メインカテゴリーを選択しなおす
#JR西日本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#JR西日本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
☆【北陸新幹線&東海道新幹線ひかり】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その11)最終回☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
2024/11/17 10:00
JR西日本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
青春18きっぷの旅(2024年8月)その19 木次線の回送列車など
早朝に私が南宍道駅から乗車してきた木次線色のキハ120です。宍道駅9時11分発の普通・木次ゆきとして発車してゆきました。 宍道駅の跨線橋から発車シーンを撮影し…
2024/11/17 08:26
益田市・JR山陰本線 クマ出没目撃情報 [2024.11.15]
日時:令和6年11月13日 16時50分ごろ 住所:島根県益田市土田町 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 特徴:体長約120センチの成獣現場:JR山陰本線の線路上(岡見駅ー鎌手駅間) ※土田八幡宮付近 ※周辺にいる可能性もありますので、戸締りを行い、外にゴミ等を置かないようにして十分に注意してください。被害にあわないために、外出する際は、ラジオやクマ鈴など音が鳴るものを身に着けてください。また、クマを見か...
2024/11/16 23:53
Go To HOKURIKU!
新幹線で金沢へ行ったのは、"JR北陸新幹線金沢駅延伸開業"から約4年経った頃。乗車チャンスがあったので、"北陸旅(石川県・富山県)"をタムロンレンズで。 ...
2024/11/16 20:58
冴えない天気の1日の始まり
11月も中旬、今日は全くもって冴えない天気の1日になってしまいました。ちょっと撮影に出たのですが天気共々、色々ハプニングがあったりして散々でした。ま~他の人と被らず撮れた事だけは良かったかな?さてネタが無いので画像を探したら、16年前の今日撮影の画像が発掘?出来ました。お天気も似たり寄ったりの冴えない1日でしたね。この日の朝撮ったブルトレ画像を。冬前の田んぼでのカット、確か踏切は冬季閉鎖の準備がさ...
2024/11/16 20:43
【駅訪問記vol241】 JR京都線 吹田駅
今回は、吹田駅(東海道線)の訪問記です。(訪問日:2024年11月2日) 吹田駅(東海道線)の概要吹田駅は1876年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本…
2024/11/16 13:27
☆【北陸新幹線かがやき&夏の江ノ電散歩】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その10)☆
2024/11/16 08:03
TOMIX JR 14-700系客車サロンカーなにわセット 入線‼️ (品番92819)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はtomixの、「JR 14-700系客車サロンカーなにわセット」 (品番92819)です。サロンカーなにわは昭和58年…
2024/11/16 05:35
【7年前の今日は⋯】ホキ1848+ホキ1850 吹田出場配給 2024-11/15
11月の中旬に入り、木々が色付き始める等最近やっと秋であることを実感するようになりました。寒暖差が激しくなってきていますので体調管理には気をつけたいですね。本…
2024/11/15 20:45
☆【北陸新幹線かがやき&聖地・日本橋スルガ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その9)☆
2024/11/15 17:25
通勤乗車/令和6年11月14日・15日
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:22 北新地着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着11月15日帰りの通勤乗車6:51 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き7:28 ドーム前千
2024/11/15 10:02
☆【北陸新幹線かがやき&聖地・日本橋スルガ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.21(その8)☆
2024/11/15 07:38
【検測車】DEC741 和歌山線検測 2024-11/9
