メインカテゴリーを選択しなおす
#陶芸
INポイントが発生します。あなたのブログに「#陶芸」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
春一番も...寒暖差は大きく
2024/02/16 07:20
陶芸
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
素焼きに絵付け★キング・クリムゾン
持ち帰った無地マグにいっちん絵付け 素焼きにちゃんと接着するのか? すぐにポロポロ剥がれないだろうか? ・・...
2024/02/16 00:27
釉掛け★3つ鹿鹿鹿・・・
きょうは春みたいにあたたかくて🌷🌹🌸 コートでは暑そうだったのでジャケットを着て~🚲...
2024/02/14 17:42
『猫祭り』のお知らせ✨
猫をモチーフにした布雑貨を作っています。
2024/02/13 14:10
失敗ベリーベリーソース★大きめマグの下絵付け開始
今回のベリーベリーソースは水分が多過ぎて 失敗💦 でも味は美味美味°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ...
2024/02/09 14:12
陶芸やめたら・・★宇宙船不時着映画
大きめマグの下絵付け をしようと思っているのに 断続的に仕事が入ってきてなかなかできない 陶芸やめたらこんな絵を毎日描いて過ごす...
2024/02/08 00:10
絵付けの下描き★恋怖映画
絵付けの下描きをしました 土の表面がまだ柔らかいのと 削ったばかりの鉛筆の先が鋭くて 土が削られて粉が出るので それを吹き...
2024/02/06 16:24
議事録完成★マグに足を付けた★ホラー映画
昨夜の会議は早く終わり 録音データを聴いて文字起こしをするまでもなく メモをまとめただけで議事録完成°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ...
2024/02/04 15:24
友人のもとへ渡る陶器
先日のこと、50年来の友人夫妻と会った。 … 以前に貰った湯飲みが欠けてしまい、代わりが欲しいんだ それから、コーヒーカップと皿も欲しい でも市販の物を買いたくはないと女房とふたりで話ているんだよ … それで私、土井尻の作った物を使いたいので、遊びに来たい と嬉しいことを言ってくれる。 でも、皿もカップも気に入って貰える在…
2024/02/04 07:50
大きめマグ★絵付けを楽しみにして
急に思い立って大きめマグを成型中 程よく乾いたら絵付けが待ってる°˖☆◝(⁰▿⁰...
2024/02/03 14:11
朗読と音楽で綴る〜文学と絵本散歩vol.9〜と私の陶芸作品
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですこちらは以前、響き館さんでの公演の時に撮っていただきました📖4年ぶりの開催です。3月2日(土)出演 三つの絵本を美しい映像…
2024/01/31 23:20
アタマを休めたくて「嘘八百」シリーズを観たんですが…
(監督:武 正晴 脚本:足立 紳・今井雅子)『嘘八百』(2018)『嘘八百 京町ロワイヤル』(2020)『嘘八百 なにわ夢の陣』(2023)なぜかクタビレテル?こういうときはとにかく気楽なコメディがいいな~と。骨董にまつわる詐欺の話…という程度のイメージで観始めたら…
2024/01/31 12:08
釉掛け計画★様子見透明マット釉
釉掛け計画( ..)φメモメモメモ 先日透明マット釉を掛けた感じが好くなかったので 乾燥後の...
2024/01/30 00:36
釉掛け★失敗の予感
素焼き2窯目に入ってた深皿3つに 撥水剤を塗って次回まで保存 ...
2024/01/25 01:28
失敗黒ポット★絵付けが大事
とても重宝しているドレッシングポット タルタルソースが映えそうな 黒いのもあった方がいいかもと 黒土で作り始...
2024/01/21 11:43
寒い朝、寒い一日に
朝から北風ぴゅーぴゅー、寒い昨日だった。 往きは向かい風で、自転車のギアを軽くしても風の勢いは強く脚に力が入る。 脚力を鍛えるには好都合か (^^; 話はとぶが、「北風」というと「ぴゅーぴゅー」かと思うが、童謡・唱歌の「たきび」は、 … かきねの かきねの まが…
2024/01/17 10:01
マグの茶渋★漂白★亀裂紋様LOVE
ムスコーが ナチュラル系の雑誌風に写してみた という1枚🤪 こち...
2024/01/16 16:29
素焼き窯入れ2★撥水剤塗る
天気予報では ☁曇り だったのに 荷物を持って外へ出たら雨が降ってたΣ(・ω・ノ)ノ! ので 慌てて戻り 45ℓのゴミ袋を2枚持っ...
