メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日は素組みの日でしたが117クーペの元オーナーさんとお話してたら”出来るだけ当時乗っていた仕様”にすることとなったので素組みと言う訳に行かなくなりました。。。。急な変更だったので次の素組みの準備が出来ますお休みしたと言う訳です。今日次回の素組みネタを決めたので次回から再スタートです。さて037ですが目に見えた進展はありません。パイプとパイプ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の037もエンジン系です。スロットルボディからスーパーチャージャーに伸びるパイプを作りました。スーパーチャージャーが接続される部分はそれっぽくします。また補強がしてあるようなので見えそうな上側だけ表現しています。そして塗装。塗料はサージタンクで使用した塗料と同じ調合した物です。バネは金属感を残したかったのでマスキングして塗装しました。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も引き続き037です。いきなりですがバネです。スロットルボディ側のリンケージにはスロットルをOffにするためのバネが付いているのでそのための物です。ホビデザの物を使用していますが、取り付ける場所に対して長いので少しカットして加工してます。バネの取り付け部分はプラ棒とAFV用のエッチングを加工しています。(もう少し小さくしたい・・・)パイプの...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037はサージタンク等の塗装です。まずはスロットルボディの塗装から。リンケージを含めフィニッシャーズのエンジンゴールドで塗装しました。クレオスのゴールドだと少し暗いので明るめのゴールドと言うか淡いゴールドにしています。塗装が出来たので最後の仕上げとしてエンジン側にボルトを打ち込みます。ホビデザのボルト(0.5mmヘッド)4本と中心にはアド...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も037ですがいつもに増して進捗は無いです・・・まずはスロットルボディからスーパーチャージャーに接続されるパイプ。スロットルボディ側の接続部分を作り取り付け。曲げているプラ棒は大昔買ったモデラーズのフレックスロッドを使用。直径は3mmです。下のパイプは角プラ棒と丸プラ棒の組み合わせ。現在接合部にパテ盛って乾燥待ちです。パテが乾燥する間に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も037ですがあまり進展はありません・・・サージタンク下のインマニにインジェクター用のパイピングするのでジョイントを付けました。これでこの部分はほぼ終わりです。次にコチラ。今度はスロットルボディからスーパーチャージャーまでのパイプを作って行きます。キットはスーパーチャージャーがインマニ接続されこのパイプは中途半端に途切れている状態とな...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日はお気楽サンデープラモの日でしたが製作中のブルのパーツが行方不明になり全く作業が出来ませんでした。。。行方不明になったのはテールレンズの片方・・・見つかるまで作業出来ません。次週の日曜日は新しい模型になるかもです。さて037の方はと言うと前回の続きです。今回はスロットルボディをやってました。まずはスロットルボディに付くリンケージ。0.05...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037は前回のサージタンクとスロットルボディの続きです。まずサージタンクですがモールドは全て取っ払いました。それと赤丸内ですが、妙に丸いので少し平らにします。途中の画像は無いですがこんな感じになりました。サージタンクの真下にパイプが通るのでエンジンブロックに接続されるパイプはキットに比べ斜めになっています。(実車もそう)こちらは削り...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もエンジンですがサージタンク近辺に移ります。こちらはキットのパーツ。サージタンクやらスロットルボディが一体となっています。各部位ごとに手を加えようと思ったので一旦バラしました。エンジン本体との位置関係もあることからまずはサージタンクから手をく分けてきます。一先ずキットのサージタンクは短いので1mmほど延長しました。次回は整形ですね。そ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も037作業を引き続き行っていました。まずは前回作ったディストリビューターを取り付けました。資料を見つつバランスを考えながら凡その寸法で作りましたが実車もだいたいこんな感じです。ディストリビューターを取り付けたのでプラグコードを取り付けて行きます。配線の途中にある膨らみはディストリビューター側のキャップです。最初に付けておいた方が作業...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も037の続きです。ディストリビューターをやってました。光を当てると汚いですがあまりわからないと思うのでこのまま。。。取り付け部分はカムカバー同様ゴールドとなっています。早速取り付けたいところですがそれはまた次回。話は飛んでエキマニを塗装しました。妙にツヤが出たのでつや消しコートを少々やっています。エンジン本体に取り付けました。次回は...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はディストリビューターを少々いじってました。こちらがキットのディストリビューター。何か戦艦の魚雷発射管みたいで変なのでキットのパーツをベースに作ります。