メインカテゴリーを選択しなおす
#おすすめ本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おすすめ本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夜の読書、赤と青のガウン ー 彬子女王著 ー
ここんとこ、寝る前にほんのちょっとの読書タイムを設けています。 最近読み終えた本、 三笠宮家の彬子女王殿下のエッセイ【赤と青のガウン】 皇室の方の本は初めて…
2024/11/09 20:22
おすすめ本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
図書館で借りてきた本「ちかてつサブちゃん」「ダンゴムシ、ファイト! 」おすすめ絵本
どうも、急激に冷え込んできたので外の寒気が肺に影響してまだまだ体調が戻らない二児のパパ達也です。 やっぱり長引くね・・・。あと1~2か月はひきずるのだろうか?…
2024/11/08 20:08
『流星の絆』レビュー|家族愛と復讐の狭間で揺れる兄妹の物語
幼少期に両親を失った兄妹が復讐を誓い、家族愛や人間の本質を描く感動ミステリー東野圭吾の『流星の絆』の魅力を紹介。
2024/11/06 03:51
図書館で借りてきた本「どっちもね」「ノートの書き方大研究」おすすめ絵本
どうも、子どもとの接し方で色々と考えさせられる点が多くなってきて頭を抱える事がちらほら出てきている二児のパパ達也です。 子育てに正解は無い?!ってやつか。 時…
2024/11/05 21:42
図書館で借りてきた本「そらまめくんのまいにちはたからもの」「トミカとトム」おすすめ絵本
どうも、上の子と最近大喧嘩した二児のパパ達也です。 ゲームばっかりやってるんでちょっと喧嘩してしまった^^;最近特にフォートナイトばっかりプレイしていて、フォ…
2024/11/04 09:39
『令和ニッポン改造論』— 日本の未来を見据えた国民民主党代表・玉木雄一郎氏の提言
国民民主党代表・玉木雄一郎氏の『令和ニッポン改造論』を解説。若者支持を集める理由と、現役世代に役立つ具体的な政策提案を紹介します。
2024/11/03 22:18
図書館で借りてきた本「おいもどうぞ」「もりの100かいだてのいえ」おすすめ絵本
どうも、ドラゴンクエスト3を予約してからというもの、毎日ドラクエのことで頭がいっぱいの二児のパパ達也です。頭の中が平和だわ( *´艸`) おいもどう…
2024/11/02 22:07
図書館で借りてきた本「だれのおうち?」「うたえほん」おすすめ絵本
どうも、童謡で動揺している二児のパパ達也です。 …こういう出だしって、どうよ? どーもこーもあらへんわっ( *´艸`) だれのおうち? ふくだとし…
2024/11/02 22:06
【FIREまでの資産推移公開②】2023年1月から2024年8月までの歩み
私がFIREを達成するまで、どのような歩みで資産形成してきたのか。この記事では、2023年1月から2024年8
2024/10/30 17:15
【Book】風間監督の言う「止める」は、簡単じゃない!「個の力を伸ばす指導法」が学べる『 超「個」の教科書 風間サッカーノート 』 風間八宏 レビュー
2012年から5年間、川崎フロンターレの監督を務めた風間八宏氏の「 超『個』の教科書 風間サッカーノート 」。
2024/10/29 09:59
図書館で借りてきた本「あきらがあけてあげるから」「まいごのモリーとこうもりのかさ」おすすめ絵本
どうも、昨日は我が子とのひと時を楽しんでいた二児のパパ達也です。 いつも我が子と過ごす時間が好き過ぎてたまりません!下の子が「ボクた~、ひこうきちてほちーな!…
2024/10/28 21:13
ユーモアが最強のコミュニケーションツールだってこと、知ってますよね?本の知識!
