろいろ言い方はありますが、中国では、よく「中元節(中元节)」(zhong1 yuan2 jie2/ジョンユェンジエ)と呼ばれます。また、この日は、7月のちょうど半分であるため「七月半」(qi1 yue4 ban4/チユエバン)とも言われます。亡くなった人を
正直、どうしてこういうことが起こるのか、わかりません。私が知る限り、ネット上での中国人は、日本が大嫌い!という人ばかりです。もっとも、私が付き合ってきた中国人は、内心どう思っていたのかは知りませんが、そんなに変な人たちはいませんでした。いろいろ、いじめら
陝西(陕西)(shan3 xi1/シャンシ)省の咸陽(咸阳)(xian2yang2/シエンヤン)の名物に「匯通麺(汇通面)」(hui4 tong1 mian4/フイトンミェン)があります。咸陽は、どうして咸陽と言うのか?中国には、数多くの麺がありますが、私が思うに、中国で唯一、ビルの名前を冠した麺では
どうして、こういうことをするのかなあ?と思います。先日、8月6日の夜のことでした。台湾(tai2 wan1/タイワン)の台南(tai2 nan2/タイナン)市の一般家庭のテレビに、中国の国旗が映し出されたのだそうです。中国の国旗は「五星紅旗(五星红旗)」(wu3 xing1 hong2 qi2/ウシンホ
四川(si4 chuan1/スチュアン)省に、広元(guang3 yuan3/グアンユェン)という市があります。四川省の北部、省都の成都(cheng2 du1/チョンドゥ)からは、北東に300㎞ほどのところに位置します。その北東には、陝西(陕西)(shan3 xi1/シャンシ)省の漢中(汉中)(han4zhong1/ハンジョ
本当に、バッハみたいなのですが、まだやっているようです。中国では、今、というか、ペロシさんが台湾を訪問する前は「夏日祭」(xia4ri4 ji4/シアリジ)の話題で持ち切りでした。「夏日祭」とは、何じゃコリア?ですが、一応、日本の夏祭りの中国語訳とされています。もとも
河南(he2 nan2/ハナン)省漯河(luo4 he2/ルオハ)市の管轄に、舞陽(舞阳)(wu3yang2/ウヤン)という県があります。舞陽は、河南省の中南部に位置します。河南省の省都である鄭州(郑州)(zheng4 zhou1/ジョンジョウ)を南に下がると、曹操(cao2 cao1/ツァオツァオ)ゆかりの許昌(许
私の話ではありません。中国で、微信(wei1 xin4/ウェイシン)が使えなくなった!というつぶやきを見かけました。IPアドレスによれば、四川(si4 chuan1/スチュアン)省にお住まいの人のようです。微信とは、日本では、WeChatと呼ばれていますが、日本でよく使われるLINEのような
ペロシさんの台湾訪問で、一番ラッキーだったのは中国政府でした
ペロシさんの台湾訪問について、いろいろ意見が分かれることでしょう。賛成派は、いいね!と言い、反対派は、よくないね!と言うのでしょう。まあ、そういうものだと思います。わざわざこの時期に行かなくても、という意見もあるようですが、行っていいよ!なんて言われるこ
江西(jiang1 xi1/ジアンシ)省に、新余(xin1 yu2/シンユ)という市があります。江西省の西部に位置し、省都の南昌(nan2 chang1/ナンチャン)からは、南西に約150㎞のところにあります。西には、宜春(yi2 chun1/イチュン)市、南には、吉安(ji2 an1/ジアン)市があります。三国時代
何だかちょっと、おかしな話になってきました。先日、8月3日、浙江(zhe4 jiang1/ジャジアン)省温州(wen1 zhou1/ウェンジョウ)で、台湾人の楊智淵(杨智渊)(yang2 zhi4 yuan1/ヤンジユエン)さんが逮捕されました。楊さんは、台湾の台中(tai2 zhong1/タイジョン)の人で、台湾で
まあ、よその国であり、日本とは敵対する国の話なので、別にどうでもいいのですが、いいね!と言われていいものかどうか、ちょっと悩んでしまうのでした。先日、8月2日、アメリカのペロシ下院議長が、台湾を訪問しました。大変です!ペロシさんが、台湾を訪問しましたそして
本日、8月7日は、二十四節気の「立秋」(li4 qiu1/リチウ)です。太陽の黄経が135度に達した日であり、この日から、秋が始まります。立秋の日に何をするかと言えば、まずは、肉を食べます。これを「貼秋膘(贴秋膘)」(tie1 qiu1 biao1/ティエチウビャオ)と言います。「膘」(biao
本日、8月7日は、二十四節気の「立秋」(li4 qiu1/リチウ)です。太陽の黄経が135度に達した日であり、この日から、秋が始まります。ということで、今日から秋になりました。立秋の、大体15日後に来る次の節気は「処暑(处暑)」(chu3 shu3/チュシュ)です。「処(处)」(chu3/チュ)
