11月末の週末、しながわクルーズの「レインボーブリッジ&天王洲夜景・屋形船遊覧クルーズ」に参加してきました。 しながわクルーズは、品川区一般社団法人Tokyo Sea Tripが主催しているイベントで
旅行が趣味の夫婦です。 嫁さんと行った旅行について、詳しく書いてます。 同じ場所に行こうと思っている人の参考になれば良いな!
野鳥・動物撮影のブログも書いてます。 https://simsimbirding.kimamanalife.jp/ 良かったら見てみてくださいね!
|
https://twitter.com/simsim061049 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/simsim0610 |
【しながわクルーズ】屋形船でレインボーブリッジや天王洲の夜景を楽しむ
11月末の週末、しながわクルーズの「レインボーブリッジ&天王洲夜景・屋形船遊覧クルーズ」に参加してきました。 しながわクルーズは、品川区一般社団法人Tokyo Sea Tripが主催しているイベントで
【天覧山~多峯主山登山】見頃を迎えた紅葉を見ながらゆるハイクを楽しむ
2023年11月23日に埼玉県飯能市の天覧山と多峯主山でゆる登山を楽しんできました。 天覧山は埼玉県飯能市にある標高197mの低山で、山頂付近にはモミジがたくさんあり、この時期は紅葉が見頃を迎えます。
【霧ヶ峰1泊2日の旅】晩秋の風景や紅葉を楽しむ。霧ヶ峰のおすすめの宿はここ!
2023年10月22日~23日で長野県の霧ヶ峰に1泊2日の旅に行ってきました。 1日目は秋色に染まった霧ヶ峰高原で登山を楽しみました。 車山や蝶々深山、八島湿原などをぐるりと周ってくるコースで、草原や
【横谷峡遊歩道ハイキング】横谷渓谷の紅葉が美しい。王滝までの道は意外ときついの要注意
2023年10月下旬に長野県茅野市にある横谷渓谷に紅葉狩りに行ってきました。 この時期の横谷渓谷は、紅葉に染まる渓谷美が楽しめるスポットとして人気があります。 渓谷には、横谷峡遊歩道という道も整備され
【霧ヶ峰登山】車山肩~蝶々深山~八島湿原周回ルートを行く。初心者でも歩ける難易度のコース!
2023年10月22日に秋の霧ヶ峰登山を楽しんできました。 この時期の霧ヶ峰は、草原が金色の野に変わり秋色に染まります。 だだっ広い草原の景色は絶景で、歩いていて動く気持ちの良い場所です。 登山道は全
【根子岳~四阿山登山】初心者でも歩ける難易度だけど結構きついコースだった
2023年10月14日に根子岳~四阿山登山に行ってきました。 四阿山は長野県と群馬県の県境にある標高2354mの山で、日本百名山の一つです。 山頂からは絶景を望むことが出来、百名山の一つでもあることか
網走のオホーツクシマリス公園でシマリスに癒される&オホーツク流氷館が極寒だった【旭川~道東の旅8日目】
北海道の旅8日目の記事です。 この日の午後はお天気が崩れる予報だったので、網走周辺の観光スポットを2つほど行きました。 一つ目はオホーツクシマリス公園。 広いシマリスのゲージの中に人間がお邪魔するスタ
能取湖・サロマ湖のサンゴ草群生地を巡る&北勝水産のホタテバーガー【旭川~道東の旅8日目】
北海道の旅8日目の記事です。 この日は午前中が晴れの予報だったので、朝から能取湖とサロマ湖の景色を楽しみに行きました。 この時期、能取湖やサロマ湖周辺ではサンゴ草(アッケシ草)が見頃を迎えていて一面を
網走湖・濤沸湖周辺を景色や観光スポットを楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅7日目】
小清水原生花園で撮影 北海道の旅7日目の記事です。 この日は、宿泊した中標津から網走まで移動。 北海道の雄大な景色を見ながらドライブを楽しみました。 小清水原生花園からはオホーツク海や知床連山などを見
博物館網走監獄で旧網走刑務所の歴史的建物を見学!所要時間や料金について
博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館で、かつて網走刑務所で実際に使用されていた建物を保存公開してい場所です。 国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物もいくつかあり、とても見ごたえのある人
霧多布から野付半島へグルメと景色を楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅6日目】
野付半島トドワラで撮影 北海道の旅6日目の記事です。 この日は朝は霧多布で岬から見る海の景色を堪能。 そしてドライブしながら野付半島に移動しました。 移動の途中、食事処白帆で別海町の特産品シマエビの天
野付半島のトドワラ・ナラワラを散策。この世の果ての景色に圧倒される
2023年9月末に行った7泊8日の北海道の旅。 その中で今回の旅のメインの一つが野付半島。 野付半島は、北海道の真東に位置する半島です。 立ち枯れた木々が作り出すトドワラやナラワラの景色は、この世の果
霧多布岬で日の出と長閑な風景を楽しむ。えとぴりか村は素朴で素敵な宿だった
北海道旅行6日目の午前中は霧多布岬(きりたっぷみさき)を散策しました。 霧多布岬は、正式名称を「湯沸岬(とうふつみさき)」と言い、霧が多く発生することから霧多布と呼ばれるようになった場所。 トッカリ(
旭川から霧多布までドライブしながら大移動【旭川~道東の旅5日目】
北海道旅行5日目は移動日。 旭川から霧多布まで430kmの大移動をしました。 途中いろいろ立ち寄ったから400kmを超えてしまった(笑) Googleマップに落とすとこんな感じになります。 早朝に十勝
旭川の観光スポットとグルメを楽しんだ一日【旭川~道東の旅4日目】
2023年9月末に行った北海道旅行、4日目は朝から曇りでイマイチな天気。 こんな日は山の方に行っても景色は楽しめそうもないので、旭川周辺の観光スポットやグルメスポット巡り楽しみました。 朝食は、中国粥
旭川市旭山動物園で可愛い動物たちに癒される。平日でも混雑する大人気の動物園!
