chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たゆ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/03

arrow_drop_down
  • 今年1年で2000万増!

    今月の資産残高を 記録したので今月は、今年1年間の 資産推移を見てみたいと思います。 2023年12月の 我が家の投資資産は5245万円でした。 今月は、7983万円だったため この1年間での変化は+2738万円。 今年中に8000万円達成は ならずでしたが5年前に投資を始めてから これまでのところ 順調に増えています。 今年1年で積み立てた額は 684万円なので積み立てた分の4倍以上 増やすことができました。 もちろん、こんなに順調な 時ばかりではないと思いますが投資を始めたタイミングも 運が良かったと思います。 来年もコツコツ 積み立てを継続予定! 成長投資枠に回すお金が 少々足りませんが…

  • 本当にギリギリの駆け込み

    今月のお給料明細が出て 今年の収入合計を計算したら大体いつも25日に 年内最後のふるさと納税を しているのですが今回はクリスマス前に 体調を崩したばっかりにふるさと納税のことを すっかり忘れていました。 ギリギリのところで 手帳を見て思い出したので自然栽培のお米を 最後に選びました。 コスパすごくよかった 年内のふるさと納税は 楽天だと31日23:59まで有効、ただし自治体によっては それより早く締め切っている こともあるので自治体の期日も 楽天ふるさと納税のページから 確認しました。 NISAの積み立て投資枠は 先週くらいで年内分の申し込みが 締め切りだったのでふるさと納税は どうだったっけ…

  • ちょっと嬉しかったこと

    冬は寒いので 鉢植えのレモンを 室内に入れているのですが元々購入時についていた実が 季節の移り変わりとともに だんだん黄色くなってきました。 そして、 ふくらんでいたつぼみも開き 可憐なレモンの花が咲きました。 レモンの木は トゲがあるので 触るときは要注意ですが実だけでなくレモンの花も 柑橘系ならではの さわやかな香りがします。 レモンの花を愛で 香りを楽しむというのがレモンの苗気を購入した 理由の一つなのでお花が咲いて とってもうれしいです。 子供たちも レモンの花を見つけて新しい実だと思っていたものは つぼみだったのだと 気づいたようです😂 お金はもちろん 生きていくうえで必要だし 大切…

  • iDeCoの改悪、影響は?

    iDeCoが改悪されるということで 調べてみたらこれまでは、 退職金とiDeCoの一時金の 受取時期を5年空ければどちらも退職所得控除が 受けられたのが今後は10年空けないと iDeCoの退職所得控除が 受けられなくなるようですね。 退職所得控除は【加入20年以下の場合】 40万円 × 加入年数【加入20年超】 800万円 + 70万円 × (加入年数 – 20年)となるので、結構な額になります。 この控除が受けられないのは もったいないので・退職から10年空けて受け取る ・年金形式で受け取る人が増えるのかもしれません。 私はそもそも、常勤ではなく 退職金をもらえる予定はないので 今回の変更は…

  • 悲惨なクリスマス

    クリスマスの少し前に 子供がもらってきた風邪が 家族全員に同時に広がり一家全滅の クリスマスでした‥! もちろん マヌカなめたり 悪寒のしたタイミングで 葛根湯を飲んだりできるだけ暖かくして なるべく寝たり打てる手はすべて打ちましたが 完敗。 そして子供の方が 大人より治りが早い😂 夫は年のせいだと言いますが 私はもうちょっと 体のメンテナンスを 普段からしておくべきだったなと 反省しています。 ちなみに高熱にうなされながら きっとこれは身体が 今の生活に適ってなかったんだなー と思ったりしたのは3年前に読んでとってもよかった この本の影響。 西洋医学一辺倒の お医者さんなら、顔をしかめる か…

