chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
芙蓉峰
フォロー
住所
中国
出身
裾野市
ブログ村参加

2013/11/25

arrow_drop_down
  • 朗晴假日の蘭州牛肉麵で、葱油拌麺を食べました

    前日、お酒を飲み過ぎました。気持ち悪いことはありませんが、何もしたくありません。ずっと部屋にいて、ダラダラしていました。それでも、これではいけない!と思います。夕食は、庫充まで歩こうと思いました。ただ、外に出ると、雨が降っています。こんなこともあろうか

  • 福建省の車のナンバーは、どう覚えればいいのか?

    中国の車のナンバーは「車牌(车牌)」(che1 pai2/チャパイ)と言います。ナンバーというか、ナンバープレートと言った方が正確かもしれません。このナンバープレートのナンバーは、まず、その車が属する省の別称が入ります。その次に、その車が属する地級市の番号です。これ

  • 二次会の東北焼烤では、藍妹啤酒を飲みました

    中山市掼蛋運動協会の設立1周年を記念する宴会が、荔苑隆都菜館で行われました。500ml缶のマカビールを3本飲み、いい感じになります。そして、二次会に行くぞ!ということになりました。荔苑隆都菜館は、沙溪鎮にありましたが、同じく沙溪鎮にある焼烤だそうです。社長さん

  • 荔苑隆都菜館では、マカビールを飲みました

    この日は、中山市掼蛋運動協会設立の1周年記念だったようです。はじめに、試合が行われ、その後、宴会がありました。社長さんから、来い!と言われて、私も行くことになります。参加するのが嫌な訳ではありませんが、ただ、部外者なのに、いいのかな?といつも思います。こ

  • 中山市掼蛋運動協会の試合会場へ行きました

    この日、お昼のメニューは、麺でした。大姐が作ってくれたものです。これが本当にうまくて、泣きたくなりました。ただ、あまり辛くは無いのですが、中に、サンショウなどの香辛料が入っているようです。食べ終わった後、汗がダラダラ出て来て、何じゃコリア?でした。何じ

  • 大変です!うがい液3本、送料込みで、2.77元でした

    最近、口内炎ができてしまいました。ふと、中国語では何と言うのだろう?と思います。調べてみました。辞書には「口腔炎」(kou3 qiang1 yan2/コウチアンイェン)と出ています。もっとも、百度などで調べてみると「口腔潰瘍(口腔溃疡)」(kou3 qiang1 kui4 yang2/コウチアンク

  • 今、中国で話題の「安全距離」とは何か?

    最近、SNSを見ていると、安全距離がどうのこうの、という内容が増えて来ました。物差しを持って歩いている人の動画が多く流れて来ます。何じゃコリア?と思いました。SNSの動画では、うっかり見てしまうと、その後はもう、それに関連する動画ばかりが出て来ます。よって、実

  • 中山市安徽商会の会議室を見て来ました

    これまで「三中学会」は、開発区にあるうちの会社の会議室で行っていました。中山にいる日本人は、その多くが開発区で働いているのですが、利和広場というショッピングセンター、というか、建物の近くに住んでいます。ほとんどの人が、会社の手配した車で出勤しているため

  • 勇気とは、何か?

    先日、啤酒屋さんで、黒ビールを飲んだ後、勇気が湧いてきたため、以前、入るのを躊躇していた新疆の羊肉串屋さんに行ったことを記事にしました。その際、勇気と湧くには、ともに「勇」の字がついていることに気づきます。何か関係があるのかも?ということで、調べてみまし

  • 大変です!シンガポール人女優の李凱馨さんが「RH」をしてしまいました

    シンガポールの女優さんに、李凱馨さんと言う人がいるのだそうです。これで「李凱馨(李凯馨)」(li3kai3 xin1/リカイシン)と読みます。知らない人でした。ただ、シンガポール人ですが、中国の映画に出ていたのだそうです。これから上映される予定であった「赴山海」という映

  • 大変です!最近、融資の電話が増えてきました

    先日、私の携帯電話に、電話がかかってきました。知らない番号ですが、出てみます。一応、上海からとなっていました。私の携帯電話は、上海のものです。よって、携帯電話の番号には「186021*****」と、上海の市外局番「021」が入っています。市外局番は「区号」(qu1 hao4/チ

  • 路線バスで、広州まで行けることがわかりました

    路線バスを使って、珠海へ行けることがわかりました。江門へは、既に行っています。次は、広州だ!と思いました。どこからどこまでかで変わって来ますが、一応、宿舎から珠海の拱北までは、45㎞ほどあります。宿舎から、広州站までは、約90㎞でした。よって、路線バスを使っ

  • 大変です!インドをからかった動画を、すっかり見なくなりました

    つい最近の話です。中国のネット上では、ある動画が流行っていました。というか、流行っていたと思います。SNSの動画では、うっかりポチッとしてしまうと、次から次へと同じような動画が出て来るため、自信をもって、流行ってます!と言えません。ただ、多分ですが、流行って