いつものように、本当かどうかはわからないので、クエスチョンマークを付けておきました。芙蓉峰の話は、つまらない!と言われるのは仕方ありませんが、芙蓉峰の言っていることは、ウソだ!と言われるのだけは、耐えられません。何度も言いますが、私は、デマだけは流さない
台湾に対する嫌がらせとして始まったのが、中国の軍事演習です。もっとも、中国では「軍事演習(军事演习)」(jun1 shi4 yan3 xi1/ジュンシイェンシ)ではなく「軍事演訓(军事演训)」(jun1 shi4 yan3 xun4/ジュンシイェンシュン)と呼ばれています。いろいろ事情があり「習(习)」
台湾人の女性歌手に、田馥甄(tian2 fu4 zhen1/ティェンフジェン)さんという人がいます。別名、Hebeとも呼ばれます。昔、中国で大人気であった、S.H.Eという3人組の一人です。S.H.EのSelinaさんが離婚だそうです先日、その田さんが、スパゲッティを食べている写真をSNSにアッ
先日、8月2日、アメリカのペロシ下院議長が、台湾を訪問しました。大変です!ペロシさんが、台湾を訪問しましたそして、これに対する報復措置として、中国は、8月4日から7日までの間、台湾の周辺で軍事演習を行うと発表します。大変です!中国が、台湾の周りで軍事演習を行い
たいした話ではありません。本当にたいした話ではないので、さすがにちょっと恥ずかしく、いつもの「大変です!」を付けるのはやめておきました。「Can we meet at 11a.m.?」を、中国語に訳せ!という問題です。「午前11時に会うことができますか?」という感じでしょうか。
中国がやりそうなことではありますが、いろいろおかしなことが起きています。先日、8月2日、アメリカのペロシ下院議長が、台湾を訪問したことで、中国が報復を始めました。大変です!ペロシさんが、台湾を訪問しましたまずは、ペロシさんが台湾を出た後、8月4日の12時から7日
中国で有名な包丁メーカーに「張小泉(张小泉)」(zhang1 xiao3 quan2/ジャンチャオチュエン)があります。人の名前のようですが、恐らく、創始者なのだと思います。中国では、お店を始めた人の名前が、そのまま店の名前になることがよくあります。日本人の私からすると、張小泉
本日、8月4日は、土用の二の丑です。土用とは、それぞれの季節の、後半約18日間のことを指します。年に4回あるのですが、どういう訳か、夏だけが有名になってしまいました。そして、その土用と呼ばれる18日間の中で、丑(うし)の日が、土用の丑です。今年は、この18日間に、丑
地図を見て、思わず笑ってしまいました。先日、8月2日、アメリカのペロシ下院議長が、台湾を訪問しました。大変です!ペロシさんが、台湾を訪問しました中国は、相当悔しかったのでしょう。この訪問を「竄訪(窜访)」(cuan4 fang3/ツアンファン)と表現していました。「竄(窜)
本日、8月4日は、旧暦では七月初七(qi1 yue4 chu1 qi1/チユエチュチ)です。中国では「七夕」(qi1 xi1/チシ)と呼ばれます。本来は、旧暦の7月7日が七夕なのでしょうが、日本では旧暦を廃してしまったため、新暦の7月7日を、七夕にしてしまいました。ただ、中国人にとっては、
別に、特に大変とも思ってはいないのですが、いつもの習慣で付けてしまいました。昨日、8月2日、アメリカのペロシ下院議長が、台湾を訪問しました。ペロシさんは、中国語では「佩洛西」(pei4 luo4 xi1/ペイルオシ)と言います。もっとも、台湾では「裴洛西」(pei2 luo4 xi1/ペ
中国では、自分の父親を苦しめる、というか、立場を悪いものにしてしまう例が、たくさんあります。こういうのを「坑爹」(keng1 die1/カンディエ)と言います。「坑」(keng1/カン)とは、地面にできた穴のことですが、生き埋めにする、という意味があります。「爹」(die1/ディエ
湖南(hu2 nan2/フナン)省は、長沙(长沙)(chang2sha1/チャンシャ)での話です。周(zhou1/ジョウ)さんが、レストランで、お客さんと食事をしました。通常、顧客を接待する場合は、個室を手配します。これを「包房(包房)」(bao1 fang2/バオファン)とか「包間(包间)」(bao1 jian1
大変です!旦那さんの8万元の給与証明を曝して、大問題になりました
先日、7月28日、旦那さんの給与証明をSNS上に曝した奥さんがいました。最近、中国では、自分がお金持ちであることを曝すのが流行っています。これを「炫富」(xuan4 fu4/シュエンフ)と言います。自分はお金持ちではないので、お金持ちであることを自慢するのが楽しいことなの
まあ、中国の不動産会社なんて、どこもやばいところだらけなのですが、それでも、本当にやばい!と言われているところをまとめてみました。なんて、中国人の誰かがまとめた記事を、わかりやすい!と思ったので、ご紹介するものです。中国のマンション名は、大抵、不動産会社
