メインカテゴリーを選択しなおす
#おすすめ本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おすすめ本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
図書館で借りてきた本「ねずみくんのチョッキ」と「もりのおへやをしょうかいします」
どうも、妻のお腹の中に三人目の子供が宿っている現在は二児のパパ達也です。 これを言うてる間に三児のパパ達也に変える必要がありますな!こんな私が三児のパパになろ…
2025/05/09 23:05
おすすめ本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
OUT、読めなかったけれど令和版キャストを考えてみた
面白い、でも読み進められない。 時々、こういう本に出会う。 理由は様々だが、今回読み進められなくなってしまった理由は「没入感と表現力が高すぎたため」。 設定だけでも面白そうだと思ったし、ストーリーは先が気になったし、丁寧な表現は脳内でそのまま映像化されるほどだった。 しかしだからこそ、である。 本当に面白かったし、あの後主人公たちがどうなったのかずっと気になっているのだけれど、没入感と表現力が高すぎて読み進められない。 私はグロテスク耐性がとても低い。 それが現実でないと分かっていても、ふとした瞬間に思い出してしまって勝手に怖がってしまうのである。 私には、ちょっとグロテス
2025/05/09 18:03
図書館で借りてきた本「吾輩は猫である」と「日本の神話古事記えほん」
どうも、ゴールデンウィークは遠出をせずひたすら近所で過ごしていた二児のパパ達也です。 そもそも後半だけだしな、堪能できたの。仕事が普通にあったし(涙) …
2025/05/07 23:04
「SNS時代×AI時代を賢く生きる」頭のいい人の思考を覗ける2冊
著者のお二人の対談をYouTubeで見て購入した2冊。 頭のいい人の頭の中を覗けるのは、本の好きなところのひとつ。 『きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ』 SNSで誰かを叩いたり悪口を言うのではなく、夢に向かって行動しよう、という本なのですが、社会人にとってめちゃくちゃ役立つ内容です。 第5章の、成功するための心構えとスキルなんて特に。 「今日から使える会社で昇進するための裏技」や「今ある人事制度や組織体制には理由がある」に書かれていることを意識して仕事をしてる人ってすごく少なそう。 ということは、このポイントを押さえられれば会社での評価は上がるはずなので、…
2025/05/06 19:45
本の感想「生殖記」朝井リョウさんの小説 語り手は生殖器⁉感動の読書体験
こんにんちは。40代独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *今回は朝井リョウさんの小説「生殖記」のご紹介です。朝井リョウさんの小説のご紹介は「正欲」に続き2回目になります。もし誰かに「生殖記ってどんな小説なの?」と問わ...
2025/05/06 15:25
【本】『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』
1、作品の概要 『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』は、ドン・キホーテ社長である安田隆夫の著書。 2024年6月に刊行された。 文春新書。 ドン・キホーテがいかにして年商2兆円の企業へと成長したのか、その秘密を探る。 2、内容 三十四期連続で増収増益を成し遂げ、売上二兆円のドン・キホーテ。無一文から日本を代表する創業経営者へ――そんな大成功の裏には「運」の存在があった。私は「運任せ」という言葉が嫌いだ。自らの運をコントロールし、人生を切り拓け。生涯をかけて学んだ、人生とビジネスにおける「勝利の法則」を惜しみなく伝授する! 運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」 (文春新書) 作者:安田 …
2025/05/06 08:10
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
どうも、ゴールデンウィーク後半は子供たちとまったり過ごしている二児のパパ達也です。 遠出する気力が無い(笑)どうしたんだろう、せっかくの連休なのにな。ま~どこ…
2025/05/05 11:34
図書館で借りてきた本「ふじさんファミリー」と「プラスマンとカズカズせいじん」