  • 大変です!天津117大厦の工事が再開されました

    天津に、世界で一番高い爛尾楼!と言われて、からかわれていたビルがありました。天津高銀金融117大厦と言い、通称、天津117大厦と呼ばれています。117階のビルであることから、この名が付きました。2008年9月に工事が始まりましたが、2015年9月に「封頂(封顶)」(feng1 ding3

  • 路線バスで、珠海まで行けることがわかりました

    まあ、お隣の都市なので、考えてみれば当然なのですが、これまで思いが至りませんでした。先日、江門へ行った際です。中山から路線バスを使って行きました。具体的には、利和広場から、K01路で古鎮鎮の横古路口まで行き、そこから、398路で、江門の東寧まで行きます。東寧か

  • 大変です!寧波の公安局が、噓八百だ!と言って否定しました

    ポルシェがとんでもない、というか、ポルシェを運転していた人は、とんでもない人だったのかもしれません。先日、5月2日、浙江省寧波市の余姚市で、ポルシェがオートバイに乗っていた人を吹っ飛ばす事故がありました。ポルシェに乗っていた周さんが、すぐに倒れた人に向か

  • 大変です!同僚が、解雇されてしまいました

    先日5月5日は、月曜日でしたが、労動節休暇を5連休とするために、中国政府が指示した休日でした。もっとも、代わりに4月27日の日曜日を出勤日にすることが条件です。うちの会社は、僕は嫌だ!と言って、4月27日を休日にしたため、5月5日は出勤することになりました。実は、連

  • 何じゃコリア?中山の市樹は、鳳凰木でした

    中山日本商工会では、3カ月に1度集まりがあります。まだ案内は来ていませんが、次回は、7月になるかと思います。12月に行われるものは総会と言い、その他3回は交流会と呼んでいるようです。この交流会では、講演が行われ、またサークル紹介や、自社の製品紹介をしてもいいこ

  • 大変です!中国の戦闘機が、フランスの戦闘機を撃墜しました

    軍事的なことについては知識が無く、中国で、こんな話がされています!という話でしかありません。インドとパキスタンとの間で、領有権を争うカシミール地方をめぐり戦闘が始まりました。中国語で、インドは「印度」(yin4 du4/インドゥ)です。パキスタンは「巴基斯坦」(ba1 j

  • 文記麺家で食べた猪扒麺がうまくて、泣きたくなりました

    これで「猪扒」(zhu1 pa2/ジュパ)と読みます。ポークカツのことで、ポークカツが載っているため、猪扒麺と言います。ただ、このポークカツは普通で、スープに感動しました。中山の日本料理屋さん「微笑屋」の前に「文記麺家」というお店を見つけました。中国では、お店の名

  • 怖いもの見たさで、孫文西路へ行って来ました

    この日は、5月4日です。私は、翌日から出勤ですが、普通の人は、5月5日までお休みであり、5連休の4日目でした。孫文西路というのは、歩行者天国のあるところです。中国語では「歩行街(步行街)」(bu4 xing2jie1/ブシンジエ)と言います。中山の観光地の一つとされています。

  • 肖さんは、もともと蕭さんでした

    先日、中日友好医院の元医師である、肖飛(肖飞)(xiao1 fei1/シアオフェイ)さんが話題になりました。看護師さんや実習医師などと不倫をしていたのを、奥さんが病院に対し告発したものです。中国では、えっ?と思うかもしれませんが、中国共産党の党員は、不倫をしてはいけない

  • 大変です!天津のミルクティー屋さんが、いやらしい包装をしました

    いつものように、たいした話ではありません。こんなことがありました、というか、私の実体験では無いため、こんなことがあったようです、という話です。先日、5月3日に、SNSでちょっと話題になりました。何でも、天津のミルクティー屋さんが、いやらしい包装をしたのだそう

  • そうだ、新疆拌麺、食べよう!と思いました

    初めて入った新疆美味羊肉串で、羊肉串を5本食べました。もう大満足です。上海にも似たようなお店があり、羊肉串もうまかったのですが、そこの鶏蛋拌麺がうまくて好物でした。新疆拌麵に似たようなものです。そこで、お店の老板に、麺とかはやっていないのか?と聞きました

  • 酔った勢いで、新疆美味羊肉串へ行ってみました

    この日、胡鬚佬啤酒屋で、黒ビールを2杯飲みました。いつものように、いい感じになります。もう少し、という気持ちが無い訳ではありませんが、ただ、これ以上飲むと、翌日しんどくなるのは間違いありません。このくらいが一番です。お兄さんに、うまかった!と言って、帰っ

