メインカテゴリーを選択しなおす
#おすすめ本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おすすめ本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
図書館で借りてきた本「ともだち」「14ひきのぴくにっく」おすすめ絵本
どうも、年末の大掃除をしておきたいのに、「遊んで」リクエストにより大幅に遅れを取っている二児のパパ達也です。 早く捨てたいものがある(笑) ともだ…
2024/12/18 21:25
おすすめ本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
図書館で借りてきた本「大ピンチずかん」「おもちのおふろ」おすすめ絵本
どうも、今年も大晦日まで絵本を読み続けてご紹介する二児のパパ達也です。 絵本は年中無休ですよ。絵本は素晴らしいんです。絵本を読んで絵本の世界を存分に味わうべき…
猫好きさんにオススメしたいイラスト集「カマノレイコ作品集 Reiko KAMANO artworks」
こんにちは、曇天です当ブログでは、小説や絵本、その他詩やイラストの本、果てはトーク本までもを取り上げています今後の世界を担う子どもに向けての紹介を目指していますが、大人向けの絵本も取り上げるなど、老若男女問わず楽しめるように書いています僕自...
2024/12/16 16:19
図書館で借りてきた本「どんぐりむらのどんぐりえん」「それいけ!アンパンマン」おすすめ絵本
どうも、一週間ぐったりであった二児のパパ達也です。仕事からお弁当の用意やら何やらかにやら…。てんてこ舞っっつ どんぐりむらのどんぐりえん …
2024/12/14 10:32
図書館で借りてきた本「だいふくねこ」「えをかくかくかく」おすすめ絵本
どうも、最近何をするにも眠気が勝ってあくびばかりしている二児のパパ達也です。 とにかくひたすら眠っていたい。寝ていたい。何もかも忘れて寝ていたい。疲れがたまっ…
2024/12/13 23:19
浅倉秋成「六人の嘘つきな大学生」あらすじと感想!予想できない怒涛の就活ミステリー
浅倉秋成の「六人の嘘つきな大学生」を読みました。この本は就職活動をテーマにしたミステリー小説です。最後まで予想できない怒濤の展開に目が離せず、夢中で読み進めてしまいました。この記事では「六人の嘘つきな大学生」のあらすじと個人的な感想をまとめています。
2024/12/13 00:39
人生観が変わった本3冊
最近自分の中で更新されたおすすめ本 (2024年11月) 恥ずかしながら読書好きになったのは30代になってからで、切っ掛けは育児でした。 子育ての本を借りようと、図書館に久しぶりに通い始めた30代。 子供の成長と共に借りる本も変化していき、
2024/12/12 19:24
図書館で借りてきた本「ひこうきにのろう」「おたすけこびとのにちようび」おすすめ絵本
どうも、まだまだ落ち着いていない二児のパパ達也です。 私は変則的に下痢が来る始末。他は下痢が無いらしい。大人は症状がひどくなるっていうものな、お腹の風邪。。。…
2024/12/10 23:18
原田マハ【本日は、お日柄もよく】スピーチを控えた方、言葉のシャーワーを浴びたい方必読❢
スピーチって大事 ことばのまほう
2024/12/10 05:08
金曜日の砂糖ちゃん 酒井駒子
15年ほど前に出会っていた作家酒井駒子さんの本は、15年くらい前に地元の図書館で手に取ったことがあったその時にどんな一冊読んだかは覚えていないしかし、優しいタッチのイラストと儚げな少女の絵は鮮明に覚えていた美術には詳しくないのだがその時は、...
2024/12/09 22:49
海外文学の新刊発売日カレンダー【2024年12月】
海外文学の新刊情報(表紙なし)は、トップページでも確認できます。 海外文学新刊発売日一覧 《 海外文学と翻訳家さんの本 》 12/27『ユリイカ2025年1月号 特集=ハン・ガン(仮)』青土社12/25『J・M・クッツェー 命をめぐる思索』
2024/12/09 00:26
「北烏山編集室」と海外文学/読書家ふたりの出版社、越前敏弥の執念「オリンピア」、本好きへおすすめ「リーディング・リスト」
北烏山編集室のこと 株式会社 北烏山編集室 編集者2名の小さな出版社兼編集プロダクションです。 単行本・図鑑・事典など、幅広い書籍の企画・編集をてがけます。 北烏山編集室|note こういうの読むとワクワクしますね。英語英文学・翻訳のふた
Michi junaida
様々な街や生き物が住まう世界junaidaの絵本を取り上げようと思うこの優しいタッチのイラストを眺めていると心がとても穏やかになるそこに描かれた街の風景、建物や人々、幽霊や怪物までもがとても愛らしく見える本作は、見開き2ページに渡って、一つ...
