4056位
ポイント確認
B_type
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#地方移住
INポイントが発生します。あなたのブログに「#地方移住」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
食べられた!犯人は誰?風伝峠の獣害事情
花が咲くまでに7年もかかるというウバユリ。蕾が出てきてこれから花が咲く季節です。花はこんな感じ。高さがあって立派です。いきる茶店にいらっしゃるお客様の中には、この花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方も。今年もたくさんの蕾が出てきて咲くのを...
2025/07/02 07:55
地方移住
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
サンノジで地魚丼 安くておいしいっ!
熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家の我が家、食材の買い物は、ほぼ週に1回です。週に1回の買い出しの日のお楽しみは地元で取れるお魚を買ってきて作る地魚丼。地魚丼なんて大層な呼び方をしてますが、どんぶりに酵素玄米をよそい、ネギ、お刺身、わさび、自...
2025/06/27 22:58
入籍106ヶ月 神だんな様は熊野の不動産王だった?
入籍106ヶ月のお祝いは、自宅でNinjyaビール(ノンアルコールビール)とハートランドビールで乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡写真は、記念日当日のもの。なんと、パジャマの上に半纏を着てました。6月の前半ですよ?6月の...
2025/06/26 07:58
大量野菜の保存&調理10選!田舎の主婦の知恵★地方移住暮らし
田舎移住を実現し実際に暮らしが始まり、地域に馴染み始めると、ときに大量の野菜をいただくことが増えると思います。 ジャガイモや玉ねぎ、ネギ、大根、カボチャなど常温でそこそこ日持ちするものはいいのですが、夏野菜や果物など、日持ちをしないものを大量にもらうと、
2025/06/25 14:43
「愛媛県らしさ」とは何なのか?(ある雑誌の記事を読んで、考えてみました)
この間、散髪に行ったときの話です。 待合室に「愛媛のランチ」という表紙に大きく書かれた雑誌が置いてあったので、読んでみました。 当ブログでは職場ランチの様子を時々発信しているので、何か参考になるものがあるかもしれないと思ったのです。 ページをめくっていくと、お洒落なレストランの写真がずらりと載っています。 でも、お洒落なのは結構なんですが、割と大食いの筆者には量が足りません。 この手の、意識高そうなパスタ(大きなお皿の真ん中に、パスタがちょっぴり乗っています)が1000円近くするのはちょっとなあ……。 ※画像はイメージです 百歩譲って、都会のレストランでこの値段なら「土地代とか家賃も高いもんね…
2025/06/24 22:26
【悲報】熊野古道沿いにゴミが捨てられていました(泣)
我が家は、世界遺産に登録されている熊野古道の風伝峠にあります。峠のポツンと一軒家のため、週2回の燃えるゴミの日は車に乗って麓のゴミ捨て場までゴミを持っていきます。これまでも、麓までの道にペットボトルなどが捨てられていることがあり、車を止めて...
2025/06/23 16:32
梅雨時期はカラダが酸味を欲してる?オートミールに梅干しがお気に入り
梅雨入りしたとたんに、晴天で猛暑が続いたりと変な気候です。そして、今日はいきなり大雨。風伝峠は、6月に入っても朝晩肌寒くて薪ストーブを焚いてた日もありました。気温変化にカラダが追いつかない(泣)湿度高めなこの時期は、カラダが酸味を欲している...
2025/06/23 08:41
熊野に花火を見に来ませんか?/熊野の不動産王が再び現る?!
2025年熊野大花火大会は8月17日(日)です。熊野に花火を見に来ませんか?
2025/06/18 23:41
2025年も新生姜の甘酢漬け、漬けました
梅雨入りをしたはずなのに、今週は連日真夏日。暑いとサッパリ酢の効いたものが食べたくなりませんか?今年も、新生姜の甘酢漬けを漬けました。やることいっぱいあるから今年は漬けるのは辞めておこうかな?と思っていたのですが、産直で新生姜がみつけて思わ...
2025/06/17 15:22
実家の固定電話には「勧誘の電話」しかかかってきません。月々の基本料金もかかるので、引っ越しを機に解約したいのですが…今も持つ意味はあるのでしょうか?
