メインカテゴリーを選択しなおす
#読書好き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#読書好き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
151.虹と雲 王妃の父が生きたブータン現代史 [ ウギェン・ドルジ ]
書名 虹と雲 王妃の父が生きたブータン現代史 (ブータン・チベット仏教文化叢書) [ ウギェン・ドルジ ] 目次 黄金の重みのラマ 「意」と「口」の化身の家系が一つに 若きシャプドゥンの死 サン・チュコ
2023/07/13 05:05
読書好き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
僕は僕の書いた小説を知らない 喜友名トト
僕は僕の書いた小説を知らない [ 喜友名トト ]価格:693円(2023/7/12 14:43時点)感想(4件) どんな状況でも支えてくれる人はきっといる。 昨日の記憶が残せない主人公。社会にうまく適応できない彼は外に出て仕事に就くことを諦め、小説家として生きていくことにします。小説を書いていても当然次の日には記憶をなくしてしまうので毎日記録をつけ、次の日にはその記録を頼りに小説を書き進めます。 毎日が新しい自分、新しい一日、人は過去を積み重ね自分という人間を構築します。彼にはそれがないのです。しかし彼は書き残したメモを通して、昨日の知らない自分と向き合い、時には励まされ..
2023/07/12 18:39
ジェリーフィッシュは凍らない 市川憂人
ジェリーフィッシュは凍らない (創元推理文庫) [ 市川 憂人 ]価格:858円(2023/7/12 10:13時点)感想(3件) 次々と覆る前提条件からただ一つの真実を見つけ出せ ジェリーフィッシュ内での出来事と事件後の捜査が繰り返されながら、事件の全貌が明らかにされていく構成。ジェリーフィッシュで起きた事件を整理すると 特殊技術で開発された飛行船”ジェリーフィッシュ”その発明者と技術開発メンバー6人が乗り込み新型ジェリーフィッシュ航行試験に臨むがメンバーの1人が死んでおり、ジェリーフィッシュも雪山に不時着、閉じ込められた艦内では次々と犠牲者がそして警察が来た時には6人..
2023/07/12 18:38
読み終わった本と感想まとめ 〜2023年6月〜
1. はじめに マズラプです。245回目の投稿になります。 今回は、2023年6月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年6月は、実用書とライトノベルを計4冊読み終わりました。 6月はというと、相変わらずシャドウバースもしていましたが、推し作品である「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のOVAを映画館に見に行ったり、各アニメの最終回を堪能したり、ブログをそれなりに更新したりと、充実した楽しい生活を送れていたと思います。 「DEFINE 2023 Summer-AOA-」準優勝でした!最後は負けてしまいましたが、ここまで勝ち残ることができてとても嬉しいです!チ…
2023/07/12 06:36
石持浅海さんについて解説とオススメ作品
あなたには、殺せません [ 石持 浅海 ]価格:1,870円(2023/7/11 15:14時点)感想(0件) 石持浅海は、日本のミステリー作家であり、光文社のカッパ・ノベルスから多くの作品を発表しています。彼は2002年に『アイルランドの薔薇』でデビューし、以来、独自のスタイルで読者を魅了してきました。彼の作品の特徴は、類例のあまりないクローズド・サークルで起こる事件を、トリックなしで解決するというものです。彼は同業者が書きそうもない舞台を用意し、その舞台ならではの事件を登場人物たちに議論させて真相を見つけさせます。彼は兼業作家であるため、読書量が多くないということもあり、他の作家..