  • 啤酒屋で4人がスマホのゲームをしていて、何じゃコリア?と思いました

    この日もまた、啤酒屋へ行きました。正式には、胡鬚佬啤酒屋と言う名前のようです。ここの黒ビールがうまくて、最近、よく行くようになりました。もっとも、一応、自分なりに原則を決めています。まず、行くのは、次の日が休みのときです。翌日が出勤であれば行きません。

  • 大変です!中国でも、ポルシェが事故を起こしました

    先日、日本で、ポルシェが事故を起こしたようですが、中国でも、ポルシェが事故を起こしました。ポルシェは、中国語で「保時捷(保时捷)」(bao3 shi2 jie2/バオシジエ)と言います。ポルシェと、保時捷(バオシジエ)、まあ、何となく似ています。もっとも、事故自体は、幸い、そ

  • 梅姐東北餃子館で食べた餃子がうまくて、泣きたくなりました

    この日は、5月2日です。中国では、5月1日と2日が、労動節の法定休日となっていました。夜、やっていないかも、と思いながら、蘭州牛肉麵のお店に行きます。案の定、やっていません。そして、3日から正常営業!と書かれています。お子さんもいるので、そりゃ休むよなと思い

  • 横古路口では、K01路バスに、多くの若い人が乗って来ました

    江門から、398路バスに乗り、横古路口のバス停で降りました。このとき11時46分です。ここで、K01路バスに乗り換えます。中山方面へ向かう横古路口のバス停は、東に向かう道路沿いにありました。ちょうど、華芸広場の前です。この段階で、私のライバルかどうかはわかりませ

  • 何じゃコリア?この日の398路バスも、混んでいました

    江門の13路バスに乗り、外海中学には、11時16分に着きました。中山へ向かう398路バスは、北街站のターミナルを、11時20分に発車します。時間的には十分でした。バスから降りると、中山行きの398路に乗るために、道路を渡る必要があります。近くに歩道橋があり、歩道橋へ向

  • 江華路口に、13路が停まらず、何じゃコリア?になりました

    江門では、江華酒店に泊まりました。朝食を食べ終え、部屋で少し休んでから、中山に帰ることにします。あまり観光には興味が無いため、せっかく江門に来たのだから、とことんまで見てやれ!という気にはなりません。10時25分に、ホテルをチェックアウトしました。今は、ル

  • 江華酒店の朝食では「腸粉」が美味でした

    江門では、江華酒店に宿泊します。今回は、というか、今回も、朝食付きでした。本来は、ホテルの朝食を無しにして、外に食べに行った方が面白いのかもしれません。ただ、正直、知らないところの朝食屋さんは、なかなか入れるものではありません。大体、同じようなものであ

  • 江門では、三十三墟街に行ってきました

    今回、江門で泊まったホテルは、江華酒店です。ホテルのどこにもそんなことは書かれていませんが、携程の案内には「江華酒店(三十三墟街店)」と案内されていました。恐らく、近くに三十三墟街というところがあり、そしてそこは観光名所なのでしょう。ということで、夕方

  • 江門では、江華酒店に泊まりました

    江門では、江華酒店に泊まりました。これで「江華酒店(江华酒店)」(jiang1 hua2 jiue3 dian4/ジアンフアジウディェン)と読みます。おっと、久しぶりの1234です。住所は、江門市蓬江区江華一路25号でした。江華一路にあるので、江華酒店と言うのでしょう。11時20分頃、ホテ

  • 江門の東寧のバス停から、13路ではなく、25路バスに乗りました

    中山の398路バスを、東寧のバス停で降りました。このとき10時21分です。表示を確認すると、13路がちゃんとあります。間違いではないようです。もっとも、このまま進むと、外海站の方へ行ってしまいます。今回の目的地である、江華路口へ行くためには、公汽中心站の方向へ行

  • 中山の398路に乗って西江を渡り、江門へ行きました

    利和広場から、K01路バスに乗り、横古路口のバス停で降ります。45分ほど乗っていました。料金は、一応、8元ですが、中山通を使ったので半額となり、4元です。安いなあと思いました。続いて、横古路口から、398路バスに乗り換えます。降りたバス停は、北に向かう通り沿いで

  • 大変です!初めて、K01路バスに乗りました

    この日は、5月1日で労動節のお休みでした。中国では「労動節(劳动节)」(lao2 dong4 jie2/ラオドンジエ)と言いますが、5月1日なので「五一節(五一节)」(wu3 yi1 jie2/ウイジエ)とも言われます。中山の西江を挟んだ西隣に、江門(江门)(jiang1 men2/ジアンメン)があります。別名

  • 合桃酥となっていて、何じゃコリア?と思いました

    これで「合桃酥」(he2 tao2 su1/ハタオス)と読みます。「酥」(su1/ス)とは、牛や羊の乳を煮詰めて濃くしたもの、ということですが、簡単に言えば、昔のバターです。また、さくさくとして柔らかいことを指し、小麦粉を油でこね砂糖を加えて焼いたお菓子の総称ともされます。