2025/06/16 15:50
【悲報】東京都の固定資産税が来た!そしてファミペイ改悪
東京23区の固定資産税納付書が届きました。全期払い、4期分割の第1期の納付期限は、6月30日(月)。忘れないうちにサクッと支払います。先月に引き続き、今月も楽天銀行デビットカードでファミペイにチャージしてキャッシュレス納税して、楽天ポイント...
2025/06/15 21:42
茶店の休日、店守(だんな様)は電気工事士に変身
いきる茶店の休日、だんな様は電気工事士に変身。空き家を取得して民泊にした物件の、分電盤を交換しました。ブレーカーの空きができたので、これでエアコンを増設できます。田舎暮らしを始めて、DIYをする上で電気工事士の資格はものすごく助かります。コ...
2025/06/14 12:02
鉢植えブルーベリーにカミキリムシの幼虫
鉢植えブルーベリーのチャンドラーさん、今年は害虫の発生が少ないと書いたとこなのに…。卵を産み付けられたのは昨年なんでしょうけど、やられてました〜〜〜〜。言い訳にもならんけど…。鉢の端っこに置いていたよく似た色の置き肥タブレットがここんとこの雨でバラけて株元まで移動したんかなぁ???とか、お気楽に考えていたんですけど、次見た時にはさらに倍増で事の次第を悟ったワケで…。穴は接ぎ木部分から1cmほど上の枝分か...
2025/06/11 13:09
自分が行動し自分の中に財産をつくる
お金や人間関係という財産?それらを自分の中に作くろうお金がかかることを自分でやればいい他者への期待やサービスを自分でやればいい楽しい事を自分の活動で感じればいい自分は何をしたいのか自分が何者なのか…自分が行動し自分の中に財産をつくればそんな...
2025/06/10 23:03
新鹿(あたしか)のカフェに行ってきた
ずっと行きたかったカフェに行けました!アタシカ バンホフ Atashika Bahnhof場所は、御浜町のお隣の熊野市新鹿(あたしか)。風伝峠の我が家からは車で30分の距離です。そんなに遠くないのに、ずっと行けなかったのはお店が週に2日ほど...
2025/06/09 07:40
田舎暮らしだからこそ成功できたネット副業|メルカリを活用した現実的な生き方
都会から田舎に移住した後、「どうやって収入を得るか?」という問題は、多くの移住希望者が直面する現実的な課題です。私は52歳で大阪から山口県に移住し、縁もゆかりもない土地で新たな生活を始めました。移住当初は、明確な就職先や仕事があったわけでは...
2025/06/09 00:29
田舎の仕事を探すための求人情報サイト活用法
都会から田舎に移住し、新しい生活をスタートするにあたって、最初に直面する大きな課題のひとつが「仕事探し」です。私は52歳のときに大阪府から山口県の山間部に移住しましたが、まったく土地勘のない場所で仕事を見つけることには不安もありました。この...
2025/06/06 20:52
今年も鬱陶しいアイツと決別するために作りました
毎年、気温が上がってくるこの時期はコバエに悩まされます。根本解決にならないけれど、今年もペットボトルを使ったコバエホイホイを作りました。作り方はこちら。中身は、昆布と尾鷲の鰹節の出汁が入った自家製出汁醤油と食器洗い洗剤です。おいしい出汁醤油...
2025/06/06 20:33
【6/10〆切】今年最後の関東、対面相談・施術、懇親会/今年は豊作?梅仕事
関東で今年最後の対面相談、施術、懇親会を行います。また、田舎暮らし相談会も行います。詳しくはこちら。
2025/06/06 17:28
鉢植えブルーベリー・チャンドラーにオトシブミ♪
鉢植えブルーベリーのチャンドラーさん♪当地でも寒冬だった影響でしょうか、この時期になっても害虫の発生が少ないような???でも…そんな中でも目に付くのはオトシブミの揺り籠ですが、体長5mmほどなのでたぶんヒメクロオトシブミ???隣の葉柄だけ残っている痕跡は先日の雨と強風で足下に2つまだ青い揺り籠が転がっていたうちのひとつだと思いますが、腹が減っては戦はできぬ???と、ただいまお食事中のご様子♪で、居なくな...