2024/12/08 22:13
図書館で借りてきた本「レッツのふみだい(2018) 」「レッツもよみます」おすすめ本
どうも、下の子のお腹の風邪から私のお腹の状態もちょっとおかしい二児のパパ達也です。 下の子が可愛すぎていつもいつもぴったりと抱っこしたりくっついたりしているか…
2024/12/08 21:35
私の紅茶時間~アレンジティーレシピ50~
紅茶のレシピ本「私の紅茶時間」こちらは実家で姉から貰いました。著者であり、紅茶屋さんの店主でもある方から直接いただいたものなのだとか。様々な紅茶の煎れ方から道具の説明、紅茶の種類の説明もあり、フルーツやお酒などと組み合わせた紅茶がきれいな写真と一緒に載っ
2024/12/08 16:14
図書館で借りてきた本「もりのくまさん」「レッツのふみだい(2010)」おすすめ絵本
どうも、最近寒さにやられて心身ともに弱り始めてきている二児のパパ達也です。 寒さに弱いのだよ。。。足元から冷えてきたら発狂しそうになります。 も…
2024/12/07 18:47
図書館で借りてきた本「メリーゴーランドのちいさなうまタイニー」「ねこはるすばん」おすすめ絵本
どうも、下の子が今度は胃腸炎の疑いがあるな~と思っている二児のパパ達也です。 色んなものを貰ってくるわ。。。どうせもらうならまだ食品サンプルの方がいいよ><病…
放課後ミステリクラブ 1(金魚の泳ぐプール事件) 知念実希人
少年少女が織りなす謎解きの物語主人公の柚木陸(ゆずきりく)、本作の主人公で合気道を習っている小学4年生神山美鈴(かみやまみすず)、陸の幼馴染で、体操クラブに通う、運動神経抜群な女の子辻堂天馬(つじどうてんま)、大人向けのミステリ小説を好んで...
2024/12/05 13:18
大切な相手には本をプレゼントしよう!【シーン別おすすめ本を紹介】
大切な相手には、本をプレゼントしてみましょう!今回は「本のプレゼント」がテーマです。シーン別におすすめの本や、見た目のこだわり方まで紹介します。「プレゼントにピッタリの本が知りたい」という方に特におすすめの内容です!
2024/12/02 08:53
図書館で借りてきた本「ながれぼし」「きょうりゅうのたまご」おすすめ絵本
どうも、子どものクリスマスプレゼントを何にしようかむちゃくちゃ悩みながら調査しつつ何処で買おうかとか迷って迷って迷いまくっている二児のパパ達也です。 ほんとす…
2024/12/01 20:36
図書館で借りてきた本「はなからはいりやすいウイルスのはなし」「アンパンマンとムシバラス」
どうも、鼻から入りやすいウイルスの話の本を読んでいたら、嘉門達夫さんの「ちゃらり~鼻から牛乳~」ってのを思い出した二児のパパ達也です。 ま~こんなんですけど、…
2024/11/29 21:07
転職しようか迷ってる人におすすめな本紹介
後悔のない転職をするためには事前の準備が必要です。 まずは転職をすべきか、次に同業か異業種か、色々考え迷うことでしょう。 ここでは転職しようかという時にぜひ読んで欲しい評判のおすすめ本を紹介紹介します。 ※ファイルサイズが大きい作品は、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、サイズが大きい作品は3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
2024/11/28 04:55
図書館で借りてきた本「ぼくはふね」「じょうずな歯みがき」おすすめ絵本
どうも、「ぼっち・ざ・ろっく」にハマッている幼稚園年少さんの下の子をもつ二児のパパ達也です。 かわいいのよ。 「あ、僕この子好き。この子と結婚する」 もう、結…
2024/11/27 23:19
『眠る盃』向田 邦子
『眠る盃』は、向田邦子さんが各種雑誌に寄稿されたエッセイ集ですが、すごいんですよこれが。 まず掲載雑誌が多種多様。名エッセイ『父の詫び状』を発表した『銀座百点』。文学雑誌から『anan」、『ジュノン』などの若い女性向けの雑誌、『マダム』から
2024/11/26 19:18
お酒がテーマのアンソロジー『ほろよい読書』織守きょうや, 坂井希久子, 額賀澪, 原田ひ香, 柚木麻子
『ほろよい読書』では、日本酒や果実酒、お酒の入ったお菓子まで。さまざまなお酒のスタイルが飲む人の人生を彩ります。 お酒を片手に、読みたくなる本です。 『ショコラと秘密は彼女に香る』織守きょうや 仲里ひなきは伯母に内緒で彼女の想い人の家を尋ね
『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』田内 学
お金とは何か。『きみのお金は誰のため』ではこの難しい問題を、身近な例を交えてわかりやすく解説してくれています。 登場人物に関する謎解き要素もあり、楽しみながらお金について学べる本です。 『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」
2024/11/26 19:16
ビストロ・パ・マルシリーズ4『間の悪いスフレ』近藤史恵
ビストロ・パ・マルシリーズ4『間の悪いスフレ』では、コロナ禍でのフレンチレストランの苦悩や若い人へのエールが印象的でした。『間の悪いスフレ』あらすじ小さなフレンチレストラン、ビストロ・パ・マル。ここでは客たちの悩みや謎を、シェフが料理で解決...