旭山動物園は、北海道旭川市にある市営の動物園です。 動物の展示の方法が、動物の行動や生活の様子が見やすいように工夫されていて、見学していてとても楽しい動物園です。 旭川市でも屈指の人気を誇る観光スポッ
黒岳登山を楽しみ山頭火本店の塩豚骨ラーメンで登山の疲れを癒す【旭川~道東の旅3日目】
2023年9月末に行った北海道旅行3日目の記事です。 この日は朝から黒岳に向かい、紅葉登山を楽しみました。 黒岳の山の斜面は色づき始めていて、美しい景色を楽しみながら登山をすることが出来た。 可愛い野
【黒岳紅葉登山】七合目からお鉢平展望台へ。最初の斜面がきついけど山頂の景色は最高!
2023年9月27日に黒岳に紅葉登山に行ってきました。 黒岳は北海道の大雪山の中の一つで、標高1984mの山です。 ロープウェイとリフトを利用することで七合目付近まで行くことが出来、登山道も整備されて
旭川ジンギスカンひつじ家のラムが絶品だった【旭川~道東の旅2日目】
2023年9月末に行った北海道旅行2日目の記事です。 この日は、大雪高原沼めぐりコースを登山し、夜は旭川のジンギスカン屋「旭川成吉思汗ひつじ家」で美味しいジンギスカンを堪能しました。 美味しい生ラムを
【大雪高原温泉沼めぐり】沼周辺の紅葉が美しかった。コース散策にはヒグマに関するレクチャーを受ける必要あり
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 その2日目は大雪高原温泉沼めぐりコースの登山へ。 大雪高原温泉は、北海道上川郡上川町にある温泉で、標高1260mの地点にあります。 周辺には高
JALダイナミックパッケージで行く北海道旅行 レンタカーが超お得な料金で借りられた!
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 今回はJALダイナミックパッケージを利用したのですが、思いのほかリーズナブルに旅をすることが出来たので、JALダイナミックパッケージについて紹
【富士山が見える山5選】登山初心者におすすめの絶景登山コースを紹介!
鉄砲木ノ頭で撮影 日本のシンボル「富士山」。 国内はもちろんのこと、海外の方々にも人気のある山ですよね。 どこにいても、富士山が少しでも見えると、嬉しい気分になりますよね。 そんなみんなが大好きな富士
2023年7月末に大菩薩嶺登山に行ってきました。 大菩薩嶺は山梨県にある標高2057mの山で、比較的楽に登れる百名山です。 2000mの美しい稜線が歩けたり、天気良ければ富士山を望む絶景も楽しむことが
【八ヶ岳~霧ヶ峰の旅2日目】霧ヶ峰や蓼科山周辺を散策~もうもうのソフトクリームは美味しいよ
三峰山にて撮影 2023年7月17日から1泊2日で行った、長野県の旅の2日目の記事です。 この日は朝5時起きをして、霧ヶ峰をお散歩。 見頃を迎えたニッコウキスゲの群生の景色を楽しみました。 宿をチェッ
御泉水自然園をハイキング!自然豊かで遊歩道がなかなか険しい場所だった
御泉水自然園でハイキングと探鳥を楽しんで来ました。 御泉水自然園は、蓼科山山麓にある自然園で、山をそのまま利用して作られているので、とても自然豊かな場所です。 ビジターセンターを境に、御泉水の森と呼ば
三峰茶屋から徒歩30分で登れる三峰山をゆるハイキング。手軽に壮大な景色が楽しめる山!
長野県長和町にある三峰山でゆるハイキングを楽しんできました。 三峰山は標高1887mで、ビーナスライン沿いにある三峰茶屋の駐車場から歩いて30分程度で山頂まで行ける超お手軽な山です。 登山道も整備され
【八ヶ岳~霧ヶ峰の旅1日目】ニュウ登山~霧ヶ峰ドライブへ。宿泊はコロモデゲストハウス!
2023年7月17日から1泊2日で、長野県の旅に行ってきました。 1日目は早朝から八ヶ岳のニュウを登山。 苔むす森の景色や山頂からの絶景を楽しみました。 その後、ドライブをしつつ霧ヶ峰に移動し、見頃を
霧ヶ峰富士見台もニッコウキスゲの名所!景色も良くドライブのおすすめスポットです
霧ヶ峰富士見台は、ビーナスライン沿いにある展望台で、草原の美しい景色が楽しめる絶景スポットです。 霧ヶ峰のニッコウキスゲといったら車山肩が有名ですが、霧ヶ峰富士見台にもニッコウキスゲの群生地があります
エアコンの名前でもお馴染みの霧ヶ峰高原。 夏は一面に広がる草原の景色がとても爽やかで美しい場所です。 その霧ヶ峰高原では、この時期ニッコウキスゲが見頃を迎えます。 鮮やかな黄色のニッコウキスゲは、爽や
白駒池駐車場からニュウへ。登山ルートは結構きついけど山頂からの景色は絶景!