2024年11月9日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成を使用した架線検測が和歌山→高田→奈良→佐保(信)の経路で行われました。船戸~岩出にて…
2024/11/14 20:38
【架線切断・最終報】パンダグラフ損傷車両が修繕,運用復帰
JR瀬戸大橋線で架線切断が確認され、瀬戸大橋の上で停止した、マリンライナー10号。パンダグラフ損傷が確認された、JR四国5000系M2編成+223系5000番台P5・P2編成の7両編成がそれぞれ四国側と本州側で分かれ、M2編成が多度津へ、P2編成・P5編成についても児島から223系+5000系
2024/11/14 07:41
☆【北陸新幹線かがやき&聖地・日本橋スルガ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.20(その7)☆
2024/11/13 13:22
【Nゲージ】鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾、クモヤ90103を購入
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月1日(金)、秋葉原駅昭和通り改札口近くにある「GENERAL STORE RAILYARD 秋葉原」にて鉄道コレクション、エキナカオリジナル3弾を1つ買いました。今回はJR西日本のクモヤ90103でした。エキナカオリジナル3弾の鉄道コレクションは、10月15日のJR東日本、キハE120形只見線以来2つ目です。 ↑ パッケージ、リスト、アンテナのパーツ、車両 クモヤ90形は、1966(昭和41)年から1979(昭和54)年にかけて72系電車から36両が改造され、このうちクモヤ90103は100番台の1つとして1979(昭和54…
2024/11/13 08:25
☆【北陸新幹線かがやき&聖地・日本橋スルガ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.20(その6)☆
2024/11/12 18:59
【駅訪問記vol237】 羽衣線 東羽衣駅
今回は、東羽衣駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月30日) 東羽衣駅の概要東羽衣駅は1929年に開業した大阪府高石市にあるJR西日本 羽衣線(正式に…
2024/11/12 14:41
通勤乗車/令和6年11月10日・11日
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着11月11日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
2024/11/12 10:52
通勤乗車/令和6年11月11日・12日
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両5分遅れ発(18:14発)18:20 大阪着5分遅れ着(18:25着)18:41 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:04 住之江公園着11月12日帰りの通勤乗車7:15 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76
2024/11/12 10:47
JR越美北線 熊出没目撃情報 [2024.11.11]
日時:令和6年11月7日 19時40分ごろ 住所:福井県福井市野波町 状況:子グマ2頭の目撃情報 現場:JR越美北線の線路上(越前大宮駅ー計石駅間) 座標:35°59'53.2
2024/11/11 16:32
終点駅テツ(167) たけふ新駅-福井県
福井鉄道 福武線 本線の終点駅(2017年6月・2023年11月)14時26分、えちぜん鉄道 鷲塚針原から直通運転の急行電車が到着しました。「フェニックス田原町ライン」(たけふ新-田原町-鷲塚針原)は、えちぜん鉄道と福井鉄道の両社が相互乗り入れを実施してい
2024/11/11 16:16
終点駅テツ(476) 塩町駅-広島県
JR西日本 福塩線の終点駅(2017年10月・2023年2月)14時55分発、普通 三次→府中が到着しました。(キハ120-322)この駅から福塩線に乗り入れ、福塩線の非電化区間(塩町-府中 54.4km)を運行します。 1985(昭和60)年、駅員の無配
2024/11/11 16:12
去就注目だった大阪発着1日1往復の「HC85 系」特急「ひだ」に出会う(JR京都駅で)
「キハ85系」後継車両として活躍 昨年夏に引退したJR東海の「キハ85系」の1部車両を譲受し、京都府北部の丹波、丹後地域を中心に走る京都丹後鉄道(丹鉄)が「KTR8500形」に改めて走らせています。今まで何度か取り上げましたが先日、後継車両となるハイブリッド方式気動車「HC85系」にJR京都駅0番線で初めて出会うことができました。0番線に停車中の「HC85系」 0番線から敦賀に向かうJR西日本「683系」の特急「サンダーバー...