どうも、連日のように大阪・関西万博の影響でいたるところで外国人を見かける二児のパパ達也です。 すんげーね。いったいどれだけの国の人を見たか…トランクケースを押…
2025/05/04 12:03
図書館で借りてきた本「みえるとかみえないとか」と「ひみつのたからさがし」
どうも、下の子の誕生日プレゼントを必死に考えながら仕事中もそのことしか頭になくほとんど仕事をやる気のない二児のパパ達也です。 それでもスマートに完璧に仕事をこ…
2025/05/01 23:06
反抗期娘 夜間徘徊の意外な理由と結末③完結編
前回からの続きです① 『反抗期娘 夜間徘徊の意外な訳と結末』 娘:自ら中受。勉強もそこそこ、学校では頼りになるリーダー。根っからの真面目でママ思いの自分…
2025/05/01 07:37
反抗期娘 夜間徘徊の意外な訳と結末②
世間はGW、お楽しみでしょうか?娘はカレンダー通り、私は祝日出勤です前回からの続きです。 『反抗期娘 夜間徘徊の意外な訳と結末』 娘:自ら中受。勉強もそ…
2025/04/30 00:39
図書館で借りてきた本「バナナのはなし」と「茨海小学校」
どうも、今日も妻のお腹の中にいる第3子に話かけている二児のパパ達也です。 もう言うてる間に三児のパパ達也です( *´艸`)って言う日が来るのだね~!楽しみだ!…
2025/04/29 21:04
反抗期娘 夜間徘徊の意外な訳と結末
娘:自ら中受。勉強もそこそこ、学校では頼りになるリーダー。根っからの真面目でママ思いの自分で認めるママ大好きっこだった娘。中一秋から突如激しい反抗開始…
2025/04/29 00:59
鬼の本 すばらしい口語訳で古典を楽しもう!
配架は続くよどこまでも ちょうど先日 さーかす書房朗読講座 『レトロ児童書を読もう』で取組みました 楠山正雄『羅生門』が 終了いたしましたので 茨木童子つながりで 鬼が登場する本をご紹介いたしましょう 【茨木童子】 『羅生門』と言うと 芥川作品がまず思い浮かぶかと存知ますが 今回取組みましたのは 楠山正雄作品の『羅生門』でございます 渡辺綱と茨木童子の物語でございますね 京の都の正門でありました羅生門に 夜な夜な鬼が出る と言うことで 頼光の四天王の一人 渡辺綱が この方が一番の武勇を誇っていたわけですが 退治に出かけるわけでございますね 鬼の正体は 酒呑童子の右腕と言われた 一の子分の茨木童…
2025/04/28 08:42
おすすめの本を紹介【2025年4月】
暑い日も増え、寒暖差にびっくりする日々が続いていますね。 お体に気をつけてお過ごしください。 最近読んだ(聴いた)おすすめの本を紹介します。 生きのびるための事務 (SHURO) まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』(Kindle Unlimited) 猫は、うれしかったことしか覚えていない 生きのびるための事務 (SHURO) Audibleで聴き放題で聴いた本です。 人生において「やりたいこと」、とそれに向かって計画を立てる「事務」の大事さを教えてくれます。 物語形式で、不思議な会話に引き込まれながら集中して聴くことができました。 事務というと事務作業?ホッチキス留め?みたいなイメージ…
2025/04/27 18:14
おすすめの本を紹介【2015年3月】
暖かい日が増えてきましたね。 春の訪れを感じながら、少しずつ芽吹いた花々を見ながら散歩するのがとても心地よいです。 来月から新生活が始まる方もいらっしゃると思います。 皆様にとって良い年度になりますように。 最近読んだおすすめの本を紹介します。 きみのお金は誰のため 書く習慣 ナベちゃんのヨメ 気づかいの壁 仔牛の春 きみのお金は誰のため 「お金とは何なのか」物語形式で教えてくれる本です。 昨今の物価高で、お金は大事、貯金は大事。とお金の一面だけに注目しがちですが、 より大局的に見ていくと、実はお金自体は大事ではないんだよという話です。(???という感じですが、読むと「確かに」となります。) …
2025/04/27 18:11
図書館で借りてきた本「リサとガスパール ルーブルびじゅつかんへいく」と「ありんこのアリー」
どうも、妻のお腹の中に第3子が宿っている二児のパパ達也です。 もうね~なんか胎動が感じられるらしい。第一子の時に病院からオススメされたアプリがあるんだけども、…
2025/04/27 09:20
ビジネス書『発信をお金にかえる勇気』
今日は先日出たばかりの本を紹介します ブログなどのSNSで ビジネスじゃなくても 日記のようなものを発信する人 いらっしゃると思います 愚痴とかだったら別ですが 好きなことを発信しているなら お金になるかもしれません 『発信をお金にかえる勇気』 は あなたの想いが誰かの役に立て...