2024/11/26 19:15
図書館で借りてきた本「CARトップ」「いちばんでんしゃのしゃしょうさん」おすすめ絵本
どうも、毎回毎回膝の上で読み聞かせしていると寝息をたててこっくりこっくり寝始める下の子が可愛すぎて可愛すぎて何もかも忘れてただそれをずっと見ていたくなる二児の…
2024/11/26 16:37
図書館で借りてきた本「リサ ママへプレゼント」「にかいだてバスにのって」おすすめ絵本
どうも、年末が近付いてきているし、仕事が忙しく毎日毎日遅くに帰宅してなんやかんやとやってるうちに睡眠時間が少ないけど「ドラクエ3」をプレイしている二児のパパ達…
2024/11/24 00:02
図書館で借りてきた本「こぐまちゃんおはよう」「おかしのくにのうさこちゃん」おすすめ絵本
どうも、ここ最近仕事が忙しいので気力が萎えてきている二児のパパ達也です。 もうね~、週4日出勤くらいがいいね。週5勤とか多いし毎日時間が長いのよ。毎日9時間は…
2024/11/24 00:01
図書館で借りてきた本「ともだちのつくりかた」「キャベツくん」おすすめ絵本
どうも、下の子を膝の上に乗せて絵本を読んでるときに後頭部からパクッてしてしまう病の二児パパ達也です。 僕の頭をお食べ!? デレデレ過ぎておかしいのかもしれない…
2024/11/24 00:00
図書館で借りてきた本「こうじのえほん たてる」「リトルブルー ちいさなあおいトラック」
どうも、下の子が可愛すぎてテディベアみたいに膝の上に乗せてこねくりまわすのが日常になっている二児のパパ達也です。 上の子も可愛いんですけど、膝の上に乗せると重…
2024/11/23 23:50
図書館で借りてきた本「のりものいっぱい!どこにいくの?」「出動せよ!世界の緊急車両図鑑」
どうも、中途半端な気温だから着るものに困っていて着すぎると暑いし着なさすぎると寒いという毎日に苦悩する二児のパパ達也です。 特に朝晩だけが冷え込むとかね、通勤…
2024/11/23 23:49
四畳半神話大系 森見登美彦
なにやら堅いタイトルだが タイトルから、古事記や日本神話などを連想させ、ちょっとお堅い感じを受ける 本屋においてタイトルに惹かれ手に取るか迷い、取らない 手に取ったとしても棚に戻す そういうような扱いを受けそうな印象を持っている しかし、装
2024/11/23 18:55
オススメの本を紹介【2024年11月】
最近読んだオススメの本を紹介します。 マンガで読み解く 人を動かす 決断力 3分で読める偉人のおはなし(kindle unlimited) 徹夜しないで人の2倍仕事をする技術(Audible) おわりに マンガで読み解く 人を動かす 人間関係のトレーニングの長い実績を持つデール・カーネギーの著書「人を動かす」をマンガにした本。 「人を動かす」ときくと、「強制的に人になにかさせるのかな?」と怖い印象を受けるかもしれませんが、 「人が自分から進んで、自然と動いてくれるにはどのような態度をとるべきか」に対するTipsがいくつも書かれている本です。 たとえば、直接注意するのではなく、相手に自分で気づか…
2024/11/23 09:26
六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成
概要 著者は、浅倉秋成で、「ミステリー」のカテゴリーになるらしい 就職活動をする大学生の話、登場人物は有名大学に通っている優秀な人物ばかり どの学生も飛び抜けて優秀なため甲乙つけがたい人物ばかりである 最終選考にまで進んだ6人の就活生はグル
2024/11/22 11:52
機巧館のかぞえ唄(名探偵 夢水清志郎事件ノート )第6巻 はやみねかおる
大人にもおすすめしたい 名探偵夢水清志郎事件ノートも第6巻まできたわけだが しばらく経ってからまた再読したいほど、頭を使う面白い話だった 児童文学にしては難しいかもしれない 柔軟な脳を持つ子どもの方が理解できるのかな? 頭の体操には十分すぎ
2024/11/22 11:51
小川公代さんの本と読みもの、翻訳作品
小川公代さんの本の一覧(掲載書籍含む) 作品名著者名出版社発売日メアリ・シェリーシャーロット・ゴードン,小川公代白水社2024/11/27翔ぶ女たち小川公代講談社2024/05/30ゴシックと身体──想像力と解放の英文学小川公代松柏社202