本当に、バッハじゃないのと思います。中国で、もともと予定されていた夏祭りは、すべて中止になってしまいました。中国語では「夏日祭」(xia4 ri4 ji4/シアリジ)と呼ばれます。アニメの展示会に付随する行事だったので、もしかすると「サマーフェスティバル」の訳だったのか
杭州(hang2 zhou1/ハンジョウ)に、臨安(临安)(lin2 an1/リンアン)という区があります。杭州市の西部に位置し、浙江省西北部の天目山のあるところです。臨安と言えば、南宋の都の名称でした。臨安区は、市内から西へ50㎞ほど離れたところにあります。その臨安区にあるマンショ
今、中国では、江西(jiang1 xi1/ジアンシ)省は南昌(nan2 chang1/ナンチャン)の、周劼(zhou1 jie2/ジョウジエ)さんという、1994年生まれの若者が話題になっています。親族のコネを使い、普通の人ではなかなか入れない、江西省の国有企業「江西国控」に入社したと思われている
大変です!女性がシャワーを浴びようとすると、知らない男性が入ってきました
まあ、中国では、よくある話です。そして、結論もまた、よくあるものでした。先日、7月8日、浙江(zhe4 jiang1/ジャジアン)省は、金華(金华)(jin1hua2/ジンフア)市の義烏(义乌)(yi4 wu1/イウ)市でのことでした。金華は、どうして金華と言うのか?義烏は、どうして義烏と言う
今、中国では、周劼という人が話題になっています。「劼」は、ちょっと、何じゃコリア?ですが、これで「劼」(jie2/ジエ)と読みます。丈夫である、という意味の他に、慎(つつし)む、努力する、という意味もあるのだそうです。まあ、中国で話題になっている!という場合、大抵
山西(shan1 xi1/シャンシ)省呂梁(吕梁)(lv3liang2/リュリアン)市の管轄に、汾陽(汾阳)(fen2yang2/フェンヤン)という県級市があります。呂梁は、山西省の西部に位置します。その西側には、黄河(huang2he2/フアンハ)が流れています。汾陽は、その呂梁の東部にあります。汾と
お気の毒ではありますが、きっと、お金持ちなのでしょう。損はしてしまいましたが、大丈夫なのだと思います。別に、特別な話という訳ではありません。中国全土で、よくある話です。安徽(an1 hui1/アンフイ)省の六安(lu4 an1/ルアン)市に、舒城(shu1 cheng2/シュチョン)という
山西(shan1 xi1/シャンシ)省に、臨汾(临汾)(lin2 fen2/リンフェン)という市があります。山西省の西南部に位置します。省都である太原(tai4 yuan2/タイユエン)と、関羽(关羽)(guan1 yu3/グアンユ)が生まれたところとして有名な、運城(运城)(yun4 cheng2/ユンチョン)の大体中間
大変です!天津の観光地で、旅行客が吊り橋から落ちてしまいました
先日、7月22日14時頃のことでした。天津(tian1 jin1/ティンジエン)市の薊州(蓟州)(ji4zhou1/ジジョウ)区に九山頂景区という観光地があるのだそうです。薊州区は、天津の北部になります。天津の中心は、北京(bei3 jing1/ベイジン)の南東にありますが、薊州は、北京の東側に10
四川(si4 chuan1/スチュアン)省に濾州(泸州)(lu2 zhou1/ルジョウ)という市があります。濾州は、四川省の東南部に位置します。長江(长江)(chang2 jiang1/チャンジアン)沿いの都市であり、長江と沱江(tuo2 jiang1/トゥオジアン)が交わるところに位置します。なお、重慶(重庆)(c
私は別にそう思いませんが、一部の中国人は、盗作だ!と思っているようです。変ないちゃもんばかりつけていると、今は、お金持ちなので、誰も文句を言えませんが、そのうちお金が無くなってくると、しっぺ返しをされてしまうような気がします。すべては、金の切れ目が縁の切
天津(tian1 jin1/ティンジン)の名物と言われるのが「煎餅果子(煎饼果子)」(jian1 bing3 guo3 zi/ジェンビングオズ)です。「煎餅(煎饼)」(jian1 bing3/ジェンビン)とは、クレープのようなものです。溶いた小麦粉を薄く伸ばして焼いたものは、基本的に「煎餅(ジェンビン)」です
大変です!裁判所が開発商に、爛尾楼のオーナーへの返金を命じました
これはちょっと、今後大変なことになるかもしれません。「法院網」の7月19日の公告によると、江西(jiang1 xi1/ジアンシ)省宜春(yi2chun1/イチュン)市の、高安(gao1 an1/ガオアン)市の法院が、ある判決を下したのだそうです。原告は、2019年に、高安にある不動産開発商と、売
どちらでしょう?足マッサージは、娯楽なのか、健康産業なのか?