で、途中画像が無いのでこんな感じになりました。実際のディストリビューターはキットのように円盤状ではなくカクカクした感じで両端のプラグも本体から少しはみ出ています。エンジン本体と...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も037のエンジン周りをやっておりました。(昨日はブログに掲載出来るほどのネタが無かったの・・・)以前シリンダーブロックに追加したプラ棒の先にエッチング製の六角ボルトを貼りました。そしてこちら側にはTopstudioの六角ボルトを取り付け。現状このパートで追加するボルトはもうありません。さて、今度はカムカバー側。前回作ると書いたプラグキャップ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は所用があるので早めの更新です。今回の037は久々に塗装をしました。こちらはエンジン本体。エンジンブロックはニュートラルグレーにブルーを少量混ぜたもので塗装していますがもう少しグレー寄りでも良かったかもです。。。シリンダーブロックはフィニッシャーズのシールズシルバーです。ヘッドカバー。シルバー部分はシリンダーブロックと同色。ゴールドの...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)本日も037の排気系です。そろそろC9も再開させようと思っていますが、積みプラが多すぎて部屋に置けない状況でもあり違うものも平行して製作するかも知れません。さてその0370.5mmの真鍮パイプでステーを作りました。両端潰して0.4mmの穴を開けただけですけど・・・前回最後に紹介した二俣のパイプにステーを取り付けます。今回はこのステーの作成に時間がかかってしま...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ここ最近時間が取れずブログの更新が出来ませんでした。お気楽サンデープラモの510も結構形になっているので次回のブログで紹介します。さて今回は037。前回と同様排気系を作っています。現状はこんな感じ。作り直したエキマニとフレームが干渉しないことの確認が出来たのでシャーシ側にフレームを固定しました。さてここからが少し時間がかかる部分になります。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)本日は037です。引き続きエンジン周りの作業をしてました。今回はエキマニ。キットのエキマニは細く形状も少々しょぼいのでタミヤのソフトプラ棒で作ってみました。取りまわし的には実車もこんな感じです。透明なソフトプラ棒だと形状がよく把握できないのでサフを吹きました。1番と4番、2番と3番が接合され更にこの先一度1本に集約されます。2番のパイプが上に一度上が...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続き037のエンジンです。シリンダーヘッド部分とエンジンブロックを接合するボルトがあるようなのでボルト受けを追加しました。斜めに入り込んでいるので穴を開けて1mmの丸棒を差し込んだだけです。画像がちょっと白くなってわかりにくいですが少しモールドを追加しました。この辺りにもパイピングが追加されます。現状はこんな感じ。塗装するには時期尚早な...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はエンジンに入ります。エンジンをある程度形にしないとフレーム等とのバランスが見えないので進めて行きます。キットのエンジンを仮組みしたところ。前々から気になっていたのはヘッドカバーにあるプラグの設置面。実車に比べ幅が広いのでまずはこの幅を詰めます。まずは分割。そして裏からプラ板を貼って完了。今回は0.5mmほど切り詰めています。切り詰めた...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も燃料タンクです。何のための配線か不明なのですが、車体左側の燃タンには電装系のコードが付いているので0.2mmのエナメル線を利用して敷設しました。実車は途中でチューブのようなもので束ねられているので0.4mmの配線の中身を引き抜いて差し込んであります。そしてバンジョーを取り付け。盤上の組み合わせ(色)は一応実車と同様にしています。やっとシャ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日はお気楽サンデープラモの日でしたがうたた寝して更新出来ませんでした・・・進捗は次回まとめて掲載します。さて037ですが前回に引き続き燃料タンクです。前回フューエルキャップを取り付ける部分に穴を開けましたが燃タン側に穴を開けてキャップを取り付るパイプを新たに設けました。キャップの高さは穴の深さや差し込んだプラ棒の切断面の角度を調整して取...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日もドン亀進行の037です。前回の続きです。オイルキャッチタンクの形状を整え、ホースの接続部を取り付けて完了。塗装はまだしません。こちらは修正し再度印刷した燃タン。形状の修正をしたのですが、縦方向に寸法が1mm足りなかったのでプラ板貼っておきました。(見えない部分の形状は実車と異なります)タンク上部に黒い点がありますが・・・どうせならフユ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037は地味な作業でした・・・キットでは省略されているオイルキャッチタンクです。プラ板を重ねて作っています。タンクの周りにある縁のようなものですが・・・0.25mmの幅の違うプラ棒を貼って作っています。裏側は見えないのでこのように作るとタンクをボルトで留める出っ張った部分も容易に作れます。