メインカテゴリーを選択しなおす
#絵本読み聞かせ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絵本読み聞かせ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
おやすみまえのお話366
おやすみまえのお話366。我が家のスーパーレギュラー読み聞かせ本です。もう4年近くも読み続けられているこの本は、娘の眠りにつく顔を何回見てきたことでしょうか。日本、世界の名作がたっぷり詰まった本も、すっかり娘の頭の中に入り込んでいるようです。
2022/05/22 22:14
絵本読み聞かせ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
本格的な図鑑の前にこれ買って!!子どもがドハマりする図鑑3選
こどこんにちは、元助産師&2歳児のママこど(@kodomane1222)です。 我が家には2歳の娘がいます。
2022/05/22 22:13
5歳 おすすめの名作絵本 大きくなってからも楽しめる
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳・年長さん、私45歳・アラフィフさん。今日は、先日紹介した絵本ナビで借りた絵本でお気に入りがあるので紹介します。ちょうど5歳さんから小学生くらいにおすすめの傑作名作の絵本です。大人も楽しめるんです、
2022/05/21 08:17
読み聞かせ 子どもが聞かない時の対処法
2022/05/18 14:57
読み聞かせにおすすめ!子ども向け聖書
こんにちは、Hushijimです。最近我が家では、寝る前に子ども向けの聖書を読み聞かせするのが習慣になっています。子ども向け聖書ではなく聖書を自主的に読むのが理想でしょうが息子たちにはまだとっつきにくいようです。
2022/05/17 16:50
指しゃぶりやめさせたい。絵本ゆびたこを読んだ効果
子どもの指しゃぶりに困っている方に向けて、当時2歳の子どもに試した方法を紹介。我が家で最も効果があったのは、絵本「ゆびたこ」の読み聞かせ。「ゆびたこ」の力は予想を超えたものだった。
2022/05/16 11:29
【Twinkl】保存版:子供の年齢に合った英語絵本読み聞かせ方法+α
こちらの記事は、お子さんの年齢に合った読み聞かせ方法を知りたい方向け✔対象年齢:0歳~12歳AKIKO先生 こんにちは。英語講師のAKIKOです。今回は、保存版:年齢別の英語絵本読み聞かせ方法+α を紹介します!! 前回紹介したTwinkl
2022/05/09 09:51
2022年4月読書まとめ(児童書&小説&漫画etc.)
2022年4月の読書記録。先月は私が一人読みした本が7冊(小説3冊、漫画3冊、実用書1冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が19冊、教材が4冊でした。今年、子どもが読んだ本は117冊(漫画率高い)、私が読んだ小説は9冊です。***春先からずっと体調が悪く、その分読書が(遅読の私にしては)捗っています。GWもどこも行けてなくて悲しい…。今月はもうちょい外に出て、気分を上げていきたいです。4月の読書メーター読んだ本の数:3...
2022/05/07 09:03
【Twinkl教材】簡単:手作り英語絵本とStick Puppetsの作り方
こちらの記事は、英語ダウンロード教材を利用してお家で手作り英語教材を作りたい方向け ✔対象年齢:0歳~12歳向けの教材AKIKO先生 こんにちは。英語講師のAKIKOです。今回は、Twinkl英語ダウンロード教材を利用して、『英語版:3匹の
2022/05/06 09:22
“Wacky”な服装でお祝い!3月2日はドクター・スースーの誕生日
アメリカの学校の3月のイベントといえば、ドクター・スース(Dr. Seuss)の誕生日! ナーサリーに通う息子は、面白い帽子を作ったり、ドクター・スースの絵本をたくさん読んだりして、ドクタースースの世界をたっぷり楽しんで […]
2022/05/03 11:22
お受験しなくても◯◯はしておく
小学校受験や中学受験は限られた家庭がするものというイメージがある方は、今でも少なくないのかも知れません。ですが、受験する・しないの決断はしなくても今すぐに始める方がいいことがあります。即結果が分かる訳ではありませんが、大きくなって来た時には必ず差が出でき
2022/05/02 17:33
子どもに絵本を読み聞かせるのはいつから?どんな本を読めばいいの?