  • 毎年、冬にやること

    今年の12月も 冬キャンプ、行ってきました~ 心地いい季節のキャンプも もちろんいいのですが冬キャンプが好きで ここ数年、毎年家族で行っています。 夜は氷点下になる気温の ところに行くので 服装はもちろん、屋外用の薪ストーブとか ヒーターとか、しっかり 暖める系の準備をしていきます。 冬キャンプのいいところは・空気が澄んでいる・人がほとんどいない・星空がとってもきれい 人気のキャンプ場だと 春~秋は、人でごった返して いたりしますが冬は「大自然の中にポツン」感を たやすく感じることができます。 ・何もない ・自然 ・静寂とかのワードに惹かれる人には けっこうおすすめです。 いろんなモノや情報が…

  • ジュニアNISA 今年の増加額

    ジュニアNISA、 やろうと思いつつ 後回しにしてしまって制度のラスト1年分の 80万円ずつのみ 子どもそれぞれが保有しています。 今年1年はひたすら 放置していたわけですが1年でどのくらい増えたか チェックしてみました。 ちなみに保有しているのは S&P 500です。 去年の12月に買い付けて 今年の12月には 111万円になっていました。 1年間での増加額は31万円。 このまま18歳まで保有して どのくらい増えるか楽しみです。 ジュニアNISAで運用したお金は 大学の入学金や授業料に 充てる予定です。 子供たちが 私大に行くか国公立に行くかで 必要額がだいぶ変わってきますが・・ もし私大医…

  • 自分へのクリスマスプレゼント

    子供たちにはすでに クリスマスプレゼントを 用意しましたが今年は自分にも プレゼントを用意しました! というか 欲しいタイミングがちょうど クリスマス前だったのでクリプレということに してみたわけです。 購入したのは、こちらの かっさヘアブラシ。スノーフォックス プレミアム FOX カッサ ウッド ヘアブラシ【公式】 有名ヘアメイクアップアーティスト紹介 頭皮マッサージ ヘッドスパ ヘアケア メンズ レディース プレゼント (ウッド)Snow Fox Skin CareAmazon 数あるかっさヘアブラシの中でも こちらは結構お高いのですが 1本1本職人さんの手作りです。 とっても美しい知人の…

  • ボーナスは約半分に・・

    冬のボーナス、 入った方もいるかと思います。 夫のボーナスも入りました~ ありがたいのは もちろんありがたいのですが支給総額は200万ほどあるのに手取りになると半分ちょっとまで 減るんですよね・・ 累進課税・・ お金持ちが海外に移住する話、 こういうときに頭をよぎります。 我が家には 海外移住したほうが良いほどの 資産はないし生まれ育った日本の 風土が好きだし海外旅行や短期滞在は するにしても海外移住は今のところ 考えていません。 でも、ほんとに重税は やめてもらいたい・・ 資産の多寡ではなく 収入の多寡で税金が決まるのでだったら さっさと資産を増やして収入は減らしたいと 思ってしまいます・・…

  • ムーミン優待が新設!

    埼玉にある ムーミンバレーパーク。 行ったことありますか? 牧歌的でかわいい雰囲気なので 一度行ってみたいと思っているのですが飯能って地味に遠くて まだ行けていません。 そんなムーミンバレーパークの 入場券または半額券が2人分いただける 優待が新設されたとのこと。 この優待を新設したのは フィンテックグローバル(8789) 1000株で当日チケット半額が2名分、 10000株でチケット2名分だそうです。 ちなみに、チケットは 前売りが3900円、当日が4300円。 今の株価だと120円台なので 1000株で12万円ほど、 10000株なら120万強が必要になります。 どうせなら半額じゃない方が…

  • 今年1番読んでよかった本

    今年も1年間、 いろんな本を読みました。 面白かった本 ためになった本 いくつも思い浮かびますがその中でも 先月読んだこの本が 私的には今年1番の収穫でした。まさに、 「自分の親に読んでほしかった」 本です。 自分の親に、今までずっと ありのままを認めて 育ててもらえて自分の子ども時代に なんの不満もない、という 人以外はみんなこの本から得られる気づきが あるのではないかと思います。 私自身も、親に育ててもらったことを もちろん感謝していますがこの本を読んで 改めて振り返ると自分の親との子供時代の関係性が 今の子育てにマイナスの影響を 及ぼしている可能性があることに 気づけました。 だから、ダ…