2023年7月17日に八ヶ岳のニュウ登山に行ってきました。 ニュウは北八ヶ岳を構成する標高2352mの山で、山頂からは白駒池周辺の深い森や天気が良ければ富士山が見える眺望が楽しめる山。 登山道は苔むす
【福島県裏磐梯の旅3日目】安達太良山登山の後は岳温泉で疲れを癒す
安達太良山にて撮影 福島県裏磐梯の旅の3日目の記事です。 この日は、午前中は安達太良山登山に行き、壮大な景色や高山植物、爆裂火口の絶景を楽しみました。 登山後は岳温泉に移動し、美味しいハンバーグと温泉
日本百名山の安達太良山を登山!ロープウェイ駅から爆裂火口のピストンルートを行く
今回の登山コースの説明 今回のコースは以下のようになっています。 山頂駅:9時33分スタート 薬師岳:9時36分着 安達太良山:11時30分着(30分ほど休憩) 沼尻分岐:12時21分着(10分ほど休
【福島県裏磐梯の旅2日目】古民家蕎麦屋「蕎麦古家」の天ぷらそばが絶品だった!
裏磐梯サイトステーションから撮影 6月の中旬に行った福島裏磐梯の旅2日目の記事です。 この日は、朝食前にレンゲ沼周辺を野鳥を探しながら散策。 朝食を食べた後は、五色沼自然探勝路で沼巡りを楽しみました。
五色沼自然探勝路を散策。青い沼を見ながらハイキングするのが楽しい場所だった!
福島県の裏磐梯にある五色沼湖沼群を散策。 五色沼湖沼群には散策路が整備されていて、気軽にハイキングが出来るようになっています。 深い緑の中に青く染まる沼の景色は、とても美しく人気の観光スポットになって
【福島県裏磐梯の旅1日目】山の駅食堂のトマト麺&リゾートインみちのくで宿泊
一切経山・鎌沼で撮影 2023年6月中旬に2泊3日で福島県の裏磐梯方面の旅に行ってきました。 今回の旅の目的は登山と探鳥。 裏磐梯の大自然とその美しい景色を楽しんできました。 1日目は午前中に一切経山
一切経山登山 浄土平駐車場~鎌沼を経由するルートで魔女の瞳へ!
2023年6月17日に一切経山登山に行ってきました。 一切経山は福島県福島市にある標高1949mの山で、山頂からは魔女の瞳とも呼ばれる美しい五色沼の景色を眺めることが出来ることから、人気の登山ルートと
40周年を迎えたディズニーランドに行ってきた!新アトラクション美女と野獣に感動!!
先日、久しぶりに夢の国「東京ディズニーランド」に行ってきました。 ディズニーランドは今年で40周年を迎えていて、記念のショーやパレードが行われていました。 この日は天気も良く、平日にも関わらずたくさん
吉本新喜劇を見た後に「わなか」のたこ焼きと「だるま」の串カツで大阪グルメも満喫!
先日、嫁さんの実家に帰省した時に大阪観光も少しだけしたので、その時に行った場所を紹介します。 なんばグランド花月で吉本新喜劇を観賞し、その隣にある「わなか」で美味しいタコ焼きに舌鼓。 そして道頓堀を散
新緑が眩しい水元公園を探鳥散歩。子供の日で鯉のぼりも泳いでいた
2023年のゴールデンウィークに水元公園で、ピクニックと探鳥を楽しんできました。 水元公園は東京都葛飾区にある水郷公園で、この時期はメタセコイアの新緑とても気持ちの良い場所となります。 この日はこども
陣馬山で新緑登山!相模湖駅から行くルートは混雑しない穴場コースだった
ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日に、陣馬山で登山してきました。 陣馬山は奥高尾にある標高854.8mの低山です。 山頂から富士山が見えることから、登山客やトレイルランを楽しむ人に人気の山となってい
ペニーレインのモーニングで朝ごはん&那須周辺をドライブ【那須旅行2日目】
那須旅行2日目の記事です。 この日は、朝に那須高原で人気のパン屋さん「ペニーレイン」に行き、モーニングを楽しみました。 その後、那須平成の森でバードウォッチングを楽しみ、大田原市の那須ファームビレッジ
那須町のガーデニングショップ「コピスガーデン」の庭は四季折々の花が楽しめる!
Coppice GARDEN(コピスガーデン)は、栃木県の那須町にあるガーデニングショップです。 ガーデニング用品や植物の苗などの販売を行っているお店で、広いガーデンには様々な植物が植えられています。
那須ファームビレッジで馬と戯れる!壮大な景色はまるで北海道のようだった
那須ファームビレッジは、栃木県大田原市にある馬専用の牧場です。 広大な敷地に広がる牧草地はまるで北海道の景色。 この気持ちの良い緑の中で、馬に乗ることが出来る牧場です。 乗馬体験の他に馬と触れ合えるふ
栃木県民の森で登山&バードウォッチング!ディナーは絶品ハンバーグ【那須旅行1日目】
2023年4月23~24日の1泊2日で、栃木県の那須方面にプチ旅行に行ってきました。 1日目は矢板市にある栃木県民の森で、登山&バードウォッチングを楽しんだあと、那須高原に移動し宿泊。 この日のディナ
那須高原のパパシュネルで絶品ハンバーグを食す!超おすすめのレストランです
那須高原にあるお気に入りのレストランを一つ紹介します。 そのお店は「パパシュネル」。 地元の旬な食材にこだわった料理を提供してくれるレストラン。 ベテランのシェフが作るハンバーグが絶品で、食べると自然
栃木県のミツモチ山で見頃を迎えたアカヤシオを楽しむ!初心者も気軽に歩けるコースです
栃木県矢板市にあるミツモチ山に登山に行ってきました。 ミツモチ山は標高1248mの山で、栃木県の県の花に指定されているアカヤシオの群生地があります。 4月下旬くらいにはアカヤシオが見頃を迎えて、多くの
【2023年】新宿御苑は八重桜が満開で見頃。桜の種類が多く長く楽しめる公園
東京都内ではソメイヨシノが散り、花見の季節は終わったかなぁと思ったら大間違い。 桜にもいろんな種類があって、ソメイヨシノが散るころに満開になる桜もあるんです。 その代表格が八重桜。 新宿御苑は八重桜の
城山かたくりの里~西山峠をお花見ハイキング。ニリンソウ群生地が見頃を迎えていた