2024/11/11 13:26
☆【北陸新幹線かがやき&聖地・日本橋スルガ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.20(その5)☆
2024/11/11 09:34
【架線切断・第四報】マリンライナー損傷車両が多度津などに回送
2024/11/11 07:53
【JR・2025年度】仙石線E131系・315系量産車・227系など生産予測
11月9日、尾久車両センターのイベント参加後、とある資料を確認しに国立国会図書館(東京本館)へ参りました。その資料が一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部が発刊した『鉄道車両工業』という雑誌論文なのですが、「2025年度はJR東日本の仙石線E131系、JR東海の315系量産車
2024/11/11 00:50
【明石車】大雨の影響で高槻発大阪行きの普通列車が運転される 2024-11/2
2024年11月2日、台風21号から変わった低気圧の影響で大雨が降ったため、福知山線の塚口駅~福知山駅間で一時運転を見合わせました。この影響でJR京都線から福…
2024/11/10 20:33
【架線切断・第三報】マリンライナー損傷車両は2700系併結後児島駅に収容済み(運転再開)
本日7時ごろ、JR瀬戸大橋線の列車が瀬戸大橋の上で停止しました。停車した列車は高松07:08分発岡山行きの快速マリンライナー10号です。瀬戸大橋線立ち往生車両の状況5号車パンタグラフ(左写真)に大きな破損がみられました pic.twitter.com/29GIyYMwCx— 琴讃 (@TKR_107_F) No
2024/11/10 20:21
【架線切断・第二報】パンタグラフ損傷救援車両が横付け・逆走し児島へ
本日7時ごろ、JR瀬戸大橋線の列車が瀬戸大橋の上で停止しました。停車した列車は高松07:08分発岡山行きの快速マリンライナー10号です。JR四国は理由を「架線切断のため」としています。13時32分。3号車にかけられた橋を渡って無事乗り移った。優しく体調は大丈夫ですかと声か
2024/11/10 20:20
【架線切断・第一報】瀬戸大橋上で列車が停車~貨物による安全確認
本日7時ごろ、JR瀬戸大橋線の列車が瀬戸大橋の上で停止しました。止まった列車は高松07:08分発岡山行きの快速マリンライナー10号です。JR四国は列車が停止した理由を「架線切断のため」としています。復旧のめどは立っておらず、JR四国は列車を引っ張るための車両を出す予定
通勤乗車/令和6年11月8日・9日
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着11月9日帰りの通勤乗車7:14 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き7:30 大運橋通着新
2024/11/09 10:48
☆【特急サンダーバード&北陸新幹線つるぎ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.20(その4)☆
2024/11/09 00:10
【撮影地ガイド】 湖西線 唐崎駅
主に湖西線の普通列車や特急サンダーバードを撮影出来ます。①撮影対象:湖西線上り 近江今津・敦賀方面オススメ度:★★★★☆順光:早朝~午前レンズ:望遠被り:時々…
2024/11/08 13:22
JR西日本の列車を撮影する 207系
JR西日本の207系をJR宝塚線・JR神戸線・JR京都線で撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 207系は、1991年から2003年にかけて導入されたJR西日本の通勤形電車です。 次の世代の321系とともに、JR宝塚線・JR神戸線・JR京都線・JR東西線・学研都市線などで運用されています。 207系は旧国鉄の時代から103系・201系などが運用されていた線区に導入されているので、4ドア車になっています。 下の画像は、新大阪駅の京都方面ホーム(京都側)から撮影しています。 新大阪駅 大阪環状線などに導入された323系は先代の201系が4ドア…
2024/11/08 13:04
通勤乗車/令和6年11月7日・8日
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:30 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン18:40 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月8日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園
2024/11/08 09:48
終点駅テツ(468) 東津山駅-岡山県
JR西日本 因美線の終点駅(2022年7月)11時58分発、姫新線 佐用からの列車が接近してきました。姫新線と因美線はキハ40系、キハ120形が使用されていますが、日中のこの駅では毎回 キハ120形と出会うことになります。キハ120形は、総合車両所 岡山気動
2024/11/08 06:50
【駅訪問記vol233】 琵琶湖線・湖西線 山科駅
