もう10年近く GARMIN の腕時計を使っている2016年の大阪マラソンを走ることになって、最初に買ったのが GARMIN だった。何度か新しいモデルに買い替えてるけど、ずっと GARMIN を使っています。ちなみに大阪マラソンは根性で完走したけど、わたしはマラソンを続けていない。
地域タグ:シンガポール
シンガポールの街中にあるフレッシュオレンジジュースの自動販売機。最近日本にも進出したらしいけど、どんな感じなのかな。シンガポールでは、色々なところにある。最近などはわたくしの住まいの共用エリアにも設置されて、横を通るたびに誘惑されている。自動販売機の中に
地域タグ:シンガポール
わたしの持っている大型スーツケース。ワーホリ時代にイギリスのPRIMARKっていう激安ファッションブランドのお店で買った。ということは2009年かな。外国の空港だと、声をかけられることが何度かある。ヒョウ柄なのだ。£30くらいだったと思うんだけど。安かった。これ、大き
地域タグ:シンガポール
大阪にいたとき、ドンキには行ってなかった。わたしが行くような場所じゃなさそうだし…ある人に「それ、昔のドンキのイメージを引きずっていますよ」と言われた。うん、そうかもしれない。20年近く前。心斎橋のドンキに(しかも夜中)ヌーブラのパチもんを買いに行った記憶
地域タグ:シンガポール
日本相撲協会の公式 YouTube チャンネルに、力士達が場所入りする様子を固定カメラで撮影した動画がある。お相撲さんが次々にカメラの前を通り過ぎるの。会場入りする力士の皆さんは和装。一緒に見ていた夫が、この風景は200年前の日本とそう違わないないのではないか、と言
地域タグ:シンガポール
ムハンマラをご存知でしょうか。赤ピーマンをベースにした中東料理のディップなんです。マレーシアのペナン島に義両親と一緒に行ったとき、モールにあるフードコートに行った。夫が、シャワルマにするという。シャワルマってどういう料理なのか聞いたら、まあケバブみたいな
地域タグ:マレーシア
大相撲の夏場所がもう後半。夫は、大関大の里を「バーガーガイ・ヤン」と呼んでいる。アルファベットで書くと burger guy yang だ。二子山部屋の YouTube チャンネルを見始めたばかりのころ。確か最初に見たのは、稽古がない休日の食事シーンだった。若雅さんがマクドナルド
地域タグ:シンガポール
このところ詐欺が巧妙化していて、騙されるのは高齢の方だけではない。若い方だって被害に遭っている。夫が詐欺に関する研修を受けたらしい。ビデオ通話でもAIを使ったフェイクが可能だ。顔や声は、AIで生成できるのだ。送金してほしい、暗証番号を教えてほしい、カードを預
地域タグ:シンガポール
週末は自宅でのんびり過ごすことが多い。午後のおやつに、ポップコーンを作った。油も塩も何も加えない。できたてポップコーンは温かくて香ばしい。味付けなしでもいけます。電子レンジでもできると思うけど、お鍋の方が香り高くできる。ふたりで50g25gずつだとして、ひとり1
地域タグ:シンガポール
パリを中心に高級不動産の仲介ビジネスをしている家族のドキュメンタリー番組がある。元々はフランスのテレビで放送されていたらしいんだけど、Netflix でも見られる。日本語字幕もあります。彼らは高級不動産を扱っているので、すごい物件ばかり登場する。そして出てくる顧
地域タグ:シンガポール
映画 Back to the Future と Pierre Cardin
映画 Back to the Future シリーズを一気に見た。これはもう殿堂入りしている映画かと思う。でも、まだ見ていなくて、ストーリーを知りたくないという方は読まないでください。Part I の舞台は1985年。主人公のマーティはデロリアンで1955年にタイムトラベルする。そして自身
地域タグ:シンガポール
やっと新しいロボットクリーナーを買った。嬉しい。今まで使っていたものは、本来の半分以上の機能を失っていた。まず去年くらいにモップが機能しなくなった。そして、一度交換したバッテリーもいよいよダメになり、10分も稼働しない。以前はバッテリー残量が少なくなると充
地域タグ:シンガポール
ゆで卵が冷蔵庫にあると便利。ひとパック分くらいまとめて作って、味玉にしておくことが多い。日本にいたときは少しだけのお湯で作っていた。たくさん卵があると、最初と最後の卵で茹で時間に結構な差が生じる。台湾に行ってセイロを買ってから、卵はセイロで蒸している。セ