ホース等を取り付けるパイプは0.9mmもプラ棒の組み合...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も目覚ましい進展がない037です。。。前回作ったイグニッションコイルが取り付けられる部分には他の機器を固定するベルトがあるので不要なエッチングを利用して作りました。エッチング自体は1/35のAFVに使用するものです。エッチングで細かい物を表現する際重宝しています。フレームに固定しました。そのついでに仕切り版も取り付けています。仕切り版の外側...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の037のメインは燃料タンクの予定でしたが終わらなかったので前回のパーツの続きです。イグニッションコイルが取り付けられる部分をそれっぽく作りました。左上の空スペースにイグニッションコイルが取り付けられます。一先ずリアフレームに固定しました。単純に接着しただけですが、接着剤が乾燥したら固定用のベルトを取り付けようと思っています。次回はこ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜で素組みの日ですが、年内の木曜日も数えるほどで新規素組みを作っても完成が年を越しそうなので年内の素組みは止めました。年明け新たな気持ちで再開です。そんな訳で037をやって行きます。で、今回はリア側に戻ってきました。燃料タンク下のフレームです。塗装した後にこんなことやってます。最初見えないからプラ板貼ればいいかな?って思っていまし...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日は作業後にブログを記載する時間が取れずお休みしました。そんな訳で昨日までの進捗を時間を前倒しして掲載します。(まだフロント部分の続きですが・・・)今回はバッテリーです。バッテリー自体は使用しているKmpのパーツに含まれますが固定ベルト等はセットされていないので金具を含め追加しました。そしてこちらはバッテリーケーブル。接続部部分は不要と...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037のフロントフレームも段々佳境に近づいてきました。今回はラジエターパイプを取り付けます。パイプとパイプをつなげる部分にあるホースクランプは元々モールドで表現されていましたがそれを一度削除してメイクアップのホースバンドに変更してあります。また、センサーを取り付ける部分が省略されていたので1mm径のプラ棒に穴を開け取り付けました。そしてラジ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し忙しかったのでブログも間が空きました・・・さて037は足回りの作業です。まずはサス。こんな感じのパーツ構成です。3Dプリンター製ですが、ちゃんとバネはバネでした。。。今の時代ってすごいですね。塗装は全体的にセミグロスブラックでインナーチューブとアジャスターはシルバーです。サス以外のパーツはこんな構成。こちらも全てセミグロスブラックです。...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も037のフロントフレームです。無事メインフレーム側へ取り付けが終わりました。メインフレームに取り付ける前にまずはスタビ。この様な位置に付きます。またオイルクーラーのシャーシ側のパイプも取り付け。この段階で取り付けておかないと作業がやりにくいためです。こちらはラジエターパイプに取り付けるセンサー。ケーブル類は全て省略されているので追加...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も前回の続きからです。前回塗装したオイルクーラーとパイプ等を取り付けました。次に前出のオイルクーラーにエアを取り込みやすくするためのカバートスは普通にセミグロスブラックです。後ろに丸い筒状の物がありますがここにダクトが付きます。こんな風に取り付け。ラジエターから伸びるパイピングはオイルクーラーと今回取り付けたカバーの隙間から後...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はフロントカウル内部の続きです。画像はラジエターのパーツ。メインフレームへ取り付けるラジエターのフレームと一体です。黒いのはファンです。塗装はメインフレームと同様CLKシルバーですがラジエター本体はフラットアルミを少し明るくした色を調合し塗装しています。ファンを取り付け。ラジエターホース自体は別パーツでありますが一部パイピング用のジョ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は2回目の投稿になります。037はフロント部分を少し進めました。こちらはステアリングギアボックスやタイロッドが一体となったパーツ下に写っているのはインターミディエイトシャフトです。取り付けるとこんな感じです。インターミディエイトシャフトはまだ取り付けていません。そしてこちらはウォッシャータンク。037はウォッシャータンク自体に電動ポンプが...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も037です。やっと塗装をする段階になりました。。。まずはシャーシにシルバーを塗装するので下地としてブラックを塗装しました。一部マスキングをしていますがボディ色となる部分があるのでそのボディ色を塗装した部分にマスキングをしています。リアのロアアームもこの段階ではブラックですがシルバーを塗装する前にセミグロスブラックで塗装します。塗装後...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はリアフレームに話が戻ります。キットではフレームと一体となっていたエンジンルームの隔壁はフレームの追加に伴い削除したので新たに作りました。