メインカテゴリーを選択しなおす
【一体なぜ】和歌山227系1000番台4両が森ノ宮電車区に留置
11月30日までに、和歌山エリアで運用している、日根野支所新在家派出所に配置されている227系1000番台4両が吹田総合車両所森ノ宮支所(森ノ宮電車区)に留置されている様子が目撃されました。森ノ宮電車区に珍客。227系1000番台。Youはなにしに森ノ宮へ? pic.twitter.com/0U
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part32/令和6年9月11日
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part32の紹介です。⇧前記事のつづき札幌駅から乗った特別快速エアポートが、7:30 新千歳空港着乗車券は持ち帰りで乗車記念印を押してもらう。peachのチェックインは1時間30分前からなので、7:55からとなる。peachの手荷物検
【残り5本・引退迫る】来年桜井線に201系が入線する可能性は
2024年度中・今年度末までの引退が示唆されている201系。225系の新製で余剰となった221系の転用などで順次201系の置換・廃車が進められています。さて、11月28日にJR西日本や南海電鉄等は大晦日・元旦に運行される予定の臨時列車について発表しています。2024.1.29571S 201系
【JR西】 キハ120新山口車を使用した臨時快速「森の芸術祭ライナー」が運転される
2024年秋に岡山県内で行われた「森の芸術祭」にあわせ、キハ120形新山口車を使用した臨時快速「森の芸術祭ライナー」が岡山⇔津山で運転されました。岡山気動車支…
今年も3月決算会社の中間期に伴って、事業報告書や中間配当が来てま。業績はボチボチやな。株価はぱっとせんが。大阪駅西側の旧大阪中央郵便局が建て替えられ、JPタワ…
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:48 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:11 住之江公園着11月30日帰りの通勤乗車6:39 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス76号系統ドーム前千代崎行き7:13 ドーム
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.12(その8)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【2024年大晦日・元旦】終夜運転実施せず!JR西日本臨時列車,南海は延長運転
2024年も残すところ後1ヶ月。JR西日本が大晦日~元旦にかけて運行する臨時列車、南海電鉄では延長運転が実施されると発表されています。【JR西日本大晦日の臨時列車】JR西日本京阪神エリアでは、大晦日深夜から元旦にかけて、以下の区間で終電以降、概ね3時頃まで臨時列車を
【JRグループ】2025年春・3月改正までに導入・引退可能性のある車両,サービス(~11月30日)
毎年12月の第三金曜日(またはその周辺日)において、JR貨物を含むJRグループ各社のダイヤ改正が発表される傾向にあります。現時点で、2025年春または翌年3月のダイヤ改正までに導入または引退の可能性がある車両、サービスなどニュースリリースや各種労組資料、報道などで公
JR西日本株主生活始めました!優待ライフと夢の株主世界を大公開
みなさん、こんにちは! ふわふわ投資家のYAPPYです 今日は、YAPPYが今年新たに購入したJR西日本株について、株主としてのリアルな体験とともに語っていきます 中国地方在住で複数の株を保有するYAPPYが、なぜJR西日本を選んだのか
【岡山車】213系LA1編成を使用した「ラ・マルやまなみ」が運転される 2024-11/23
2024年11月23日、下関総合車両所岡山電車支所所属の213系LA1編成を使用した臨時快速「ラ・マルやまなみ」号が岡山⇔新見で運転されました。井倉にて。ラ・…
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.12(その7)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月29日帰りの通勤乗車7:02 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:25 西梅田着7:37 大阪発 A普通西明石
JR西日本 京都線 特急サンダーバード (^^) 683系 島本-山崎
🚞 サントリー 山崎蒸溜所 🥃 近く 🚞🚞 JR西日本 683系 特急サンダーバード 🚞[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
KATO 117系<新快速> 6両セット 入線‼️ (品番10-1607)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「117系 6両セット」 (品番10-1607)です。117系は昭和54年から製造された直流近郊形電車です…
【京都車】117系M117編成(銀河)を使用した団臨が伯備線で運転される 2024-11/23
2024年11月22日から23日にかけて、吹田総合車両所京都支所所属の117系M117編成(WEST EXPRESS 銀河用編成)を使用した団体臨時列車が敦賀…
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.12(その6)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
今回は、朝霧駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 朝霧駅の概要朝霧駅は1968年に開業した兵庫県明石市にあるJR西日本 山陽本線(JR神戸線)…
青春18きっぷの旅(2024年8月)その20 出雲横田駅にて
宍道駅から2両編成で走行していましたが・・・出雲横田駅で後部車両を切り離して1両(単行)で備後落合駅に向かいます。タラコ色のキハ120の2両でしたが・・・切り…
【ダイヤ改正】新幹線「のぞみ」3号車指定席化(自由席減車)が報道
