メインカテゴリーを選択しなおす
#陶芸
INポイントが発生します。あなたのブログに「#陶芸」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
目指すは離乳食の器作り!
今日2回目の、陶芸教室に行ってきました。ロクロの中心に土をのせ、土ころし(土の軸?を作る)これが、出来ないと土がゆらゆらとブレ器等が作れないので…半分以上は、…
2023/11/07 22:59
陶芸
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
深皿に絵付けの仕上げ★困る★神アイテム
絵付けの残りを仕上げた 白地に白化粧の絵付けなので白on白の出来上がり(予定) 土に刺繍 のイメージです ...
2023/11/07 17:50
陶芸体験
湖西市商工会館で開催された「浜名湖湖西焼き」陶芸体験に参加しました参加者は手動式のろくろに粘土を乗せて、手びねりでそれぞれ作品を完成させました見よう見まねで乾燥まで仕上げた小生の愚作は、マイ湯呑12日(日)には、戦国武将も重用したとされる「曜変天目」茶碗を使用した茶会も開かれ、展示と販売もあるようですご来場、お待ちしております静岡やすま園・インスタグラムhttps://www.instagram.com/yasumaen/★美味しいお茶の淹れ方★静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<https://www.yasumaen.jp>★詳しくは本格静岡茶のサブスクHP本格静岡茶のサブスク始めました!毎月下旬に厳選茶葉が届きます。急須と湯飲みもセットです。季節の移り変わりを感...陶芸体験
2023/11/07 11:06
テキトー点茶と陶芸
夏前から抹茶常備。 泡立て器を卒業し、 7月に購入した茶筅の調子が良く酒井産業 高山茶筌 竹茗堂 真 お茶道具 茶筅 混ぜる 抹茶 竹 淡竹 約径5.5・…
2023/11/07 00:27
深皿に絵付け途中まで★忙しい日
朝から雑用でずーーーーーーーっと忙しくて あーも―こんな時間になってしもた 残りの絵付けに取り掛かる ...
2023/11/04 17:00
鹿児島睦『まいにち展』へ(PLAY !MUSEUM)
『鹿児島睦 まいにち展』へ 前からお名前や作風は知っていましたが、詳しいわけではなくて、どんな方なんだろう?どんな質感なんだろう?え〜、てっきり女性だと思…
2023/11/04 10:15
絵付け4個目★成型が面倒くさい
マグに絵付け 4個目 下描きはアウトラインだけにして 花弁の模様...
2023/11/02 21:01
ポーセラーツ体験レッスンメニュー♡
熊本ポーセラーツサロン mon bijou(モンビジュー)です。 熊本駅から徒歩7分♪お時間もできる限りご対応させていただきます♪受講いただけるポーセラーツ…
2023/10/31 21:36
体験レッスンについて
熊本ポーセラーツサロン mon bijou(モンビジュー)です。 熊本駅から徒歩7分♪お時間もできる限りご対応させていただきます♪ Instagram★★★ …
2023/10/31 21:35
ポーセラーツレッスンメニュー
熊本ポーセラーツサロン mon bijou(モンビジュー)です。 熊本駅から徒歩7分♪お時間もできる限りご対応させていただきます♪受講いただけるポーセラーツレ…
ポーセラーツインストラクターコースについて
3個目の絵付け★熟し過ぎた柿の食べ方
絵付け3個目 下絵~絵付けまで 赤い矢印が今回...
2023/10/31 14:55
四角いマグカップ★絵付け★ペインクリニック
四角いマグカップ たぶんこれでは飲めない🤣 後ろに写ってるカップに描こうとし...
2023/10/30 15:15
やっぱりこの形が好き★絵付け
これから絵付けするもの5つ 陶芸部で作ったてきとーマグ ...
2023/10/29 01:01
しばらくぶりの素焼き
猛暑が去り、ようやく窯を焚く気分になったので素焼きをした。 一昨日は灯油窯にて素焼き、昨日は窯出し。 テストビースを含めて結構詰めた。 サイズがいろいろなので工夫しつつ... ↓
2023/10/27 05:49
眉描き忘れ★小マグに把手★こんなこと許していいんですか!?
この前の一斉清掃のとき 終わって帰ってから眉毛を描き忘れていたことに気付いた(*_*; いつもの眉 描いてなくて...
2023/10/26 01:00
危険が危ないマグ大小成型★お節の予約
危険が危ないマグをまた作った 小さめのも 明日(もう今日か)把手を付ける ...
2023/10/24 01:07
人も陶芸(ろくろ)も軸がしっかりしてないとぶれる!