2023年4月4日に城山かたくりの里~西山峠のニリンソウ群生地までお花見ハイキングを楽しんできました。 城山かたくりの里では、見頃を迎えた黄花カタクリの群生や桜、ツツジ、花桃などが満開で、春爛漫な雰囲
【2023年】春爛漫な城山かたくりの里を散策。黄花カタクリが見頃でした
2021年、2022年と2年連続で行っている城山かたくりの里。 2023年も行ってまいりました(笑) 過去に行った時は、紫色のカタクリが見頃の時期に行っていたんだけど、今年は黄花カタクリの見頃の時期に
真木お伊勢山で桜と富士山の景色を楽しむ!山梨県でもおすすめの桜スポットだよ
都内の桜はもうだいぶ散ってしまったけど、全国的にはまだまだ楽しめる場所はたくさんありますよね。 ということで2023年4月1日に、真木お伊勢山まで行ってお花見を楽しんできました。 真木お伊勢山は、山梨
真木お伊勢山で桜と富士山の景色を楽しむ!山梨県でもおすすめの桜スポットだよ
都内の桜はもうだいぶ散ってしまったけど、全国的にはまだまだ楽しめる場所はたくさんありますよね。 ということで2023年4月1日に、真木お伊勢山まで行ってお花見を楽しんできました。 真木お伊勢山は、山梨
神奈川県東丹沢のミツマタ群生地、不動尻をハイキング!2023年は今が見頃です
2023年も黄色いポンポンの季節がやってきました! そうです、ミツマタです。 この時期になると、ミツマタの群生地に行きたくなるんですよね~。 2021,2022年と2連続で行ってるし、今年はいいかなぁ
新宿御苑でお花見を楽しむ!2023年はソメイヨシノの開花が早いぞ
東京はすっかり春の陽気になり、いろんな花が咲き始めました。 2023年はソメイヨシノの開花が観測史上最も早く、東京は3月14日に開花が発表されました。 ということで、今年も新宿御苑にお花見に行ってまい
みかも山公園をハイキング!見頃を迎えたカタクリの群生を楽しむ
みかも山公園は、栃木県栃木市にある三毳山(青竜ヶ岳)を利用して造成された緑豊かな公園です。 カタクリの群生地があることでも知られていて、春になるとカタクリが山の斜面に一面に咲き乱れます。 2023年は
宝登山でロウバイ観賞。山頂まではロープウェイを使うとラクチンです(笑)
2023年2月中旬、宝登山に行ってきました。 宝登山は埼玉県長瀞町にある標高497mの低山で、ロープウェイで山頂まで行けることもあって人気のスポットになっています。 山頂にはロウバイ園や梅百花園などが
恩納村で万座毛の絶景と美味しい沖縄そばを楽しむ&OIST内を見学
沖縄旅行5日目の記事です。 最終日のこの日は、飛行機の時間が19時発だったので、観光しながら空港に戻ることが出来ました。 午前中は沖縄科学技術大学院大学のキャンパス内を見学したりカフェでお茶を楽しみま
沖縄県北部の絶景ビーチを巡るドライブ&オシャレカフェでランチ
沖縄旅行4日目の記事です。 この日の行程も盛りだくさん。 朝はウッパマビーチで朝日を見てから赤墓ビーチをちょろっと散歩。 備瀬のフクギ並木を散策してフクギの趣ある景色を堪能しつつ備瀬崎の美しい海の景色
沖縄県読谷村のむら咲むらのランタンフェスティバルで幻想的な夜景を楽しむ
12月~3月の期間、体験王国むら咲むらでランタンフェスティバルが行われています。 よみたん夜あかりプロジェクトの一環として行われているお祭りで、琉球王朝時代の街並みを再現した園内をランタンで埋め尽くさ
備瀬のフクギ並木を散策!フクギや海の絶景に癒される。ポーク玉子も美味しいよ
沖縄県国頭郡本部町備瀬地区には、昔ながらの民家が立ち並ぶエリアがあります。 そこは白い砂の道にフクギ並木というとても美しい景観になっていて、「備瀬のフクギ並木」と呼ばれる沖縄本島北部でも人気の観光スポ
沖縄県北部をドライブ!辺戸岬の日の出や古宇利島の絶景、古民家で沖縄そばを楽しむ
沖縄旅行3日目。 この日は朝早く起きて、沖縄本島最北端の地「辺戸岬」に行き、日の出を見ました。 その後、北部のゆるゆるとドライブしながら、ヤンバルクイナ生態展示学習施設「クイナの森」でヤンバルクイナ見
沖縄県の比地大滝でやんばるの森をハイキング!野鳥観察目的行ったけど。。。
沖縄県の北部、国頭村にある比地大滝をハイキングしてきました。 比地大滝にはキャンプ場があり、そこから滝までハイキング道が整備されています。 気軽にやんばるの森をハイキング出来るということで人気のあるス
沖縄県北部の観光スポット巡り!ハーミネース、シークワサーパーク、本部町営市場など。
沖縄旅行2日目の記事です。 この日は本部町を中心に観光しました。 午前中は美ら海水族館で、大きなジンベイザメやマンタ、可愛いマナティーなどに癒されました。 ランチは今帰仁村にある「haamine
沖縄美ら海水族館の巨大水槽のジンベイザメは圧巻!イルカショーやマナティは無料で見られるよ
沖縄美ら海水族館は、沖縄県国頭郡本部町の海洋博公園内にある水族館です。 大きなジンベイザメやマンタが泳ぐ巨大水槽があることで有名な水族館で、沖縄県でも屈指の人気を誇る観光スポット。 水族館がある海洋博
沖縄県豊見城市のステーキハウスうっしっしぃはリーズナブルでコスパの良いお店
ステーキハウスうっしっしぃは、沖縄県豊見城市にあるステーキ専門のレストランです。 リーズナブルなお値段で美味しいステーキが食べられることから、地元民に愛されているお店。 豊見城市のレンタカーステーショ
ピーチを利用して沖縄旅行へ!レンタカーで巡る沖縄本島。グルメを楽しみながら北部に向かう。
2023年も明けて間もないですが、早速新年一発目の旅行に行ってきました。 今回の旅先は沖縄本島。 4泊5日と少し長めに行ってきました。 今回は行き帰りともにLCCのピーチを利用して、旅行中はレンタカー
晩秋の鎌倉を散策。明月院や長谷寺などの仏閣巡りと喫茶ミンカでランチ
2022年12月10日に鎌倉散策に行ってきました。 明月院や長谷寺で紅葉を楽しんだり、古民家カフェ「喫茶ミンカ」で美味しいカレーでランチを楽しんだり。 そして長谷では、「力餅家」で名物の力餅を購入して
権現山~弘法山のゆるハイクで紅葉とバードウォッチングとみかん狩りを楽しむ!