  • 大変です!中国のカラオケから「愛転角」が消えました

    先日、カラオケが歌えるお店に行ったときです。何を歌う?となりました。一曲目は、考えることなく「稲香」と決まっています。問題は2曲目以降でした。公称では、私は500曲を歌えるということになっています。実際に数えたことはないのでわかりませんが、300曲は間違いないと

  • 大変です!ネット販売した60着の服が、運動会で使用後、返品されました

    昔の話でしょ!と思って、削除しようとしました。SNSは、インチキな話ばかりですが、それでもたまには本当の話もあります。よって、見ない訳にはいかず、ただ、明らかインチキな場合は、遠慮せずに、削除!することにしています。ただ、いやいやなになに、最近起こった話でし

  • 大変です!牛乳の賞味期限が切れていました

    この日も、036路の始発に乗って出勤します。槎橋洛のバス停で、バスを待っているときでした。西の方から、おばちゃんが歩いて来ます。話好きなおばちゃんのようで、以前にも話しかけられたことがありました。おばちゃんが、バスは今、行っちゃった!と言います。そういえば、

  • 和歌山県白浜のパンダは、どうして中国に返還されるのか?

    どうして返還されるのか?って、返還期限が来たからです。借りたものは、返さなければなりません。どこかの国は、盗んだものを、いろいろ理由をつけてなかなか返しませんが、本当に、何じゃコリア?だと思います。別に、私のとっておきのネタでもなんでもありません。ヤフー

  • 大変です!友人から、澳門に来い!と言われました

    月曜日の夕方です。北京の友人から、微信のメッセージが入りました。「忙嗎(忙吗)?」(mang2 ma/マンマ)と聞いて来ます。忙しいか?ということですが、何している?という感じでしょうか。微信の挨拶では、よく使われます。仕事中!と回答しました。これは「在上班」(zai4 sh

  • 大変です!「夏」とは、中国人のことでした

    昨日、5月5日は、二十四節気の立夏でした。中国語では「立夏」(li4 xia4/リシア)と読みます。もっとも、立夏とは、基本、太陽の黄経が45度に達した日を指しますが、その日から、次の節気の小満の前日までの間を指す場合もあります。よって、今は立夏!と言っても、それは違う

  • 庫充の老秦人で、何じゃコリア?と思いました

    この日は、日曜日で、昼間はずっと部屋の中にいました。これではいけない!と思い、夕方、庫充まで歩こう!と思います。今回は、久しぶりに老秦人へ行くことにしました。外に出て、何じゃコリア?と思います。学生さん、というか、小学校の子供たちがたくさんいました。そ

  • 咀香園の杏仁餅を食べてみました

    先日、会社から労動節の福利として、咀香園の杏仁餅を頂戴しました。これで「咀香園(咀香园)」(ju3 xiang1 yuan2/ジュシアンユエン)と読みます。1918年に創業した、中山の老舗お菓子メーカーです。実際には、杏仁餅だけでなく、いろいろなお菓子が入っていたのですが、杏仁

  • 立夏の三候は何か?

    本日、5月5日は、二十四節気の立夏です。中国語では「立夏」(li4 xia4/リシア)と読みます。太陽の黄経が45度に達したときとされ、夏の最初の節気であり、今日から夏になりました。立夏から、次の節気の小満の前日までの約15日間を3つに分けたものを、立夏の三候と言います。

  • 本日は、二十四節気の立夏です

    本日、5月5日は、二十四節気の立夏です。中国語では「立夏」(li4 xia4/リシア)と読みます。太陽の黄経が45度に達したときとされ、夏の最初の節気であり、今日から夏が始まりました。立夏のこの日、古代の帝王は、文武百官を引き連れて、京城の南まで行き、夏を迎える儀式を行

  • 東方印象で食べた打鹵麺が、泣きたくなるほど美味でした

    この日、黒ビールを2杯飲みました。いい気持ちです。東北印象へ行こう!と思いました。先週の土曜日も、黒ビールを2杯飲んだ後、東北印象へ行きました。ただ、手擀麺を注文しましたが、お姉さんが持ってきたのは炸醤麺です。麺に混ぜて食べる炸醤が塩辛くて、何じゃコリア

  • 日曜日がお休みになったので、啤酒屋へ黒ビールを飲みに行きました

    先日、4月27日は日曜日でしたが、中国政府の命令で、出勤日となりました。この日に出勤した分、5月5日の月曜日をお休みとし、5月1日と2日の労動節の法定休日と、3日と4日の土日をあわせ、5連休にしようという魂胆です。もっとも、うちの会社は、僕は嫌だ!ということで、4