地域タグ:シンガポール
服とかお化粧品の物欲はすっかり消え去ったが、調理道具への欲はまだ健在。最近、フライパンが欲しい。表面加工していないフライパンを買って、フライパンの悩みから解放されたい。具体的に欲しい商品はおおよそ決まっている。ドイツの turk というメーカーの鍛造フライパン
地域タグ:シンガポール
二子山部屋の YouTube チャンネルを見た後、突然「麺ってどうやってすするの」と夫。え。できなくても OK じゃない?Not OK なんだって。生成 AIのコパイロットさんに聞いてみるらしい。Can you tell me how to slurp noodles?すするは英語で slurp です。スラープみたいな発
地域タグ:シンガポール
シドニーで初めて食べた、NY名物のルーベンサンドイッチ。具はコンビーフとチーズとザワークラウトです。酸味の効いたザワークラウトがいい仕事をしているんだよね。調べると、ザワークラウトって家で簡単にできる。材料は千切りキャベツと、キャベツの重量の2%の塩だけ。キ
地域タグ:シンガポール
ChatGPTなど、生成AIはお使いでしょうか。仕事していたときは英文メールの添削をしてもらったり、ほぼ丸投げしたりと毎日のように起動していたんだけど、最近使っていなかった。夫がCopilotに質問しているのを見て、わたしもまた使うように。あまり使いすぎると自分の能力が
地域タグ:シンガポール
あんまり物欲もないので、購入したものは少ない。何を買ったか思い出してみると、ぜんぶ食べ物だった。今年の年明けに行った時はA$1が¥100くらいでしたが、今回は¥90くらいの感じ。WoolworthsとColesというスーパーによく行きました。旅行先で行くスーパーマーケット、大好
地域タグ:オーストラリア
ブリスベンのチョコレート屋さん。Noosa Chocolate Factory出張のお土産に買って来てもらったことがあって、行ってみたかった。ブリスベンに店舗がいくつかある。ホットチョコレートがあるのはひとつだけかもしれない。温めたミルクに入れるチョコレートのカカオの割合を選べ
地域タグ:オーストラリア
今回のブリスベンで少し増量してしまった。体重のことです。ステーキ店巡りをしたのだから当たり前か。食生活をピシッと引き締めようと思う。でも今回はブリスベンのハンバーガー屋さんを紹介してもいいでしょうか。その前に、今回の旅行で訪れたレストランをどうやって探し
地域タグ:オーストラリア
ブリスベンでは、ステーキ店巡りをしました。もしどなたかの参考になれば幸いです。下にGoogle Mapsのリンクをまとめて貼っています。オーストラリアは、ステーキは直火焼が多いんでしょうか。スモーキーで香ばしいステーキが多かったです。個人的にステーキに「からし」を合
地域タグ:オーストラリア
シンガポールからブリスベンまで、マニラ経由のフィリピン航空を利用しました。少し早めに予約したこともあり、支払いは公式サイトでS$400。本当に安かった。乗り継ぎはマニラのニノイ・アキノ国際空港。待ち時間は五時間強。クレジットカード特典のプライオリティ・パスを使
地域タグ:フィリピン
二日続けてフルーツの話で恐縮です。オーストラリアで先端が赤いバナナを見かけた。先端に赤いワックスがかかっている。エコガニック(ecoganic)だって。エコロジーとオーガニックを合わせた言葉なのかな。環境に配慮した方法で栽培されたバナナみたい。⚫︎⚫︎⚫︎ブログの
地域タグ:オーストラリア
シンガポールのエスカレータはめっちゃ速い。近鉄難波駅の一本だけ速いエスカレータってまだある?あれより速いと思う。そんなに速く設定できたんだ、と驚かされるスピード。日本であの速さにしたらクレーム言う人いると思う。集中して乗ってください。母と友人が遊びに来た
地域タグ:シンガポール
シンガポールに来る前、筋トレと食事制限にはまり、PFCバランスを気にかけていた。食べ物すべて計量して、アプリに入力する生活を一年ちょっと。キッチンスケールを家と職場にひとつずつ置き、カバンの中にもひとつ入れて持ち歩いていた。現在はそこまで真剣でもない。けど、
地域タグ:シンガポール