2025/06/05 09:15
地方税を楽天銀行デビットカードとファミペイで払う、の補足
2025年の自動車税、固定資産税は、楽天銀行デビットカードでファミペイにチャージして支払いをしました。その補足です。ファミペイで請求書払いをすると、1件で10ポイント(10円分)が付与されます。その分も支払いに使えます。ファミペイは残高をチ...
2025/06/05 08:31
手帳、ノートの最終形。結局A5リフィルノートに落ち着いた
様々な手帳やノート術を試し、結局のところ今はこの形に落ち着きました。スケジュール管理は、Googleカレンダー。Todo、備忘録、メモは、無印良品のリフィルノートA5を使ってます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos...
2025/06/05 07:07
わらびの煮物 山菜がおいしく感じるお年頃になった
5月、近くの産直でわらびを購入しました。一束150円でした。お湯1リットルに重曹3グラムを入れて、アク抜き。しっかりお湯につかるよう、お皿で重しをしてます。お湯が熱すぎると食感がなくなってしまうので、適度な温度でするのがポイントです。お湯の...
2025/06/03 18:41
田舎暮らしの家計管理法:節約と効率的な生活術
田舎暮らしを満喫するために欠かせない“家計管理”田舎移住は、のんびりとした生活のイメージがありますが、実際には「収入と支出のバランス」がとても重要です。この記事では、山口県に移住した筆者がリアルに実践している家計管理術についてご紹介します。...
2025/06/03 11:49
【悲報】屋根のブルーシートが強風のため再び破れる
隣町にある賃貸物件の雨漏り予防で屋根にかけたブルーシートが、強風のため破れました。あぁ、またですか(涙)風伝峠もものすごい強風だったので、嫌な予感はしてましたが。入居者さんから写真とともに報告があったのは、すでに夕方。でも、行くしかなさそう...
2025/06/02 10:43
2025年6月の営業日 風伝峠「いきる茶店」
6/12~6/16までお休みします。(土)(日)(月)の通常営業は、7時~17時まで。それ以外は予約営業です。予約営業日のご予約は、2日前までにお電話かLINEでお願いします。
2025/06/01 15:15
海の見える家からの景色 夜は二人で梅の下処理
海の見える家へ、風通しとちょっとした作業をしに行ってきました。天気が微妙で、空がどんより。雲の隙間から青空がかすかに見えました。ここの港町も、施設に入られたり、亡くなられたりして住む人が減り、空き家がどんどん増えているそうです。まだ十分に住...
2025/05/31 13:37
草刈り、梅とり、その他いろいろでお昼食べられなかったドタバタな日
朝10時過ぎに家を出発して、まずは管理物件の草刈りと小修理を。びっくりするほど草が伸びまくっていました。草刈り後。全部の草を刈る時間がなかったので、動線を確保しただけで終了。後日、きれいにしに行きます。草刈りと小修理を終え、もう一つの管理物...
2025/05/29 22:01
【地方移住】島の一軒家に家賃3万円台で住む方法!
愛媛県松山市の、興居島(ごごしま)。 一応、前々回の記事にも興居島はちらっと登場してました。↓ 伊予鉄道・高浜線の終点、高浜駅。 その高浜駅を出てすぐのところにある高浜港から、フェリーで15分です。 こちらは、去年の夏に撮った写真!↓ 海が綺麗! 県外から興居島へ移住したというご夫妻が営むカフェで、自家製みかんのジュースとシャーベットをいただきました。 素材の良さを活かした、素晴らしい味わい!! ご夫妻はカフェの他にも、兼業農家などをされているそうです。 自分の畑で収穫したみかんでジュースやシャーベットを作って、それをカフェでお客さんに提供するって、冷静に考えるとすごいことですよね。 島暮らし…
2025/05/27 22:46
熊野地域限定 相談チラシを作製
熊野市、御浜町、紀宝町あたり限定で、お家のお悩み事相談を始めようと思います。今日はチラシを作ってみました。まだ住めるお家なのに、空き家になってしまって人の出入りがなくなると、家はあっという朽ちてしまいます。荷物が残っているから、お盆や年末年...