中国語で足マッサージは、いろいろ言い方があります。そのまま訳すと「足底按摩」(zu2 di3 an14 mo2/スディアンモ)です。足裏マッサージという感じでしょうか。「洗脚」(xi3 jiao3/シジアオ)と言うこともあります。脚を洗うという意味ですが、別に、脚を洗うだけではなく、マ
本日、7月26日から「中伏」(zhong1 fu2/ジョンフ)に入りました。日本にはない風習ですが、中国では「三伏」(san1 fu2/サンフ)を、1年で一番暑い時期と考えます。今年は、7月16日から「三伏」となりました。これを「入伏」(ru4 fu2/ルフ)と言います。そして、7月26日からの20
正直、何じゃコリア?という感じですが、単純な事件だったようです。先日、7月22日、南京(nan2 jing1/ナンジン)の玄奘寺(xuan2 zang4 si4/シュエンザンス)に、A級戦犯の位牌が奉納されていることがわかりました。奉納した人の名前には、呉啊萍(吴啊萍)(wu2 a1 ping2/ウアピン
いやいや、本当に、バッハじゃないの?と思ってしまいます。一体全体、夏祭りの何が悪いのでしょうか?夏祭りは、中国語では「夏日祭」(xia4 ri4 ji4/シアリジ)と言うようです。日本のイベントを訳したものですから、正解なんてありません。「夏祭」(xia4 ji4/シアジ)でもい
貴州(贵州)(gui4 zhou1/グイジョウ)省の省都は、貴陽(贵阳)(gui4 yang2/グイヤン)市です。略称は「筑」(zhu4/ジュ)であり、林城とか、筑城などと呼ばれます。貴州省は、重慶(重庆)(chong2 qing4/チョンチン)の南側に位置し、東に湖南(hu2 nan2/フナン)省、東南に、広西(广西)
私の予想はなかなか当たらないのですが、それでも、今、言っておくことにしました。中国の不動産は、今後、暴落するでしょう。まあ、何をもって暴落とするのかは難しいところですが、いずれにしても、不動産価格が下がるのは間違いありません。と言いながらも、中国は普通で
まあ、日本人にとっては、どうでもいい話なので、あまり注目されていませんが、今、中国では、南京(nan2 jing1/ナンジン)の話題で大変なことになっています。まさに「南京!南京!」という感じです。ちなみに「南京!南京!」とは、反日娯楽映画の題名でした。先日、7月22日
河南(he2 nan2/ハナン)省に南陽(南阳)(nan2yang2/ナンヤン)という市があります。河南省の西南部に位置し、洛陽(洛阳)(luo4 yang2/ルオヤン)から南に下がったところが南陽です。そして、更に、南に行くと、襄陽(襄阳)(xiang1 yang2/シアンヤン)になります。昔、山の南側、川
大変です!あの南京のお寺に、A級戦犯の位牌が納められていました
またまた、あの南京(nan2 jing1/ナンジン)で、中国全体を騒がせる事件が起こりました。またまた、というのは、先日、南京では、日本の夏祭りを行うなんてけしからん!ということで、イベントが中止になったばかりだったからです。大変です!あの南京で、日本の夏祭りが中止に
あの南京(nan2 jing1/ナンジン)で、いろいろ考えさせられる事件が起こりました。まあ、事件と言っても、たいした話ではありません。ある団体が、日本の夏祭りを計画していたのだそうです。主催者は「夏日祭」(xia4 ri4 ji4/シアリジ)としていました。よく、桜まつりは「櫻花
本日、7月23日は、土用の丑の日です。土用の丑には、ウナギ!と言われますが、これは、平賀源内のアイデアから始まったとはよく言われることです。また、土用の丑には「う」の付くものを食べた方がいい!となって、ウナギになったのじゃ!という説もあるようです。おさらいで
本日、7月23日は、土用の丑の日です。今年の土用の丑は、7月23日と8月4日の2回あります。大変です!今年は、土用の丑が2回あります土曜日だから、土曜の牛?と思うかもしれませんが、違います。というか、私は子供の頃、土曜日でもないのに、どうして、土曜の牛なのだろう?
本日、7月23日は、二十四節気の「大暑」(da4 shu3/ダシュ)です。大暑に行われる風習で、全国的に有名なものは、あまりないようです。強いて上げれば、福建(fu2 jian4/フジェン)省莆田(pu2 tian2/プティェン)では、ライチ「荔枝」(li4 zhi1/リジ)や「羊肉」(yang2 rou4/ヤンロ
本日、7月23日は、二十四節気の「大暑」(da4 shu3/ダシュ)です。大暑から、立秋(li4 qiu1/リチウ)の前日までの約15日間を、3つに分けたものを、大暑の「三候」(san1 hou4/サンホウ)と言います。それぞれに、その気候にあったコメントが付けられました。最初の5日間の一候は「
本日、7月23日は、二十四節気の「大暑」(da4 shu3/ダシュ)です。太陽の黄経が、120度に達した日とされ、夏の6番目、最後の節気となります。夏は、もう終わり?という感じですが、一応、暦の上ではそうなっています。一つ前の節気は「小暑」(xiao3 shu3/シャオシュ)でした。「
別に、大変ではないのですが、ただ、土用の丑には、ウナギを食べなきゃ!と思っている人にとっては、高いウナギを2回も食べなければならないため、やっぱり、大変かもしれません。今年の土用の丑は、7月23日と8月4日の2回あります。一応、最初の方を「一の丑」と言い、二番目
広西チワン族自治区「広西壮族自治区(广西壮族自治区)」(guang3 xi1 zhuang4 zu2 zi4 zhi4 qu1/グアンシジュアンズズジチュ)に、柳州(liu3 zhou1/リウジョウ)という市があります。自治区の中部で、ちょっと東北に寄ったところに位置します。桂林(gui4 lin2/グイリン)から、西
