メインカテゴリーを選択しなおす
【雑記】「クイズバーなんか行かなきゃよかった」を読んで思ったこと。
・クイズバーなんか行かなきゃよかった(はてな匿名ダイアリー)/昼間、岩Q槻にもたびたび参加してくださる山田はまちさんがTwitter(X)で引用して紹介されてまして、午後のウォーキングの休憩時に読んでました。で、しばし考えながら6キロぐらいを歩いてきまして以下のような感想などを…。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ユメカサゴです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、アイゴです。
【ポケカクイズ】頂への雪道が場に出ている時に森の封印石は使える?
ポケモンカードのルールクイズ! 問題 場にスタジアム「頂への雪道」が出ているとき、ポケモンのどうぐ「森の封印石」をつけた自分のポケモンVは、VSTARパワーの特性「スターアルケミー」を使うことができるでしょうか? ポケカ公式HPより頂への雪
【ポケカクイズ】「次の自分の番、このポケモンはワザが使えない」は本当?
ポケモンカードのルールクイズ! 問題 ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」を使用した次の自分の番、ミライドンexがにげるやトレーナーズを使用して一度ベンチに戻ったのち、ふたたび同じミライドンexがバトル場に出た時に「フォトンブラスター
【ポケカクイズ】ゴージャスマント付カビゴンドールはサイド取れる?
ポケモンカードのルールクイズ! 問題 グッズ「カビゴンドール」がポケモンのどうぐ「ゴージャスマント」をつけている時に、相手のポケモンからワザのダメージを受けてカビゴンドールがきぜつした場合、相手はサイドをとることができるでしょうか? ポケカ
【ポケカクイズ】トドロクツキのくるいえぐるで両者きぜつした時は?
ポケモンカードのルールクイズ! 問題 お互いのサイドが残り1枚ずつで、トドロクツキexの「くるいえぐる」を使用してお互いのバトルポケモンがきぜつしました。この場合、勝敗はどうなるでしょうか? ポケカ公式HPよりトドロクツキex トドロクツキ
2023/12月例会「第7回ガソダム記念」報告#3「久しぶりの玉座戦編(1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2023/12月例会「第7回ガソダム記念」の報告記を連載しています。3回目はお昼休みを経て午後のオープニング、そして約2年ぶりの開催となったハマクドーさん企画「玉座戦」報告の1回目をお送りいたします。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、カクレクマノミです。
反省しなければならないのだが、私の話には比喩、反語、故事成語・ことわざの引用が多い。気取っているわけではない。ストレートに言いにくいことを伝えなければならな…
2024/01月例会「かぶっていいYO!2024」(むろかつ企画)の概要/現時点のエントリー表など
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回、私・むろかつが2024年1月例会の午前2枠目の企画として開催する「かぶっていいYO!2024」の企画概要です。そして現時点のエントリー状況なども。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、トサカハギです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、テングダイです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、トビウオです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、キツネフエフキダイです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、キハダマグロです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ミノカサゴです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、キュウセンです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、キビナゴです。
2023/12月例会「第7回ガソダム記念」報告#2「さいたま横断ミニトラクイズ(?)編」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。今回から2023/12月例会「第7回ガソダム記念」の報告記を連載していきます。2回目は「午前・フリバ会編」の続きとなります。午前の3枠のアッキ~さん企画「さいたま横断ミニトラクイズ」を写真中心にお送りします。
2023/12月例会「第7回ガソダム記念」報告#1「午前のフリバ会編」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。今回から2023/12月例会「第7回ガソダム記念」の報告記を連載していきます。1回目は「午前・フリバ会編」と称しまして、午前の1枠のほしまるさん、2枠のかよちんさんの企画を写真中心にお送りします。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、イソマグロです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、アミメハギです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、アカヤガラです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ダツです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、タカノハダイです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ボラです。
【2023/12月例会】明日の差し入れおやつを買ってきました(笑)/前日時点のエントリー状況など
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。明日は2023年最後の定例会となる12月例会です。前日時点のエントリー状況と、明日皆さんで食べる大量の差し入れおやつ、そして優勝賞品の買い足しをしてきた話などを…。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、サザナミダイです。
クイズ・カブトムシ <“カブトムシの秘密”より> -第17回-
【問題】カブトムシにあげても食べないものは何?①ラーメン。②焼き豚。③オレには可愛い彼女がいた。性格はとても素直でスタイルもいい。だが周囲からは「え、あの女と…
【2023/12月例会】例会3日前。企画書をコピーしてきた話と、3mの電源タップを買い替えた話など。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2023/12月例会もあと3日となりました。今日は所用が終わった後に隣町のイオンモール日の出に立ち寄りまして、ダイソーで企画書の印刷をしたり、サークル備品として使用する電源タップの買い替えなどに行ってきました。それと現時点でのエントリー状況なども。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、サラサハタです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、コモンハタです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、メダイです。
【2023/12月例会】「第11期玉座戦」および(開催できれば)「順位戦・名人戦」の企画概要
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回の定例会まであと5日となりました。現時点でのエントリー状況と、今回おおよそ2年ぶりの開催となりますハマクドーさんの「玉座戦」の企画紹介、それと時間が余れば開催を考えている順位戦・名人戦の話などをお送りします。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、キダイです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ニザダイです。
京もの認定工芸士会「響」×DEZAO コラボイベント 「工芸な暮らし」は無事終了しました!!
