メインカテゴリーを選択しなおす
#和室
INポイントが発生します。あなたのブログに「#和室」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
tatamiは海外で人気!?~畳でも和室でも、好きなインテリアスタイル、諦めないで。
ご覧いただきありがとうございます。AKIKOと申します。 愛知県在住インテリアコーディネーター一級建築士夫・息子(小4)とマンションにて3人暮らし お…
2023/09/05 10:19
和室
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ここも すずしいよ
さてさてさて。土曜日恒例!今週の1枚は~!?( ・д・)/--=≡(((卍 ド ヤ顔@萌チン ここも すずしぃよ?は…
2023/08/26 08:53
間取りで諦めたこと
今回は家づくりの最初の難関、間取りについての第2弾。残念ながら諦めた間取りについて。 和室 LDKにつながる和室が欲しかった我が家(主に夫)家の大きさが27坪…
2023/08/22 16:29
タタミコーナーの高さのお話
こんにちは。 保育園に行く途中にパチンコスロットのお店があります。いつもただ通り過ぎるだけ。特に話題にも上がらないのですが、ある日、次男『あれ、何のお店か知っ…
2023/08/09 15:02
たまにはこんなこともありますと今日のおうちごはん
こんにちは、さくらですそういえば、昨日(15日)の朝みなさんのブログを読んで、ねえねえ!昨日、ホワイトデーだったらしいよと夫に伝えたら、いや、知っとったけど、…
2023/08/04 23:43
④Before/After【縁側・和室②】茶器・食器の整理
ご訪問ありがとうございます! 美しい暮らしの空間アドバイザー 山本 春奈です。 【福井・石川・富山・京都・滋賀の全域大阪と兵庫と愛知と岐阜の一部で訪問お片付け…
2023/07/26 09:52
★【ダイソー】100円♡お籠もりバルコニー♡魚が泳いで来そう?★
和室のお籠もり感満載なバルコニー♡ダイソーのウインドオーニングをつけただけですがお友達が「大きな水槽見たいーー」ってちょっと褒めて貰っちゃいました♡使ったのは…
2023/07/09 19:22
子どもの勉強する気が格段に上がったわけ
こんにちは、さくらです今日、学校から また 新しい宿題が届きました。・゜゜(ノД`)え?やるのは子どもでしょ?と、思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。モ…
2023/06/29 21:29
建売を購入するときに絶対にチェックすべきところ
こんにちは、さくらです今日、新しいブラウスを着て仕事に行ったんですが、すごく腕が細く見えるデザインで、一日中、ごきげんでしたヽ(´▽`)/(他人にもそう見えた…
2023/06/07 00:36
■ 1年住んで思った ” 我が家のコダワリ ” ~和室~
家を建てるうえでの、こだわりのベスト3 1.LDKを快適にする2.マルチに使える ”和室” をLDK横につくる3.玄関にアピールポイントをつくる ● その ”…
2023/06/02 13:09
せっかくのリフォーム。畳の和室はいる?いらない??
2023/05/29 11:40
友達に聞かないほうがいいと思ったこと
畳の表替えしたいと思い、あれこれネットで調べてます。畳って値段だけでなく、種類も色々...紙畳というのもあるみたい。国産い草とか中国い草とか..。地元畳屋さん…
2023/05/24 11:29
タタミコーナー、床上げる?上げない?
こんにちは。 暑くなってきましたね。これくらいの時期に畳でお昼寝をするのが好きです。数年前は子どものお昼寝の添い寝が気持ち良かったな~。お昼寝にも使えるタタミ…
2023/05/19 08:23
高台に残る「江戸時代」 杵築藩旧武家屋敷をぶらり散策(大分県杵築市)
かつて杵築藩の城下町として栄えた、大分県杵築市にある武家屋敷をめぐっていきます。当地の武家屋敷は谷間の商人街を挟むようにして、南北2か所の高台に建てられ、今もなお昔の風情を残しています。まずはじめに北側の高台へとやってきました。谷を挟んで北側の武家屋敷街を「北台」、南側の屋敷街を「南台」いいます。観光地として有名な酢屋の坂を上がると、さっそく武家屋敷街が見えてきました。敷を囲む土塀は老朽化でゆがん...