大変です!中国で、より多くの人が、出勤するふりをするようになりました
ある人のつぶやきです。記事のタイトルが、下記になっていました。「越来越多人,每天在假装上班…」「越来越(yu4 lai2 yue4/ユエライユエ)」とは、益々、という意味です。「假装」(jia3 zhuang1/ジアジュアン)は、ふりをする、で、「上班」(shang4 ban1/シャンバン)とは、出
本日、7月20日から、土用に入りました。これを「土用入り」と言います。土俵入りではありません、って、毎年言っているような気がしますが、ちょっと気に入っています。土用とは「土旺用事日」もしくは「土王用事日」の略であり、簡単に言うと、各季節の後半の18日間を指しま
まあ、本当かどうかわからないので、一応、クエスチョンマークを付けておきました。クエスチョンマークは「問号(问号)」(wen4 hao4/ウェンハオ)と言います。いくらアクセスが欲しいからと言っても、デマだけは流さないことを私の原則にしています。何でも、中国に、華興銀行(
河南(he2 nan2/ハナン)省商丘(shang1 qiu1/シャンチウ)市に、民権(民权)(min2 quan2/ミンチュエン)という県があります。商丘の北西部に位置します。その北西のお隣には、開封(开封)(kai1 feng1/カイフォン)市の蘭考(兰考)(lan2 kao3/ランカオ)県があります。蘭考は、黄河(hua
大変です!西安の「爛尾楼」のオーナーが、抗議活動を行いました
先日、7月14日、西安(xi1 an1/シアン)の「爛尾楼」の被害者1,000名が、陝西省銀保監局を取り囲み、抗議活動を行ったのだそうです。今、中国で、大問題になっているのが、建設が途中で止まってしまったマンションです。これを「爛尾楼(烂尾楼)」(lan4 wei3 lou2/ランウェイロ
山東(山东)(shan1 dong1/シャンドン)省に、泰安(tai4 an1/タイアン)という市があります。山東省の中部に位置し、北には、省都の済南(济南)(ji3 nan2/ジナン)、南には、曲阜(qu1 fu4/チュフ)があります。そして、西側には、黄河(huang2 he2/フアンハ)が流れています。市の北部
大変です!深圳でも、住宅ローンの支払いをやめる人が出て来ました
今、中国で、ものすごい問題になっているのが「強制停貸(强制停贷)」(qiang2 zhi4 ting2 dai4/チアンジティンダイ)です。最近、途中で建設が止まってしまったマンション「爛尾楼(烂尾楼)」(lan4 wei3 lou2/ランウェイロウ)の持ち主が、集団で、ローンの支払いをやめる!と宣
陝西(陕西)(shan3xi1/シャンシ)省に、咸陽(咸阳)(xian2 yang2/シエンヤン)という市があります。省都である、西安(xi1 an1/シアン)の西側にあり、秦の都であったところとしても有名です。咸陽は、どうして咸陽と言うのか?そんな、咸陽の名物の一つが「箸頭麺(箸头面)」(zhu4
北京(bei3 jing1/ベイジン)で、また、何じゃコリア?な出来事が起こりました。何でも、新型コロナの防疫のために隔離される人には「電子手環(电子手环)」(dian4 zi shou3 huan2/ディェンズショウフアン)がはめられることになったのだそうです。日本語で言えば、電子ブレスレ
本日、7月16日より、三伏(san1 fu2/サンフ)に入りました。これを「入伏」(ru4 fu2/ルフ)とも言います。中国では、この日から1年で一番暑い時期が始まると言われます。よって、何とか乗り切ろう!ということで、この日に食べるものが決められています。もっとも、食べなかった
本日、7月16日より「三伏」(san1 fu2/サンフ)に入りました。これを「入伏」(ru4 fu2/ルフ)とも言います。日本にはない風習であるため、何じゃコリア?かもしれませんが、私は、毎年、同じことを言っているので、フォンミーの方々には、またかよ!かもしれません。「三伏」と
中国では、今、大変なことが起こっています。建設が止まってしまったマンションを「爛尾楼(烂尾楼)」(lan4 wei3 lou2/ランウェイロウ)と言います。中国では、恐ろしいことに、自分の買ったマンションが「爛尾楼」になってしまった場合、マンションに住むことはできないのに、
この時期、よく聞く言葉に「お中元」があります。よく聞く言葉ではありますが、実際、何じゃコリア?と思っている人が多いのではないでしょうか?お世話になった人に、贈り物を!なんて言われるので、どうも贈り物を送る時期や、そういう行為を指しているようです。まあ、簡
本当に、バカバカしいと言うか、何じゃコリア?な事件が起こりました。四川(si4 chuan1/スチュアン)省に、濾州(泸州)(lu2 zhou1/ルジョウ)という市があります。長江(长江)(chang2jiang1/チャンジアン)と沱江(tuo2 jiang1/トゥオジアン)が交わるところにある都市です。ちなみ
大変です!武漢の「爛尾楼」の家主が集団で、ローンの支払いを拒否しました
建設が途中で止まってしまったマンションを「爛尾楼(烂尾楼)」(lan4 wei3 lou2/ランウェイロウ)と言います。中国では、昔から、あるにはありましたが、最近、特に増えてきました。この「爛尾楼」が恐ろしいのは、この先マンションが完成しないのがわかっていても、ローンは払