ユーモアが最強のコミュニケーションツールだってこと、知ってますよね?本『ユーモアは最強の武器である スタンフォード大学ビジネススクール人気講義』の知識を切り抜き、紹介しています。
2024/10/27 18:37
図書館で借りてきた本「ペネロペ かたちをおぼえる」「ねこふんじゃった」おすすめ絵本
どうも、夜中窓を閉め切って寝ていたら寝汗が凄かった二児のパパ達也です。 外と中の温度差が凄い>< ペネロペ かたちをおぼえる 訳:ひがしかずこ …
2024/10/26 20:28
図書館で借りてきた本「ゴッホの絵本うずまきぐるぐる」「かみはこんなにくちゃくちゃだけど」
どうも、下の子が読んだ絵本の事を思い出しながらあれ読んだよね~これ読んだよね~また読みたいとか結構記憶を保持しているのが凄いと思っている二児のパパ達也です。 …
HSPや繊細な性格の人の『「繊細さん」の本』から学ぶ対処法
HSPの人が日常で取り入れやすいリラックス方法を紹介する『「繊細さん」の本』。深呼吸や自然散策など、具体的なアドバイスが満載です。
2024/10/25 22:46
本紹介〜花咲く日を楽しみに〜 佐々木正美
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!今、このブログを読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に、子育て、教育本に関し
2024/10/25 10:40
【政治の基礎】経済と政治のことが5時間でざっと学べる|池上彰
『社会人として必要な 経済と政治のことが5時間でざっと学べる』のレビュー。政治初心者でも学べる池上彰氏のわかりやすい解説。
2024/10/24 21:59
🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜 8 🌌 蠍の火と天上 ♰ 本当の、たった一人の神様 ♏ 宮沢賢治 🛤 熊本県「菊池渓谷」(2)
「一つ一つの命に遍在する神様」今日の、「わたしの旅した九州の自然」は、熊本県「菊池渓谷」第二弾です。ここでも滝口に行って、水が勢いよく流れていくところを撮ってきました。水の音にもほっとしますが、今この部屋の前には定期的に植木などお手入れのされている、きれいな空き家があって、そのお庭にどうやら池があるらしく、毎夜そこに生息しているカエルの合唱が聞こえてきて、これまたほっこりします。この辺りに田んぼはなく、こんなにカエルの歌っているところは他にないようなので、普段、人の立ち入らないこのお庭は、小さな生き物たちの楽園になっているようです🐸さて、いよいよ次回、銀河鉄道の旅は終着点を迎えます。賢治さんは法華経を心の支えとし、自分を犠牲にしても他者を助けるような生き方を理想とされていました。それは、お話の中にも何度か...🌜朗読と動く絵本🌛銀河鉄道の夜8🌌蠍の火と天上♰本当の、たった一人の神様♏宮沢賢治🛤熊本県「菊池渓谷」(2)
2024/10/24 10:37
🌜朗読と動く絵本🌛ちょっと変わったクルーズ編 ❼「灯りつけ」「地理の博士」★ Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
再会の旅が、ナイトフライトからデイフライトへ、装い新たに再開します🆕灯りつけは、時代が移り変わっても同じことを続け、地理の博士は、動かないものだけを大事にしています。普段、見えているところでは変わらないようにみえる物もことも、実は、常に変化している。いい時も、最悪だと思う時も、すべて移ろっている。そのことを忘れずにいよう、と思いました。🌠少し前にgooブログで目にした福岡の海岸の写真を見て、そこへ行ってみようと思い立ち、動画内の海の映像を撮ってきました。その帰りの車内で、たまたま、火球と呼ばれる大きな星が流れていくのを目の当たりにしました!あまりに大きかったので、花火かと思いましたが、後からニュースで、これほどの明るさは珍しい流れ星だったと知りました。私事になりますが、わたしの誕生日は8月13日なので、お...🌜朗読と動く絵本🌛ちょっと変わったクルーズ編❼「灯りつけ」「地理の博士」★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛クルーズ編 ⑧ ありきたりの自分の、幸せ 🌐「ヘビ」「5000のバラ」★Le Petit Prince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