2023/05/17 23:24
ラズベリーの花咲き&両面テープを使う障子の張替え2023
GWを前に、 冬の間に…あちこち破れ始めていた、 和室の障子の張り替えをしました。 前回の張り替えからは…約3年半…。 少し黄ばんできたり…穴あきもあったので、 梅雨や夏前にと、 障子の桟の埃も
2023/05/14 15:52
【和室照明】アートワークスタジオのマリーペンダントをレビュー
こんにちは、shoneです。リビング隣の和室、皆さんはどんな風に活用されていますか?我が家はというと、ほぼ使っていません…!もったいないですよね。使うとすれば、洗濯物をたたむスペース、ランドセルとダイソン掃除機を置いておくスペースそれくらい
2023/05/10 13:38
クレイアート & 絵手紙
以前 描いた「絵手紙カレンダー」我ながら お気に入り♪だけど 人間とは欲深いもので💦何か 物足りない・・・⭐クレイアート講師PASTELまたまた閃きましたよ❗「クレイアート・カレンダー」完成✨え!? どうゆうこと!?こちらが 以前アップした「絵手紙・カレンダー」1~3月カレンダー4~6月 カレンダー7~9月 カレンダー10~12月 カレンダーどう❗画材部分を粘土で創作してみました❗❗早速 自宅和室の障子の下桟に飾りまし...
2023/05/08 23:07
⋆⋆【DIY】初めての障子張替に挑戦してみたぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ⋆⋆
GWも終盤昨日は人生初の障子全面張替えにチャレンジ いつの間にかねこさんに遊ばれていたようです 障子の張替えは数年前に☟経験済みですが『⋆⋆和室の障…
2023/05/08 09:45
ふすま 張り替え〜〜😊 in 泉州 岸和田市 ガラス交換 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
ふすまも、年月が経ってくると、穴が、開いたり、やけて、変色したり、シミが、でてきたりと、、、そこで、張り替えて、気分一新〜〜🤩まずは、古い襖紙を、はがします( ◠‿◠ )
2023/05/08 00:27
早速、成功~ (*^^)v
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。ご報告~ 室内トイレができなくなった ジャッキーですが、、、 『溜め込むワケ (-_-;)…
2023/05/01 01:12
和室から洋室へ-現場gram
この投稿をInstagramで見る山本祐輝(@yuuki.com_)がシェアした投稿ランキングに参加しています。ポチッとしていただけると励みにな...
2023/04/13 12:20
和室はいる?いらない? 住友林業の家
マイホームには、和室はいる?いらない? マイホームにて和室を作るか悩んでいませんか? 最近は和室なしの家も増えてきましたし作るか悩みますよね? 私たちもそうでした! 和室を
2023/03/22 16:55
実家のリフォーム(2)~ショールーム・TOTO様編
事務員K事務員Kです。今回は、アラウンド80の両親を連れて梅田のショールームに行ってきたぞ編です。前回のブログ 私は滋賀から、両親は西宮から梅田で待ち合わせ。3件くらいならサクッと行けるでしょうと思っていたのですが…。ま、3件行けたけど、
2023/03/20 09:49
実家のリフォーム計画(1)
滋賀県でリフォーム、不動産業をしておりますエムズワークスです。事務員K突然ですが、実家のリフォーム計画が持ち上がりました。私は滋賀県在住ですが、両親は兵庫県在住。微妙に離れた実家のリフォームを、弊社に依頼。K父兵庫県...
2023/03/16 10:57
合同誕生会でした。
今日3月12日は犬友ののんちゃんが誕生日でしたそしてはくちゃんが2日後の14日が誕生日なので合同誕生会をしました正吉君も一緒にお祝いをとおもいましたがここんとこ体調がイマイチなので家で留守番してましたわが家から30分ほどで行ける「ユズイロdogcafe」さんに行きましたノンちゃんは今日で14歳!はくちゃんは14日で12歳!今日は大型犬がいっぱいってことだったので和室を予約してましたお昼のサービスランチも限定20食なので前もって予約入れてました(ニコッ!)今日は大型犬のオフ会?っていうほど大きなワンコがいましたねランには総勢20匹はいたのでは?お客さんも次から次へと来られ室内だけではなく外にあるテーブル席にも座られてましたわ私たちはユズイロさんの和室でまわりを気にせずゆっくりさせてもらえましたありがたかった...合同誕生会でした。
2023/03/12 20:40
掃除・和室・片隅ダンナ衣類エリア・ビフォー&アフター
アフター とりあえず、ダンナの衣類は、 入れ込みました🙋 ビフォー なんとも掃除するのが面倒くさい状態の隅っこです。 ダンナの衣類エリアなのです。 もちろん衣類以外もあるという汚部屋住人あるある!状態です(;´д`)トホホ 何しろ、 テレワーク延長のため、 ダンナの仕事関...