2022年12月4日、神奈川県秦野市にある弘法山公園でハイキングを楽しんできました。 弘法山公園には、浅間山、権現山、弘法山の3つの低山があり、気軽にハイキングが楽しめるスポットです。 浅間山、権現山
石神井公園で秋の散歩を楽しむ。園内は紅葉に包まれていて綺麗だった
11月下旬の石神井公園で紅葉散歩をしてきました。 石神井公園の園内は樹木がたくさん植えてあり、秋になるとそれらが色鮮やかに色づきます。 石神井池と三宝寺池という2つの大きな池があり、池の周りを散歩する
赤坂プリンスのラメゾンキオイで楽しむクリスマスアフタヌーンティー
赤坂プリンス クラシックハウスのレストラン「ラ メゾン キオイ」でアフタヌーンティーを楽しんできました。 ラ メゾン キオイでは、11月中旬になるとアフタヌーンティーの内容が「クラシックアフタヌーンテ
赤坂プリンスのラメゾンキオイで楽しむクリスマスアフタヌーンティー
赤坂プリンス クラシックハウスのレストラン「ラ メゾン キオイ」でアフタヌーンティーを楽しんできました。 ラ メゾン キオイでは、11月中旬になるとアフタヌーンティーの内容が「クラシックアフタヌーンテ
小石川植物園で秋の散歩を楽しむ。いろんな植物の紅葉が楽しめます
2022年11月12日、天気の良い週末だったので、探鳥と紅葉狩りを兼ねて小石川植物園に行ってきました。 小石川植物園は東京大学付属の植物園で、園内にはたくさんの植物が植えられています。 この時期になる
2022年11月上旬、色づき始めた紅葉を楽しみに、高尾山登山に行ってきました。 登山客が多いことでも知られている山で、紅葉時期の休日は大混雑する場所でもあります。 基本的に混んでる山にはあまり登りたく
埼玉県こども動物自然公園にスナネコが来たぞ!マヌルネコもいて猫好きも楽しい動物園
2022年の11月上旬。 天気の良い日に「埼玉県こども動物自然公園」に行ってきました。 埼玉県こども動物自然公園は埼玉県東松山市にある動物園で、園内はとても広くコアラやクオッカなどの珍しい動物を飼育し
秋の三頭山を紅葉登山!難易度低いけど体力的にはきついコースです(笑)
2022年11月3日文化の日。 奥多摩方面では紅葉が見頃との情報だったので、紅葉を楽しみに三頭山登山に行ってきました。 三頭山は東京と山梨の県境辺りにある標高1531mの山で、東京でも結構奥地の方にあ
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 3日目の夕方と最終日は、霧ヶ峰高原周辺をドライブ&散策しました。 そして最後は諏訪湖周辺に立ち寄り、諏訪湖グルメのうなぎを堪能。 終わりまで
霧ヶ峰の殿城山でゆるハイキング!霧の草原は幻想的な風景だった
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その4日目の午前中は、霧ヶ峰の殿城山をハイキングしてきました。 殿城山(でんじょうざん)は、標高1800mの山で、車山肩から比較的ゆるっとし
車山高原のコロモデゲストハウスに宿泊。薪ストーブに火が入り秋の雰囲気も最高だった!
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 3泊目は霧ヶ峰の車山高原にあるお宿「コロモデゲストハウス」に宿泊してきました。 コロモデゲストハウスには昨年初めて宿泊してから、何度かリピー
美ヶ原高原をハイキング。王ヶ頭は気軽に登れる百名山!休日は駐車場が混雑しやすい
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その3日目は美ヶ原高原の王ヶ頭登山を楽しみました。 駐車場からあまりアップダウンの無いほぼ平坦な道を歩いて行くので、登山というよりはハイキン
長野県の斑尾高原でドライブを楽しむ!おすすめ観光スポットを紹介します
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その2日目は斑尾高原でドライブを楽しみました。 朝は赤池や沼の原湿原周辺を散策。 道の駅しなので買い物や食事を楽しみました。 午後には野尻湖
リフトを使って斑尾山をお手軽登山。紅葉した信越トレイルを行き大明神岳へ!