20数年振りの陶芸体験に行ってきました。家の近くにあるのと、年々また、してみたいなとの思いが沸き上がり 連絡を取り申し込みました。 不思議とざっくりですが、手…
2023/10/23 22:02
手びねりで花器
先日の花器「陶竹」に続いてもう一つ作ってみた。(乾燥中のもの) ↓ 高さ28センチ、幅18センチほど (ここから、粘土の乾燥、素焼き、本焼きの都度少しずつ縮んでいく) 表は、カ…
2023/10/19 06:57
母からの手紙 「仕事をしてください。そんな子に育てた覚えはないです。」
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
2023/10/17 22:37
11月のイベントのお知らせ
猫をモチーフにした布雑貨を作っています。
2023/10/16 14:24
搬出へ★子分と一緒にw
腰痛が治ったという子分wと一緒に搬出へ・・・ 開始時刻まで作品を観て回る ご近所さん(上隣...
2023/10/16 00:52
深皿に絵付け★パリピ彼岸花w
オシゴトが一段落したら絵付けをしようと 作っておいた4mmの深皿2枚に 彼岸花を描いた つもり・・・ ...
2023/10/13 00:19
登り窯焼成体験~信州東御:’火のアート’フェスティバル
こんにちは くまざさです♪秋晴れの中地元東御市の北御牧地区にある「芸術むら公園」では「'火のアート’フェスティバル」が開かれていました。フェスティバルの期間中、公園の中にある「登り窯」では陶芸作品を焼き上げるために、昼夜火を焚きつける作業をしています。くま
2023/10/09 13:23
再び「陶竹」作り
このところ気温が下がって、ホントに異常な夏は終わったようだ。 この気温ならば、作陶の窯焚きもそろそろやろうかなと思える。素焼きを待ってる物が沢山ある... 夏の間、私の窯場は45度にもなるので、とても窯焚きなどやってられない このところは、手びねり作品…
2023/10/09 12:42
チェルシーギャラリー Part1:Edmund de Waal
前回にチェルシーギャラリーへ足を運んだのは5月だったので、随分とご無沙汰していましたが、お天気が悪いのを良いことに金曜日の午後はギャラリー巡りをしてみまし...
2023/10/07 09:21
久々のお出掛け★楽しかった~~♪
バスと電車に乗って久々の遠出です すっかり乗り方を忘れてしまって自信がないので 夫に憑いてきてもらった ...
2023/10/01 17:34
久し振りの「石膏型」作り
先日ある人から、 このような物は作れますか?というメールがあった。 その人の知人からの問い合わせらしい。 ↓ ※似たような箸置…
2023/10/01 07:20
十五夜さんとランチ🌾
今日は十五夜さんです御用達のスーパーマーケットヤオコーさんで配布していたペーパークラフトを組み立ててみました(^_^)v 陶で拵えたお猿さんたちが 月野原で遊んでいるように 見立ててみました(^ー^)🌾これだけじゃ何なので先日頂いたご飯を載せておきます全て手作りで美味しくてお気に入りなのですが土日やっていないのでなかなか賞味できない鶴ヶ島市のこすもす食堂さんのランチです9月18日*ミートローフランチひじきと切り干し大根とコーンと人参とオクラの和え物がこういう組み合わせありなのだと勉強になりました9月19日*豚肉唐揚げと大根の煮物重サラダに乗っているのは湯葉ですこちらは連れが頂いたもの地粉冷や汁うどんこの後歯医者が控えていたので泣く泣く軽く済ませましたビビリなのです(T_T)冷汁は時期的に今年は最後かなと思...十五夜さんとランチ🌾
2023/09/29 19:53
てきとーマグ★深めのお皿★手が遅過ぎる
型紙も何もなしでできるかどうか てきとーマグの実験 何とか形になる テキトーなだけあって表面は凸凹してるし不安定...
2023/09/28 00:49
走泥社展
岡崎の近代美術館でやっていた「走泥社展」。まだ学生時代、たまたま美術館でやっていたのを観たのが最初。そのときは他の展覧会のついでに、無料やったし観てみたのであるが、お茶碗を見慣れた目に、陶芸でこんなにも自由な作品を創れるというのに衝撃を受けた。そのときは
2023/09/27 16:26
ハジマリノウタ★シングルリピートで聴く
以前、「日曜美術館」(NHK)だったか... ある芸術家は、 その日の気分で決めた一曲を、繰り返し聴きながら仕事に没頭するという...♪ その芸術家を真似て気取る訳ではないが、確かにその日の気分に委ねたい時もある。 そんなときには、飽きがくるまで一曲リピートで粘土細工をしている。 数千のスマホ楽曲で様々のプレイリストを作ってあり、「シングルリピート♪」と名付けたものがある。 自分の中で気持ち良…
2023/09/26 06:32
彼岸花の練習★やり直し
絵付けの練習をした彼岸花が 実物とあまりにもかけ離れて 海の生物(海月🤪?)みたいになってしまったので ...
