メインカテゴリーを選択しなおす
#陶芸
INポイントが発生します。あなたのブログに「#陶芸」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
料理を引き立て美味しくする。名脇役の陶器「伊賀焼」の魅力に迫る
忍者の里としても知られる三重県伊賀市。この地に古くから伝わる陶器の焼き物が「伊賀焼」です。地元の優れた陶土を用いた焼き物は、古くは茶陶として人気を博しました。現在は日常の器や土鍋が有名な伊賀焼。その特徴と歴史を紹介します。
2025/01/24 19:09
陶芸
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
20周年に・・・。
20年に・・・。 朝から曇天雨も久々にすこし降り明日からまた乾燥か? 今日ブログ20年間に突入 ナマコ釉をかけて七輪窯の中へ 火力に負けて …
2025/01/23 09:37
レース紋丸皿3枚作った★夫はやはりインフルAだった
陶芸部で丸皿を3枚作り写真を撮ったのに フォトに保存されていませんでしたΣ( ̄□ ̄ ) レ...
2025/01/22 20:34
作品展に出掛ける
先日、友人陶芸家の作品展(兼即売会)に行ってきた。 薪窯作品がメインで、薪の灰(自然釉)が良い感じに流れて作品の風格を高めている。 長石や灰釉などかけたものもいい。。 4月には、また窯焚きをするので三日間のお手伝いを依頼されている。 うず高く積まれた薪を運んで、交代で昼夜窯にくべ続けるだけの作業だが、これまた非日常で面白く貴重な体験になる。 楽しみ楽しみ
2025/01/18 12:20
ピカピカ光る★黒いお皿
ちょうど半年前⚡ 去年の夏の熱波の中 部室で作った黒土のお皿が 思ってた通りのピカピカ光る✨...
2025/01/16 20:59
高嶋 英男:からっぽに満たされる
会場:ギャラリーノマル Gallery Nomart会期:2025年1月11日~2025年2月8日年が明け、ギャラリーノマルも新たな体制で活動開始。
2025/01/13 12:31
★ストライプ★
縞紋様=ストライプは永遠のスタンダード💕 決して自己主張が強いわけでもなく 周りの景色に融...
2025/01/13 11:14
本焼き窯出し3★織部織部織部♪★カップ類はイマイチ
本焼き3の窯出しでした 織部のお皿 ...
2025/01/12 17:08
ティーマグ★薔薇紋絵付け
∬薔薇紋教典∬ 自由 てきとー 在るがままにw 今年も作りたいものだけ作ろう ...
2025/01/10 15:26
本焼き窯入れ3★新年のお茶会
陶芸部で新年のお茶会があり 本焼き1で焼きあがっていた織部鉢で抹茶をいただいた 口径 深さ 底の形 茶筅の回し易さ 重さ などなど・・...
2025/01/09 23:30
サイの目のラーメンゲット福袋♪
以前は葉書のダイレクトメールで、初売り、年始のプレゼントの案内があったが、 今年はLINE上だけのお知らせになったようで...クルマのディーラー 4日の昨日はその初日。 開店とともにサクッと出掛けて、福福と称する紙袋に入った品物を頂戴した。 もうひとつは、サイコロゲーム。 出た目の数だけの即席ラーメンが貰える
2025/01/05 08:17
完成まで実に8か月!?★もうすぐ本焼き3
止水液に浸けて拭き取ってから24時間乾燥 ・・どころか96時間も放置してしまった( ̄▽ ̄;) 洗い上げてようやく完成 ...
2025/01/03 11:26
ゲル化していた止水剤★薔薇の春待ち冬支度
高台その他研磨も終わり 次は止水処理・・ 食器用止水剤がゲル化していてΣ(・ω・ノ)ノ! ...