2024/11/20 13:11
【Book】「技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する」風間八宏 レビュー
今回紹介するのは、風間八宏監督の著書「技術解体新書」です。サッカーが好きで、さらに上達を目指したい学生さんたちも一度手に取ってみると良いかもしれません。
2024/11/19 17:36
図書館で借りてきた本「アンパンマンとひかるゆき」「さかなくん」おすすめ絵本
どうも、僕悪いスライムじゃないよ、悪い大人だよっ!二児のパパ達也です。 この入り方になった理由は後から何となくわかります? アンパンマンとひかるゆき …
2024/11/17 10:29
図書館で借りてきた本「ぐりとぐらのおまじない」「ノンタン おしっこしーしー」おすすめ絵本
どうも、昨夜は子供たちとプチバトルしていた二児のパパ達也です。ほんと、減らず口になってきたわ~誰に似たのやら 私か?! ぐりとぐらのおまじない…
2024/11/17 10:28
図書館で借りてきた本「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」「ずーっとずっとだいすきだよ」
どうも、最近心の声がボロボロと表に出てしまう二児のパパ達也です。この間、それがもとで会社で大騒ぎになりました(笑)聞かせちゃいけない心の声…。 が…
2024/11/17 10:27
ZOO 1 乙一
不気味な短編集 ジャンル分け不能と背表紙に書かれていた たしかに、何ジャンルなのかわからない、ホラーのような、ミステリーのような ゾワッとする話が多めだったと思う 僕が気に入った「SEVEN ROOMS」という話は 海外映画の「SAW」を思
2024/11/16 21:52
そして五人がいなくなる はやみねかおる
誰も死なないミステリー 青い鳥文庫で扱われている児童文学 優しいミステリーとして物語が綴られている 殺人事件を扱うようなミステリーが苦手な方にもおすすめの一冊 主人公は亜衣・真衣・美衣の三姉妹 三姉妹が住む家の隣に洋館があり、そこに越してき
若きウェルテルの悩み ゲーテ
狂おしいほどの深き愛 高嶺の花というわけではない すぐそこにあり、手が触れかかっているのに届かない だからこその苦悩、葛藤、絶望 人の感情というものは、なかなかにコントロールできないものである それが男女という違いがあれば自ずとすれ違うこと
2024/11/16 21:51
方舟 夕木春央
選ばれし犠牲者 クローズドサークルもののミステリーである 廃墟に閉じ込められた元大学の友人たち7名と、山で迷っていた親子の3名 計10名の人々がその廃墟に閉じ込められてしまう 廃墟から出るにはその中の一人を犠牲にしなければならない そんな状
運転者 喜多川 泰
たまたま手に取った本 地元の書店に足を運び、店内をふらふらしていてたまたま手に取った本 読もうと思っていたけれど、本棚でしばらく温められていたハードカバー そのようにたまたま出会った本で面白い本に当たると得した気分になる 読んだ後は、もう少
2024/11/16 21:49
夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦
黒髪の乙女の青春時代 京都大学に入学した大学生1年生の女の子(黒髪の乙女)が主人公 夜の街に繰り出て行き、そこで様々な大人に出会う 彼女自身かつてない人生経験を積み、人間的成長をしていく過程を表現した作品である 著者の「四畳半神話大系」とい
『図書館のお夜食』原田ひ香
『図書館のお夜食』は、書店員や司書など、年齢も経歴も違うスタッフたちが、自分と仕事について向き合っていく物語です。 作中、本の中に登場する料理が「まかない」として提供されます。それが本当に美味しそうで…! もしもこんな図書館があったら、ぜひ
2024/11/14 13:16
『透明な螺旋』東野圭吾
ガリレオシリーズ『透明な螺旋』。湯川先生の出生の秘密が明かされます。 以前、「ガリレオ」のドラマで湯川先生が両親のことを語るシーンがありました。そういえば、湯川先生の両親てどんな人なんだろう…? 『透明な螺旋』あらすじ 昭和40年代、若い女
2024/11/14 13:14
次のページへ
ブログ村 301件~350件