2024/01/11 00:43
全国の猫アート作家が集まる んだニャー祭り
山形県村山市在住の猫陶芸作家もりわじん氏をはじめ、全国の猫アート作家が集まり、全国初の猫祭りを開催。最上徳内記念館のほか村山市内の各観光スポットで、猫アートの展示や販売が行われる。 また、ワークショップイベントやスタンプラリーなども開催、地元の特産名産品も楽しめる。 公式サイトをスマホ・タブレットの画面に表示するか、プリントアウトしたものを持参すると、「んだニャーうちわdeスタンプラリー」の台紙…
2024/01/10 19:24
蝋梅(ろうばい)の季節 観て嗅いで...
陶房小屋の裏に蝋梅(ろうばい)が今年も開花している。 もう殆んど満開だ! 気温が高いせいでもう満開?と思ったが、例年とほとんど違いはなく、いつもだいたいこの頃に咲いているようだ。 陶房に着くと、小屋裏にある水道の元栓をまず開けてから、陶房の鍵を開けて部屋に入っている。 元栓の開閉をわざわざするには理由がある。 築40年以上の建物、水道管も老朽化していて、数年前には水道管破裂で水が吹き出し…
2024/01/10 16:08
日の出と陶器
例年 正月の三が日は静岡県は伊豆半島内伊東市の宇佐美から日の出を拝んでいます。 1月2日 1月3日 伊東市内の伊豆高原で陶芸を体験した際に作った手作りの陶器夜…
2024/01/04 15:54
お節料理とお雑煮 2024年
あけましておめでとうございます。 おかげさまで、特におめでたいことは何も無いという、普通に(悪いことが無い)ありがたい元旦を迎えることができました。 こういうことは無事が何より。 昨年の秋ごろから体調が思わしくない中で随分前向きに行動し続けてしまい、疲れもあってお節料理は手抜きしたいという気分でした。 買い出しも落ち着いていけなかったので、お節料理は縮小気味にしました。 2024年元旦の女子ごはん。 小さいお節料理(煮しめだけ)と下の娘の好物のなます、蒲鉾、出汁巻き。 そして、お雑煮。 年末にご厚意でいただいた昆布が秀逸です。 「うわっ!なにこれ?うわぁ~~~」と下の娘がすごく喜んで、「食べる…
2024/01/01 14:53
龍
龍・元部下の来年干支の作品今は陶芸作家・・玉が無いとクレーム言うと、「繁美さんの好きなまあるい物でも置いといたら。」と、言い放なたれる。・元部下が元上司に...
2023/12/27 21:35
瀬戸物販売の株式会社金子陶器店(金子セトモノ店)が破産手続開始
瀬戸物販売の株式会社金子陶器店(住所:稚内市中央3条4丁目11、代表取締役:金子保)が、2023年9月29日に旭川地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は中村優文弁護士(かぐら法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第139号 同社は1976年12月設立、創業からは100年近い歴史を持つ、瀬戸物、陶器、陶磁器販売「金子セトモノ店」を経営、昨年12月に店を閉めていた。
2023/12/22 22:55
釉掛け準備★焦らず待つ
800℃で焼かれても 下絵の鉛筆の跡が残ってたΣ(・ω・ノ)ノ! 鉛筆の中の何かの成分(黒鉛?炭素?)が 高温でも消滅しないんだ...
2023/12/21 11:47
新しい趣味・陶芸始めました!
2023年がもうすぐ終わろうとしていますが 今年はみなさんどんな一年をすごしましたか? 毎年年始に「やりたいことリスト」を手帳に書くんですが そのなかの一つが「新しい趣味を見つけたい」でした。 でも特にやりたいことがあったわけではないんです。 なんですが、今年も後半に入ってしばらくしたときに これ、やってみたいかも!と思えるものを見つけました。 初めは一人で挑戦する勇気がなかったので 友達を誘って1回だけのクラスに行ってみました。 そこで作ったのが・・・ ハウス型のキャンドルホルダー。 そう、陶芸に挑戦したんです。 このクラスでは、キャンドルホルダー又はバードフィーダーを選べて 時間は2時間ほ…
2023/12/20 19:59
可愛い小物
新百合マルシェやってました 更新が2ヶ月ほど遅れている、Andy's Blogです。。。 新百合ヶ丘に立ち寄ったところ、定期的に開催されているマルシェが開催されていました🤩 シャレオツな小物などが沢山販売されていました👍 そんなに頻繁にチー
2023/12/20 00:45
窯出し作品から
先日の本焼き窯から出てきた陶器を幾つか。 ↓カップ(黒土/白萩) 白萩釉、黒土とのコンビで青白くなる。地肌を残すのもいい。 土は黒御影と黒泥の合わせ粘土。 ↓酒器(日本…
2023/12/17 10:30
本焼きの窯 ☆ 作陶の火を燃やす
今朝はちょうど5時に灯油窯に点火。 ↓ 気の狂ったような暑さの過ぎるのを待って、素焼きを二度、そして今日はようやく本焼きをしている。 今回は、バーナー部分の不調もあって…
2023/12/13 07:46
娘が陶芸家を目指す?!