2024/12/30 15:21
「傍らに独り占めなり蝋梅香」
先週、陶房脇の植木を剪定している家主さん。 挨拶をして家賃を支払うと、 「持っていきませんか?」 と、蝋梅の枝を何本も切って渡してくれた。 大きめの花瓶と、もうひとつこの小さな花瓶に花を挿して作業机に飾った。 ↓
2024/12/30 07:15
本焼き窯出し2★反省
窯出しどうだった? うん・・まあまあ かな? と言ったけどよくみるとそうでもなかった ...
2024/12/29 14:49
世界に一つだけの陶芸が届きました。《陶芸体験》
先月行ったキャンピングカー旅で2回目の陶芸体験をしました。 初体験は今年2月、愛知県常滑市でした。↓ 『世界で1つの陶芸が到着しました!』2月に行った愛知県の…
2024/12/27 23:11
本焼き窯入れ2★クリスマス会2つ
昨日 陶芸部では本焼き窯入れ2をした後クリスマス会🎄🎅🍰🎉...
2024/12/26 11:27
Merry Christmas!🌲
MerryChristmas!今年もカフェCOUCOU(坂戸市)さんにオードブルを予約しました地元野菜と心のこもった美味しいお惣菜昭和の歌番組を見ながら美味しくいただきました*額絵はずいぶん前に拵えた絵付け陶板です*MerryChristmas!🌲
2024/12/24 21:00
陶芸 片口風 マグカップ
陶芸 片口風 マグカップ 寒く乾燥した日が続きます畑は霜で真っ白野菜たちはじっと我慢私も踏ん張っています 今年の締めくくりの器 片口風 マグカップ …
2024/12/20 17:45
土に向き合って無になるひとり時間を 大阪のおすすめ陶芸教室5選
いろいろなことが頭を悩ませていてもうパンパン。 そんなときは陶芸、いかがですか? 集中して土をこね、ろくろを回しているうちに、雑念が払われてスッキリするのは陶芸の魅力の一つです。 今回は、ひとり参加歓迎の大阪の陶芸教室と体験プランをご紹介します。
2024/12/18 15:36
薔薇紋マグ★轆轤で沢山作りたい
戸棚の奥で眠っていた小ぶりなマグを出してみた 薬を飲むのにちょうど良い容量 見込に絵付けをするには ...
2024/12/18 01:24
ティーマグ把手付け★釉掛け★それがセレブw
個人借りで釉掛けも削りも済ませておいて 本当によかった 今回はティーマグカップに把手を...
2024/12/12 15:48
粘土の花体験レッスンにお越しくださいました@堺市
大阪府堺市にるアトリFLORET-Shino講師歴24年目の しのです。 ホームページは →こちら 改定前にて開講日時に変更あり 詳細お問合せ下さい ソフト粘土でつ
2024/12/11 15:57
陶器・磁器・織 展
少し前にダンナさんの友人の個展があったのですが、今回は違う友人3人の個展がありました 毎年11月に陶器・磁器・織の3人展が行なわれています 私もこの方々には色々とお世話になりました 今回は見に行けなかっ
2024/12/05 05:44
織部掛け直し★ティーマグ削り
作業室を個人借りして 釉掛けの修正と削りをやってきました 先日の本焼きからの2枚がイマイチだったので ついでに他のも角度を変えて...
2024/12/03 17:54
冷凍レモンは沈む★織部長皿2枚★薄造り
色々な器で試してみましたが 冷凍レモンは沈みます😑 香...
2024/12/02 17:24
本焼き窯出し1★織部鉢★黒マグ
今日は楽しい本焼き窯出し~♪ ♪きゃっ☆(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)☆きゃっ♪約束の時間より少し早めに行って 前回発泡スチロール...
2024/12/01 17:52
備前の土で紐作り体験2★高台削りと把手付け
前回不覚にも遅刻してしまったので 今回は何もかも早め早めに準備して出発~🚲~しようと 駐輪場に行ったところまではよかったのです...
2024/11/29 17:53
釉掛け★本焼き窯入れ1★7年ぶりの轆轤挽き
この前家で絵付けした鉢と 黒マットを掛けたマグカップを梱包して 陶芸部に運びました~🚲~ ...