2023/07/12 05:46
2023年6月に読んだ本まとめ/これから読みたい本
2023年6月に読んだ本まとめ 124.夢をかなえるゾウ0 [ 水野敬也 ] 125.老人ホテル [ 原田ひ香 ] 126.はい!こちら子ども記者相談室デス! [ かめおか子ども新聞 ] 127.続・子育てにマニュアルなし! [ 吉野由美 ]
2023/07/12 04:26
6月に読んだ本
・短編アンソロジー-味覚の冒険(アンソロジー)・膠着(今野 敏)・老後の資金がありません(垣谷美雨)6月も3冊しか読めてない。。。アンソロジー「味覚の冒険」は食ではなく味覚にまつわる14のお話。ちょっと読んでて気持ち悪くなるようなお話もあり
2023/07/11 07:55
本から得た学びまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年6月④〜
1. はじめに マズラプです。244回目の投稿になります。 今回は「本から得た学びまとめ」と題しまして、私が本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年6月に投稿したツイートまとめの4つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDan…
2023/07/10 06:51
図書館で借りるのが結局一番読む(^ν^)
「図書館で借りるのが結局一番読む(^ν^)」久しぶりに図書館に行った。chocoZAPに行く途中にあるため、今後重宝しそう。アート生活からトレーニング生活に移…
2023/07/09 23:46
読書記録 2023年5月
2023年5月の読書記録 最近はせっせと図書館に通っています。- NEKONOTE - 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
2023/07/09 22:28
読書日記【本屋大賞】52ヘルツのクジラたち
52ヘルツのクジラとは、他のクジラが聞き取れない高い周波数で鳴く世界で一匹だけのクジラ。何も届かない、何も届けられない。そのためこの世で一番孤独だと言われている。自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれる少
2023/07/09 07:03
【読書メモ】伊岡瞬『瑠璃の雫』(角川文庫)
初めて読んだ伊岡小説。主人公の子どもが虐げられ、また別の少女も事件に遭うなど、重苦しい場面が多い作品。主人公が少しずつ救われていく過程に涙がにじむ。 主人公と老人の絆が本書の核だが、その絆が直接描かれる場面はほとんどない。隠すことにより、絆の強さがさらに際立つのだ。「秘すれ...
2023/07/08 21:12
読了。東野圭吾「聖女の救済」
ガリレオシリーズは、ガリレオシリーズで一気読みをしたいと思っていたので、ドラマも見ていませんでした。 東野圭吾「聖女の救済」。 メルカリで先日「東野圭吾まとめ買い」...
2023/07/08 16:51
今年の23冊目「1%の努力」ひろゆき
前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はあの2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏の一冊。 「1%の努力」です。 ずーっと気になってはいたんですが、なんだかんだで初読です。 内容は・・・。いやあ。 新しい角度でしたね。考えたこともなかったことがごっそり。(笑) 育った環境から、大人になる過程から、出会った人から。 この方とは全てが違うな・・・。 すごいな。 こんな人いるんだ。 純粋にかっこいいなって思いました。 もっと気楽に、前向きに生きられそうな感じがしました。 こんな抽象的な言葉でしか表現できない(笑) 気にしいの方とか、結構細かい性格の方とか、とにかく一度…
2023/07/08 14:42
148.給食のおばさん、ブータンへ行く! [ 平澤さえ子 ]
書名 給食のおばさん、ブータンへ行く! [ 平澤さえ子 ] 目次 第1章 給食のおばさん、単身旅立つ 第2章 給食のおばさん、孤軍奮闘する 第3章 給食のおはざん、決断する 第4章 給食のおばさん、異
2023/07/08 14:28
147.しかもフタが無い [ ヨシタケシンスケ ]
書名 しかもフタが無い (ちくま文庫 よー32-1) [ ヨシタケシンスケ ] 感想 2023年147冊目 ★★★ ヨシタケシンスケさんが絵本作家になる10年前に発刊されたアイデアスケッチのデビュー作、の文庫化。
2023/07/08 14:27
2023年上半期に読んだおススメ本ベスト3!「複利で伸びる1つの習慣」「ブレイン・ルール」「夢と金」
今年もあっという間に半分が過ぎてしまいました。早いですねぇ。本は大好きなんだけど、欲するほどあまり読めてないち
2023/07/06 16:29
「走りがグンと軽くなる 金哲彦のランニング・メソッド 完全版」
「走りがグンと軽くなる 金哲彦のランニング・メソッド 完全版」金哲彦著。高橋書店。新型コロナ後遺症により下半身がヤバい事態に。ランニングを基本から見直す。うっ…
2023/07/06 15:05
「山怪 朱」田中康弘著。山と渓谷社
「山怪 朱」田中康弘著。山と渓谷社現在、夢中になって読んでる山怪シリーズの最新刊。第4巻まで来た。この本はいわゆる幽霊・心霊話ではない。その種の話もゼロではな…
2023/07/06 15:04
夏の文庫フェア/新潮文庫「新潮文庫の100冊 2023」一覧
試し読み 題名 : 自転しながら公転する (新潮文庫) 著者 : 山本文緒 出版社 : 新潮社 発売日 : 2022/10/28 母の看病のため実家に戻ってきた32歳の都(みやこ)。アウトレットモールのアパレルで契約社員として働きながら、寿司職人の貫一と付き合いはじめるが、彼との結婚は見えない。職場は頼りない店長、上司のセクハラと問題だらけ。母の具合は一進一退。正社員になるべき? 運命の人は他に...