子どもが生まれると絵本をたくさん読んであげたい!絵本の読み聞かせは何となく子どもの成長に良い気がする…という人が多いのではないでしょうか。
2022/05/01 11:51
【八十八夜ってなに?】幼児から小学3年生までの否認知力育成教室リヴ
【朗読と絵本からたくさんの笑顔と自分らしい表現力を育むリヴ】 絵本から想像を創造に替えて、自分らしい表現を楽しむリヴです。ペーパーでは測れない非認知能力を育成…
2022/04/28 00:04
おもしろい絵本の探しかた おすすめ冊子
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳・年長さん、私45歳・アラフィフさんです。飽きっぽい娘も、毎週図書館だけは行きたがり絵本を借りたがるのは、コロナ前からずーっと変わらりません。まぁ飽きっぽいからこそ、すぐ借りては返して、をするんで
2022/04/26 10:37
2022年3月読書まとめ(児童書&小説&漫画etc.)
2022年3月の読書記録。先月は私が一人読みした本が5冊(小説3冊、漫画2冊)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が27冊、教材が6冊でした。今年、子どもが読んだ本は98冊(漫画率高い)、私が読んだ小説は6冊です。***最近は体調がいまいちであまり外出できず、代わりに遅読の私にしては読書が捗っています。ミステリ、江戸の火消し人情物、スポーツ青春系と、珍しくジャンルもバラバラですが、それぞれ違う面白さがあって、ハズレ...
2022/04/24 07:17
出産祝いにおすすめの絵本~絵本で子育て~
出産祝いに絵本を送って、親子と絵本の出会いをプレゼントしてみては??
2022/04/21 05:09
3歳差育児、絵本の読み聞かせでパニック
小学3年生のお兄ちゃんは、読書をしません。 適当に活字は読んでます。 図鑑とかゲームの攻略本とか。 でもね。少しくらい自分で本を読みきって欲しいだよね。 絵本の読み聞かせは赤ちゃんの時からやってます。 幼稚園児の弟も居るので、ずーっと絵本です。 たまに、自己満足でエルマーとか昔話とか、活字だけのお話も読んでます。 幼稚園児なら十分だと思うのです。 我が家では、夜寝る前にほんの少しだけ読書タイムをとってます。 旦那も本を見ます。お兄ちゃんもゲーム攻略本読んでます。弟くんには絵本の読み聞かせしてます。そこにお兄ちゃんもたまに入ってきます。 これだと、うまく時間を過ごせるんです。 お兄ちゃんは一冊も…
2022/04/19 14:09
図書館通いと絵本と。
学生時代には図書館によく通い詰めてました。どちらかというと、自習空間として利用していた頻度が多かったですがいろんなジャンルの書籍を閲覧することのできる図書館は本屋さんとはまた違って、様々な「出会い」や「発見」をもたらしてくれる場所。自分にとって図書館は、
2022/04/19 09:27
【読み聞かせ】子供とのコミュニケーションタイム。寝る前の習慣化のすすめ
読書大好きHSP母さんあおこんです子供に絵本の読み聞かせをしていますか?子供が「読書好き」になったら嬉しいですよね私も子供に本を読んでもらいたくて寝る前の読み聞かせを長年続けてきました大きくなってから気付いた大事な習慣読み聞かせはしたいけど
2022/04/18 13:52
ねないこだれだを寝かしつけのおともに~絵本で子育て~
こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。今日は【絵本】の話。悩めるママ寝かしつけにおすすめの絵本ありませんかー??もんおばけの絵本はいかがですか??寝かしつけの1冊
2022/04/15 23:35
「ぐりとぐら」あらすじや対象年齢は?読み聞かせにおすすめ5選を徹底解説!