2023/03/12 15:22
【和室DIY】タイルカーペットで和室を洋室へ!簡単セルフリノベーション
学習机を2台並べて置いている、リビング続きの和室。ボロッボロだった畳の上敷きを撤去して、タイルカーペットを敷き詰めた。ブログ村ハッシュタグ#和室DIYブログ村ハッシュタグ#和室を洋室へ↑こちらが約6年使ってボロッボロの、畳の上敷き(2代目)2代目上敷きは2016年11月に購入したコレ。汚部屋全盛期にルンバが何か固いモノを巻き込んだまま引きずって全体的に傷だらけになっていたり、擦れたり切れたり…子供部屋として使って...
2023/03/11 13:54
【第69話】打合せラストスパート!【セルコホーム(18)】
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次明けましてお久しぶりです2020年12月12日打合せ分2020年12月27日打合せ分2021年1月10日打合せ分2021年1月21日打合せ分
2023/03/10 09:58
1階押入れの作業
おはこんばんちは❤ 今日の最高気温は… 18度💦 ユニクロのフリースは もう暑いくらいでした。 さて、2月26日の日曜日に 知り合いの方に 3月…
2023/03/07 20:58
【2階建×4LDK×35坪】将来は1階だけでも生活できる2階建の間取り
将来は夫婦2人で1階のみでも生活可能な2階建ての間取り。ライフスタイルの変化に合わせて、多様な使い方ができます。回遊動線、フリースペースあり。
2023/03/07 12:24
和室の畳も入れ替えました
くる年に備えて、我家で唯一の和室の畳も交換することに。もう完全に日に焼けて変色してしまっていますし、部分的に畳表が毟れてしまっているところもあります。まあ25…
2023/03/03 16:07
大後悔した新居のハンガーラック!!(´;ω;`)スッキリ玄関へ♡
ご訪問ありがとうございます♡エミりんです♡新居を素敵にしたくて日々励んでいますインテリア・収納で工夫したこと、購入したものについての感想などを書いてい…
2023/03/01 12:29
洋室の作業と…
おはこんばんちは❤ 23日の祝日と日曜日の作業は 2階の洋室と和室でした。 23日祝日の作業 洋室から 処分予定の物と 父の物を 和室へと移動。 …
2023/02/28 20:39
障子つくり3作目
先日初雪が降って、ここ富士山麓でもいよいよ冬本番になってきました。ところで我が家の2部屋あるうちの、洋間は断熱と無垢材の壁へのDIYが進んできて住みやすくなってきました。DKが夜の間に4~5℃位に下がっているときでも、約10℃位をキープすることが出来るようになっている。 そこで、今年の冬はもう一部屋=和室の断熱工事を進めることにしました。始めるにあたり寒気の侵入口となっている、サッシ窓に障子を追加して2重窓にしていきます。 障子のDIYは今回で3回目、過去記事はこちら。 moribito70.hatenablog.com moribito70.hatenablog.com 今までは窓ガラスにプ…
2023/02/28 20:35
障子つくり3作目ーレール作り
今回は障子が滑るレール部分を作っていきます。いわゆる和室の作りでは、下側は敷居、上側は鴨居と呼ばれている部分のレールにあたります。 前回の記事では、窓枠部分の拡張をしました。 moribito70.hatenablog.com さて加工を始めるまえに、グラフ用紙に寸法の取り合いを設計する必要があります。材料も出来るだけ既存のもの=加工材として売っているもの、を使って手間を減らす。かつ嵌め込みが出来て、スムーズに動く様な寸法の取り合い。ということで。 障子のフレームを作る角材は、24㎜角の加工された集成材。 下レールは深さ3㎜。上レールの深さは15㎜。 浅い下レールは、トリマーで溝を掘って作る。…
2023/02/28 20:34
約4万円でダサい和室を中学生男子用のフローリング調 子供部屋にしました【机】【収納】【インテリア】【勉強部屋】
約4万円で和室を中学生男子のフローリング調の子供部屋にした話です。子供部屋の配置について悩んでいる方は是非!