2023/07/06 07:30
夏の文庫フェア/集英社文庫「ナツイチ2023」一覧
Amazon 楽天ブックス 題名 : ポピーのためにできること (集英社文庫) 著者 : ジャニス・ハレット (Twitter) ,山田蘭 出版社 : 集英社 発売日 : 2023/06/20 備考 : 装画/坂内拓 イギリスの田舎町で劇団を主宰するマーティン・ヘイワードは地元の名士。次回公演を控えたある日、彼は劇団員に一斉メールを送り、2歳の孫娘ポピーが難病を患っていると告白。高額な治療費を支援するため...
白い巨塔 ー財前と里見、対を成す二人ー
本日、漫画版「白い巨塔」を読みました。「白い巨塔」は以前に小説にて拝読したことがあるのですが、当時の私は中学生だったため難しい医学用語や権威主義の構造がわからず困惑していたことが懐かしく感じられます。「白い巨塔」の感想さて、漫画版の「白い
2023/07/06 00:56
【本】又吉直樹『劇場』~演劇にかける狂気にも似た純粋性~
1、作品の概要 『劇場』は又吉直樹の長編小説。 『新潮』2017年4月号に掲載されて、同年5月に単行本が刊行された。 単行本で207ページ。 表紙の装丁には、大竹伸朗『路上Ⅰ』が使われている。 2020年7月に映画化された。 監督が行定勲監督、主演は山崎賢人、松岡茉優。 東京で演劇にのめり込む永田と、彼を支える沙希の物語。 2、あらすじ 演劇に魅せられた永田は高校の友人・野原とともに上京して劇団「おろか」を結成。 劇団は上手くいかず、酷評される毎日の永田だったが、偶然路上で出会った沙希と付き合いだし彼女の家に転がり込むようになる。 夢を一心に追い続け演劇の脚本を書き続ける永田だったが、次第に自…
2023/07/05 20:13
【読書記録】宇宙人と会う前に身につけたい教養『宇宙人と出会う前に読む本』高水裕一
宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう (ブルーバックス)高水裕一講談社2021-07-19著書の高水裕一氏は、筑波大学計算科学研究センター研究員。専門は宇宙論。近年は機械学習を用いた医学物理学の研究にも取り組んでいる。まず、文章が面白い。つかみが
2023/07/04 21:48
散歩と読書
私の趣味は・・ 散歩と読書です(#^^#) 以前散歩と読書が趣味なんだという話をしたら 知り合いに老人みたいと言われたことがありました(笑) にぎやかな場所
2023/07/04 13:08
7月 目に辛いこの時期なのよね
こんにちは はりねずみです 昨夜は満月 スーパーバックムーン この時期 若い雄鹿が新しい角を育てることから ついた お月様の呼び名 らしいです インディアンがつけたんでしょうね きれいな大きなお月様でした 先週は 「同志少女よ敵を撃て」 無理して読みきった お目目の調子が ぐちゃぐちゃでした 針仕…
2023/07/04 13:01
美味しそうな絵本5選~親子で読書が好きになる!~【読書記録】
私は小さな時から、母がうちら姉妹に絵本を買ってくれる習慣があったので、昔から本を読むことが好きでした。私が小学生の時に読
2023/07/04 07:29
143.貸本屋七本三八の譚めぐり [ 茶柱まちこ ]
書名 貸本屋七本三八の譚めぐり (アルファポリス文庫) [ 茶柱まちこ ] 目次 四月『菜種梅雨』 五月『ぎいぎい』 六月『ある女』 七月『空の鳥かご』 引用 「それは違うぞ」 声を上げたのは、柄田
2023/07/04 05:54
小説、エッセイの新刊情報2023年07月【単行本その他】
暮らしの本・雑誌発売日01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 小説・エッセイ発売日01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 暮らし本の新刊【発売日一覧】 小説、エッセイの新刊【発売日一覧】 - 新刊「文庫本、新書」 - 新刊「単行本その他」 - 新刊「海外文学」 《 随時更新、発売日は変更になることがあります 》 2023年07月の新刊発売日一覧【単行本その他】 ...