おはようございます。会社のインセンティブで陶芸をした娘。実はこれが2度目なのです。今回も出来はバッチリで陶芸家を目指そうかなと本気モードです出来上がった食器で…
2023/12/10 09:32
師走ですね
今年も後3週間少し😮 年末はゆっくりしたいので早目に用事は済ませておきます 以前のように年末から海外に行こうかと話しになりましたがエアーチケットやホテル代が高…
2023/12/06 17:59
割と楽しめた「薩摩焼フェスタ」
陶芸をやっている知人から「薩摩焼フェスタ」のハガキを頂いていたので、最終日と言うこともあり、仕事帰りに寄ってみた。 今回は、お茶をテーマにした展示になっていて、美しい茶器を引き立てる工夫を凝らした展示の数々を、ゆっくり見て回った。 県内30あまりの窯元の、展示即売会にもなっ...
2023/12/03 18:50
冬に素敵な多肉*手作りっていいな
今日はこないだから作っていた会社のオリジナルカレンダーが印刷上がって到着していました^^いつも「欲しい」と電話をくださるお客様が100軒はあるので今年は120部作ったんです。表紙と裏表紙は仕事仲間のYさんのお嬢さん作のイラスト!これがめちゃ可愛くってみんなで「可愛いね~♡」って喜びました。無事、印刷が上がってきて私も安心して、そして嬉しかったです。高齢になって働いている人を見て「あんな歳でも働かなくちゃならないなんて」って可哀想がる人もいますが仕事って、出来る範囲ならずっとやっていた方がいいですね^^私も、ほんの少しですが、こんな仕事をしていることを嬉しいなぁ、ありがたいなぁ、って思っています。幾つまで働けるかな?70歳はいけそう・・・会社も人材不足だしね(´∀`*)ウフフ75歳・・・どうかなぁ。ITの進...冬に素敵な多肉*手作りっていいな
2023/11/29 06:23
整理整頓★目録★白マットのティーマグ★好みの釉薬
前回の陶芸部で戸棚の整理整頓をしていたら コロナ前にまだ休憩&お茶してた頃のマグカップが出てきた なんとなくもう・・お...
2023/11/27 11:20
ナニコレ珍百景 陶芸展で上坂燈琉さんが文科大臣賞2年連続受賞!経歴・学校は?
11月26日のテレビ朝日で19:00から、「ナニコレ珍百景」が放送されます。「茨城・小学生が2年連続で大臣賞」と記載があり、どうやら茨城県坂東市立岩井第一小学校6年の上坂燈琉さんのようです。本記事では上坂燈琉さんの経歴・プロフィールについて調べてまとめてみました。
2023/11/26 16:52
持ち帰った柚子★どうする田吾作!
大概の時間は土井尻屁鉾(つちいじりへっぽこ)となって粘土に触れている時間が多い。 先日は又、素焼きをしつつ、ぐい呑みの高台を仕上げた。 ↓
2023/11/23 07:02
うつわ焼き上がり❗️
陶芸の作品が完成した。 粘土で成形したのは、6月から7月にかけて。 8月は先生の都合でお休みだったが、そのままずるずると9月も休んでしまった。 10月になってようやく重い腰を上げたばかり。 だから、作品はまだ途中で今回の素焼きには間に合わなかった。 11月8日に釉薬がけをした。 本焼きが出来たという連絡が入ったので、今日取りに行った。 陶器は焼くと12%ほど収縮するので、小鉢を作ったつもりが湯呑みサイズになってしまったが、ピンクっぽいラインが素敵に入ってよかった。 筆で蝋を塗って釉薬が入らないようにし、ペールブルーの釉薬を掛けたもの。 (ペールブルーは先生の調合による色) これはペールブルーと…
2023/11/22 16:52
陶芸教室体験会の記録
こんにちは くまざさです♪確か? 7月の末だったと思うけど市で主催された陶芸教室の体験会に参加しました。陶芸は初めてなので、わくわくドキドキ、、、!何を作ろうか?迷ったけど1回限り2時間の体験会なので食器などといった大それたものでは無く「花瓶が無難だな~⁈
2023/11/20 13:15
GWに行ってみる!常滑やきもの散歩道!何も考えずに行ってみた♬
そうだ!人生2回目だ!ここへ行こう!散歩道!はじめに今回紹介する場所はGWに行ったら人が多いでしょ?って言われてしまうであろうこちらへ行ってきた!!愛知県常滑市にある【常滑やきもの散歩道】です♬そぅ!一つではないのです!集合体です!歩きまし
2023/11/17 19:48
【益子陶器市戦利品】アウトレット品をお得に購入!わかさま陶芸の器と皿
[2023年秋]益子陶器市に行ってきました。今回のお目当ては「わかさま陶芸」さんのアウトレット品です。ちょっと訳ありな器が通常価格の50%引きで販売されていると聞き、早速行ってみました。(初日は混雑するそうなので、最終日の朝イチにうかがいました)
2023/11/16 07:53
★渦紋絵付けは結構苦行★
中心から外へ向かってグルグル右回り 外円から中心に向かってグルグル右回り 大きさがなるべく揃わないように 大き...