2025/04/26 11:04
図書館で借りてきた本「バムとケロのおいしい絵本」と「ドラえもん探究ワールド心の不思議」
どうも、下の子が名探偵コナンの映画を観にいってからことあるごとに「真実はいつも一つ!」と決めポーズしながら真似してるんですけど、それがまた可愛くて…可愛くて……
2025/04/25 22:46
働き始めても読書する時間は確保したいものです【読書感想:なぜ働いていると本が読めなくなるのか】
もう4月中に職に就くことは諦めました!!……開始早々なんだよって感じですが。応募した求人からことごとく落選メールを送られ、半ば自棄になっております。そのせいか、先日ハロワ帰りにブックオフで3冊も購入してしまいました↓更にその帰りに吉祥寺でパ...
2025/04/25 18:06
図書館で借りてきた本「ぶーちゃんとおにいちゃん」と「山手線VS大阪環状線」
どうも、最近の暑さにやられて既に夏バテのような状態の二児のパパ達也です。 今日も絵本の紹介をやってますよ!読み聞かせしてきた絵本がごっそりです! …
2025/04/23 23:01
オーディブルで読んで(というか聞いて)よかった本5作【4月のエモ活】
本の朗読が聴き放題のオーディブル。小説を読めない私だけど、オーディブルでグビグビ小説が読めて嬉しいので紹介するね♪ 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録している 【エモが溜まったら更新】エモ活日記|根尾ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。大体月1〜3くらいで書いている。エモを揺さぶ note.com (エモを)求めよ、さらば与えられん🤞 Ask, and EMO will be given to you. 本記事
2025/04/23 22:32
やりなおし世界文学を読みたくて
先日「本を買った」でまとめあげてしまった日記をもっと細かく詳細に、かつその本についても書いてみようと思います。
2025/04/23 00:37
図書館で借りてきた本「いつかは ぼくも」と「ダックとディーゼル機関車」
どうも、まだ名探偵コナン隻眼の残像の余韻が冷めやらぬ二児のパパ達也です。 パンフレットを読み返して楽しんでます( *´艸`) 『劇場版名探偵コナン隻眼の残像…
2025/04/21 22:47
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
どうも、今週は上の子、下の子、妻とそれぞれ胃腸炎にかかって大変だった二児のパパ達也です。 私もそろそろ…と思っていたら、案外大丈夫でした。前回はゲーゲー吐いて…
2025/04/17 22:17
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
どうも、ようやく上の子が元気を取り戻した二児のパパ達也です。結局胃腸炎でした^^;ってかいっぱい胃腸炎?!流行ってるらしい。 あいしてくれてあり…
2025/04/16 23:00
逃げる勇気
「もう無理」と思ったら 明日に向かって逃げろ! 無理してがんばらなくなくてもいいんです。 「逃げられない」という考え方から自由になる! 逃げることの本来の意味 うまく逃げられない人の要因 上手に逃げるための技術 まわりにいる逃げられない人をサポートする方法 逃げる勇気 あな...