2023/07/03 18:23
2023年07月の新刊情報【小説・エッセイ・絵本】
暮らしの本・雑誌発売日01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 小説・エッセイ発売日01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 暮らし本の新刊【発売日一覧】 小説、エッセイの新刊【発売日一覧】 - 新刊「文庫本、新書」 - 新刊「単行本その他」 - 新刊「海外文学」 《 随時更新、発売日は変更になることがあります 》 2023年07月の新刊発売日一覧【小説・エッセイ】...
2023/07/03 18:22
しょ~こさんの『不要なものを手放して、50代からは身軽に暮らす』が無料で読めるKindle Unlimited
もくじ1 amazonのKindle Unlimitedにお試しで入ってみたら・・・。1.1 最新号の雑誌も無料!2 しょ~こさんの『不要なものを手放して、50だいからは身軽に暮らす』も無料で読める3 気になってた『私ら...
2023/07/03 13:01
本から得た学びまとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年6月③〜
1. はじめに マズラプです。242回目の投稿になります。 今回は「本から得た学びまとめ」と題しまして、私が本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年6月に投稿したツイートまとめの3つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDan…
2023/07/03 06:35
【本】2023年上半期の本ベスト約10冊!!村上春樹、川上未映子のあの1冊もランクイン!!
☆2023年上半期の本ベスト約10冊☆ ツィッターの読書垢で話題になっている、2023年上半期の本ベスト約10冊のハッシュタグ。 みんなやっていたんで、僕もやってみました。 小学生の頃に「クラスのみんな持ってるんだよ!!持ってないのは僕だけだよ!!」って言ったら母親から「みんなって誰よ!!」って言われて「あやちゃんと、すずちゃんと・・・」って答えて、「みんなじゃないじゃない!!」って言われていたことを思い出しました。 みんなっていう単語がどれだけ曖昧なものか・・・。 そんなわけで、2023年上半期読んだ本ベスト10冊いってみよー!! ☆って、そんなにたくさん読んでないけどね(笑)☆ 僕の読書量…
2023/07/02 15:37
今の自分は過去に読んだ本でできている?!読書体験の旅と私が生涯大切にしたい本10冊。
「人は食べたもので出来ている」と言いますが 「人は読んだもので出来ている」とも言えるのではないかしら。 ブログ友のZoe(id:zoee)さんが以前そんなことを書かれていて とても共感しました。 YOU ARE WHAT YOU READ - 本棚に本があふれてる ワクワクしてページをめくり、 感動したり震撼したり、泣いたり笑ったりした読書体験。 幼い頃から積み重ねてきたそのすべてが「わたし」をカタチづくっていると 言えるのだろうけれど でもじゃあ、自分が本当に大切にしている本って、どの本なのだろう? わたしという人間の、「核」の部分を作った本って・・・? 本との出会いは、人との出会いに似てい…
2023/07/02 12:42
【年間100冊読書家が勧める】2023上半期読んだ本のまとめ 厳選6冊 小説&ビジネス書
上半期で92冊もの書籍と出会うことができました。その中から2023年の読んだ本ランキングを小説部門とビジネス書部門に分けて、紹介しています。次に何を読もうと思っている方は、是非参考にしてみてください。 読んでいない掘り出し物の本に、出会えるかもしれません。
2023/07/01 16:50
現代ポルトガル最重要作家の代表作、エルサレムを読んだ感想