今回は、山科駅(JR)の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 山科駅(JR)の概要山科駅(JR)は1921年に開業した京都市山科区にあるJR西日…
2024/11/07 14:33
☆【特急サンダーバード&北陸新幹線つるぎ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.19(その3)☆
2024/11/07 11:09
☆【特急サンダーバード&北陸新幹線つるぎ】「一筆書ききっぷの旅」2024.7.19(その2)☆
2024/11/07 00:49
☆【大阪近郊大回り乗車??】特急サンダーバードで「乗り鉄散歩?」2024.7.19(その1)☆
2024/11/06 20:23
【駅訪問記vol232】 琵琶湖線 石山駅
今回は、石山駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月28日) 石山駅の概要石山駅は1903年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 東海道本線の駅です。…
2024/11/06 14:17
05日御品書㊓日本選手権⑧JFE西×三菱自倉敷オーシャンズ/JR西日本×Honda/ヤマハ×東芝
05日のよしなしごと(編集続行中) 三菱自動車倉敷「オーシャンズ」をどうしても入れたかったのが分かり過ぎる俺氏のブログへようこそ。(笑) 本日5日も中…
2024/11/06 00:57
【京都鉄博展示】381系は今年度で引退正式発表・初代Sくろしお復活
京都鉄道博物館は11月5日、本館1Fの「車両のしくみ/車両工場」エリアにおいて、381系特急やくもの特別展示を実施することを発表しました。展示は12月12日(火)~16日(月)の5日間で、展示車両の内、初代スーパーくろしお色のラッピングの一部再現が実施される他、車内や運
2024/11/05 16:21
【駅訪問記vol231】 湖西線 唐崎駅
今回は、唐崎駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月24日) 唐崎駅の概要唐崎駅は1974年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 湖西線の駅です。 …
2024/11/05 14:11
通勤乗車/令和6年11月4日・5日
通勤乗車の紹介です。20分も遅れてるやないか。17:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両26分遅れ発(17:44発)17:32 海老江着24分遅れ着(17:56着)遅れは2分しか解消しなかった。18:07 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両ワンマン18:16 なんば着18:47
2024/11/05 11:20
189系ベースに豪華観光列車「はなあかり」誕生(JR西日本)
リニューアル車両とは思えない出来栄え 特急「はまかぜ」で長年活躍している「キハ189系」気動車。このうち3両が内外装のリニューアルで見違えるほど豪華な観光列車になりました。新造車両と比べれ少ない投資でレベルアップされたものですが、新造車両と言って過言のない価値ある列車に仕上がっています。 ◯ キハ189系 特急「はまかぜ」 ◯ ベースとなった「キハ189系」は、「キハ181系」の置き換え用に7編成21両が製造...
2024/11/05 10:56
各駅探訪No.839 生瀬駅(JR福知山線)
兵庫県西宮市。宝塚方面から来るとだんだんと山が迫ってきて、都会から郊外へと雰囲気が変わってくる途中にある駅。生瀬と聞いて思い出すのはかつてNHKで放送されていた某サラリーマンコント番組のレギュラータレントですが、彼は実際にこの付近の出身らしいです。なぜか色褪せた駅名標。両隣は快速停車駅ですが、この駅には区間快速と普通しか停まりません。ホームは2面2線。駅舎と改札口は1番のりば(三田・篠山口方面)側に...
2024/11/04 19:40
各駅探訪No.838 武田尾駅(JR福知山線)
兵庫県宝塚市。大阪から普通列車で45分ほど(区間快速だと35分くらい)の距離ですが、深い渓谷をまたぐ途中に駅があり、ホームの大部分はトンネル内にあり、一部分は武庫川を跨ぐ橋の上に出ているという変わった構造をしています。嵯峨野線の保津峡と並び、関西の都市圏に近い秘境駅として知られています。駅名標。トンネル内にあるので電灯式のものが多いです。ホームは2面2線。三田・篠山口方面はトンネル内部に飲み込まれるよ...
2024/11/04 19:38
各駅探訪No.837 長谷駅(JR播但線)
兵庫県神崎郡神河町。寺前と生野という2つの特急停車駅の間にある、川沿いの集落を見下ろす小さな駅。利用者が少ないためか、かつては山陰本線の居組と同じようにこの駅だけを通過する快速列車(というか普通列車)がありましたが、最近になって特急を除く全列車が停車するようになりました。駅名標。かつて三江線に同名の駅がありましたが、あちらは「ながたに」。いっぽう、鎌倉の大仏の最寄駅として有名な江ノ電の長谷は「はせ...
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件