ぐりとぐらのあらすじや対象年齢を紹介。またぐりとぐらシリーズについても詳しく掲載しています。ぐりとぐらの次に読みたい絵本がきっと見つかるはずです。自分で楽しんだり、子どもと楽しめる絵本を見つける参考にしてみてください。
2022/04/14 14:30
いつまでも人気なパペットしかけ絵本。「わんちゃんといっしょにあそぼう。ふわふわわんちゃん」紹介・レビュー
パペットしかけ絵本10年愛読☆0~6歳くらいまで楽しめた。
2022/04/10 23:46
我が家の3歳児がハマる仕掛け絵本。モーリーとすてきなおいしゃさんバッグを紹介!
こんにちは!転妻てんちゃんです! 今回は我が家の娘がハマる仕掛け絵本、モーリーとすてきなおいしゃさんバッグの紹介をしたいと思います。 とっても可愛く男の子も女の子もどちらもお医者さんになった気分を味わえる最高の絵本です。 買ってよかった絵本
2022/04/09 16:14
#4 おうち英語 3 リーディング前まで -2 絵本
おうち英語講座 3-2 絵本 かけ流しと並行して、英語の絵本も沢山読んであげたいですね。 ここの段階では、お子様が自分で絵本を読む「自力読み」ではありません。…
2022/04/08 16:48
【このこと】4歳から始めたこと
おはようございます. ご訪問頂きありがとうございます. こどものとも 本日の記事は、4歳から始めたこと. とい
2022/04/08 08:34
絵本読メモ:視点が新鮮な絵本「Don't Push the Button!」(ぜったいに おしちゃダメ?)
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
2022/04/07 19:23
4、5月【胎内記憶教育®基礎講座 ZOOM】開催します。
胎内記憶教育®基礎講座 4月30日(土)5月3日(火)の2日間、ZOOMで共催いたします。 (リアル開催もお問い合わせください) ~*~*~*~*~*~ …
2022/04/07 18:48
【イベント報告】Read Aloud by Hana 2022/3/28
2022年3月28日にRead Aloud by Hanaを開催しました なんと午前と午後の2回開催 午前の部は3組7名様午後の部は2組5名様のご参加でした(…
2022/04/07 15:35
【4ページ絵本】ビターちゃんの日常 ミルクさんのおるすばん
ビターちゃんの日常シリーズもこれで6作品目です。 先週からサイクルが少し変わったので、水曜日の更新になっています。 できるだけ更新頻度は落とさずに行こうと思っていますので、これからもよろしくお願いします。 ミルクさんのおるすばん ここ最近の新作の着眼点 ミルクさんのおるすばん 4ページ絵本の裏の主人公なのではないかと言われるくらい活躍しているミルクさんですが、今作でも新しい一面を見せてくれます。 ミルクさんの新しい姿初お披露目ですね。 ミルクさんは七変化ができる妖精なので、色んな姿になれます。 その中の一つであるナマケモノ。 ミルクさんにとってナマケモノの姿は気が完全に緩んでしまう姿なので、状…
2022/04/06 19:27
絵本選びに困ったら2匹のねずみ『ぐりとぐら』をどうぞ
絵本選びに困ったらぐりとぐらがおすすめ。シリーズで読むのもよし、関連商品を購入するのもよし。日本を代表するかわいい2匹のねずみ。
2022/04/05 00:20
世界で1冊の絵本を作ろう。自分の声やオリジナルイラストで絵本が作れるアプリ【みいみ】
2022/04/03 08:01
ヨシタケシンスケさんのおすすめ絵本4選!人気な理由を徹底解説
ヨシタケシンスケさんの絵本。たくさんあって何を読んだら良いかわからない方へ。 おすすめ絵本を集めました。代表作「りんごかもしれない」から始まった絵本たち。一冊読めばヨシタケシンスケワールドに仲間入りです。かわいくてわかりやすいイラスト、読みやすい文章は子どもも大人も惹きつけます。
2022/04/01 23:30
【4歳におすすめ】電車好きな息子がハマった!買って良かったおすすめ絵本6選
子育て5年目のガルベスが解説します。この記事では電車好きな子供におすすめな絵本を紹介します。この記事を読めばいろんなジャンルの電車の絵本を知ることができます。電車好きだからこそ学べることがあるので絵本の購入を検討している方の参考になります。
2022/04/01 07:27
寝る前によく読んだ絵本
息子はあまり絵本に興味を持ちませんでした。読み聞かせしたかったのですがとことん逃げられるため、ほとんど読み聞かせできません。※4歳になった今はそれなりに興味を持ち、お気に入りの絵本のも出てきました。後ほど記事にしたいと思います☆息子が2歳に