河南(he2 nan2/ハナン)省開封(开封)(kai1feng1/カイフォン)市に、蘭考(兰考)(lan2kao3/ランカオ)という県があります。この地は、黄河(huang2 he2/フアンハ)の最後の一曲がりとして有名です。西から流れて来た黄河は、ここで、ぐいっと方向を変え、今度は、北東に向けて流れ
いつも、大変じゃないのに、大変だ!とやっているので、本当に大変なときに困ってしまいます。今回は、本当に大変なことが起こりました。ついに、中国人が立ち上がったようです。フォンミーの方は、どうせ河南省での暴動でしょ!と言うかもしれません。河南省の暴動も大変で
先日、7月10日、河南(he2 nan2/ハナン)省の鄭州(郑州)(zheng4 zhou1/ジョンジョウ)で、河南の銀行に預けた預金を引き出せない!という人たちが集結した、大規模抗議活動がありました。大変です!河南省鄭州で、大規模抗議活動が起こりました河南の銀行と言っても、村鎮銀行と
河南(he2 nan2/ハナン)省の焦作(jiao1 zuo4/ジアオズオ)市に、武陟(wu3 zhi4/ウジ)という県があります。河南省の西北部、焦作の東南部に位置します。黄河(huang2he2/フアンハ)を挟んだ南岸には、鄭州(郑州)(zheng4 zhou1/ジョンジョウ)市の荥陽(荥阳)(xing2 yang2/シンヤン)
これだけの大騒動だったのに、中国では、一切報道されませんでした。さすが中国!という感じです。まあ、そうは言っても、完全に情報をシャットアウトするなんて、オミクロンを防ぐのと同様、簡単にできることではありません。ということで、人民も、何があったのか、薄々は
陝西(陕西)(shan3 xi1/シャンシ)省に、漢中(汉中)(han4 zhong1/ハンジョン)という市があります。西安(xi1 an1/シアン)の西側にあるのが、宝鶏(宝鸡)(bao3 ji1/バオジ)で、漢中は、その南にあります。漢中の北側には、秦嶺(秦岭)(qin2 ling3/チンリン)と呼ばれる山脈が走って
河南(he2 nan2/ハナン)省焦作(jiao1 zuo4/ジアオズオ)市に、孟州(meng4 zhuo1/モンジョウ)という市があります。市の下に市があるなんて、日本の感覚で言うと何じゃコリア?ですが、中国ではよくあります。こういう市の下にある市のことを、県レベルの市ということで、県級市
最近、上海(shang4 hai3/シャンハイ)のKTVが、大変なことになっています。通常、KTVが大変!というと、警察の取り締まりを受けて大変!ということなのですが、今回は、新型コロナの陽性を出してしまったため、大変!になりました。大変です!上海でKTVへ行っていた22歳の女性
マレーシア人の歌手に、梁静茹(liang2 jing4 ru2/リャンジンル)さんという人がいます。日本で有名なのかどうかはわかりませんが、中国では有名でした。今でも有名だとは思いますが、私が知っているのは10年以上も前の話なので、一応、過去形にしておきます。その梁静茹さんが
「ブログリーダー」を活用して、芙蓉峰さんをフォローしませんか?
まあ、中国と言っても、中国全土ではなく、湖南(hu2 nan2/フナン)省の長沙(长沙)(chang2 sha1/チャンシャ)での話です。先日、8月14日に、長沙市の教育局が、緊急通知を出しました。それによれば、市内すべての中学生の軍事訓練は、一律中止としたのだそうです。既に準備して
江蘇(江苏)(jiang1 su1/ジアンス)省の蘇州(苏州)(su1 zhou1/スジョウ)に「淮海街」(huai2 hai3 jie1/フアイハイジエ)という通りがあるのだそうです。今、ネット上で人気スポットとなっており、これを「網紅打卡地(网红打卡地)」(wang3 hong2 da3 ka3 di4/ワンホンダカディ)と
安徽(an1 hui1/アンフイ)省六安(lu4 an1/ルアン)市に、舒城(shu1 cheng2/シュチョン)という県があります。六安は、どうして六安と言うのか?安徽省の中部にあり、巣湖(巢湖)(chao2 hu2/チャオフ)の西側に位置します。省都の合肥(he2 fei2/ハフェイ)の南、六安の南東にあり
最近、シーズンであるため、中国では、こんな話題ばかりです。全く大変ではないのですが、大変だ!と言って騒いでいます。何が楽しいのかな?と思いますが、きっと、楽しいのだと思います。太白山(tai4 bai2 shan1/タイバイシャン)と言えば、仙台を思い出しますが、仙台では
中国で、何ともやりきれない事故が起きてしまいました。悲惨な事故であっても、ニュースの活字で読むだけだと、あまり印象に残らないかもしれません。ただ、今は、スマホの時代です。一人一人がスマホを持っているので、何かあれば、特ダネ!と言って、すぐにカメラマンにな
陝西(陕西)(shan3 xi1/シャンシ)省の西安(xi1 an1/シアン)でよく食べられるものに「甑糕」(zeng4 gao1/ゾンガオ)があります。もっとも、西安の人たちは「甑糕」(jing4 gao1/ジンガオ)と発音するのだそうです。「甑」(zeng4/ゾン)とは、古代の食物を蒸す土器です。日本では、
まあ、いつものことではありますが、またまた、浴衣を着た人が逮捕されてしまいました。浴衣を着ただけです。別に、そこから裸になって、すべてを曝した訳でもありません。今は、シーズンなので、警察もちょっと頑張ってしまったのでしょう。先日、蘇州(苏州)(su1 zhou1/スジ
先日、貝殻研究院が「2022年中国主要城市住房空置率調査報告」という報告書を発表しました。一応、3か月以上人が住んでいないマンションをもとに、空室率を計算したのだそうです。ちなみに、中国語では「空置率(空置率)」(kong1 zhi4 lv4/コンジリュ)と言います。この報告に