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その2日目は斑尾山登山を楽しんできました。 1日目に木曽駒ヶ岳を登って、2日目に斑尾山って移動距離が若干おかしいけど、そこはご愛敬(笑) 斑
長野県の斑尾にある小さなお宿「風小僧」は料理が美味しいおすすめのペンション
2022年10月21日~24日の3泊4日で長野旅行に行って行きました。 その1泊目と2泊目は長野県の信濃町にある「風小僧」に宿泊してきました。 風小僧はスキー場「斑尾タングラム」のすぐそばにあるペンシ
秋の木曽駒ヶ岳を登山!平日だったので駐車場やバスの混雑はお手柔らかだった
2022年10月21日~24日の3泊4日で長野の旅に行ってきました。 その1日目は以前から行ってみたいと思っていた木曽駒ヶ岳登山へ。 今まで行ってなかったのは、すごく人気が高くて夜中からの駐車場争奪戦
【清里ドライブ】エルベテルの美味しいパンとロックのカレーを堪能!
2022年10月9日~10日の1泊で山梨方面のドライブに行ってきました。 今回は友人夫婦に誘われたので友人夫婦の車に乗せてもらった(笑) まずは清里に行き、清里周辺をドライブ。 朝食は森の小さなパン屋
囲炉裏がある一棟貸宿「お宿 こっち亭」の炉端焼きが楽しすぎた!
2022年10月9日~10日の1泊で山梨県の都留市に行ってきました。 今回の旅の目的は、ドライブと一棟貸しの貸別荘に宿泊すること。 友人夫婦と4人で行ってきました。 宿泊したお宿は、「お宿 こっち亭」
札幌から苫小牧・支笏湖方面をドライブ。北海道旅行はレンタカーが便利!
2022年9月24日~26日の2泊3日で行った北海道旅行。 3日目はレンタカーで札幌から苫小牧に移動し、みなと市場で朝ごはん。 美味しい海鮮丼を堪能しました。 その後、支笏湖へ移動し支笏湖周辺を散策し
イチャンコッペ山を登山!支笏湖を眺める景色は最高だけど勾配は結構きつい(笑)
2022年9月24日~26日で行った北海道旅行の3日目は登山を楽しみました。 前日、大雪山系の山の麓をちょろっとハイキングしたけど、この日は一応山頂を目指す登山。 山頂と言っても低山だけどね(笑) 今
レンタカーで札幌から美瑛へ日帰りドライブ!ハイキングや絶景スポットを楽しむ
札幌の旅の2日目の記事です。 2日目はレンタカーを借りて、美瑛方面まで足を延ばしてみました。 午前中は、札幌在住のお友達と合流して大雪山系のお山をハイキング。 午後は美瑛の青い池や四季彩の丘、美瑛放牧
サッポロ割で札幌の旅へ!スープカレーや回転寿司、公園散策を楽しむ
2022年9月24日~26日までの2泊3日で札幌旅行に行ってきました。 関東の週末の天気がイマイチだったので晴れてるところを探していたら、結局北海道になりました(笑) 旅に行くって決めたのが出発の2日
キャンプ気分が楽しめる焼肉屋さん「焼肉キャンプ」へ。楽しいメニューがたくさんあった(笑)
焼肉キャンプってお店、御存じでしょうか? その名の通りキャンプ気分が味わえる焼肉屋で、店内の雰囲気からメニューまでアウトドア風になっているお店です。 コールマンのアウトドアチェアに座りながら焼肉を焼い
八王子の牧場「磯沼ミルクファーム」に「TOKYO FARM VILLAGE」がオープン!
東京都八王子市にある牧場「磯沼ミルクファーム」。 1000坪の放牧地にはあ牛や羊が放牧されていて、その牛から取れる牛乳から作ったこだわりの乳製品を販売していることでも有名です。 その磯沼ミルクファーム
新幹線で軽井沢日帰り旅へ。オシャレカフェで朝ごはん&ハルニレテラスを散策
2022年9月11日、軽井沢に日帰り旅に行ってきました。 前日に天気予報を見たら晴れだったので、新幹線を使って弾丸で行ってきた(笑) 軽井沢は北陸新幹線を利用すると、東京から1時間程度で行くことが出来
軽井沢駅からバスで小浅間山登山へ!登山口から1時間程度で絶景が見れるコース
2022年9月11日、急に思い立って軽井沢方面に登山に行ってきました。 今回登った山は小浅間山。 小浅間山は軽井沢町にある標高1655mの山で、登山口から1時間程度で山頂に行けるので、ゆる登山が楽しめ
車で大菩薩嶺登山へ!上日川峠駐車場の混雑状況やアクセスについて紹介
2022年9月4日、夏も終わりに近づきだんだんと秋になりつつある大菩薩嶺に行ってきました。 大菩薩嶺は山梨にある標高2057mの山。 上日川峠駐車場からなら、山頂まで2時間程度で行けるので日帰り登山に
川崎市中央卸売市場北部市場の食堂で美味しい海鮮丼を楽しむ!オシャレなカフェもあるよ
川崎市中央卸売市場北部市場は、川崎市宮前区にある中央卸売市場です。 場内には仲卸業者の店舗が軒を連ねているんだけど、空いていれば一般のお客さんにも販売をしてくれています。 新鮮な生鮮食料品や雑貨、食器
霧ヶ峰高原でおすすめの宿泊施設と美味しいネパール料理が食べられるお店を紹介!
