メインカテゴリーを選択しなおす
#働き方改革
INポイントが発生します。あなたのブログに「#働き方改革」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
年上の部下と上手く付き合う方法
こんにちは、 嫌な自分をぶっ壊す働き方カウンセラー のとしきです。 年上の部下って持ったことありますか? 今まで持ったことが無いというあなたも これから持つようになる可能性は十分あ...
2022/11/28 12:01
働き方改革
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
同一労働同一賃金で派遣はどうなるのか
2020年4月1日より同一労働、同一賃金が 適用されます。 派遣やパートと正社員の人の待遇が一緒に なるとのイメージはありますが実際にはど うなのでしょうか? ある調査によると企業...
2022/11/28 11:59
会社に依存し過ぎると超危険!回避するにはどうすべきか?
キャリア、転職から社内問題まで「働き方」を考えるメディア 先日、安倍元総理が暗殺されました。犯行の背景には容疑者の母親が宗教に多額の寄付をし、家庭崩壊などがあるとされています。 宗教を信じる事自体には特に問題はないです。ただし、家庭や人格の崩壊、犯罪に結びつくまでに依存して […] 先日、安倍元総理が暗殺されました。犯行の背景には容疑者の母親が宗教に多額の寄付をし、家庭崩壊などがあるとされています。 宗教を信じる事自体には特に問題はないです。ただし、家庭や人格の崩壊、犯罪に結びつくまでに依存して […]
2022/11/28 11:58
今日は給料日!!そしてプレミアムフライデー!!!
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 完全にあおり見出しですいません。 個人事業主の私には、どちらも関係ありません(笑)。 今回は、完全に忘れ去られたと思われるプレミアムフライデーを思い出してみようと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) プレミアムフライデーとは だれも止める人はいないのか 中央省庁こそ絶対無理 プレミアムフライデーとは プレミアムフライデーとは、毎月末の金曜日に午後3時までに仕事を終わらせることを…
2022/11/25 18:15
働き方改革やDXを加速させる!?クラウド型ソフトウェア提供サービス『SaaS』
SaaSとは? 「Software as a Service」のそれぞれの単語の頭文字を取って呼ばれる『Saa
2022/11/23 00:58
一人の
組織の不活性化。それは、業績低迷を意味し、時には、顧客への背信行為、虚偽の乱発も生み出すのです。 意欲的に働けない労働環境。社員一人ひとりが、孤立、新しい変化、変革を欲していない。別にこのままでもいいと。 これは、組織の事業規模には全く関係ありません。大
2022/11/16 06:14
発信
ある企業の会議に出席していた時、社長が「人員は、今は充分なので、設備に投資したい」と話された。すると、幹部の一人が、『社長、私はもう40半ば、他の幹部も、みんな50前後です。今のうちに、若いスタッフを入れて、育てないと、将来が厳しいです』と意見を述べた。
2022/11/15 09:16
人手不足の本質は何か
顧問先にて、事業承継者の方と面談。一大プロジェクトのプラン図を見せていただく。どれを選んでも貴殿のハンドル捌きがすべてだと。 経営の承継は、ほんと大変です。5~10年は、確実に要する。2025年には、中小企業の経営者は、70歳以上が245万人に達し、そのうち127万人
2022/11/14 09:06
男性教師が育休をとるメリットとデメリット
「仕事は好きだけど休みがなくて困ってる」「男性育休取得って実際どうなの?」といったお悩みにかかわる記事になっています。実際に30代で男性育休を取得した筆者が書いています。
2022/11/14 00:03
事前準備
なかなか上手く行きませんと。2代目として、会社を受け継ぎ、日々奔走している。 空回り。そんな感じなのだろう。忙しく、焦って、仕事をこなしているのは、気付くと自分だけ? スタッフはどうか?効率性を重んじ、生産性を監視し、昨日をよりもと取り組んでいるか。 そ
2022/11/12 09:12
新陳代謝を
古いモノが消滅し、新しいモノが生まれる。自然な流れです。 企業が活発に活動しているのなら、自然と、その中身の新陳代謝は起こるはず。 古い、そして悪い習慣は無くなる。新しい企業風土が生まれて来る。それが自然の流れなのですが、実際には、多くの企業はそうなって
2022/11/11 08:58
医療業界の闇~働き方改革って何~
どうも。 今日も元気にぼやきたいと思います。 私、『なんちゃって働き方改革』について、思うことが多々あるんですよ。www.itmedia.co.jp私が新人の頃って、「新人看護師は先輩より先に帰るな!」とか「新人看護師は採血の技術向上のために朝7時から早出看護師と一緒に採血をとることになっている(無給で早出の手伝い)!」とか、結構ブラックだったんですよ。 朝8時半始業なのに、7時から採血の技術練習と称して時間外に早出と夜勤看護師の仕事を引き受け、そのまま情報収集から日勤業務をスタート。 日勤が終わっても、委員会活動で残業している先輩看護師に気を遣い、20時くらいまでは物品補充をしたり、点滴スタ…
2022/11/09 14:02
迎撃