本日付の朝日新聞朝刊記事によると、「東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」の自由席について、JR東海と西日本が来春から3両から2両に減らす方針を固めたことがわかった」と報じています。 のぞみの自由席が通期で見直されるのは初めてです。 JR関係者によると、来年3月に予定
【詳細は・3ドア車両】万博輸送力強化取組に「車両購入等」記載の真意
本日行われたJR西日本定例の社長会見の資料によると、「2025年日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)」に向けた取り組みの項目において、来場者輸送のアクセス向上として「輸送力強化(車両購入等)」が記載されていたことが明らかになりました。(来場者輸送のアクセス向
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.12(その5)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【改造車】新大阪駅~桜島駅の直通臨時列車に323系が充当予定(万博アクセス輸送)
2025年大阪・関西万博に向けたアクセス輸送について、JR西日本は、新大阪駅からうめきた(大阪)駅を経由し、桜島駅まで直通する臨時列車に、改造車両の323系2編成(※桜島方面1両ずつ)などを充てる方針が明らかになりました。大阪・関西万博を盛り上げるとともに、万博アク
【京都車】683系V32編成を使用した乗務員訓練が北方貨物線で行われる 2024-11/19
2024年11月19日、吹田総合車両所京都支所所属の683系V32編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が向日町(操)⇔吹貨西⇔宮原(操)の経路で運転されまし…
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その6 やっぱり列車でゴールしなきゃ
※訪問は2024年10月11日 2つの駅名板 中土駅の駅舎には2つの駅名板がある。ひとつは前記事のサムネで掲載
【全6編成】683系0番台W編成「サンダーバード」塗装が消滅(しらさぎ塗装)
本日、特急「サンダーバード」向けの683系0番台基本編成(6両)で、最後までサンダーバード塗装を纏っていたW36編成が、リニューアルされたしらさぎ色に塗装変更が確認されました。(→目撃情報)W36編成の塗装変更で0番台基本編成(W編成)から「サンダーバード塗装」が消滅
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その4)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【日根野車】227系に紀勢線100周年ヘッドマークが掲出される 2024-11/18
現在、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属の227系の一部編成に紀勢本線 和歌山~箕島駅間が今年で開業100周年を迎える事を記念してヘッドマークが掲出され…
◆ 車旅 西へ その32「JR境港駅」へ行ってみた(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 車旅 西へ その31「境港 水木しげるロード」のブロン...
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その5 大糸南線で唯一の非電化駅
※訪問は2024年10月11日 国道は離れた場所を行く 中土駅の駅前 3年前は「交通 安全宣言」の向こうから南
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月25日帰りの通勤乗車7:11 地下鉄住之江公園始発 大阪シティバス29号系統なんば行き7:44 JR難波駅前着7
【JRグループ】2025年春・3月改正までに導入・引退可能性のある車両,サービス(~11月24日)
毎年12月の第三金曜日(またはその周辺日)において、JR貨物を含むJRグループ各社のダイヤ改正が発表される傾向にあります。現時点で、2025年春または翌年3月のダイヤ改正までに導入または引退の可能性がある車両、サービスなどニュースリリースや各種労組資料、報道などで公
【宮原車】サロンカーなにわを使用した団体臨時列車が福知山線で運転される 2024-11/16
2024年11月16日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車が大阪→福知山→豊岡→鳥取の経路で運転されました。道場~三…
大糸線の増便バスに再乗車、キハ120と組み合わせる~その4 3年前の忘れ物
※訪問は2024年10月11日 3社のJRが乗り入れる長野県 平岩発9時30発に乗車。もちろん、と言っていいの
今回は、岡山駅の駅弁「いいとこ鶏弁当」を紹介・食レポさせて頂きます。 いいとこ鶏弁当の概要いいとこ鶏弁当は岡山県の「三好野本店」が製造している駅弁です。価…
2024年11月12日、IRいしかわ鉄道521系IR10編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→京都→湖西線→敦賀→金沢の経路で回送されました。岸辺にて。…
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その3)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【115系岡山車現況】あの湘南色D-27編成とD-28編成が動く
本日、下関総合車両所岡山支所(旧岡山電車区)の115系D-27編成湘南色がこれまで留置されていた場所から移動している様子が目撃されています。D-27編成はクハ115側の行先表示器が今月2日時点で確認されていましたが、クモハ115側については不明だったものの、この様子では表
和歌山県東牟婁郡串本町。田並駅前から串本町のコミュニティバスに乗り、海沿いの国道を進むこと7分ほどで到着。バスの乗客は田並で下りてしまったので、乗っていたのは私だけでした…。駅名標。海に近いですがタコとは関係があるのでしょうか…?ホームは1面1線のみ。実は行き違いのできない駅は紀伊田辺側から来ると初めてで、きのくに線では珍しいです。右側の茂みの奥を国道が通っており、車が行き交う音が聞こえてきます。駅...