2022年7月23日~25日で八ヶ岳・霧ヶ峰旅行に行ってきました。 その2日目は霧ヶ峰に宿泊したんだけど、何回かリピートしている宿泊施設でとてもお気に入りの宿があるので紹介したいと思います。 あと、諏
長野の三峰山でゆるゆる登山!登山口から30分で絶景が楽しめるコース
長野県の三峰山をゆるゆる登山してきました。 三峰山は松本市、長和町、下諏訪町の境に位置する山で標高は1887m。 ビーナスライン沿いにある三峰茶屋の駐車場から30分程度で山頂まで行けちゃう山です。 登
霧ヶ峰をプチハイキング!ニッコウキスゲの時期は車山肩駐車場が大混雑している
夏の霧ケ峰高原をプチハイキングしました。 前日、八ヶ岳をガッツリ歩いたので、景色を楽しむ程度の軽いハイキングにしておきました。 霧ケ峰高原では7月になるとニッコウキスゲが見頃を迎えるんだけど、僕が行っ
八ヶ岳をハイキングした日の宿泊は、八千穂高原でしました。 宿泊したお宿は「八千穂山荘」。 八千穂高原スキー場の真横にある山荘で、とてもローケーションの良いお宿です。 フレンドリーでお話し好きのご夫婦が
八千穂高原自然園を散策!白樺林を行く散策コースは整備されていて歩きやすい
北八ヶ岳にある八千穂高原自然園を散策してきました。 八千穂高原自然園は八千穂高原の大自然の中にある公園で、園内には白樺林が広がり川や滝、湖などもあって散策が楽しい場所です。 草木が生い茂り、野鳥や昆虫
八ヶ岳の白駒池周辺をハイキングしてきました。 白駒池を周回した後、高見石小屋に行き名物の揚げパンを楽しんで、その後は丸山経由で麦草ヒュッテへ。 麦草ヒュッテではカボチャプリンとコケモモパウンドケーキを
「ブログリーダー」を活用して、しむしむさんをフォローしませんか?
11月末の週末、しながわクルーズの「レインボーブリッジ&天王洲夜景・屋形船遊覧クルーズ」に参加してきました。 しながわクルーズは、品川区一般社団法人Tokyo Sea Tripが主催しているイベントで
2023年11月23日に埼玉県飯能市の天覧山と多峯主山でゆる登山を楽しんできました。 天覧山は埼玉県飯能市にある標高197mの低山で、山頂付近にはモミジがたくさんあり、この時期は紅葉が見頃を迎えます。
2023年10月22日~23日で長野県の霧ヶ峰に1泊2日の旅に行ってきました。 1日目は秋色に染まった霧ヶ峰高原で登山を楽しみました。 車山や蝶々深山、八島湿原などをぐるりと周ってくるコースで、草原や
2023年10月下旬に長野県茅野市にある横谷渓谷に紅葉狩りに行ってきました。 この時期の横谷渓谷は、紅葉に染まる渓谷美が楽しめるスポットとして人気があります。 渓谷には、横谷峡遊歩道という道も整備され
2023年10月22日に秋の霧ヶ峰登山を楽しんできました。 この時期の霧ヶ峰は、草原が金色の野に変わり秋色に染まります。 だだっ広い草原の景色は絶景で、歩いていて動く気持ちの良い場所です。 登山道は全
2023年10月14日に根子岳~四阿山登山に行ってきました。 四阿山は長野県と群馬県の県境にある標高2354mの山で、日本百名山の一つです。 山頂からは絶景を望むことが出来、百名山の一つでもあることか
北海道の旅8日目の記事です。 この日の午後はお天気が崩れる予報だったので、網走周辺の観光スポットを2つほど行きました。 一つ目はオホーツクシマリス公園。 広いシマリスのゲージの中に人間がお邪魔するスタ
北海道の旅8日目の記事です。 この日は午前中が晴れの予報だったので、朝から能取湖とサロマ湖の景色を楽しみに行きました。 この時期、能取湖やサロマ湖周辺ではサンゴ草(アッケシ草)が見頃を迎えていて一面を
小清水原生花園で撮影 北海道の旅7日目の記事です。 この日は、宿泊した中標津から網走まで移動。 北海道の雄大な景色を見ながらドライブを楽しみました。 小清水原生花園からはオホーツク海や知床連山などを見
博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館で、かつて網走刑務所で実際に使用されていた建物を保存公開してい場所です。 国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物もいくつかあり、とても見ごたえのある人
野付半島トドワラで撮影 北海道の旅6日目の記事です。 この日は朝は霧多布で岬から見る海の景色を堪能。 そしてドライブしながら野付半島に移動しました。 移動の途中、食事処白帆で別海町の特産品シマエビの天
2023年9月末に行った7泊8日の北海道の旅。 その中で今回の旅のメインの一つが野付半島。 野付半島は、北海道の真東に位置する半島です。 立ち枯れた木々が作り出すトドワラやナラワラの景色は、この世の果
北海道旅行6日目の午前中は霧多布岬(きりたっぷみさき)を散策しました。 霧多布岬は、正式名称を「湯沸岬(とうふつみさき)」と言い、霧が多く発生することから霧多布と呼ばれるようになった場所。 トッカリ(
北海道旅行5日目は移動日。 旭川から霧多布まで430kmの大移動をしました。 途中いろいろ立ち寄ったから400kmを超えてしまった(笑) Googleマップに落とすとこんな感じになります。 早朝に十勝
2023年9月末に行った北海道旅行、4日目は朝から曇りでイマイチな天気。 こんな日は山の方に行っても景色は楽しめそうもないので、旭川周辺の観光スポットやグルメスポット巡り楽しみました。 朝食は、中国粥
旭山動物園は、北海道旭川市にある市営の動物園です。 動物の展示の方法が、動物の行動や生活の様子が見やすいように工夫されていて、見学していてとても楽しい動物園です。 旭川市でも屈指の人気を誇る観光スポッ
2023年9月末に行った北海道旅行3日目の記事です。 この日は朝から黒岳に向かい、紅葉登山を楽しみました。 黒岳の山の斜面は色づき始めていて、美しい景色を楽しみながら登山をすることが出来た。 可愛い野