2025/04/15 21:46
【生活】お仕事がお休みの日に!私がハマった小説「麦の海に沈む果実」
2025/04/14 23:05
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
どうも、上の子が腸炎起こしてる疑惑のある二児のパパ達也です。 また…?と言うか学校ですんげー人数が休んでいて、更に吐き散らかしてる子も居たらしい。新学期早々、…
2025/04/13 12:53
読書『ぎんなみ商店街の事件簿』BROTHER編・SISTER編
近所に自動車文庫がやってくるので 本を借りています 最近読んだ小説は 『ぎんなみ商店街の事件簿』BROTHER編 井上真偽著 (小学館 2023) ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編 [ 井上 真偽 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/4/11時点)...
2025/04/13 00:46
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
どうも、ここ最近眼を酷使し過ぎて眼精疲労が激しくてもどかしさでいっぱいの二児のパパ達也です。 眼精疲労を軽減させる画期的な方法があればいいんですが>< …
2025/04/11 08:02
国際ブッカー賞の歴代受賞作と最終候補作の一覧表
国際ブッカー賞の歴代受賞作の一覧表 年作品名著者翻訳者国名2024年Kairosジェニー・エルペンベックスーザン・ベルノフスキードイツ2023年Time Shelterゲオルギ・ゴスポジノフアンジェラ・ローデルブルガリア2022年Tomb
2025/04/11 00:56
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年03月】
海外文学の新刊情報は、トップページでも確認できます。 海外文学新刊発売日一覧 《 海外文学と翻訳家さんの本 》 03/31『地球の文学』山口裕之03/31『フロス河の水車小屋(下) (白水Uブックス/永遠の本棚)』ジョージ・エリオット,小尾
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
どうも、子どもたちの新学期が無事スタートできてホッとしている二児のパパ達也です。 上の子も下の子も朝から文句も言わずゴネゴネ言わず、笑顔で幼稚園と小学校に行け…
2025/04/09 22:57
「FIRE後の人生に迷ったら読むべき一冊」〜『人生の経営戦略』が教えてくれた5つの指針〜
【FIRE実践者の視点で読む『人生の経営戦略』】 FIRE(Financial Independence, R
2025/04/09 20:41
9割の人が間違っている炭水化物の取り方
本当に正しい食べ方 疲れない 太らない 寝つきがよくなる 「お腹が張る」 「疲れやすい」 「油っこいものが苦手になってきた」 その不調 炭水化物の摂り方が原因かもしれません 「病気の入り口」をふさぐ 炭水化物の正しい食べ方をお伝えします 9割の人が間違っている炭水化物の摂り...
2025/04/08 13:36
幸運も引き寄せて人生が好転する
くわばたりえさんも感激! 物があふれかえっていた家が 一回片付けたら リバウンドしなくなって そうじをがんばらなくてもよくなりました 一回やれば 一生ちらからない 「3日片付けプログラム」 きれいになるだけじゃない 一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これ...