2023/02/27 11:52
障子作り3作目-桟受け加工
前回はフレームの接着をしたところです。さて今回は、フレームの内側に障子の桟を受けるための桟受けを加工していきます。この桟受けの数と配置は障子のデザインに直接関係してきます。出来上がりの障子をイメージして、自分の作りたいマス目の大きさと桟の配置を決めていく必要があります。言ってみれば、DIYで一番楽しい時間です。 写真は前日に接着の固定をしてから、一日後に取り外して確認したところです。しっかりと接着されていて問題なさそう。 今回の障子は、横3マス縦4マスで作ることにしました。わりと大きめのマスでゆったりと作ることにします。そうすると桟の総数は(2+3)✖2枚分 となります。桟の材料は桧の12㎜角…
2023/02/27 09:46
障子作り3作目-桟つくり
いよいよ障子つくりも再開し、肝心かなめの桟作りとなります。材料は12㎜角の桧を使います。ところで今回の桟の加工寸法はすべて現物合わせになります。 まずは材料を前回作った桟受けにいれて長さをマークしておき。 マークにそってジグソーでカットする。 枠に入れてみると当然ぴったり嵌る。これが現物合わせの極意。 同様にして、縦桟を2本加工したら、次は横桟を同じように3本カットする。 できあがった桟を仮置きして様子を見て、よかったら、桟に番号を付ける。 というのもここから先は、縦と横の配置は固定され、入れ替わりはできないため。 縦桟にはイロハで、横桟にはナンバーで隠れるところに書き込みます。 さてこれから…
2023/02/27 09:44
障子作り3作目-塗装
ぶじに桟加工も上手く行ったので塗装に移ります。塗料は水性の透明ニスにしました。白木作りの風情が良いのでそのまま残しておいて耐久性とカビ対策のために透明ニスを塗っていきます。 作業台に持ってきて。 まずやることは、バーコード剥がしです。これが最初の頃は厄介でした、簡単には剥がれなくて、ちぎった跡だらけになっていました。そのうちテクを発見して苦にならなくなりましたので紹介します。 まずは、ドライヤーを持ってきて温めます。かなり熱くなるくらいまで。 そうすると粘着剤が軟化してきて、爪でひっかくと剥ける様になりますので、端っこをうまくつまんで、ゆっくりと引き上げると。ちぎれないで剥がれていきます。これ…
2023/02/27 09:43
障子作り3作目-桟の組立
しばらくの間本拠地に戻り、2月になり確定申告を済ませたところです。 ところで障子つくりの方はいよいよラストスパート、塗装した桟を組み立てて障子本体を作ります。 まずは作業台で仮組したら。 桟受けの溝に接着剤を流し込み。 桟を落とし込み、しっかりと押さえる。 格子のところにも接着剤を流し込み。 縦桟と横桟を合わせ込む。 格子のところは、離れてこない様に洗濯ばさみで固定して。 全体を寝かせたら、端材の材木をうまく組み合わせて圧力が掛かるように配置したら。上に重しを載せて、一晩置いておく。 さてもう一枚は、場所を探して室内で組み立てる。 同じように桟受けに接着剤を流し込み。 格子部分も接着したら。 …
障子つくり3作目-障子紙貼り
いよいよ障子紙を貼ります。包装には、4倍つよい、断熱効果もあるとかいてあります。 まずは障子用のりを外枠に塗っていきます。吐出口の形状が工夫されているので、縁に当てながら滑らせていくとうまく塗ることが出来ます。 桟の上にもぬりぬりして。 障子紙を転がせていくと。しわにもならず。 容易に端まで貼ることが出来きます。 さいごに重しを載せて。カットすると一段落。 つづいて2枚目も同様にして。 のりをぬりぬりして。 障子紙をころころと滑らせて。こちらにも重しを載せて、一晩置いておく。 さて、翌朝、のりが乾いたところで。 2枚揃ったところで、窓枠に入れる。 これでようやく、障子の完成! ビフォーアフター…
2023/02/27 09:41
障子つくり3作目-完成しました