2023年9月27日に黒岳に紅葉登山に行ってきました。 黒岳は北海道の大雪山の中の一つで、標高1984mの山です。 ロープウェイとリフトを利用することで七合目付近まで行くことが出来、登山道も整備されて
2023年9月末に行った北海道旅行2日目の記事です。 この日は、大雪高原沼めぐりコースを登山し、夜は旭川のジンギスカン屋「旭川成吉思汗ひつじ家」で美味しいジンギスカンを堪能しました。 美味しい生ラムを
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 その2日目は大雪高原温泉沼めぐりコースの登山へ。 大雪高原温泉は、北海道上川郡上川町にある温泉で、標高1260mの地点にあります。 周辺には高
2022年11月12日、天気の良い週末だったので、探鳥と紅葉狩りを兼ねて小石川植物園に行ってきました。 小石川植物園は東京大学付属の植物園で、園内にはたくさんの植物が植えられています。 この時期になる
2022年11月上旬、色づき始めた紅葉を楽しみに、高尾山登山に行ってきました。 登山客が多いことでも知られている山で、紅葉時期の休日は大混雑する場所でもあります。 基本的に混んでる山にはあまり登りたく
2022年の11月上旬。 天気の良い日に「埼玉県こども動物自然公園」に行ってきました。 埼玉県こども動物自然公園は埼玉県東松山市にある動物園で、園内はとても広くコアラやクオッカなどの珍しい動物を飼育し
2022年11月3日文化の日。 奥多摩方面では紅葉が見頃との情報だったので、紅葉を楽しみに三頭山登山に行ってきました。 三頭山は東京と山梨の県境辺りにある標高1531mの山で、東京でも結構奥地の方にあ
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 3日目の夕方と最終日は、霧ヶ峰高原周辺をドライブ&散策しました。 そして最後は諏訪湖周辺に立ち寄り、諏訪湖グルメのうなぎを堪能。 終わりまで
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その4日目の午前中は、霧ヶ峰の殿城山をハイキングしてきました。 殿城山(でんじょうざん)は、標高1800mの山で、車山肩から比較的ゆるっとし
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 3泊目は霧ヶ峰の車山高原にあるお宿「コロモデゲストハウス」に宿泊してきました。 コロモデゲストハウスには昨年初めて宿泊してから、何度かリピー
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その3日目は美ヶ原高原の王ヶ頭登山を楽しみました。 駐車場からあまりアップダウンの無いほぼ平坦な道を歩いて行くので、登山というよりはハイキン
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その2日目は斑尾高原でドライブを楽しみました。 朝は赤池や沼の原湿原周辺を散策。 道の駅しなので買い物や食事を楽しみました。 午後には野尻湖
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その2日目は斑尾山登山を楽しんできました。 1日目に木曽駒ヶ岳を登って、2日目に斑尾山って移動距離が若干おかしいけど、そこはご愛敬(笑) 斑
2022年10月21日~24日の3泊4日で長野旅行に行って行きました。 その1泊目と2泊目は長野県の信濃町にある「風小僧」に宿泊してきました。 風小僧はスキー場「斑尾タングラム」のすぐそばにあるペンシ
2022年10月21日~24日の3泊4日で長野の旅に行ってきました。 その1日目は以前から行ってみたいと思っていた木曽駒ヶ岳登山へ。 今まで行ってなかったのは、すごく人気が高くて夜中からの駐車場争奪戦
2022年10月9日~10日の1泊で山梨方面のドライブに行ってきました。 今回は友人夫婦に誘われたので友人夫婦の車に乗せてもらった(笑) まずは清里に行き、清里周辺をドライブ。 朝食は森の小さなパン屋
2022年10月9日~10日の1泊で山梨県の都留市に行ってきました。 今回の旅の目的は、ドライブと一棟貸しの貸別荘に宿泊すること。 友人夫婦と4人で行ってきました。 宿泊したお宿は、「お宿 こっち亭」
2022年9月24日~26日の2泊3日で行った北海道旅行。 3日目はレンタカーで札幌から苫小牧に移動し、みなと市場で朝ごはん。 美味しい海鮮丼を堪能しました。 その後、支笏湖へ移動し支笏湖周辺を散策し
2022年9月24日~26日で行った北海道旅行の3日目は登山を楽しみました。 前日、大雪山系の山の麓をちょろっとハイキングしたけど、この日は一応山頂を目指す登山。 山頂と言っても低山だけどね(笑) 今
札幌の旅の2日目の記事です。 2日目はレンタカーを借りて、美瑛方面まで足を延ばしてみました。 午前中は、札幌在住のお友達と合流して大雪山系のお山をハイキング。 午後は美瑛の青い池や四季彩の丘、美瑛放牧
2022年9月24日~26日までの2泊3日で札幌旅行に行ってきました。 関東の週末の天気がイマイチだったので晴れてるところを探していたら、結局北海道になりました(笑) 旅に行くって決めたのが出発の2日
焼肉キャンプってお店、御存じでしょうか? その名の通りキャンプ気分が味わえる焼肉屋で、店内の雰囲気からメニューまでアウトドア風になっているお店です。 コールマンのアウトドアチェアに座りながら焼肉を焼い
東京都八王子市にある牧場「磯沼ミルクファーム」。 1000坪の放牧地にはあ牛や羊が放牧されていて、その牛から取れる牛乳から作ったこだわりの乳製品を販売していることでも有名です。 その磯沼ミルクファーム