和歌山県東牟婁郡串本町。隣の紀伊有田からさほど離れていないため歩いて訪れましたが、途中に歩道のない「田並隧道」があり、大型トラックがスピードを出して走る横を通る必要があるため、ここの駅間徒歩はオススメしません…。駅名標。ホームは1面2線、駅舎とは構内踏切で結ばれています。側線があり、周辺の駅より構内は広い印象です。ホームからは川沿いに静かな集落の風景が広がります。学校も見えますが、既に廃校となって...
和歌山県東牟婁郡串本町。海辺の町を少しだけ山側に入っていった静かな場所にある、落ち着いた雰囲気の駅。と思いきや、駅舎は賑やかなアートに彩られていました。駅名標。ホームは1面2線。ややカーブしています。後ろでは何やら大きな橋の工事中。おそらく事業中の「すさみ串本道路」がここを通るのでしょう。駅舎はもともと何の変哲もない建物だったようですが、カラフルな大小の水玉模様が描かれて賑やかなデザインになってい...
和歌山県西牟婁郡白浜町。海の印象が強いきのくに線ですが、この駅は山の中にあり、周辺の駅とは少し雰囲気が異なります。奥白浜椿温泉の最寄駅で、以前は特急列車が停まっていたようです。駅名標。特徴的な一文字の駅名ですが、実際にホーム横には椿の木があります。ホームは2面2線。カーブの中に駅があり、跨線橋がそれぞれのホームを繋ぎます。かつては2面3線だったようですが、奥の線路は使われなくなっており、ホームには...
和歌山県西牟婁郡すさみ町。ホームから岩肌のごつごつとした海の景色が見える、きのくに線のハイライトと言っても過言ではない駅。列車が駅に到着すると、乗客がカメラを取り出して写真を撮り始めるところまでがお決まりです。駅名標。1面2線のホームと駅舎、国道を挟んでその奥に見える海。昔は駅舎からそのままホームへ入れたのかなという階段が残っていたのですが、現在は駅舎からの通路がホームの端まで回り込んでおり、けっ...
きのくに線の旅は海の見える区間へ。和歌山県西牟婁郡すさみ町、海沿いに広がる集落の少し奥にある駅。近くには道の駅「すさみ」もあります。駅名標。ホームは1面2線。幅がけっこう細いです。駅舎とは構内踏切で連絡しています。古くからの駅舎。和歌山支社管内の各駅では、独特なフォントの青い文字で書かれた特徴的な駅名板が入口に掲げられていることが多いです。駅舎内部。壁沿いにベンチがあるほか、手すり付きの木のベンチ...
年度末の関西編、途中で春の嵐がやってきたのでもう帰ろうかと思っていたのですが、翌日には雲が去って晴れるという予報になったので、思い切って紀南へ。紀勢本線は昨年夏に三重県側のJR東海区間を訪れましたが、今回は「きのくに線」の通称で呼ばれる和歌山県側のJR西日本区間の駅をめぐります。ということでまずは紀伊田辺へ。田辺は内陸を通って新宮へと至る中辺路と呼ばれる熊野古道の起点となる場所で、紀南地域ではいちばん...
通勤乗車の紹介です。遅れ3分です。が、18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両4分遅れ(18:13発)遅れが拡大してる。18:20 大阪着4分遅れ着(18:24着)18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着11月23日帰りの通勤乗車7:14 地下鉄
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その2)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【鉄道NEWS】 JR西日本 山科駅を改良 特急はるか号が2029年度に山科駅へ延伸
本日、JR西日本が山科駅を改良し、同時に特急はるか号を山科駅まで延伸すると発表しました。この記事では工事の概要とはるか号が延伸されるメリットについてお伝えした…
☆【山陽新幹線ひかり&さくら】四国グルメ旅・旧松山駅舎見納めの旅・2024.8.11(その1)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…