技術は可視化できる。工程順に分解し、画像を付けて、手順化すればいい。複雑な部分は動画で作成すれば、なお結構。 しかし、技能は、その技術を身に付けることだから、そのプロセスを、可視化するのは困難である。個人差が生じるから、日々の鍛錬が不可欠となる。 困難な
2022/11/09 09:31
勝者に一番近い者
事業承継に立ち合っている組織がある。顧問先でもある。資金、人材、設備。経営の3大資源である。 すべては、充分ではないが、引き継げるから今でも、そしてこれからもやっていけると。 その通り。自己資金で、独立、開業するには、到底不可能であろう。 今は、ファイナ
2022/10/30 09:27
気分屋の生き方を考える
趣味と生活を愉しむために考えたり調べたりしたことを記録していく日記ブログです。
2022/10/29 09:39
北風冷たく
顧問先で、2代目社長さんと面談。近況など。途中、工場資格の更新審査の基準が、送られて来たので、それを拝見。アップデートされていて、とても満足。 外国の審査会社、ISOなども審査の基準が、絶えずアップデートされているので、その順守は、意味があり、取組み意義もあ
2022/10/22 07:00
看護師と片頭痛
らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。昨日、久しぶりに頭が痛くて、鎮痛剤を飲んで気づきました。「あれ?片頭痛治ってる・・・?」実は私、24~25歳の頃から片頭痛で悩まされていました。毎日平均3時間の残業、月5回の夜勤をしてきたの
2022/10/20 21:48
第三者の声
第三者の声を必要とし、その声を聞き、普段の自身、自社に活かせる個人、組織は、必ず成長できる。 客観視。言葉は、もう数えきれないほど、聞いているはず。しかし、それができているかどうか。 個人の判定は、パワハラ、傲慢、独断の有無。組織の判定は、成果であろう。
2022/10/20 09:02
ひとり働き方改革 ただし小規模です
昨日より 就業時間を変えてもらいました。職場の就業規則での就業時間は9時~17時(途中休憩1時間)なのですが総務部長と相談をして 1時間早く出社で終業時間も1時間早くして頂きました。理由は簡単です私は諸々の事情により 以前より早く出社しておりましたそれでも賃金の発生の無い 自主的なものです現在 出勤時間の管理は磁気カードにより管理・記録されていますが特に早出の申請が無ければ 就業時間内の労働と処理...
2022/10/14 21:15
【働き方改革】パートの少ない給与で社会保険の加入はどうする?
【働き方改革】パートの少ない給与で社会保険の加入はどうする? 働き方を変えるのか、とっても悩むところ
2022/10/12 16:50
コントロールするのです
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。業績の評価、課題の進捗など。 経過監視を怠らず、目標達成度を高める事が、幹部の使命であり、役割なのです。 目標はあっても、日々は作業だけをこなす。そんな仕事の仕方では、誰も成長しませんよ。待遇改善は、成長し
2022/10/08 09:49
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ5〜
子どもたちが小学生の頃の、わたしの働き方 わたしが、家計のためにフルタイムで働くようになってから、15年以上が経ちます。
2022/10/02 15:57
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ1〜
40代で将来セミリタイアを目指している月見だんごです♪ 皆さま、台風14号の影響は大丈夫でしたでしょうか? わたしの暮ら
2022/09/23 11:20
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ2〜
40代、早めにセミリタイアしたい月見だんごです♪ 子育ては、女の仕事? ならば、学歴はいらない? 20代前半で結婚したの
2022/09/23 11:19
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ3〜
40代、セミリタイアを目指す月見だんごです♪ 子育てと仕事の両立の大変さ = 中毒性のある楽しい時間 しょうがないのよ。
2022/09/23 06:09
ワーママ疲れた…勝手に働き方改革!私はもう家事の残業しません!
こんにちは!現在2児のワーキングマザーです。私本記事は2018年ごろのものをリライトしたものです。この記事の通りに実行したことで、今現在も、スムーズに仕事と家事育児を両立できております。(もちろん日々トライ&エラーの繰り返しですが)なんとか
2022/09/22 07:39
私の働き方改革 〜セミリタイアを目指すようになったきっかけ4〜
40代で、早くセミリタイアしたい月見だんごです♪ 眠れない夜の過ごし方 眠れない夜ってありますよね。皆様は、どうお過ごし
2022/09/22 06:17
アラフィフのののまどのブログ
あー、びっくりしました。どれだけ『の』を羅列さすねん!!ってタイトルで…失礼しました気を取り直して、初めまして『のの』と申しますまぁまぁなアラフィフという年齢になり『 ブログ、やっちゃおっかなぁ!! 』と思い立ちました好きなこと、気になるこ
2022/09/19 09:29
2 _14 「部活のない学校」
「昭和の部活」 私の中学時代1980年代は、ウサギ跳びこそさせなくなっていたが、まだまだ体罰がまかり通る時代だった。私の部活動顧問は、ミスした生徒を平手打ちするためにタイムを取...