ひとまず完成した障子ですが、今回は障子つくりも3作目になるので、最後に一工夫します。 ということで。 一度、収めていた障子を取り外してきました。 マス目のなかのひと区画を切り抜いていきます。 カッターで切れ目を入れて、切っていきます。 斜め隣のマスにもカッターを入れて切り抜いていき。 ひと通り切り抜きが終わりました。 ここでエンジ色の和紙を取り出して、ちょっと大きめのサイズに切っていきます。 これで、障子とカラー和紙が揃いました。 さてここからは、縁に沿ってのりをぬりぬりしたら。 指先で伸ばしていきます。 これでマスの周囲にのりがついたので。 位置を確かめながら、そろーりと色和紙を置いていきま…
2023/02/27 09:40
モクモク
おはこんばんちは❤ さて、張替え作業を終えた後 準備をちょっとだけして バルサンをしました。 今年、とても強く ダニアレルギーの症状が…
2023/02/20 20:59
新居が広くなった!と錯覚した方法♡クッションフロアマット♡(*´ω`*)♡
2023/02/19 13:09
雑談:障子の張替え備忘録
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 本日も雑談(雑記)です。 東京は、暖かく穏やかな一日でした。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 障子の張替え準備 障子の張替えの様子 和室はどんどんなくなっていく 障子の張替え準備 前住居には和室が2部屋ありましたので、障子戸が結構な枚数ありました。 そして、今回引っ越す際に劣化の激しかった障子の張替えを行いました。 自分の幼少の記憶を思い出すと、その頃(昭和)の障子の張替えは、破れや…
2023/02/18 18:31
クッションフロア張替え
おはこんばんちは❤ クッションフロアの張替え 15日に 和室、キッチン共に 1日で張替えが終わりました。 この雰囲気から… …
2023/02/17 22:10
京都鉄道博物館周辺の子連れに人気のおすすめホテル10選
こんにちは!年間30泊子連れで旅行しているまーちです。 今回は京都鉄道博物館の近くの子連れに人気のおすすめのホテルを紹介します。 京都鉄道博物館は梅小路京都西駅より徒歩2分、京都駅中央口からは徒歩20分、京都駅からバス乗 ...
2023/02/16 10:53
【ねんトレ】和室 障子の遮光方法 続編
こんにちは、ウメ子です。以前、娘のねんねトレーニング関連で、和室の障子の遮光方法についての記事を書きました。 その後、娘の成長にあわせて遮光方法を変えたので、あらためて紹介してみます。 当時(生後7ヶ月ごろ)は安価&手軽にできる方法として、ベビー布団のまわりに「蚊帳」を設置して遮光していました。 しかし、娘が大きくなりベビー布団におさまらなくなったので、部屋全体を遮光する必要が出てきました。 そこで、障子の手前につっぱり棒で遮光カーテンを付けてみることにしました。 設置に使ったのは「つっぱり棒」「カーテンリング」「遮光カーテン」の3点。結果、部屋全体をしっかり遮光できています。 ベビー布団の周…
2023/02/15 00:43
和室の模様替えと息子のランドセル置き場
学習机を置いている、リビング続きの和室。床が畳なだけで和室と呼んで良いのかわかんない、うちの和室。 学習机は杉工場のレグシー 向かって左が息子の机。右が娘が使ってた机。約1ヶ月前までは娘の荷物が2台の机に山盛りで、とんでもない汚部屋状態だったこの和室…関連記事▷▷ シンプルな学習机と和室改造計画ブログ村ハッシュタグ#和室壊れて約1年のプリンターをようやく撤去。んで、今までプリンター台として使っていた引き出...
2023/02/12 22:25
1階和室
おはこんばんにちは❤ なかなか、ブログ更新が出来なくて ごめんなさい。 それでも 訪問してくださる皆様に 本当に感謝申し上げまするぅ~ (。-_-…
2023/02/11 20:29
次のページへ
ブログ村 151件~200件