湖北(hu2 bei3/フベイ)省荊州(jing1 zhou1/ジンジョウ)市に、監利(监利)(jian4li4/ジエンリ)という県級市があります。湖北省の中南部にあり、荊州の南東部に位置します。荊州の方から南東に向かって流れて来た長江(长江)(chang2 jiang1/チャンジアン)は、岳陽(岳阳)(yue4 ya
江西(jiang1 xi1/ジアンシ)省の省都は、南昌(nan2 chang1/ナンチャン)です。ちなみに、省都は、中国語では「省会」(sheng3 hui4/ションフイ)と言います。「都会」と言うように「都」と「会」は、都市という同じ意味になります。南昌は、どうして南昌と言うのか?先日、貝殻
本日、8月15日より、末伏(mo4 fu2/モフ)に入りました。本日より、末伏に入りました中国では、一年で一番暑い時期と言われる「三伏」(san1 fu2/サンフ)ですが、末伏は、その最後を飾ります。夏の暑さのラストスパートという感じです。よって、この日には、これを食べよう!と
本日、8月15日から「末伏」(mo4 fu2/モフ)に入りました。本日からの10日間を「末伏」と言います。「頭伏(头伏)」(tou2 fu2/トウフ)「中伏」(zhong1fu2/ジョンフ)「末伏」(mo4 fu2/モフ)と3つあるうちの、3番目です。分かりやすく「初伏」「二伏」「三伏」と呼ぶ場合もありま
まあ、最近の状況はよくわからないのですが、以前、中国にいたとき、本当に不思議でした。中国に「名創優品(名创优品)」(ming2 chuang4 you1 pin3/ミンチュアンヨウピン)というお店があります。日本語では「メイソウ」といい、英文表記は「MINISO」になっています。ロゴが、
浙江(zhe4 jiang1/ジャジアン)省の杭州(hang2 zhou1/ハンジョウ)市に、臨安(临安)(lin2an1/リンアン)という区があります。杭州市の西部に位置し、浙江省西北部の天目山のあるところです。市内から西に、50㎞ほど離れたところに位置します。臨安と言えば、南宋の都の名前でし
河北(he2 bei3/ハベイ)省に、廊坊(lang2 fang2/ランファン)という市があります。廊坊は、どうして廊坊と言うのか?中国で「市」と言った場合、通常、その下に「区」と「県」と、県級の「市」があります。こういう「市」を地級市と言いますが、よって、かなり広い範囲になりま
山西(shan1 xi1/シャンシ)省に、臨汾(临汾)(lin2 fen2/リンフェン)という市があります。山西省の西南部に位置します。省都の太原(tai4 yuan2/タイユエン)と、関羽(关羽)(guan1 yu3/グアンユ)が生まれ故郷として有名な、運城(运城)(yun4cheng2/ユンチョン)の、ちょうど中間あ
まあ、直接的ではないのですが、大体、そんな感じです。もっとも、ちょっと説明が必要かもしれません。海南(hai3 nan2/ハイナン)省の三亜(三亚)(san1 ya4/サンヤ)市では、8月1日から6日の間に、615名の新型コロナの感染者と213名の無症状感染者が見つかったのだそうです。よ
本日、8月12日は、旧暦の7月15日です。いろいろ言い方はありますが、中国では、よく「中元節(中元节)」(zhong1 yuan2 jie2/ジョンユェンジエ)と呼ばれます。また、この日は、7月のちょうど半分であるため「七月半」(qi1 yue4 ban4/チユエバン)とも言われます。亡くなった人を
正直、どうしてこういうことが起こるのか、わかりません。私が知る限り、ネット上での中国人は、日本が大嫌い!という人ばかりです。もっとも、私が付き合ってきた中国人は、内心どう思っていたのかは知りませんが、そんなに変な人たちはいませんでした。いろいろ、いじめら
陝西(陕西)(shan3 xi1/シャンシ)省の咸陽(咸阳)(xian2yang2/シエンヤン)の名物に「匯通麺(汇通面)」(hui4 tong1 mian4/フイトンミェン)があります。咸陽は、どうして咸陽と言うのか?中国には、数多くの麺がありますが、私が思うに、中国で唯一、ビルの名前を冠した麺では
まあ、時期的に発作の出やすい頃ではありますが、それにしても、あっという間でした。まさに、秒殺!と言っていいでしょう。中国語では「秒殺(秒杀)」(miao3 sha1/ミャオシャ)と言います。中国の俳優に、張哲瀚(张哲瀚)(zhang1 zhe2 han4/ジャンジャハン)さんという人がいる
山東(山东)(shan1 dong1/シャンドン)省の済寧(济宁)(ji3 ning2/ジニン)市に、曲阜(qu1 fu4/チュフ)市があります。市の下に市なんて、日本の感覚だと、何じゃコリア?ですが、こういう市の下の市を、県級市と言います。曲阜!と言えば、孔子(kong3 zi3/コンズ)です。孔子は、
まあ、こんな面白い話、というか、普通ではあり得ない話ですから、誰だって、何じゃコリア?と飛びつくのが普通だと思います。中国でも、名古屋市の河村市長が話題になりました。東京で行われた運動会で金メダルを取った、ソフトボール日本代表の後藤希友さんが、河村市長に
安徽(an1 hui1/アンフイ)省に、阜陽(阜阳)(fu4yang2/フヤン)という市があります。安徽省の西北部に位置します。北は、亳州(bo2 zhou1/ボジョウ)、東は、淮南(huai2 nan2/フアイナン)、南は、六安(lu4 an1/ルアン)と、河南(he2 nan2/ハナン)省の信陽(信阳)(xin4 yang2/シンヤ