2024/11/28 01:10
★チャリティバザー★
昨日はチャリティバザーの日でした 各自作品を持ち寄って値札をつけ出品 売り上げは能登地震被災地支援などに使われるそ...
2024/11/24 01:36
遅刻(>_<)★備前の土で紐作り体験
備前焼の陶芸WSに行きました 病的方向音痴のため一度前を通り過ぎて しばらくしてから不審に思って引き返し ...
2024/11/23 17:44
益子・長谷川陶苑
大混雑で現地に辿り着けもせずに終わった今年の〝 秋の益子陶器市 〟、その雪辱を晴らすべく特にイベントも催されていない平日の益子へ。大渋滞でまったく動かなかった城内坂通り、あの日が嘘のようにスカスカ。 但し陶器を買いに来たわけではなく、今日は自分で作っち
2024/11/21 05:48
カウントダウン
11月20日快晴の鹿児島市です、今朝は冷え込みました11月もあと10日、今年もあと40日となりましたお昼前に悲しいニュース、「火野正平さん75歳で14日に旅経れた」そうですNHK朝のこころ旅を朝ごはんを食べながら欠かさず見ていました息を切らしながらの坂道ではで電動アシスト自転車にしてあげて・・・・下り坂では下り坂最高人生も...
2024/11/20 20:06
9月と10月の暮らし☆2024
なんだかんだと言って、このブログは備忘録のようなものになってしまいました。だけど備忘録は、本当は大事だと思っています。人は時には記憶の反芻をして、脳内を整理しておくことは大事なことだからです。8月も9月も、そして10月になってさえ「暑い暑い」と言って暮らしていたように思います。ボーっとやり過ごしてしまえば、何もない2か月だったようにさえ感じてしまいますが、立ち止まって考えてみると、意外といろいろな事をやっていて、楽しい毎日だったのだと思い出すのでした。もちろんおまとめ日記では、すべては書ききれませんが、別にだいたいこんな感じだったで良いのではないでしょうか。だけど日記のようなものは、他の所に、もしくはアナログな日記帳にでも書いて、もっと好きな事だけをこのブログには書いていきたいなと思ったりもするのです。備...9月と10月の暮らし☆2024
2024/11/18 09:19
黒土鉢★イッチン絵付け
絵付けをしました 行儀 薔薇紋 ...
2024/11/16 20:42
不審者Qww♪織部織部織部♪
自転車で小学校の前を通りかかると 何やら大音響で音楽が鳴ってるΣ(・ω・ノ)ノ! 運動会でもやってるのかと思いつつ通り過ぎ・・かけたら ...
2024/11/14 23:11
北京陶瓷艺术馆
先日は陶芸をしてきました! 夕飯準備中、昔自分が作った皿をだすと子供たちが、「そんなわけ無い。こんな売ってるような皿作れるわけ無い!」とのこと。 それならば、みせてやろうじゃないか! ということで、陶芸をしにやってきました。 北京陶瓷艺术馆 一 ここに、あるらしい。 入ってみると、どうもリフォーム会社の展示場? のような感じ。 TOTOなどがあったように思います。 確か、4階だったと思います。 案内を観ながら進むと、有りました! 受付の人と色々話すこと数分。 とりあえずろくろの部屋にいれてもらうことができました。 だけど私の持っている券ではどろを弄ぶだけ(泥練り体験!?)なので、上薬と焼き代は…
2024/11/10 20:51
キウイ狩り★そしてカップ
先の祝日振替日に故郷群馬の畑でキウイ狩りがあった。 私の兄姉、その子供、更にその子どもたちが大勢集まって楽しく過ごした。 兄の世話のもと、キウイフルーツが沢山生って、おそらく全部数えれば数千個になるだろうか。 ↓
2024/11/07 07:18
陶芸とガイド