福岡に引っ越してから、お天気雨にあうことが多くなりました。昨日も、アニメ映画のワンシーンのように輝いて降る水のカーテンと、その向こうの神社の緑、小道を白いレインコートを着て走っていく自転車の男性の後ろ姿、ベランダで弾む水玉に見とれていました。そして雨上がりの晩方、ボンボンと大きな音が聞こえてきました。横浜の家では週末の夜、よくこんな音がすると前の港で花火が上がっていたので、もしかして!とカーテンを開けてみました。すると、花火の上がる方角といい、その左奥でまた別の会場の花火が上がっているシチュエーションと言い、居間の左端の窓辺がベストポジションであることといい、前住んでいた場所と錯覚してしまうほどの似通り具合でした。普段、ねらったわけでもないのに、こうしてたまたま素敵なプレゼントやシンクロに出会うと、雪の降...🌜朗読と動く絵本🌛クルーズ編⑧ありきたりの自分の、幸せ🌐「ヘビ」「5000のバラ」★LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❾ きつね 🦊 なついて世界が色づいた 👑 さよならしても、なくならないもの 🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
先日の台風ぽくない台風で、ここから見える神社の大木もぐわんぐわんと揺れていました。この嵐の前日の、穏やかな夕方、キッチンでおかかおにぎりを握っていて、ふと目線を上げたら、居間の窓の向こうに、夢のような光景を見ました。それは全体でなく、ドーンと斜めに立った柱のようなものだったので、最初にあたまに浮かんだのは、子供の頃、七五三詣に行った時、巫女さんにお祓いをしてもらった後で手渡された、マーブル模様の長〜い千歳飴でした(*^^*)それから虹の一部だと気づいて、スマホを取って駆け寄って撮ったのが、ごあいさつに載せた映像です🌈ズームじゃないし、実際にはもっと、ずっと迫力があったんですよ😃さよならしても、そこに生まれて、育んだ愛は残るから。。街中が祝福されているような、あの平和な夕刻も。。忘れずにいよう。🦊👑🌹キツネ...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❾きつね🦊なついて世界が色づいた👑さよならしても、なくならないもの🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❿ 砂漠の井戸 🏜 美しくするもの、壊れやすいもの 👑 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
あるかどうかわからなくても、果ても知れない砂漠で、井戸を探して歩く。へとへとだけど、まっすぐに。そんな時のお話です。秘訣は、たどり着くまで根気よく、休みやすみ☕🎵なぜか聴きたくなった曲。スピッツ/楓忘れはしないよ時が流れてもいたずらなやりとりや心のトゲさえも君が笑えばもう小さく丸くなっていたことかわるがわるのぞいた穴から何を見てたかなぁ?一人きりじゃ叶えられない夢もあったけれどさよなら君の声を抱いて歩いていくああ僕のままでどこまで届くだろう探していたのさ君と会う日まで今じゃ懐かしい言葉ガラスの向こうには水玉の雲が散らかっていたあの日まで風が吹いて飛ばされそうな軽いタマシイで他人と同じような幸せを信じていたのにこれから傷ついたり誰か傷つけてもああ僕のままでどこまで届くだろう瞬きするほど長い季節が来て呼び合う...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編❿砂漠の井戸🏜美しくするもの、壊れやすいもの👑LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
2024/10/24 10:36
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編⓫ お祝いの水 👑 もうムリをしなくてもいいんだ 🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
探しても見つからないか、ちょっと違うものをつかんでしまったりするけど、、何か愛を注いで歩いていると、思いがけなくいいなと思うものを与えてもらったりすること、ありませんか。引き寄せとか、王子くんと僕が見つけた井戸や心にいい水は、そういうものかも。昨日、砂漠の夜明けのシーンの画像編集をしていて、ちょっと休憩にYouTube登録チャンネルの通知に上がってきていた動画を何気なしにクリックしたら、な~んと!砂漠の水みたいなピアノの音色だなぁと思い、ジーンとしました。それで画面を覗いたら、そこには、、砂漠の夜明けが映っているのでした!!え~、AI?と思ったけれど、編集はYouTubeと関連ないし、上がってきたのは最新動画だし。。砂漠の夜明け愛のシンクロ😊そんな「かてぃん」さん演奏の美しい音色。もひとつおまけに、前回水...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編⓫お祝いの水👑もうムリをしなくてもいいんだ🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編 最終便 🐏 星がみんな、そっと笑ってくれる🌟 君をひとりにはしない🌹 Le Petit Prince ★ 星の王子さま ⭐︎ サン=テグジュペリ