台湾系フランス人の同僚が、シンガポールでいちばんおいしい台湾フードと言っていたお店がある。割包というんでしょうか、豚まんの皮だけみたいな。ふたつに折った蒸したフワフワ。その割包にお肉などを挟んだお料理です。分厚いポークリブ(豚バラ)と砕きピーナツとお野菜
地域タグ:シンガポール
サンダーティーライス(Thunder tea rice)っていう料理がある。淡白なやさしい味で、油分も少なくヘルシー。東南アジアの料理には珍しい。漢字だと擂茶って書いてる。レイチャって読むのかな。好みで唐辛子を乗せます。シンガポールのローカル食だと、この擂茶をもっとも好ん
地域タグ:シンガポール
シンガポールに来てから、外を歩くとよくニワトリがいるなと思っていた。最初は驚いたんだけど、頻繁に見る。よく見るのは、こういう濃茶と黄色のニワトリ。白はまだ見たことない。ちょっとした草地があると歩いていたりする。たまにカップルだったり、ヒヨコを何匹か連れて
地域タグ:シンガポール
オー・シャンゼリゼ、日本人は全員知ってると思うって夫に言うと驚かれた。どうしてって、よく聞くし。日本語の歌詞で教科書にも載ってたかもしれない。凱旋門から伸びるシャンゼリゼ通りわたし、フランス語を始める前までオーシャンゼリぜのオーは、英語のOhだと思ってた。
地域タグ:シンガポール
ヘチマを買ってみた。食器洗いスポンジがへたる度に捨てるの、どうにかならないかと思って。ハサミで切って食器洗うのに使っている。柔らかさもいいし、泡立ちもよい。プラごみ、個人の小さな取組みがどうなるわけでもない。もしかしたらこのヘチマを作る方が環境負荷が高い
地域タグ:シンガポール
シンガポールといえば、マリーナ・ベイ・サンズ。あのビルの上にサーフボードを乗せたみたいな特徴的なデザインのビル。こちらの人はみんな頭文字を取ってMBSと呼んでいる。MBSはホテルとして有名だけれど、グループ全体の売上の大部分を占めるのは、カジノ。商業施設も併設
地域タグ:シンガポール
パイナップルのヘタを育てると実がなるって聞いて、軽い気持ちでスタートした。日本で育てている方々の記録などをブログなどで見ると、冬をいかに越すかを工夫されている。ここはシンガポール。冬はないので年中ベランダに放ったらかしにしている。もうそろそろ植えて一年か
地域タグ:シンガポール
我が家では「What」は「なに」に置き換えられていることが多い。What happendは、なにhappendです。わたしが中学生の頃。ある先生が雑談中に、夫がアメリカ人だと言った。じゃあ先生は家で英語なんですか、って聞いたら「英語なんだけど、自分たちだけしか通じないような言葉
地域タグ:シンガポール
少し前のことだけれども、ハイディーラオ火鍋のお店に行ってきた。最近は日本にも店舗があるのかな。ブログに書こうかなと思っていたら、中国でお客さんによる炎上案件が起こってしまって一旦ちょっと保留していました。こちらのお店、店員さんの接客がとてもよかった。まず
地域タグ:シンガポール
独身時代は大阪の商業施設の受付で働いていたわたくし。カウンターでは商品券も販売していた。商品券だけなら金券ショップで少しお得に購入できますよね。正規の取扱い店で買うメリットは、気にする方は少ないだろうけど券番が連番になること。あとはやっぱり熨斗紙と包装が
地域タグ:大阪府
台湾のパイナップル、芯まで甘くておいしいよね。今日は、ちょっとおしゃれな店構えのパイナップルケーキのお店を紹介します。ガイドブックで読んで行ってみたお店です。日本のガイドブック、あまり見ない。大きいカラー写真がたくさん載っている。実際に旅行して「うん、写
地域タグ:台湾
先週の土曜日の夜。夫が少し調子が悪いと言い始め、翌朝になっても症状が収まらず病院に行った。食中毒なのかなと思うんだけど。食中毒は英語でフード・ポイズニング(food poisoning)だよ。病院で一時間ほど点滴をしてもらって、たくさんの処方薬と一緒に帰宅。日曜日は鈴鹿
地域タグ:シンガポール
まだ日本にいた頃、世界にある色々な自動販売機を紹介する記事か何かを読んだ。その中で、シンガポールには高級自動車を販売する自動販売機(?)があるというのが印象に残っていた。こっちに引っ越して、どこにあるのか調べてみたら家から近かった。たまに行くホーカーのす
地域タグ:シンガポール