  • 中国ナンバー1の北京協和医院が、大変なことになっています

    中国で、ナンバー1の病院は、北京協和医院と言われます。その北京協和医院が、大変なことになってしまいました。きっかけは、中日友好医院の元医師であった、肖飛さんの浮気です。浮気相手はいろいろいたのですが、その一人が、中日友好医院の実習医師であった董襲瑩(董袭莹)

  • きっかけは、中日友好医院でした

    北京に、中日友好医院という病院があります。中国で、病院は「病院」(bing4 yuan4/ビンユエン)とは言わず「医院」(yi1 yuan4/イユエン)と言います。どうして中日友好?と思いますが、日本の無償援助で設立された病院であったため、この名が付けられました。1984年に設立され

  • 昔、5月5日は、縁起の悪い日でした

    昔、5月5日は、縁起の悪い日とされました。もっとも、旧暦の5月5日です。古来、旧暦の5月5日は、端午と呼ばれ、いろいろイベントが行われてきました。今、日本では、新暦の5月5日に、このイベントを行っています。ちなみに、今年の旧暦の5月5日は、5月31日です。中国では、端

  • 大変です!カットをしてもらっている際、日本人だろ?と言われました

    この日、豪逸華庭というマンションに住んでいる日本人のお客さんに、お届け物がありました。社長さんから、持っていけ!と言われたものです。体育路の一本南の通りを、岐豪街と言います。お客さんとは、この岐豪街に面したマンションの北門で待ち合わせをしました。無事に

  • 何度も言いますが、端午の起源は、伍子胥です!

    今年も、この時期がやって来ました。毎年、毎年、同じことを繰り返し言っているのですが、ただ、私以外に、主張している人を見かけないような気がします。私が知らないだけかもしれないので、ちょっと逃げておきました。今年も、孤独な闘いを強いられるのだと思います。日本

  • 今年、中山に「回南天」は来なかったようです

    来なかった!と言う表現が適切かどうかわかりませんが、いずれにしても、そういう現象は無かった!ということです。今年「回南天」は来なかったようです。来ていたのかもしれないので、ちょっとだけ逃げておきました。おさらいです。これで「回南天」(hui2 nan2 tian1/フイナ

  • 今年の5月5日は、釈迦の誕生日です

    今年の5月5日は、旧暦では四月初八になります。旧暦の4月8日は、釈迦が生まれた日ということで、灌仏会(かんぶつえ)と言われます。なお、釈迦は、中国では「釈迦牟尼」(shi4 jia1 mou2 ni2/シジアモウニ)と呼ばれています。日本では、花祭りとも言われるようですが、新暦の4

  • 大変です!私が思っていた珠江は、本当の珠江ではありませんでした

    知ったかぶりをしていますが、最近、知った話です。へぇ!と思ったので、紹介したいと思いました。先日、四会と三水について調べました。四会とは、肇慶市の県級市で、三水は、佛山市の区になります。西江、北江、綏江、龍江の4つの河が交わるところであるため、四会となり、

  • 会社から、労動節の福利で、咀香園の杏仁餅をもらいました

    これで「咀香園(咀香园)」(ju3 xiang1 yuan2/ジュシアンユエン)と読みます。「咀」(ju3/ジュ)とは、咀(か)む、という意味ですが、ここでは、味わう、という感じのようです。味わいがあり、香りがあるところ、と言った感じなのでしょう。中山で有名な、お菓子屋さんの名前で

  • 本日、5月1日は、八十八夜です

    本日、5月1日は、八十八夜です。八十八夜とは、立春から数えて、88日目を指します。中国語では「八十八夜」(ba1 shi2 ba1 ye4/バシバイェ)と読みます。ただ、中国には無いので、中国人に言っても、恐らく、何のことだかわからないと思います。八十八夜は、日本で作られた雑節

  • 肇慶の四会は、どうして四会と言うのか?

    先日4月24日、広州白雲空港では、天候不順のため、多くのフライトで遅延が出たのだそうです。こういう状態を、よく「大面積延誤(大面积延误)」(da4 mian4 ji1 yan2 wu4/ダミェンジイェンウ)と表現します。大面積って、ちょっと面白い言い方だと思うのですが、どうでもいい話

  • 大変です!江西省南昌のマンション価格が、3分の1になりました

    もうかなり前からですが、中国の不動産価格が下がっています。SNS上には、不動産価格が下がった!という話であふれています。もっとも、下がった!と言うとアクセスが増えるため、適当な話を作って、下がった!と言う記事が多くなりました。中国の不動産価格が下がっているの

  • 江門の江華酒店まで、どうやって行くかを調べてみました

    労動節のお休みには、江門へ行き、江華酒店というホテルに泊まることにしました。住所は、江門市蓬江区江華一路25号ということです。江華一路にあるので、江華酒店と言うのでしょう。そういうことか!と思いました。今回は、中山から路線バスを使って江門まで行きます。ふと

  • 労動節には、江門へ行くことにしました

    5月1日から4日まで、労動節のお休みです。中国政府が決めたお休みは、5月1日から5日までですが、うちの会社は、4月27日は出勤しろ!という中国政府の指示を拒否したため、5月5日は出勤となり、4連休になりました。正直、4連休で十分です。せっかくなので、どこかへ行こう!と

  • 大変です!三中学会の開催場所を、変更することにしました

    先日、中山の日本商工会で「三中学会」の案内をしました。このとき、広州はどうして広州と言うのか?について、簡単に話をします。すると、結構多くの人から、面白かった!と言って頂きました。もっとも、面白い!とは言って頂きましたが、参加する!とまでは行かなかったよ

  • しゃぶしゃぶは、どうしてしゃぶしゃぶと言うのか?