2023/11/15 22:34
高台を削って乾燥 ★ 畑仕事も
先日のろくろ作りの酒器。 ↓ ↓適度に乾くのを待って高台を削り終えたもの。
2023/11/15 13:26
把手付けは待ったなし!★乾燥コントロール
把手を付けるとき 本体が程よく乾いたところで の 程よく がとても難しい ...
2023/11/14 20:49
重厚感のある素敵な植木鉢。陶芸家・宮本果林さんの作品を自宅に飾りました
茨城県石岡市の「高安桐工芸」にて開催されたマルシェ。会場で購入した作品をさっそく自宅に飾りました。1つ1つ手びねりによって制作されている陶芸家・宮本果林氏の植木鉢。作品の詳細や実際に飾った様子についてなどご紹介しています。
2023/11/14 09:46
ゴッホクリムトエゴンシーレ★黒土で深皿
これと同じものがちゃんと作れるだろうかと 思いながら食卓にずっと置きっぱなしにしていたら ゴッホの絵みたいだね と ムスコー ...
2023/11/13 15:24
取り敢えずワクチン★インフルエンザ
世の中、薬不足というニュースを頻繁に聞くようになった。 特に、せき止めや、たん切りの薬、解熱鎮痛剤、抗生物質の処方薬が入手しづらいという。 そうなった理由などは他の情報源に譲るが、 自衛的手段からも取り敢えずインフルエンザの予防接種をすることにした。 注射を打ったとしてもコロナワクチン同様に、それで完全に罹患しないとい…
2023/11/12 07:22
北の陶彩‐ 多田昌代・三橋エリ・張浦華・福盛田眞智子・小甲楠緒子 五人展
北海道陶芸会に所属する女性陶芸家5人によるグループ展、昨年までは三人展だったが2人増え五人展となった。 多田昌代・三橋エリ・張浦華・福盛田眞智子・小甲楠緒子、会期中は在廊する。 【日時】2023年9月5日(火)〜11日(月) 【場所】三越ギャラリー(三越札幌店本館9階) 【料金】入場無料
2023/11/10 15:33
シエルブリエとアンティーク雑貨♡
洗濯機が壊れたせいで(おかげで?)朝の仕事が一つ減ってなんか楽ちん(*´∀`*)アハハなんだそうか、洗濯物を朝やって直ぐに干して、ってことに長い人生縛られてたのね~、って気付きました。洗濯物なんか、毎朝やらなくても良かったんだわね^^;掃除機だけサッと丸く済ませてさっそく庭仕事へGO!昨日買って来たシエルブリエを古い鉢(お気に入り)に植え替えました♡黄色いシエルブリエウフン♪"<(○´U`○)ゝウフン♪微妙な色の変化もそうですけどシエルブリエって画力ありますね~他のパンジーやビオラにもありそうなのにどっかちょっと美しさが強いのね^^品種をいろいろ生み出す方はきっと色彩感覚やアート感覚が優れているんだろうなぁ。そんなことを感じました。もう一つ、シエルブリエを買って来たの。それもお揃いの古い鉢に植えました。う...シエルブリエとアンティーク雑貨♡
2023/11/10 06:51
マグの把手は無事だった★すいひ土でお皿★黒陶土20kg届く
前々回の陶芸部で把手を修復して 心配しながら帰ったマグは無事でした ちゃんときれいにくっついてた°˖☆◝(...
2023/11/08 21:48
目指すは離乳食の器作り!
今日2回目の、陶芸教室に行ってきました。ロクロの中心に土をのせ、土ころし(土の軸?を作る)これが、出来ないと土がゆらゆらとブレ器等が作れないので…半分以上は、…
2023/11/07 22:59
次のページへ
ブログ村 251件~300件