もやし、家庭でも簡単に栽培できると聞いて、やってみた。本当に簡単。初日は容器で豆を浸水させる。二日目以降は水を捨てて、日に2、3回豆を静かにすすぐだけ。容器はアルコール消毒をしようという記載も見るけど、瓶を消毒したところで無菌下で栽培できる訳ではない。わたし
地域タグ:シンガポール
エレベータに乗ったら、床に何か落ちていた。切符かな。こ、こ、これは…‼︎よく見るとOsaka Metroの切符だった。難波か…御堂筋線、よく乗ったなー。シンガポールにあるのが不思議だけど、懐かしいね。夜になって夫に、難波の切符が落ちてたよって言った。「じゃその子供、
地域タグ:シンガポール
先日、国際結婚の手続きが煩雑だったことを書いた。二年しか経ってないのに記憶が曖昧になっている部分がある…あのときどうなったんだっけ?夫に覚えてるか聞いてみた。実はシンガポールで結婚を登録する前に、フランス大使館に行く必要があった。でも大阪にいて何度も休み
地域タグ:シンガポール
独身時代に何度も通った台湾ですが、台湾といえば小籠包だよね。最近見ないけど、以前NHKで「2度目の旅」 というシリーズが放送されていた。室井滋さんがナレーション。初めての場所なら有名観光地を巡る。でも2度目はもっとローカルな場所にも行きたい、そういう場所を紹
地域タグ:台湾
あんまり外に出かけるタイプじゃないのでシンガポール情報あんまりない。本日はロールケーキのお店をご紹介します。こちらは在星の日本の方から聞き、あまり日を空けずに別の方から偶然にもお土産でいただきました。夫の職場が近いこともあり、たまに買い求めております。※
地域タグ:シンガポール
誕生日のお菓子って感じでもないけど、先日の夫の誕生日にプリンを作った。ケーキだと材料いろいろ揃えるの大変そうだし。そういえばバニラエッセンスも少し入れました。最近のプリンってクリームが入った濃厚リッチなお味が多いけど、今回は牛乳のみ。材料を混ぜて蒸すだけ
地域タグ:シンガポール
シンガポールに住んでいると海外旅行が身近です。国土が小さいので他府県に行くくらいの感覚なのかもしれないですね。今月の下旬にブリスベンに行くことにした。夫の出張の最終日に合流し、数日過ごす予定。こうすると夫の往復の航空券代は会社負担だからお得です。夫の往復
地域タグ:シンガポール
先日ブログなどの「次へ」「前へ」が分からないと書いた。エレベータの開閉ボタンもよく分かっていない。分かっていないというか、とっさにわからない。「あ、開けないと」っていうときに間違って閉ボタンを押したこと何回かある。開ボタンが目立つデザインになっているエレ
地域タグ:シンガポール
夫が「オフィスに電子レンジが導入されるからお弁当作って」って言ったのは年末だったか年始だったか。それから作ってます、お弁当。夫は今までランチは外で食べてた。フランスってランチは同僚と一緒にという考え方がかなり強いって聞く。でもレンジ導入でお弁当持参の人も
地域タグ:シンガポール
独身時代は大阪の商業施設の受付で働いていたわたくし。勝手に暇そうだなと思っていましたが、実際に働いてみると立ち仕事で業務も多い。広い館内や駐車場を走ったり(?)、体力も要求される職場でした。商業施設には会員制度がありますね。ポイントを集めたり、駐車場料金
地域タグ:大阪府
日本のニュースでお米の価格が高騰していると聞きます。我が家は外食ほとんどしない割に、お米の消費量は少ない方だと思う。たいてい土曜日の麻婆豆腐に合わせて2カップ炊く。炊飯はほぼ週一回、この2カップで足りるローカーボ気味な食生活です。米飯以外も食べます。麻婆
地域タグ:シンガポール
国際結婚だったからか、シンガポールに引越するからだったか、もしくはその両方か?何人からか「国籍どうなるの?」って聞かれた。わたしは日本国籍のままで、おそらく今後もずっと日本国籍です。今回は、ちょっと国際結婚って手続きはどんな感じだったか書いてみます。ちょ
地域タグ:シンガポール
スーパーFairPrice、いつもお世話になっております。こないだお野菜コーナーに、日本のキャベツと白菜が売っていた。ラベルの絵にとても味があった。このラベル、完コピ‼︎マンハル野菜、本当に日本産なんだろうか。この平仮名は手書きなの?フォントあるの?お値段はめっち
地域タグ:シンガポール