    辞書によれば、しゃぶしゃぶとは、薄切りした牛肉を、鍋の熱湯にさっとくぐらせて、たれをつけて食べる料理だそうです。まあ、そんな感じであり、間違っていません。もともと、牛肉の水炊きと呼んでいたようですが、大阪の「スエヒロ」で、この牛肉の水炊きを「しゃぶしゃぶ

  • 大変です!日本人が、この「國台」はうまい!と言いました

    この日、日本料理の「微笑屋」で、食事をしていました。私はビールでしたが、社長さんたちが飲んでいたのは、自分たちで持ってきた白酒の「國台」です。居酒屋にお酒を持ちこんでいいのか?と思いますが、中国では、お店側が持ち込みを断ることはできないことになっています

  • 大変です!日本料理屋では、國台を飲んでいました

    私は一切飲まなかったので、一応、飲んでいました!という表現にしました。この日、社長さんから、微笑屋で食事!と言われます。微笑屋とは、中山の日本人がよく行く日本料理屋さんです。その他の参加メンバーは、老三とその同僚ということでした。老三と同僚は、私と会社

  • 女の子が白酒を一気飲みし、絶対にやらせだ!と思いました

    たいした話ではありません。中国のSNSで、ちょっとだけ話題になった話です。もっとも、私は、絶対にやらせだ!と思いました。先日、4月14日の午後、江西の南昌西站でのことです。簡単に言えば、28歳の女性が、未開封の52度の白酒を2本持ち、高鉄に乗ろうとしたところ、安全検

  • 広東語バージョンの「さようならの向こう側」を歌いました

    「悠閑星空露営地」というところで、会社のバーベキュー会を行いました。ここには、カラオケルームもあり、今回、このカラオケルームを借りたようです。カラオケルームを借りた以上、歌うしかありません。最初は誰も歌わないので、私が「稲香」を歌いました。歌い終わった後

  • 悠閑星空露営地で、バーベキューを行いました

    10時半集合!ということで、悠閑星空露営地へ行きました。私は、10時15分頃に着きます。このとき、私の他には2人しかいません。10時半を過ぎても、人が来ず、えっ?と思います。すると、しばらくして、ようやく人が集まって来ました。私は歩いて来る際、10時半に間に合わない

  • 歩いて、バーベキュー会場へ向かいました

    この日、会社のイベントで、バーベキューを行うと言います。10時半に「悠閑星空露営地」に集合!と言われました。会社から車を出してくれますが、会場は、宿舎よりも西側にあります。会社は東側にあり、わざわざ会社へ行くのも無駄なことです。地図アプリで確認すると、宿舎

  • そういうことか!「精」とは「精米」のことでした

    きっかけは、ネット上で「糙米飯団」なるものを購入したことでした。これで「糙米飯団(糙米饭团)」(cao1 mi3 fan4 tuan2/ツァオミファントゥアン)と読みます。「糙米」(cao1 mi3/ツァオミ)とは、玄米のことです。中国では、おにぎりのことをよく「飯団(饭团)」(fan4 tuan2/フ

  • 日曜日がお休みとなり、ラッキーでした

    中国では、5月1日から、労動節のお休みに入ります。中国語では「労動節(劳动节)」(lao2 dong4 jie2/ラオドンジエ)と読みます。今年から、労動節の法定休日は、2日間となりました。中国の法定休日は、これまでは、元旦1日、春節3日、清明節1日、労動節1日、端午節1日、中秋節1

  • 東北印象で食べた炸醬麺が、残念でした

    ビール屋さんで黒ビールを飲み、いい感じになりました。この日は、東北印象へ行くぞ!と決めていたので、東北印象へ行きます。まずは、羊肉串を食べるぞ!と決めていたので、羊肉串を注文しました。1本5元で、5本お願いします。お姉さんが、テーブルの上にティッシュを置い

  • 胡髭佬啤酒屋で、黒ビールを飲み、いい感じに仕上がりました

    この日、長浜さんに教えてもらったビール屋さんに行ってみよう!と思いました。長浜さんは、ビール屋!ということで「啤酒屋」(pi2 jiu3wu1/ピジウウ)と言っていましたが、本来は「胡髭佬啤酒屋(胡须佬啤酒屋)」と言うようです。「胡鬚(胡须)」(hu2 xu1/フシュ)とは、ひげ