2022/09/16 10:21
『オフィス環境診断士2級認定講座を開催いたしました@板橋区立グリーンホール』
暮らし愉しく美しく ~ルームスタイリングからオフィス環境診断まで~整理収納アドバイザー三ツ井さくらです。 相変わらず、講座案内以外でのブログ更新が滞っています…
2022/09/14 23:34
世界は、繋がっている
経営者や幹部なら、その立場上、外の世界を知る機会が多い。経営者や幹部向けのセミナーも数多く、定期に参加すれば、情報を得る事が増えます。 外の世界を知る機会を、全社員で共有する。これは、組織内活性化に大いに役立ちます。加えて、やはり顧客の声が最も効果的だと
2022/09/11 09:32
赤上げて!! 串揚げて!?
まずはやり残していた手続き関連のまとめ。8月22日に手続き申請をしていたゆうちょ銀行からは、ディズニーに行った日に書類が届いていたので翌日の9月1日に解約手続きをしに行ってきました。あとの手続きは郵貯の方で作業を進めてくれて、昨日、口座解約後の残金が私の口座に振り込まれました。ついでなので、労金も処理してしまおうとその日のうちに府中にある中央ろうきんに行ってみました。そしたらそこで判明したのは、父の口...
2022/09/10 00:18
原点
社員を大切にしない会社が、発展、繁栄する事は決してあり得ません。 以前、経済評論家の内橋克人氏が、リーマンショック後に派遣切りが横行し、何の手だても打てなかった国に対して、国民を大切にしない国家が、繁栄する事は出来ないとおっしゃった。 同じ意味ですね。
2022/09/09 09:11
狼煙
出来る社員をどう真似できるか。最高基準を合わせたいとビジネスパーソンなら、誰しも思うところ。いやいや、そうでもありません。 誰しも同じ価値観を持っていない。そちらの方が、当たり前なのです。 仕事では、生活を支え、楽しみは、プライベートで大いにはっちゃける
2022/09/08 11:01
なぜ、会社は働く人の睡眠不足改善に取り組むのか?
働く人の睡眠不足改善に取り組む理由は? 【はじまり】 どうもこんにちは!願いをかなえるニョイホウジュ!私は 如意宝珠ごくう です。 9月3日は、93をぐっすりと呼んで睡眠の日なのだそうです。 世界各国の睡眠満足度 フィリップス調べ(2020年) オーストラリア 45%ブラジル 60%某カンニング大国 48%フランス 37%ドイツ 51%インド 76%イタリア 47%日本 32%オランダ 51%シンガポール 51%韓国 40%イギリス 44%UFO国 49% 日本は世界で最低の睡眠満足度です。 睡眠不足が膨大な経済損失をもたらすという研究もあります。働く人の睡眠改善に取り組むという内容の番組を私…
2022/09/07 21:01
社内不倫は許されて在宅ワークは許されない?
社内不倫は許されて在宅ワークは許されない?社内不倫は社風ですか?病人の在宅ワークは悪ですか?リモートワーク推進とは?|自律神経失調症のサラリーマンブログ
2022/09/04 12:09
2 _13 その仕事を誰がやる ①
「人手不足」 自分が中学校教員だったゆえに、学校の人手不足や仕事量の増加が気になるだけで、実際には日本国中が人手不足に陥っているようだ。そのくせ、仕事の量は増やす方向で動いてい...