2023/09/24 01:07
彼岸花じゃない★絵付けの練習
昨夜 彼岸花の絵付けの練習をしていたら どんどん彼岸花ではなくなった🤣 線と線の間を どうしても埋...
2023/09/22 11:26
敬老の日
9月18日 月曜日 祝日 晴れ間が雨に雷も・・最高気温は32℃ 蒸し蒸しの鹿児島市ラジオで「日本人口の65歳以上が3623万人(世界トップ)・・・」太郎も花子も含まれます10人に1人が80歳以上だそうです、お友達が10月80歳になります元気で過ごせますように先週、「菓かし横丁ギャラリーでの針しごっのおご女展」の決起大会花子はお友達のスペースに少し手作りを並べさせてもらう予定美味しいお寿司を食べながら鹿児島弁が飛び交い~...
2023/09/18 14:48
はなちゃんの皿と「月見バーガー」
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。朝の散歩。今日もサギさんに逃げられてしまいました。散歩から帰ったらおやつです。顔、突っ込みまくりです。今日の昼ご飯はマクドナルド。月見ファミリーです。パパごんはチーズ月見とコーラママごんは月見バーガーと月見マックシェイク。あんことおもちの月見パイ、ナゲット&柚子胡椒マヨソース。今年もちゃっかりブームにのっかりました。おいしかったです。はなちゃん、器用に、陽の当たる...
2023/09/17 20:05
深皿はボツ★小皿に絵付け
お昼はすだちにう麺 午後からの絵付けを楽しみにしていた深皿と小皿 深皿...
2023/09/15 17:52
勘違いだった!★C型把手★織部皿
昨日凹んだ原因になったものを再確認するためと マグに把手を付けるために 個人使用を申し込んで一人陶芸してきました ...
2023/09/15 00:26
部活中に凹む★深めのお皿と把手なし四角いマグ★面白い雲
陶芸部で作ったもの 四角いマグと深めのお皿 深めのお皿には底部分に重石を置いて帰る ...
2023/09/14 02:02
薄軽薔薇紋マグを2個★恐竜おばあちゃんとの再会ww
前回よりも薄い4mmのタタラ板で 薄く軽く 把手は4mm 底は5mmで ...
2023/09/11 17:15
自主練#16 | 飯碗と湯呑の成形・削り 高台底の削りがなかなかできない
2023/09/04 16:10
アートは一期一会!というお話
☆2023年 9月☆今では水彩画の沼にどっぷり浸かっているギンコだけれど、実は初めて求めた本格的(?)アート作品は陶芸だった。二つの焼物のキリンが一対になったような作品で、小さな美術館に並んで展示されていた。モディリアーニの絵を思わせる瞳の
2023/09/04 14:19
「英雄たちのー」海の縄文人に刺激される
「かいわ」という言葉を音で聞くと、通常「会話」しか浮かばない。 けれど、「貝輪」という物もあった。 貝輪は、 貝殻で作られた腕輪のことで特別のアクセサリーであったらしい。 ↓東京国立博物館所蔵
2023/09/03 08:45
自主練#15 | 中皿の削り・今日も底が抜けた(笑)
2023/09/01 09:00
自主練#14 | 中皿の成形・触りすぎ注意!
2023/08/31 19:12
草伸びる葡萄も実る★蕎麦猪口つくる
このところ朝方と夕方(日没後)に畑の草退治をしている。 猛暑続きのため手入れも後手後手で、雑草は伸び放題になっている 実際、日中は危険な暑さで一時間も畑にいると結構大変だ。 畑持ちの姉、兄にも時折注意メールをする。 「草取りは朝夕の短時間がいいよ。草が伸びても人は死なないけれど、この暑さで…
2023/08/27 07:33
自主練#13 | 削り作業用にシッタを作ってみた
2023/08/26 08:56
【2023.08.24】平野紫耀/神宮寺勇太
ご訪問ありがとうございます^^ 新しい道が彼らにとって自由に耀ける場所であり続けるように祈り、応援したいと思っています✦✦┈┈┈┈┈┈┈┈┈✦◆✦┈┈┈┈┈┈…
2023/08/24 14:01
自主練#12 | 玉つくり・湯呑・電動ろくろで削り
2023/08/24 13:17
★びっくりしたこと★
昨日の体感温度は37℃ぐらいだったΣ(・ω・ノ)ノ! 実際の最高気温は34℃だったそうで・・Σ(・ω・ノ)ノ! うっそ...
2023/08/24 04:09
次のページへ
ブログ村 301件~350件