2022/03/31 08:50
幼稚園入園に向けて購入した絵本
今回はASDの息子の幼稚園入園に向けて購入した絵本を紹介したいと思います。絵本購入の目的「幼稚園はこんなところだよ」「楽しいところだよ」と息子に安心してもらいたい…。その一心で購入しました。youtubeでも「幼稚園は怖くないよ」というよう
2022/03/31 08:48
【絵本ナビプレミアム会員の評判】絵本ナビを使ってみた口コミ
絵本ナビのプレミアムコースを使ってみた感想と口コミ。忙しいパパママにこそおすすめしたい。効率よく絵本を探せる優れもの。絵本選びに迷わなくなる。たくさんの絵本が読めて、子どもも喜ぶ。親の本への関心も高くなり、有意義な絵本の読み聞かせ時間を過ごせるでしょう。
2022/03/28 18:30
【4月に読みたい!人気の春の絵本】年齢別おすすめ8選
春に読みたいおすすめの絵本を、年齢別にまとめています。1歳2歳3歳4歳5歳の年齢に適した絵本を紹介しています。
2022/03/28 18:29
絵本の読み聞かせをしよう【絵本好きな子になるコツ5選】
絵本が好きな子になってほしい。絵本が好きな子になるためには、環境がとても大事です。子どもが興味を持つために、親は種まきをしましょう。絵本棚をリビングに置く。子どもが好きな絵本は購入し、とことん読んであげる。図書館に通う。親も一緒に絵本を楽しむことが重要になってきます。
2022/03/28 18:27
子どもと行きたい!絵本のイベント【2022年4月5月東京版】
2022年4月5月に東京で開催される、絵本のイベントを紹介します。GWには出版社も多数参加する、上野の森親子絵本ブックフェスタという大型イベントあり。楽しそうなイベントが盛りだくさんです。
2022/03/28 18:24
絵本の定期購読!福音館書店「こどものとも」の口コミ
「こどものとも」ってよく聞くけど、実際どうなの?と定期購読を検討している方へ。実際に「こどものとも」を定期購読している筆者が、メリットデメリットを解説。良質な福音館書店の新作絵本をお手頃価格で、購入できてメリットがたくさんあった。
2022/03/28 18:22
【0~2歳におすすめ】読み聞かせで何度も読んだ!買って良かったおすすめ絵本6選
読み聞かせ歴5年目のガルベスが解説します。この記事では0~2歳までのおすすめ絵本を紹介します。0~2歳は本を読む習慣が身に付きやすい時期です。我が家で何度も読んでいる絵本を紹介します。
2022/03/27 22:39
【0歳〜2歳におすすめ】現役保育士のおすすめ絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』
いとのプロフィール短大卒業所有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、認定ベビーシッター東京都内 無認可保育園 勤務(1年9ヶ月目)保育士歴:3年今回は現役保育士である私が1歳〜3歳におすすめできる絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』につい
2022/03/27 08:51
【実話】赤ちゃんに読み聞かせって必要なの?4つのメリットとコツを解説
読み聞かせ歴4年のガルベスが解説します。この記事では赤ちゃんの読み聞かせについて分かりやすく解説しています。この記事を読めば読み聞かせの効果が分かり、読み聞かせの大切さを知ることができます。
2022/03/26 00:00
【第3回】公立小学校で英語絵本の読み聞かせ! パパ・ママにも読み聞かせのヒントあり!!【The Rolling Rice Ball】
こちらの記事は、英語絵本の読み聞かせをしたい、パパ・ママ必見!!使用教材対象者(お子さんの年齢と英語のレベル)✔年齢:幼児~小学生✔レベル:初級者~英語の絵本の読み聞かせって難しそう、ネイティブのような発音が出来なくても、読み聞かせをして良
2022/03/24 09:23
【4歳、5歳~】人気絵本ランキング 2022年
おすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。【4歳、5歳以上】年齢別、口コミあり、全部読んだ管理人のコメント付。50名以上の先輩ママパパに聞いた、本当にお勧めできる絵本ばかりです♪
2022/03/21 10:11
絵本読み聞かせアプリ「みいみ」レビュー|解約方法も紹介
実際に4歳児、2歳児と一緒に使用しているママが「みいみ」を徹底紹介。絵本読み聞かせアプリ「みいみ」は、プロのナレーターが絵本の読み聞かせをしてくれるアプリだけど、それだけじゃない!初月無料でいつでも解約OKなので、試す価値あり!