今回は、ゴンサロ・M・タヴァレスというポルトガルの作家の代表作であるエルサレムをご紹介します。 私がこの作品を読もうと思ったのは、まず表紙の感じとタイトルに惹かれてだったのですがあらすじと帯に書かれた一文を見て、これは自分が好きそうな物語だ
2023/07/01 15:06
村上春樹の長編を読む前に、「女のいない男たち」を春樹初心者に薦めたい
今回紹介するのは村上春樹の短編集なのですが、この「女のいない男たち」は村上春樹特有の喪失感を存分に味わえ、 しかも濃厚な村上ワールドを展開している物語が6つも入っています。 長編小説に挑戦するのをためらっている、そしてまだ村上春樹を読んだこ
2023/07/01 15:02
新訳で甦る!古典の魅力を再確認できる、シェイクスピアの四大悲劇を読む
シェイクスピア作品はとても沢山ありますが、中でも有名な四大悲劇と言われる「ハムレット」「オセロー」「マクベス」「リア王の悲劇」と、誰でも名前くらいは聞いたことがあると思われる、「ロミオとジュリエット」を紹介します。 私が今回読んだ本は、角川
2023/07/01 14:57
【読書感想】新!店長がバカすぎて【早見和真】
原作:早見和真 題名:新!店長がバカすぎて ページ数:321ページ 発行所 角川春樹事務所 発売日:2022年9月8日 満足度:★★★★★★★☆☆☆ あらすじ ───宮崎の山奥に異動になっていた山本猛元店長が、 三年ぶりに、吉祥寺本店に店長として復帰した。 張り切る店長だが、相変わらず、人を苛立たせる天才だ。しかし京子は、心の中で「お帰りなさい」とつぶやいた。 そんな中、本や書店を取り巻く環境はますます厳しくなってきたが、 それでも京子は、新人作家の才能に出逢い、打ちのめされ、 好きな作家の新作に心躍らせ、時には泣き、笑い、怒り、日々戦っています。 スタッフの磯田さんや、覆面作家だった大西先生…
2023/07/01 09:04
今年の22冊目「魔王」伊坂幸太郎
前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今日はいつもの読書記録とはちょっと違いまして(^^) 突然ですが、私は伊坂幸太郎先生が書いた本が大好きです。 どの本も面白いから・・・♪ これを言うと怒られるかもしれませんが、村上春樹先生よりも伊坂幸太郎先生の作品の方が好みだったりします。 (個人ブログだからあくまでも感想です・・・) 今回は「魔王」を。 先日旅行へ出かけた際に飛行機で読むように購入。 色々読んできたけどこれは読んだことなかったなあ、と。 今回の本はちょっと難しかったかな。具体的な内容は控えますが、スッキリしづらい内容でした。 私はやっぱり殺し屋シリーズ…
2023/07/01 08:48
最近楽しく読んだ、伊藤まさこさんの本
家族5人+1匹で心地よい暮らしを目指している40代主婦のgrayです。ご覧くださる皆さま、いつもありがとうございます。今日は最近読んだ本のことを書こうと思います。伊藤まさこさんの著書、「母のレシピノートから」。図書館で借りたのですが、2006年に発行された本みたい。
2023/06/30 22:41
【本】江國香織『すいかの匂い』~11人の少女たちによる夏への鎮魂歌~
1、作品の概要 『すいかの匂い』は江國香織の連作短編集。 1998年に新潮社より刊行された。 11編からなる。 書き下ろし。 夏にまつわる11人の少女の思い出を描いた。 2、あらすじ ①すいかの匂い 9歳の夏、叔母の家に預けられた私。 ホームシックにかかって家に帰ろうと逃げ出したが道に迷ってしまい、奇妙な一夜を過ごす。 ②蕗子さん 母が始めた下宿先に住んでいた蕗子さん。 よくいじめられていた小学生の私は、意地悪な男子に落とし穴に落とされてしまう。 蕗子さんはいじめっこたちに復讐を企てるが・・・。 ③水の輪 クマゼミの鳴き声が苦手な私は、7歳の頃の記憶を反芻する。 高校生ぐらいの一風変わった男子…
2023/06/28 20:17
139.考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール [ 益田ミリ ]