こんな話、中国のニュースでは絶対に出て来ませんが、中国で、スパイ罪によって服役していた元中国人の日本人女性が、刑期満了により8月12日までに出所したことがわかったのだそうです。ヤフーのニュースで目にしました。まあ、これだけの話です。それにしても不思議なのです
湖南(hu2 nan2/フナン)省に、湘潭(xiang1 tan2/シアンタン)という市があります。湖南省の省都である長沙(长沙)(chang2 sha1/チャンシャ)の南側に位置します。東は、株洲(zhu1 zhou1/ジュジョウ)、南は、衡陽(衡阳)(heng2yang2/ホンヤン)、西は、婁底(娄底)(lou2 di3/ロウデ
まあ、昔からあり、今でもあるのですが、一応、中国共産党で、内紛が始まった!と言われています。日本では、新型コロナのお陰で、すっかり有名になった先生がいるようです。中国にも、新型コロナによって、名を上げた先生がいます。そのうちの一人が、復旦大学附属華山医院
河北(he2 bei3/ハベイ)省の秦皇島(秦皇岛)(qin2 huang2 dao3/チンフアンダオ)市に、北戴河(bei3 dai4 he2/ベイダイハ)というところがあります。秦皇島市の中の、一つの区であり、また、そこにあるリゾート地を指して、こう呼んでいます。秦皇島は、北京(bei3 jing1/ベイジン)
やっぱり、さすが!とした言いようがありません。あれほど新型コロナの感染者が大量出現し、何じゃコリア?の大変だ!であった揚州(扬州)(yang2 zhou1/ヤンジョウ)ですが、新規感染者が減って来ているようです。大変です!揚州の、新型コロナが止まりません先日、8月14日、江
別に、大変ではないのですが、ついつい付けてしまいました。単なる口癖で、意味はありません。バドミントンの中国人選手が叫んだ「臥槽(卧槽)」(wo4 cao2/ウォツァオ)のようなものです。中国人選手は、韓国人選手に何と言ったのか?山東(山东)(shan1 dong1/シャンドン)省の青
河北(he2 bei3/ハベイ)省に、張家口(张家口)(zhang1 jia1 kou3/ジャンジアコウ)という市があります。張垣(张垣)(zhang1 yuan2/ジャンユエン)とか、武城(wu3 cheng2/ウチョン)とも呼ばれるようです。ちなみに「垣」(yuan2/ユエン)とは、都市のことを言います。省都は、通常「
まあ、逮捕というか、正確に言えば「拘留」(ju1 liu2/ジュリウ)と言います。ただ、牢屋に入れられてしまうので、逮捕と同じようなものです。先日、8月11日に、江西(jiang1 xi1/ジアンシ)省宜春(yi2chun1/イチュン)市の豊城(丰城)(feng1 cheng2/フォンチョン)市が、通告を行
本日、8月14日は、旧暦では七月初七(qi1 yue4 chu1 qi1/チユエチュチ)です。よって、中国では「七夕」(qi1 xi1/チシ)になります。中国では、というか、本来は、旧暦の7月7日が七夕なのでしょうが、日本では、新暦の7月7日を、七夕にしてしまいました。仕方がないとは思います
河北(he2 bei3/ハベイ)省に、秦皇島(秦皇岛)(qin2 huang2 dao3/チンフアンダオ)という市があります。島の名前ではなく、市の名前です。河北省の東北部に位置し、北には、燕山(yan1 shan1/イェンシャン)山脈があり、南は、渤海(bo2 hai3/ボハイ)に面しています。東は、遼寧(辽
中国とは関係ありませんが、いや、新型コロナですから、大いに関係あるのかもしれません。先日、2回目のワクチン接種を受けましたが、何じゃコリア?の大変だ!でした。私が受けたのは、モデルナのものです。中国語では「莫徳納(莫德纳)」(mo4 de2 na4/モダナ)と言います。な
四川(si4 chuan1/スチュアン)省に、徳陽(德阳)(de2yang2/ダヤン)という市があります。四川省の省都、成都(cheng2 du1/チョンドゥ)の北東に位置し、成都から徳陽まで、70㎞ほどです。また、別名「旌城」(jing1 cheng2/ジンチョン)とも言うのだそうです。何じゃコリア?ですが
ちょっと、何じゃコリア?なのですが、揚州(扬州)(yang2 zhou1/ヤンジョウ)の、新型コロナの感染が止まりません。これまでの中国であれば、たまに感染者が出たとしても、すぐに、濃厚接触者と、濃厚接触者の濃厚接触者を調べ上げ、隔離します。そして、後から出る感染者は、
北京(bei3 jing1/ベイジン)に「什刹海」という観光地があります。西城(xi1 cheng2/シチョン)区にあり、地安門西大街(地安门西大街)(di4 an1 men2 xi1 da4 jie1/ディアンメンシダジエ)の北側にあります。行くは苦しい「天安門(天安门)」(tian1 an1 men2/ティェンアンメン)は、
江蘇(江苏)(jiang1 su1/ジアンス)省の無錫(无锡)(wu2 xi1/ウシ)市に、江陰(江阴)(jiang1yin1/ジアンイン)という市があります。大体ですが、太湖(tai2 hu2/タイフ)の北岸にあるのが、無錫です。無錫は、どうして無錫と言うのか?そして、東にあるのが、蘇州(苏州)(su1 zhou1/
まあ、感染させてしまったのは仕方ないことですが、ただ、ちょっと、すげぇ!と思ってしまいました。今、新型コロナの陽性が、爆発的に増えているのが、江蘇(江苏)(jiang1 su1/ジアンス)省の揚州(扬州)(yang2 zhou1/ヤンジョウ)です。1日5,000人!なんてことにはなっていませ