2025/05/27 22:40
【青森移住】20代の自分が、新しい生き方と可能性を創りたい。クリエイターとして、アーティスト アイサメAIsameとして、プロデューサーとして
・ チャンネル登録1000人ありがとうございます! 青森の移住について。 #青森 #地方移住 #移住生活 #地…
2025/05/26 21:22
カツオののっけ丼 地元で上がるお魚がおいしいっ!
熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家に住んでいるので、買い物はまとめて週に1回です。買い物に行った日のお昼は、だいたい酵素玄米の上に、お刺身をたっぷりのせた地魚丼にします。先週購入したのは、串本港で上がったカツオ。酵素玄米の上に、ネギとカツオを...
2025/05/26 19:09
乳酸発酵のらっきょう漬け、2025年も漬けました
毎年、らっきょうを漬けてます。今年も3キロ漬けました。甘酢に漬けるのが一般的かもしれませんが、私は酢を使わず乳酸発酵させてます。酢を使わなくても、ほどよい酸味でおいしいです。参考にしているのはこちらのレシピ。1ヶ月先の出来あがりが楽しみです...
2025/05/26 14:23
入籍105ヶ月 だんな様は神だった!?
入籍105ヶ月のお祝いは、自宅でほうじ茶と焼酎お湯割りで乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡2016年8月に結婚して、2018年に東京を離れて以来、私たちはいつも一緒にいます。口論することもたびたびありますし、一人の時間を...
2025/05/25 06:52
MacBook Proにカフェオレをこぼした顛末(備忘録)
超おひさしぶりのMacネタは覚えているうちに自分への備忘録として。キーボードにカフェオレをこぼした2019 MacBook Pro 16
2025/05/23 13:48
管理物件の看板つけ、雨漏りの確認 地元で採れた天然うなぎのうな重
そろそろ梅雨入りでしょうか?雨の日が続くので、所有して手を入れてない物件に雨漏りしてないかの確認に行ってきました。一軒目は、雨漏りしてなさそうでした。庭の雑草が伸び放題で、次は草刈りをしないと。門に管理物件の看板を付けてきました。二軒目は、...
2025/05/23 11:23
6月今年最後の関東出張。対面相談・施術、懇親会/田舎暮らし相談会のお知らせ
6月は関東で田舎暮らし相談会を行います!詳しくはこちら↓
2025/05/22 10:40
三条市の小児科完全ガイド!病院一覧と夜間・緊急対応情報を掲載
新潟県三条市の小児科クリニック一覧をまとめました。夜間・緊急対応やお医者さんマップ情報も掲載し、いざという時に安心できる情報をお届けします。
2025/05/20 07:00
『サンセット・サンライズ』感想|菅田将暉主演、宮藤官九郎脚本の心温まる移住物語
映画『サンセット・サンライズ』レビュー 🎬 イントロダクション 2025年1月17日に公開された映画『サンセット・サンライズ』は、楡周平の同名小説を原作に、岸善幸監督と宮藤官九郎脚本によるヒューマンコメディです。主演の菅田将暉が演じる都会の
2025/05/19 19:48
ポツンと一軒家から香港へ行ってきました
熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家から、香港へ行ってきました。羽田空港から香港までは、4時間半のフライト。我が家から羽田空港までは、休憩なしの約7時間のドライブ。遠いい・・・。香港旅行のアレコレを、これから順次記事にまとめていきます。
2025/05/16 10:35
移住先でのインフラ整備と生活の改善 ~山間の古民家で快適に暮らすために~
都会の喧騒から離れ、自然豊かな土地でのんびりとした暮らしを夢見る人は少なくありません。実際に移住を考える中で、多くの人が不安に思うのが「田舎のインフラ整備」や「生活の快適さの確保」です。この記事では、52歳で大阪から山口県の山間部へ移住した...