書名 考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール [ 益田 ミリ ] 目次 1章 フィンランドの空の下で考えたこと 2章 未来から今を懐かしむ 3章 自分の直感を当てにして生きる 引用 たとえば、わ
2023/06/28 06:15
5月6月 読んだ本
5月に読んだ本の記録とまとめて。しかしどんな内容か忘れてしまったので、感想は書けない(^▽^;)ロシアウクライナの今を想いながら読みました。悲しい戦争なんてなくなればいいのに・・・原田ひ香さんの小説は面白い中にも現代社会の問題が散りばめられていることが多く。今回は貧困や毒親など。面白かった!高齢者の過失運転致死事故。でも深堀りしていくうちに意外な結末に。窪美澄さん、何冊か読んだことがありますが、こんな感...
2023/06/27 00:29
137.自分流 光る個性の道を行く [ 辻仁成 ]
書名 自分流 光る個性の道を行く [ 辻仁成 ] 目次 1 今が苦しいとき 2 それがあなたの個性 3 見方を変えてみる 4 人生は広げすぎない 5 フランス人に学ぶ生き方 引用 今度は彼らのところ
2023/06/26 06:55
資格のテキストだけでなく、普通の読書を楽しもう!読書をすることによる利点を3点ご紹介します!
資格勉強をされている人の中には、なかなか文庫本、漫画、ビジネス書を読むなどといった読書の時間が確保できないという人はいるのではないでしょうか。 特に試験日が近いとなおさらですね。公式テキストや問題集以外の本を読む時間が一気になくなります。
2023/06/25 18:48
本から得た学びまとめ (#マズラプ本 #読書メモ でのツイートまとめ) 〜2023年6月②〜
1. はじめに マズラプです。240回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学び」と題しまして、私が本で得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回の記事は、2023年6月に投稿したツイートまとめの2つ目になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 youtube.com また、ToshoDanアプリ…
2023/06/25 07:32
【実体験】Audibleは頭に入らない? 記憶に残る対策法
この記事では、忘れっぽい著者が、Audibleが頭に入らない理由と記憶に定着させる方法について記述しています。
2023/06/24 02:15
【読書記録】新人離れした高いハードルに挑む意欲作『世界地図、傾く』黒川卓希
新潮2022年11月号新潮社2022-10-07移民を受け入れ超多様化した2052年の日本が舞台「言語」が本作の縦軸で、ジェンダーや日本人とはといった政治性が横糸となって物語をおりなす。トラックドライバーのアキトは、言語感覚と味覚が結び付く共感覚保持者。女性化している恋人と
2023/06/23 21:24
【感想】「かがみの孤城」印象に残ったこと・感じたこと3選 〜助けを求めて自ら手を伸ばすことの大切さを学べる作品〜
1. はじめに マズラプです。239回目の投稿になります。 今回は、小説「かがみの孤城」を読んだ感想書いていきます。 ※ネタバレありです。 かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つのことを挙げていきます。 ①驚愕と感動を呼ぶ『縦軸のファンタジー』 ②共感し感動した『フウカの背景ストーリー』 ③助けを求めて手を伸ばすことの大切さ どちらかというと、作品の紹介というよりは、感想や感じた魅力を書いて発信することで、少しでも作者の方の励みになればいいなというような趣旨の記事になっています。 作者の 辻村深月 先生並びに関係者のみなさんに届け!この思…
2023/06/23 07:26
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件