  • 「第6回中山で中国語と中国文化を学ぶ会」を開催しました

    先日、4月19日に「第6回中山で中国語と中国文化を学ぶ会」を開催しました。今回の参加者は、というか、今回の参加者も、1名でした。いつも参加してくださる方で、皆勤賞です。今回は、一週間前に、中山日本商工会にて、この「三中学会」の紹介をさせて頂きました。そこで、参

  • だから、中国人はダメなんだ!と思いました

    能力ではありません。考え方の問題です。私が、ダメだ!と思っただけで、本当にダメかどうかはわかりません。これでいいのだ!と言う人もいるかと思います。先日、うちの会社の何人かで、あるお客さんを訪問しました。うちの会社の何人かというのは、私の他に、新しいマネジ

  • もしかして!「倭」は「華」だったのかもしれません

    もしかして!と思っただけです。まだまだ、確信までには至っていません。いつも出勤の際、路線バスの036路に乗っています。そして、君華新城六区というバス停で下ります。中山の路線バスの中では、次のバス停を、まず普通語で案内し、その後、広東語でアナウンスがされます。

  • 大変です!おばあさんと女の子が、信号無視をしました

    信号無視は、中国語では「闖紅灯(闯红灯)」(chuang3 hong2 deng1/チュアンホンドン)と言います。「闖(闯)」(chuang3/チュアン)とは、突進する、という意味です。赤信号を、突進する!ということなのでしょう。日本語では、闖(ちん)と読みます。突然、入ってくることを、闖入(

  • 大変です!ウィンウィンの発音ができません

    別に、発音ができないからと言って、バカにしている訳ではありません。できないんだ!と思っただけです。双方に利益があることを、ともに勝つ、ということで、よく、ウィンウィンと言います。英語の「win-win」から来ています。中国語では「双贏(双赢)」(shuang1 ying2/シュ

  • 大変です!036路バスで、突然、警報が鳴りました

    まあ、訓練でもない限り、警報は、突然鳴るものですが、警報が鳴り、何じゃコリア?と思いました。この日も、036路バスの始発に乗り出勤します。始発は、普通「頭班車(头班车)」(tou2 ban1 che1/トウバンチャ)と言いますが、中山通では「首班車(首班车)」(shou3 ban1 che1/

  • 大変です!労動節のお休みは、5連休になりました

    5月1日は、メーデーです。これだけお金持ちの資本家がたくさんいて、えっ?と思いますが、中国は、一応、社会主義の国ということにされています。よって、メーデーは、法定休日となっています。これまでは、5月1日だけだったのですが、今年から、1日と2日がお休みになりまし

  • 何じゃコリア?036路の6時35分発が復活しました

    別に、怒っている訳ではありませんが、へっ?という感じがしました。出勤の際、路線バスの036路を使っています。もともと、6時35分に城南のターミナルを発車するバスに乗っていました。このバスは、槎橋洛のバス停に、大体、6時50分頃に到着します。ところが、先日の4月2日

  • 日本では、無差別殺人に注意しろ!と、中国駐日本大使館が呼びかけました

    まあ、実際に発生しているようなので、その通りなのですが、お前にだけは言われたくねぇ!と思った人もいるかもしれません。先日、4月18日のことです。中国駐日本大使館の微信公衆号が、日本にいる中国人に対し、日本では、最近、悪性治安事件と食品衛生の問題が増加傾向にあ

  • 何じゃソリア?社長さんから、今日は来なくていい!と言われました

    日本人とは、やっぱり考え方が違います。面白い!と思いました。具体的には申し上げられませんが、今、中山にある日系企業の案件に絡みたいと考えています。そして、社長さんの知り合いの知り合いが、その日系企業にいるということで、まずは食事をしよう!ということになっ

  • 大変です!会社で、バーベキューを行うことになりました

    会社の微信のグループチャットから、今週の日曜日に「団建焼烤聚餐」を行う!というメッセージが入って来ました。「団建(团建)」(tuan2 jian4/トァアンジエン)とは「団隊建設」の略で、会社が企画して行う戸外活動や会食などを指します。「焼烤(烧烤)」(shao1 kao3/シャオカ

  • 庫充の鄭州烩麺で、久しぶりに、河南烩麺を食べました

    この日、油潑麺を食べようか、それとも、烩麺を食べようか、大変悩みました。どちらも捨てがたいのですが、油潑麵は拌麺であるため、スープがありません。いつも行く老秦人では、アワのお粥「小米粥」を出してくれますが、やっぱりスープでは無く、スープがあった方がいい

  • 穀雨の三候は何か?