大学時代、お金ためると海外へ行っていた。😝バックパッカーと呼ばれる旅行者がふえていた時期かな。😘旅先で、いろんな日本人としりあった。😊わたしは基本的には、夏休…
2024/11/06 13:55
先日の窯出し作品から(焼き締め★べく杯)
先日の作陶の窯のビフォー&アフターをちょっとご紹介。 小さな「さや」に入れたこんなものがあった。 ↓【ビフォー】 ※(右上奥)
2024/11/02 07:30
今日は本焼きの窯
前回の窯で焼けたもので、どんぶり(平底)3点、香炉(線香立て)1点、カップ9点は各々ご縁のある人の手に渡った。 ↓カップ各種。 ※ご自宅…
2024/10/30 07:20
窯出し作品から◆少々続き
今は亡き会社の先輩であり、友人であり一緒に我が陶房で活動していた人がいる。 穏やかで心根の優しく、頭脳明晰なその道の技術者だった。 粘土を捏ねて轆轤をひいて、休憩タイムなどにする雑談は話が合いとても楽しいものだった。 二人とも子供の頃の貧乏質素な暮らしぶりは、話をするごとに似ていて懐かしく可笑しかった。 他界してもう5年が過ぎた。 陶房でお茶するときには、その人の作ったお猪口に茶を注ぎ気持ち…
2024/10/24 07:06
窯出し作品から
昨日の窯出しから幾つかご紹介。 なかなか思い通りにはならない分、次回の奮起にも繋がる!という前向きな表現にしておこう (^^; ●灯油窯の棚1段目の様子 ↓
2024/10/22 11:16
着物リメイク
10月7日 月曜日 曇ったり雨降ったり晴れたり、蒸し暑いのでエアコンを入れてますまずは花子の手作りからお友達の着物小豆色? こしあん色かな?訪問着で色無地着物で青海波紋 青海波は穏やかな波がどこまでも続くように「未来永劫平穏に」と意味が込められて吉祥柄...
2024/10/17 19:30
砥部焼は、やわらかな藍の手描き模様と頑丈さが同居する日々の暮らしにしっくり馴染む器
愛媛県伊予郡砥部町を中心に作られる磁器「砥部焼(とべやき)」。デザイン性と実用性を兼ね備えた国の伝統工芸品、砥部焼の魅力をご紹介します。
2024/10/17 14:32
次は、本焼きの準備に...
素焼きした物を窯から出した。 今回は大小およそ180点。 ↓ ※プレゼント用のカップ、湯飲み、ぐい飲みが多い。 ●どんぶりの高台仕上げもし…
2024/10/16 07:30
虫の音、鳥の声を聞きながら...素焼き
今日は素焼きの灯油窯に点火した。 私の場合、素焼きは700℃を10℃程度越えたところで終了にしている。 時間でいえは5時間程度なので午後2時前には火を止める予定。 わ窯は安定しているので時々、燃料と空気の量を調節すればよく、他の仕事もこなせる。 ↓
2024/10/13 10:34
さぁ~て...今日の仕事と一休み
このあたりでは随分と久し振りの晴れ日に思えた本日。 畑には、ホウレン草と第二弾のチンゲン菜を蒔いた。 丸オクラは一列だけ残しておいたが、さすがにもうお仕舞いの様子なので近日中に引き抜こうと思う。 ◇ リバーシブルの手作りバッグを以前頂戴した。 コンセプトは「風呂敷」で、ここに何でも詰め込めばお泊まり時の持ち運びに超便利の優れもの! ↓ 両サイドにはこんなバックル。
2024/10/11 16:36
素焼き窯入れ2★織部♪織部♪織部♪
前回きれいに拭いて撥水剤を塗っておいたものに 釉掛け_  ̄ ○ガックシ 考えるだけで疲れる釉掛...
2024/10/10 00:53
素焼き1★憧れの1人焼肉ww
9月11日に窯入れした素焼きが上がってたので 拭き取りと撥水剤掛けをしました お皿の底面への撥水剤塗りは結構タイヘン( ̄▽ ̄)=3 ...
2024/09/25 18:01
次のページへ
ブログ村 101件~150件