二鶴工芸です。昨日、【特別展示】京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」は無事終了しました。コラボ企画にご協力いただきました株式会社デザオ建設様、何から何まで大変お世話になり、誠にありがとうございました。また、ご来場、クイズにも参加していただいたお客様、誠にありがとうございました。この場からも御礼申し上げます。今回のコラボイベントは従来の作品展示とは異なる、新たな試みでしたが、多くのお客様に楽しんでいただいたようでホッとしています!!現在の暮らしにもマッチする工芸品の数々をご覧いただけたかと思います。工芸品は美術品のような高額なものから、日常でガンガン使える手に取りやすい価格のものまで様々です。工芸品だけれども敷居がそれほど高くないものもあります。憧れの高級品は頑張ったご褒美にで...京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」は無事終了しました!!
本日最終日です!!京もの認定工芸士会「響」×DEZAO コラボイベント 「工芸な暮らし」
二鶴工芸です。本日最終日です。アテンドします。今回のコラボイベントは従来の作品展示とは異なる、キャプションを敢えて付けない新たな試みです。現代の住空間にも馴染む「響」の工芸品を探しながら楽しんでくださればと思います。是非、「工芸な暮らし」を体感してください!!クイズに参加していただくと、はずれ無しの作品を抽選でプレゼント!!すぐにわかるものもあれば、わからないものもあり、ダミーもあります。参加した皆さん難しいと仰りながらも楽しんでおられます。ハードルは高めですが、是非、チャレンジしてください!!景品は画像のものです。既に無いものもございます、予めご了承ください。以下詳細です。以下の会期で株式会社デザオ建設様の京都市上京区のデザオ北野スクエアつなぐモデルハウス「とこしえ」にて【特別展示】京もの認定工芸士会「...本日最終日です!!京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ホウキハタです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、アオハタです。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、アカハタです。
2023/11月例会「第7回ひよし記念」報告#9「歌詞棒読み早押しクイズ編(4)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2023/11月例会「第7回ひよし記念」の報告記を連載しています。8回目は午前2Rに開催されましたむろかつ企画の「八高戦第1期・歌詞棒読み早押しクイズ」編の4回目をお送りします。
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、コロダイです。
京もの認定工芸士会「響」×DEZAO コラボイベント 「工芸な暮らし」
二鶴工芸です。本日アテンドします。今回のコラボイベントは従来の作品展示とは異なる、キャプションを敢えて付けない新たな試みです。現代の住空間にも馴染む「響」の工芸品を探しながら楽しんでくださればと思います。是非、「工芸な暮らし」を体感してください!!クイズに参加していただくと、はずれ無しの作品を抽選でプレゼント!!すぐにわかるものもあれば、わからないものもあり、ダミーもあります。是非、チャレンジしてください!!※景品は画像のものです!!以下詳細です。以下の会期で株式会社デザオ建設様の京都市上京区のデザオ北野スクエアつなぐモデルハウス「とこしえ」にて【特別展示】京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」に京もの認定工芸士会「響」のメンバーとして参加します。今回のイベントでは、京もの認定...京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」
このブログは、毎回1魚種に焦点を当て、その魚の面白い特性、びっくりする習性を中心に大人も子供も楽しめる10問のクイズを出題するブログです。本日のお魚は、ブダイです。
【2023/12月例会】今年も「檸檬」さんから優勝賞品をご提供いただきました(笑)
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。早いもので次回の2023/12月例会まであと10日になりました。昨年もそうでしたがむろかつの嫁の「檸檬」さんから優勝賞品のご提供をいただきましたので、現時点のエントリー状況と共にご報告いたします。