2022/08/25 11:49
自己肯定
言葉とは不思議なもの 自信・自己認知・自己肯定 一つずつ「別物」とみなすこともできますが、どの表現も同類で「ポジティブ」に受け入れることができます。 さて、あなたの脳にしっくりくる表現はどれでしょう? なぜコロナ禍で日本人は(何らかの規制に対し)デモを起こさないのか? という質問をたくさん受けたため、リアルで対面している方には少し長めにお話をし、Twitterでは端的に私見を解説しました。「貴重な時間をデモに使ってられない。まず、そんな発想はわかない。」という意見も多いかと思います。 https://twitter.com/namiko_infinity/status/1485625334674432005?s=20 1 https://twitter.com/namiko_infinity/status/1485625803002069005?s=20 2 https://twitter.com/namiko_infinity/status/1485626207685255169?s=20 3 日本たばこ産業株式会社(JTI)が、国際的に評価の高い「Top Employers Institute(トップ雇用者協会)」より、他の16社と共に「チェコの最も優良な雇用者」に選定されました。 チェコの優良な雇用者17社はこちらにてご確認いただけます。 https://www.top-employers.com/en/certified-top-employers-search/?country=CZ&page=1 実際に働いている方からのお話を伺っていると、少し驚く結果のようにも見えます。また、チェコ国内にはその他の「トップ雇用者」選定もあるため、各社/各協会によって選定基準が異なることがわかります。 チェコ語の記事はこちらからご確認いただけます。 https://www.euro.cz/byznys/nejlepe-se-pracuje-pro-vyrobce-cigaret-firma-jti-byla-znovu-vyhlasena-top-ceskym-zamestnavatelem 「在宅勤務と事務所出勤比率1対1の持続を将来にわたり検討していること」、「性別や(出産有無にかかわらず)親となった場合に、最低20週間の育休=有給休暇を誰でも取得できること」、「LGBT(Q)の支援と男女といった性別にかかわらない
2022/08/17 16:43
2_01「圧倒的な時間の少なさ」
「働き方改革」の大号令から、仕事が楽になったという感覚はない。 この「働き方改革」という言葉自体、勝手に非効率に働いて、自分で首をしめてはいけない。『こうやったらスマートに働ける...
2022/07/26 14:06
2_02 働かせ方改革② 「一人の生徒の関わる時間の増加」
いつの頃と比べてと言うことはなかなか難しいが、一人ひとりの生徒に関わる時間は大幅に増加した。多分、徐々にということもあるし、 権威主義が強まり、 現場が全ての要求に応えなければ...
2_04 働かせ方改革④ 休暇中のワックスがけ
「休暇中のワックスがけ」 小学生の頃、手伝いで教室のワックスがけを行っていたことをかすかに覚えている。フローリングというか、黒くなった板張りの床に、乳白色の液体をまき、モップで...
2022/07/26 14:05
1_08「気力・体力の問題」
『 定年延長 』 定年が、65歳に伸びる。その具体的な中身が出てきた昨年、職員室では失笑が漏れ、やや乾いた空気が流れた。「正直、今が精一杯で、そこまでは考えられない」、と言った...
2_07 捨てるために作る仕事
以前に「評価」に大変さや現在起こっている変化についてふれた。その評価のまとめとして、家庭へ渡すものは通知表、学校に保管するものとして指導要録と言われる公文書がある。これを両方、...
2022/07/26 14:04
雰囲気
我が社は、利害関係者を意識した経営が出来ているか。ある経営者が幹部達に訊ねた。しかし、イエスと答えた幹部は誰一人としていなかった。 当然、その責任は、経営者自らにあると。説明責任が果たせていない。幹部達をリード出来ていなかった。真の原因は、自身のリーダー
2022/07/26 07:51
長い長い道のり
辛さ、厳しさの中から楽しさ、喜びは生まれ、楽しさ、喜びの中で、厳しさ、辛さを感じる。 感性も感情も、相反するモノを味わって、磨かれて行く。 このようなことが実感できてこそ、他人と向き合えるようになる。 組織改革の中で、組織開発を推進していると、必ずその組
2022/07/25 10:46
いつか、、アレしたい、これしたい、、夢があるけど
お客様に「本当のキレイ」を届ける筋膜リリースセラピスト&技術講師の大貫みどりです*大貫みどりのプロフィール* 「いつかooしたいの、、」 そう、「いつか…
2022/07/19 11:23
どこでもやれる
若い社員の意識改革を。そんな話から、彼ら彼女らが、何を職場に望むのか。働きがいを感じる時は、どんな時? 共通することは、一つでした。「自分が必要とされている」と感じた時だと。 生の声だけに、驚きよりも“やっぱり”感の方が強かった。職場で、声をよくかけられ
2022/07/19 09:16
リスキリングと機会損失
リスキリング。学び直し。近年ホント耳にします。 若い世代、中堅社員の教育に関しては、当然、優先順位は高い。けれど、もっともっと学ぶべきは、経営陣ではないかと、改めて思います。 DXへの浸透の足かせは、中堅や若い世代ではなく、経営陣のスキル、思考のはずです
2022/07/14 08:15
話しやすさ
話しやすさ。これって難しいと思いませんか。 先日、中堅の社員さんと面談した際、以前勤めていた会社で、上司が「わからないことがあったら、遠慮せず聞いて」といつも言ってくれるけれど、実際には、聞けないオーラを前面に出しているから、ついつい聞けなくて、作業効率
2022/07/09 10:34
働きがい
働きがいを考える。今までも考えて来たけれど、これからはもっともっと考えないと、組織の存在価値は上がらない。 若い経営者は、みなその焦点がずれないようにしないと。 社員を雇う。雇った社員を育てる。そして、長く働き続けられる仕組みを構築する。 待遇、働く環境
2022/07/05 09:08
次のページへ
ブログ村 351件~400件