2022/03/20 14:10
【4ページ絵本】ビターちゃんの日常 こわれた時計
4ページ絵本もこれで5作品目になります。 ここまでくると自分でもよく続けられてるなぁって感心します(笑) 最初は1週間でできると思って始めたわけですけど、ストーリーを考えていく過程でどこかでネタが切れるんじゃないかと思っていました。 でも、描き終わると次の話のネタが出てくるので、まだまだ描けそうだなって感じます。 凝ったものにしてないからこそ続くのかもしれませんね。 これでしっかりと練られたストーリーだったらもしかしたら続かなかったかもしれません。 こわれた時計 キャラの個性が明確になってきた 毎週のテーマの決め方 ポップさの中の不思議感だけは残す こわれた時計 今回の作品は、ビターちゃんのお…
2022/03/19 21:01
5歳プレゼントは「バムとケロ」【親子でバムケロ】にはまりました
5歳誕生日プレゼントはバムケロと親子の時間 5歳誕生日プレゼントはバムケロと親子の時間 5歳の誕生日プレゼントは「バムとケロ」の絵本とトランプ 「バムとケロ」の絵本の親子ではまる魅力を5つ!! 1.キャラ:幼児とお母さんのやりとりが再現されている 2.ドーナツが食べたくなったりおやつ作りをしたくなる 3.冒険でワクワクできる 4.朝ご飯・お風呂・お片付けが楽しくできる 5.最後は寝落ちzzz バムとケロのグッズを5歳児が喜ぶ! 「バムとケロ」のシリーズにはグッズがたくさんある 5歳誕生日プレゼントは「バムとケロ」の親子の時間 \親子で「バムとケロ」にはまりました/ 5歳の誕生日プレゼントは「バ…
2022/03/16 10:54
2022年2月読書まとめ(児童書&小説&漫画etc.)
2022年2月の読書記録。先月は私が一人読みした本が2冊(小説)、子どもが読んだ絵本・児童書・漫画が38冊、教材が2冊でした。今年、子どもが読んだ本は71冊(漫画率高い)、私が読んだ本(小説)は3冊です。2月の読書メーター読んだ本の数:42読んだページ数:4861ナイス数:674かゆいの かゆいの とんでいけ! (1ねん おもしろ たんていだん)の感想小2、一人読み。子どもがアレルギー体質で、肌も弱くてほぼ毎日どこかしら掻きむし...
2022/03/15 22:18
【4ページ絵本】ビターちゃんの日常 おさんぽ
4ページ絵本4作目で、ビターちゃんのストーリーはこれで3作目になります。 ビターちゃんのストーリーは一見シンプルですけど、ビターちゃんだからこそできるストーリー進行なので少し不思議な雰囲気を持たせています。 でも普通に見てるとそうは見えないと思うので、そこがビターちゃんや絵の柔らかさが持つ部分なのかなと思います。 ビターちゃんの日常 おさんぽ 4ページ絵本は1種間で作ってます ビターちゃんの日常 おさんぽ 新作をどうぞ。 ストーリーは、散歩にでかける⇒ミルクさんが木の枝で寝る⇒散歩を続けたら花畑を見つける⇒ミルクさんを迎えに行って帰る、という非常にシンプルな構成。 ですが、ミルクさんが姿を変え…
2022/03/15 19:02
次のページへ
ブログ村 551件~600件