長い旅をご一緒していただき、ありがとうございます。今日、王子くんが一年前、地球に落っこちたところへ戻ってきました。このクルーズも、10月で一年となります。旅の終わりは、やっぱり…さみしくなるものですね。。それが次のはじまりと、わかってはいても。わたしは、終わってほしくなかったせいか、先日お話の一部、約一時間分の収録を終えてみると、マイクがオフになっていて、な~んにも録れていなかった!なんてことがあり、、また辿り直しをしました(ノ´∀`*)全体の旅を通して、王子くんとぼくと、キツネとヘビ…から教わったこともありました。たとえば、お別れのシーンで、女性だったら感情を優先して、ぎゅっと抱きしめたりとか、ちょうちょの羽ばたきのように揺れてしまいそうだけれど、男性の父性や、理性と秩序を以て観ると、感情は大きな半透明...🌜朗読と動く絵本🌛地球クルーズ編最終便🐏星がみんな、そっと笑ってくれる🌟君をひとりにはしない🌹LePetitPrince★星の王子さま⭐︎サン=テグジュペリ
2024/10/24 10:34
【幸せになる勇気|アドラー心理学で自分も変われる!?】
アドラー心理学を基にした『幸せになる勇気』のレビュー。他者貢献を通じて本当の幸福を実現する方法を解説します。
2024/10/22 21:18
図書館で借りてきた本「おめんです3」「おたのしみじどうはんばいき」おすすめ絵本
どうも、絵本の読み聞かせをしていると昔は膝の上でグーグー寝ていた下の子が、最近は読み聞かせで寝なくなってちょっと寂しくなっている二児のパパ達也です。 絵本が楽…
2024/10/21 22:46
図書館で借りてきた本「ノラネコぐんだん あいうえお」「かぶとむしのぶんぶんちゃんうまれたよ」
どうも、ついに図書館で借りた本のご紹介が300冊を突破しました。 ただ、ちょっと複雑です。子どもたちも私も好きな「ぐりとぐら」のシリーズを描いていらっしゃる作…
2024/10/21 22:45
【ひろゆき流ずるい問題解決の技術|簡単に問題を解決する思考法】
『ひろゆき流ずるい問題解決の技術』のレビュー。シンプルで効率的な問題解決法を、ひろゆき氏の視点で解説します。
2024/10/21 21:33
ストレス解消には読書が効果的!おすすめ本+効果アップの方法も紹介
読書はストレス解消に効果があります!今回は「ストレス解消におすすめの本」をはじめ、よりストレス解消効果が上がる「読書+○○」の組み合わせも紹介します。仕事や人間関係で溜めてしまったストレスを読書で解消しましょう!
2024/10/21 07:36
就職活動[就活]中に読んで役に立ったと評判のおすすめ本紹介
ファイルサイズが大きい作品は、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、サイズが大きい作品は3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
2024/10/21 05:49
読書「ザリガニの鳴くところ」ディーリア・オーエンズ
2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位、全世界で2200万部突破、2019年・2020年アメリカでいちばん売れた本。美しくも残酷な自然。そして人間もその自然の一部であることからは逃れられない。ミステリーではありますが、自然を描いた小説です。強くお勧めします!
2024/10/18 20:29
図書館で借りてきた本「しましまとぽちぽち」「ごきげんななめなおさるさん」おすすめ絵本
どうも、絵本の読み聞かせレビューを掲載して300冊目前の二児パパ達也です。 子どもが大きくなって読み聞かせを卒業したら、役所などで募集しているボランティアで読…
2024/10/17 23:44
図書館で借りてきた本「5ひきのすてきなねずみ」「夜明けをまつどうぶつたち」おすすめ絵本
どうも、やっぱり朝晩にものすごく鼻が詰まっている二児のパパ達也です。 大量の緑!? 肺の苦しさはだいぶマシになったからそろそろ肺炎は終わりに近付いてきているか…
2024/10/17 23:43
【FIREまでの資産推移公開①】2021年6月から2022年12月までの歩み
私がFIREを達成するまで、どのような歩みをしてきたのか。この記事では、2021年6月から2022年12月まで
2024/10/17 16:29
図書館で借りてきた本「パディントンのにわつくり」「ひとつぼし」おすすめ絵本
どうも、肺のレントゲンを撮ったらまだうっすらと白い影が残っている二児のパパ達也です。 まだまだ長い戦いだわ!この間は上の子の友達が実はマイコプラズマ肺炎で入院…
2024/10/13 21:44
図書館で借りてきた本「はりねずみくんのねがいごと」「はくぶつかんのよる」おすすめ絵本
どうも、夜中が寝苦しくて寝苦しくて悶えている二児のパパ達也です。 エアコンを消して寝るんですよ。まだ暑い。暑いから窓を開けて寝ると、朝がちょっと寒い。。。で、…
ジェイムズ・P・ホーガン 「ミネルヴァ計画」 2024年12月 ついに刊行!