素材はアルミ箔を重ね貼りして使用しています。隔壁の分割もほぼ実車と同じ分割にしてあります。(形状は模型に合わせて若干異なるけど)フレームに合わせるとこんな感じ。取り付けは基本接着となりますが...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も037です。フロントのフレームではKmpのパーツを使用しましたが修正箇所が見つかったので現在パテ盛って乾燥中です。そんな訳で進める場所が無く久々にボディをやってました。まずこれ。購入した時から気になっていたのですがシャーシとボディを合体させる部分が車体側面にあります。完成したらこの状態で見えてしまい全く持ってイケてないので埋めます。細...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は037です。リアフレームがひと段落したのでフロントに移ります。リアフレームはある程度プラ棒等で追加しましたがフロントはKmpのパーツを使用しています。歪みが結構あったので一部切断をし修正したりしました。キットのシャーシと接合部分に隙間も空くので画像のようにパテを盛って一体化をしている状態です。パテが乾燥しサンドペーパーで整形し様子を見...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も037の続きです。前回形だけ作った画像のようにクロスしたフレームの各接合部にパテを盛り溶接されている部分を一体化しました。左右のフレームの間に仮設置するとこんな感じです。まぁまぁそれなりに見えるので良しとします。今回フレームの追加等を行いましたがこのフレームが一番の難関だったのでやっとフレームの終わりが見えてきました。次の作業として...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は037です。まだフレームをやっていますがあと少しって感じです。前回の続きになりますがミッションケース上のクロスしたフレームのマウント部分を整形後足回り調整用の穴をエッチングで表現しました。一つのマウントに付き裏表で8個計32個の取り付けには時間がかかりました。取り付けましたこれを取り付けないと前出したクロスしたフレームの寸法が図れない...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) これからやることあるので本日は早めの更新です。前回取り付けたサスのマウントを整形したり今後追加するフレームの接続部分を作ってました。ショックのマウントはこれからになりますがあと数日でフレームから解放されそうな気がしてます・・・今日のメインはこのパーツでした。ちょうどギアボックスの上あたり左右のフレーム間に存在するクロスしたフレームのマ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も引き続き037です。今日は休日でしたがそれほど進んでません。前回フレームの接合部にパテを盛りましたが一先ず整形は終わっています。で、フレームを追加するにあたりキットのサス取り付け位置が無くなってしまったので新に追加しました。まだ接着剤が完全に乾燥してないので整形は次回。当然のことですがキットのサスも使えなくなったので試しに1本だけア...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はランチアです。チマチマとやってます。まずは前回位置修正のため切り取ったロアアーム。先端をそれっぽく細くして真鍮線を差し込みました。差し込んだ真鍮線に六角ナットを取り付けて完了です。ロアアームの位置を少々後方に移動するのでロアアームの取り付け部分をそれっぽく作りました。次はコチラ。エンジンルームに存在するフレームです。あまりあれこ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) C9はパーツ作成中のため今回も037です。いきなりプラ棒。前回フレームを追加しましたが、省略されているフレームがあったので追加してあげます。こんな形状の物を0.3mmのプラ板で作成。キットのロアアームの付け根部分と今回追加するフレームが接続される部分に取り付ける物です。こんな感じでフレームを追加しました。前出のプラ板はアームとフレームの付け根に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はランチアラリー037です。前回ミッションを少しやりましたがミッションを装着するにはシャーシが必要と言うことで今回はそのシャーシをやってました。でも少しだけです。。。こちらがキットのシャーシ。ロアアームやエンジン、ミッションがマウントされる部分を含んでいます。今回リアのカウルを開ける予定なので見えそうな部分は少しだけ手を加えようと思い...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は037ラリーの途中経過です。せっかくなのでKMPのフレームを使うことにしました。一先ずフロントのメインとなるパーツを合わせています。少々元のキットと干渉する部分があるので調整中です。フロントカウルのパテ盛り等はまだやっていません。家にパテの在庫がまったく無かったことに今更ながら気づき注文中・・・その間にと言う訳でもないですが、ギアボッ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はC9ではなく新しいコンペがスタートしたのでランチアラリー037です。C9でのコンペは結局締切りに間に合いませんでした・・・今後はC9と037を紹介して行きます。いきなりですがグリルを切り出しました。何をするかと言うとフロントカウルの修正をするためです。まずはフロント部分を切断。ハセガワのフロントカウルは少し短いので延長するため切断しました。...