2025/05/15 18:11
海の見える家のお掃除
ゴールデンウィーク中に、お客様がお泊りになったので海の見える家のお掃除に行ってきました。爽やかに晴れて、海がすごくきれいでした。室内はいい風が入ってきて、ここで昼寝したら気持ちよさそうと思いながらお掃除しました。宿泊前の準備に来たときは、ど...
2025/05/14 17:08
「ミニマリズム」は手放さない
”自分にとって、必要最低限のモノで生きる” このスタンスは僕の中では 移住した今も変わってはいない
2025/05/12 11:42
田舎暮らしでのコミュニティ参加と人とのつながり
大阪から山口県へ。縁もゆかりもない土地で、私たち夫婦は新たな生活をスタートさせました。空き家バンクで購入した家と広大な田畑、鶏の飼育に家庭菜園、そして小さな商いとアルバイトを掛け持ちする毎日。その中で何よりも大切だと感じたのは、「人とのつな...
2025/05/12 09:48
【続編】民泊向けバスルーム改修、2社目との打ち合わせで明確になった“機能的な限界”と、もう一つの選択肢
民泊向けバスルーム改修の実例と課題、小屋やさんの高品質小屋を使った別棟プランの可能性を紹介。
2025/05/10 20:13
松山市の空き家バンクを活用!移住者向けの物件情報を発信!
松山市の空き家バンクに登録!移住者増加の今がチャンス! このたび、物件情報を県外の方にも広く知っていただくために、「松山市空き家バンク」 へ物件を登録しました! 空き家バンクトップ画面 松山市空き家バンクとは? 松山市空き家バンクは、市が運営する 空き家情報のマッチングサービス です。 空き家を活用したい売主・貸主と、移住や購入を検討している方をつなぐ役割を担っています。 掲載の理由は?移住者が増加中! 今回、空き家バンクへの掲載を決めた背景には、首都圏や大阪圏から愛媛への移住者が増えている という情報があります。 特に、松山市を中心とする「中予地方」 では移住者が増加傾向にあるとのこと。 実…
2025/05/10 09:37
えひめ移住ネットに物件登録いたしました!
空き家バンク登録に続き、「えひめ移住ネット」に物件の登録をすることになりました! e-iju.net 前回もご紹介しましたが、松山市の管理する「空き家バンク」に続きの物件登録です。 えひめ移住ネット TOPページ 前回の記事で分析しましたが、 daisuki-r.com 移住者が増えてきている、そういった人への訴求は大事です。 そこで今回は海が見える物件と町中に住むということで中古ワンルームマンションを登録しました。 梅津寺物件の登録画面 奇麗なホームページですし、物件の掲載依頼入力も簡単でスムーズでした。 athomeやsuumoといった所謂不動産物件検索サイトと呼ばれるものだけではなく、移…
癒しのバスルームにしたい!民泊に向けたリフォームで見つけた“気になる一括見積もりサイト”
記事内に広告が含まれています現在、民泊を前提にしたバスルームとトイレのリフォームを検討しています。築年数のある住まいなので、水まわりの改修は避けられません。すでに数社には相談済みですが、まだ見積もりや具体的なレイアウト案は出ていない状況。そ...
2025/05/09 18:12
移住生活での健康維持法:田舎でのライフスタイル改善
私は52歳で大阪から山口県へ移住し、今では自然豊かな土地で妻と二人、鶏を育てながら家庭菜園にも挑戦する日々を送っています。今回は、「移住生活での健康維持法」をテーマに、私が田舎での暮らしを通じて実感した体の変化や、自然の中で得られる健康効果...
2025/05/09 09:44
保証協会に払うのは弁済業務保証金分担金だけじゃない 宅建業開始の手続き
県から免許されたことの通知が来て、いよいよ保証協会に弁済業務保証分担金を払うことになりました。宅建業を始めるには、知事から免許されるだけではなく、本店の最寄りの供託所に営業保証金1,000万円を供託するか、保証協会に加入して弁済業務保証金分...
2025/05/07 09:32
次のページへ
ブログ村 51件~100件