【2025年3月】Kindle Unlimitedで読んだ本と感想まとめ
この記事では自分の読書記録と備忘録を兼ねて、2025年3月にKindle Unlimitedで読んだ本をまとめます。簡単に本の紹介と感想を書いているので、Kindle Unlimitedでどんな本が読めるか気になる人は参考にしてみてください。
2025/04/07 23:38
図書館で借りてきた本「さんぞうほうしのかえりみち」と「でんしゃのずかん」
どうも、昨日は一日多忙で体力が久しぶりに動きたくないわ~と思ったくらい動いていた二児のパパ達也です。 花見に行ってたんで、歩き過ぎた( *´艸`) …
2025/04/06 11:43
図書館で借りてきた本「でんしゃのつくりかた」と「まいごのモリーのおかいもの」
どうも、昨日はswitch2の発売発表のライブを見てテンション爆上げのバクアゲダゼ~状態だった二児のパパ達也です。 『ニンテンドーswitch2が2025年…
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
どうも、暖かいのか寒いのかよくわからん気温で洗濯物がカラッとしない状態がちょっともどかしい二児のパパ達也です。 変に曇ってたりするんです。晴天でカラッとしてた…
2025/04/03 22:33
本屋大賞が楽しみ
本屋大賞発表の時期がやってきましたね。本屋大賞は、書店員さんが「読んで面白かった」「お客様に勧めたい」と思った本を投票で選ぶ文学賞です。今年は10作品がノミネートされており、大賞発表は2025年4月9日に予定されています。 プロの批評家じゃなくて、本を愛する書店員さんたちが選ぶので、読みやすく共感しやすい作品が多いように思います。 2025年本屋大賞のノミネート作品は以下の10作品です。 『アルプス席の母』 早見和真 『カフネ』 阿部暁子 『禁忌の子』 山口未桜 『恋とか愛とかやさしさなら』 一穂ミチ 『小説』 野崎まど 『死んだ山田と教室』 金子玲介 『spring』 恩田陸 『生殖記』 朝…
2025/03/31 15:14
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
どうも、サクラが開花していてテンション上がった二児のパパ達也です。雨で散ってたから開花していたのはずいぶん前だろう。もしかしたら4~5日は経過してたのかもしれ…
2025/03/30 14:45
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
どうも、黄砂と花粉の影響で目がしょぼしょぼして鼻ぐじゅぐじゅの二児のパパ達也です。 マジで黄砂飛ばしてくんなよな( *´艸`) ぎんがてつどうのよ…
原因不明の心身の苦しみ
心身不調の理由は食と歯の歪みである 歯を正しく治すと免疫力がアップする 歯周病にならない食、歯周病になりやすい食 噛み合わせを改善すると首、肩こり、しびれが治る 腰痛を治すときにやってはいけない注意点とは? 症状の軽いアトピーを治すのは難しくない 歯科医療は人に大きな幸福を...
2025/03/30 11:45
老化をあきらめるのはまだ早い!
ストレスなしより適度なストレスで脳を活性化 シミをなくしたいならビタミンCより鉄分摂取 医者が教える老化の新常識ここまで変わった50のこと 老化の視点からみた健康長寿のための最新医学を50紹介 老化をあきらめるのはまだ早い!
2025/03/29 09:51
弱った腎臓のメンテナンス法
食後の眠気、足がつるといった症状は 慢性腎臓病への入り口 麺を湯通ししてリンを減らす 腎臓に優しいインスタントラーメン、カップ麺を食べるコツがある ソーセージは、皮を切って下茹で 腎臓を守る加工食品の食べ方 腎臓が悪い人が悩む、たんぱく質の取り方問題 では、どう摂ればいいの...
「褒める」でもなく「叱る」でもなく「相手のことを否定しない」
いつも「いい人間関係」の人がやっている 否定しない習慣 「否定をやめる」だけで 人生が変わる!! 目を見て話を聞かない 相手の話や意見を遮る、奪う ミス、失敗を責める 相手の考え、意見を認めない 全部、否定デス 「否定していない」と言う人は いつも無自覚 悪気のないところに...
2025/03/27 12:17
死んでしまえば最愛の人
痛快! 毒舌! 「老齢」超短編小説集 古希を過ぎても恋に萌える男女 驚くべきイマドキ家族の実態 読みだしたらとまらない 自分の周りにもありそうな 39の人間模様 死んでしまえば最愛の人 小川有里/著
2025/03/27 12:16
図書館で借りてきた本「タンタンタンゴはパパふたり」と「きりんのあかちゃんがうまれた日」
どうも、春休みだから帰宅すると子供たちがそろいもそろって同時に私に話しかけてくるものだから、そこへ妻も参加して3人分の会話を同時に進行しないといけない二児のパ…
2025/03/26 21:57
次のページへ
ブログ村 101件~150件