    本日、4月20日は、二十四節気の穀雨(こくう)です。中国語では「穀雨(谷雨)」(gu3 yu3/グユ)と読みます。太陽の黄経が30度に達したときであり、春の6番目、即ち、春の最後の節気になります。旧暦では、穀雨のある朔望月を、三月としました。よって、穀雨の日は、旧暦では必ず

  • 本日は、二十四節気の穀雨です

    本日、4月20日は、二十四節気の穀雨(こくう)です。中国語では「穀雨(谷雨)」(gu3 yu3/グユ)と読みます。太陽の黄経が30度に達したときであり、春の6番目、即ち、春の最後の節気になります。この日は、漢字を発明した倉頡(そうけつ)を祭って感謝をする日とされます。中国の伝

  • 何じゃコリア?浙礼家宴に、すごいお姉さんがいました

    この日は、土曜日です。来週の土曜日が「三中学会」であるため、会社でその準備をしておりました。すると、社長さんから、今日は、ここ!と、微信のメッセージが入ります。どこ?と思って確認すると「浙礼家宴」となっていました。ああ!という感じです。以前にも行ったこ

  • 旧暦三月二十三は、媽祖の誕生日です

    明日、4月20日は、旧暦では、三月二十三です。そして、この日は、媽祖の誕生日だとされています。中国、特に、福建、広東、台湾など東南沿海地区に伝わるもので、媽祖信仰というものがあります。これで「媽祖(妈祖)」(ma1 zu3/マズ)を読みます。媽祖とは、簡単に言えば、航海

  • 大変です!中国で捕まると、どうなってしまうのか?

    先日、中山の日本商工会に参加しました。交流会と懇親会に分かれていて、交流会では、挨拶や講演などがあります。今回は、在広州日本国総領事館の貴島総領事が挨拶されました。で、3つのことを注意してくれ!と言います。まず、パスポートを無くすな!ということでした。パス

  • 中山の日本商工会で「三中学会」の紹介を行いました

    この日は、いよいよ中山の日本商工会です。今回の中山日本商工会では、交流会と懇親会がありました。交流会が、挨拶や講演などで、懇親会が、飲み会です。交流会の最後のところで、サークル紹介をしてもいい!という案内があったため、是非!と「三中学会」の紹介をさせて

  • 悪名は無名に勝る!は、中国語では何と言うのか?

    悪名は無名に勝る!とよく言われます。無名であるよりも、悪名であっても、名前が知られている方がいい!というような意味で使われます。本当かどうかはわかりません。お金儲けをするためには、悪名でも、名前が知られていた方が有利!ということはあるような気もします。た

  • 楊記三鮮烩麺で食べた「羊肉烩麺」が美味でした

    先日、社長さんと社長さんの仲間たちと、楊記三鮮烩麺で食事をしました。社長さんたちが、よく行くところだそうです。決して、高級なお店ではありません。家庭料理が中心のお店です。家庭料理を「家常菜」(jia1chang2 cai4/ジアチャンツァイ)と言います。もっとも、こうい

  • 湖北省の襄陽では、朝、牛肉麵を食べる際、黄酒を飲む!と言われました

    先日、楊記三鮮烩麺で、社長さんと社長さんの仲間たちと食事をしました。一人、湖北省の人がいました。湖北省は、どこ?と聞くと、襄陽だ!と言います。中国語では「襄陽(襄阳)」(xiang1 yang2/シアンヤン)と読みます。昔は「襄樊(襄樊)」(xiang1 fan2/シアンファン)と言って

  • 楊記三鮮烩麺で食べた「蒸茼蒿」が美味でした

    恐らくですが、名前を「蒸茼蒿」と言うのだと思います。これで「蒸茼蒿」(zheng1 tong2 hao1/ジョントンハオ)と読みます。「茼蒿」(tong2 hao1/トンハオ)とは、春菊のことです。私は使いませんが「蓬蒿」(peng2 hao1/ポンハオ)と言う人もいるそうです。先日、社長さんとそ

  • 楊記三鮮烩麺では「國台」と「昇平醤香酒」を飲みました

    この日、社長さんの部屋で、社長さんと打ち合わせをしていました。すでに終業時間になっています。いつも私を送ってくれる同僚が、どうする?と聞いてきました。どうする?というのは、この後、社長さんとどこかへ行くのであれば、俺は帰るが、行かないのであれば、待って

  • 大変です!社長さんのマンションが、80万元になってしまいました

    この日、社長さんの部屋で打ち合わせをしておりました。すると、社長さんの携帯に、電話がかかって来ます。別に、耳をダンボのようにして聞いていた訳ではありませんが、何をしゃべっているのか、自然に入って来てしまいました。80万?売らない!売らない!と言っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、芙蓉峰さんをフォローしませんか?

ハンドル名
芙蓉峰さん
ブログタイトル
芙蓉峰の如是我聞
フォロー
芙蓉峰の如是我聞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用