理解していないことは分かっているけど、放置しているもの。ありますよね〜。わたしは干支の後半が言えず、うやむやにしたまま今に至ります。先日、後半のリズムが原因だという説を読み、とても腑に落ちました。引き続き言えないままでもいいかな、と思っています。あと、ブ
地域タグ:シンガポール
モンスターカレーっていうシンガポール発祥の日本式カレーのお店がある。丸亀製麺のトリドールという会社が運営してるんだって。いまのところ日本には店舗がない(2025年現在)夫が行ってみたいということで、先週末に行ってきた。ここのお店、お皿がめっちゃでかいの。「つ
地域タグ:シンガポール
わたしは、まあまあ節約の人である。去年のこと。夫が通勤に使っているリュック。スーツに合うようにか四角い。ファスナーの開閉時にカーブ部分に負荷がかかって壊れちゃう。でも、まだファスナー以外は汚れもヘタりもなく、十分に使えるのだ。もったいない!!こっちに渡しな
地域タグ:シンガポール
大相撲の春場所も後半です。以前は特定の部屋や力士が好き、というのはなかった。みんな頑張ってほしい、というスタンスの相撲ファンだ。今も基本的にはそうなんですが、二子山部屋のYouTubeチャンネルを見始めて二子山所属の力士の勝負の行方が気になってくる。最近、生田目
地域タグ:シンガポール
ここ数年、筋トレしてる。具体的にはジムでウエイトトレーニングをします。もっと具体的に書くと、ダンベルやバーベルを使ってベンチプレスとかデッドリフトとかをしている。マシンも使います。「ムキムキになるよ」とか「何を目指しているの」ということを言われたことがあ
地域タグ:シンガポール
大阪では商業施設の受付で働いていたわたくし。ある日のこと。お客さまがトレーナーを裏返しに着ていた。これは…知らせるべきか。知らない人から指摘されたくないでしょうか?でも知人から言われるほうが恥ずかしいよね?家に帰って「わたし今日ずっとこれで外歩いてたんだ
地域タグ:大阪府
大相撲春場所が始まった。お相撲をライブで見ようとすると、NHK+かAbemaの二択になると思う。NHK+はBS見れないので、15時すぎの十両の途中から。Abemaはなんと最初の最初、前相撲や序の口から放送してくれている。すごい。春場所二日目の月曜日、NHKで十両から見ようと思った
地域タグ:シンガポール
ひとつ前の記事で、フランス語ってメとかミとか短い単語が多い気がするって書いたんだけど。ときどきパン屋さんで「パンドミ」っていうパン見ない?「パン・ド・ミ」や「パン・ド・ミー」のときもある。今までの状況から推測して「ちょっと高級な食パンのオシャレな名称」と
地域タグ:フランス
安住紳一郎さんのラジオ番組を聞いている。わたしは大阪にいたときからテレビはほとんどNHKだけという感じでして。いるよね、たまに。そんなわたしでも知っている安住アナウンサー。ラジオがね、面白いの。こないだ聞いた放送で、ジェネレーションギャップに関する話題だった
地域タグ:シンガポール
シンガポールのスーパーマーケット。バゲットも売ってます。シンガポールのスーパーで売っているバゲットは、ただの細くて長いパンだ。柔らかい。フランスで育った夫にとってバゲットに求めることは少なくない。シンガポールで今のところ採用(購入)に至ったことはない。す
地域タグ:シンガポール
UNIQLOの感動パンツという製品をご存知だろうか。当初、夫の会社用ズボンのうち三本がこの感動パンツだった。こちらの感動パンツ、洗濯した後の乾き方が他と違う。洗濯機から出した時点でほとんど乾いている。そしてとても軽い。もう少し買い足してもいいと思って、シンガポ
地域タグ:シンガポール
最近フランス語で「〜を取ってくれますか」という言い方を覚えた。チュプムパセ!これ使って「モピコ(ムヒ)を取ってもらえますか」と言おうとしたら、モピコが男性名詞か女性名詞か分からない。フランス語は名詞の性別によって冠詞(theとかa/anとか)が異なるのだ。英語だ
地域タグ:シンガポール
シンガポールに100円ショップのDAISOがあります。100円の商品がS$2.18なんだけど、日本円にすると¥250くらいの感じ…高いよね。↑シンガポールのダイソーの店頭にある価格変換表。このチャート見て気づいたんだけど、こっちの価格ってS$2.18の倍数にはなってないんだねー。
地域タグ:シンガポール
「ブログリーダー」を活用して、kosongさんをフォローしませんか?