ジェイムズ・P・ホーガン「巨人たちの星シリーズ」の、シリーズ第5部にして未訳の最終巻「ミネルヴァ計画」が2024年12月に刊行決定のようです。(創元SF文庫 1,540円)
2024/10/12 19:08
本紹介〜「ほめ方」「叱り方」「しつけ方」に悩んだら読む本〜 佐々木正美
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。おふゆ無類の本好きです
2024/10/11 17:40
猫にまつわるアンソロジー『猫はわかっている』
人気作家による猫小説アンソロジー『猫はわかっている』。ミステリ、社会問題、ドタバタエッセイ風など、作家ごとに猫との関係性が違っていて興味深い作品ばかりです。 世界を取り戻す 村山由佳 仕事に家庭に忙しい女性編集者が、取材先の動物病院で瀕死の
2024/10/11 10:17
三越アンソロジー『時ひらく』辻村 深月, 伊坂 幸太郎, 阿川 佐和子, 恩田 陸, 柚木 麻子, 東野 圭吾
三越百貨店をモチーフにしたアンソロジー短編。表紙の装丁も三越の包装紙「華ひらく」がデザインされています。 「思い出エレベーター」辻村深月 迷子の男の子が三越を巡るうちに、かつての両親や伯母、そして大好きだったおじいちゃんと少年の姿を見つける
2024/10/11 10:16
図書館で借りてきた本「だれのほね?2」「おやすみなさいのおともだち」おすすめ絵本
どうも、まだわずかに肺炎症状が残っている二児のパパ達也です。 長い。長いわ~。も~そろそろえ~やん?1か月~3か月は長引くのが多いらしいマイコプラズマ肺炎。根…
2024/10/10 22:53
図書館で借りてきた本「ろくべえまってろよ」「はたらくくるまたちとちいさなステアちゃん」
どうも、脚立を買おうか迷っている二児のパパ達也です。 もうね~脚立欲しいね。でも脚立買うと置き場所に困るんだよな。何しに使うかって?撮影ですよ。運動会の撮影(…
2024/10/10 22:51
本紹介~「勝ち組」が育つ家庭はしつけが違う ~石田勝紀
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に
2024/10/09 20:42
本紹介~後悔しない中学受験100~ 渋田隆之
2024/10/08 09:11
金持ち父さん 貧乏父さん|経済的自由を実現するための戦略
ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』を徹底解説し、資産形成や投資戦略のポイントを専門的視点で紹介します。
2024/10/08 00:39
本紹介〜賢い子どもは「家」が違う〜 松永 暢史
2024/10/07 16:33
読んだ後、夜にノートを開きたくなる、そして書きたくなる【読書感想:さみしい夜にはペンを持て】
子供の頃から「日記をつけてみよう!」と何度か試みたものの、一向に続かなかった私。 最初の2~3日は書くことが出来ても、4日目、5日目と経っていくうちに段々、何を書けば良いのか分からなくなる。 言葉が全然浮かんで来ない。 そもそも飽きてきた!
2024/10/07 14:57
子どもの心の育てかた 佐々木正美
2024/10/07 14:32
寝る前に読書をするとメリットいっぱい!「読書の魔法」で眠ってみて
寝る前に読書をすると5つのメリットがあります。今回は「日常生活でストレスが溜まっている」「睡眠の質を向上させたい」という方に向けて、寝る前の読書のメリット・注意点、またおすすめの本もジャンル別に紹介します。
2024/10/07 07:33
『人は話し方が9割』から学ぶコミュニケーションの極意
『人は話し方が9割』を、メラビアンの法則や心理学的根拠を基に解説し、実践的なテクニックを紹介。Audibleでの視聴もおすすめです。
2024/10/07 00:14
次のページへ
ブログ村 351件~400件