  • メルカリでやらかした

    12月に毎年参加している クリスマスパーティーで毎年テーマカラーが 決まっていてそれに合わせた服装で来てね というところがあるのですが家族でテーマカラーに沿った コーデを組むのがこの時期に恒例のお楽しみの ひとつだったりします。 カラーに合わせたお洋服を 持っている場合は それを活用しますがない場合は、小物などを メルカリで調達したりしています。 今年も、メンズコーデで使う 蝶ネクタイを購入したのですが届いてびっくり、大事なカラーを 間違えて買っていました・・ うっかりを発動することが 時々あるのですがまた、年の瀬に やらかしてしまいました。 メルカリの個人のページでなく メルカリショップの出…

  • 3分割なら買いたい‥!

    優待が好きで 配当には、ときめかないのですが資産的な側面を考えて 今後、買い足す株はなるべく配当も3%以上あるものに シフトしようとしています。 でもでも! 優待でチョコレートが 頂けるモロゾフ、 3分割するなら買いたいな~! 配当は、12/13の株価で 1.7%と高くないのですが・・ 3分割後の、100株保有でも 優待がいただけるのですが半年以上保有の縛りも 新たに設定されました。 保有期間の条件は 一般的に改悪とされますが私は、クロス取引などはせず 基本的に長期保有なので保有期間の条件は むしろウェルカムです。 分割は、年明けの2月1日なので これから計算する今年の収支が プラスで終わって…

  • 年末年始は働きますか?

    12月も折り返し、 今年もあと15日で終わり。 雪が降ったり お庭の池に氷が張ったり 冬っぽい情景も増えてきました。 今年のことは なるべく今年中に 終わらせたいけれどイベントごとも多くて なかなか思うように進まず… あっという間に子どもたちも 冬休みに突入しそうです。 年末年始、今年は 奇跡の9連休と 言われているようですね。 入院設備のある病院勤務だと 年末年始も基本的に 通常通りの勤務なので病院に勤務していた頃は お正月も、あってないようなものでしたが今はそういった病院では 働いていないので今年はクリスマスイブが 最終勤務日になります。 年明けは1月7日から 勤務予定なので、13連休。 …

  • うれしい増配!

    株主優待で 野球観戦もできちゃう お気に入りの 西武ホールディングス。potap.hatenablog.com 一時期、確か無配だったことも あったと思うのですが2025年3月期は 1株当たり15円予想から25円に 増配だそうです♪ 年間配当は、前期より15円増配の 1株あたり年間40円に。 私の取得額だと 2.3%の利回りになります。 最近は株価もぐんぐん上がって 3500円を超えることも。 そのあたりまでいくと ダブルバガーになるのですが売って恩株にしてしまうと いつも使っている優待チケットの 枚数が減ってしまうので売れません😂 プリンスホテルでのお食事などに使える 1000円券(2000…

  • 女医ママの読書ログ 2024.11

    11月もいろいろ読みました♪ まずは夫と共に楽しんだ小説辻村深月さんの作品。 ママ友関連の記述は 共感できる部分も大いにありつつ。 夫と読後の感想を いつも言い合うのですが着眼点が違いすぎて つくづく違う人間だなあと面白いです。 一度読み終えてから もう一度読み返すとあぁここのこれが こういうことだったのか‥! みたいな気づきもあり各章の最後だけでも 読み直すのがおすすめです。 お次はレシピ本。 読書とは言えないかもですが・・ 冬はやっぱり 煮込み料理が好きなので ストウブの登場頻度が増えます。 ストウブはふるさと納税で 数年前にグレーのものを調達しました♪今も愛用中。 レシピ本を活用して い…

  • くら寿司 優待廃止

    しばらく適時情報開示を タイムリーに見るのを サボっていたのですが知らない間に 保有株の優待内容が 変わっていたりしたので最近はまたなるべく 見るようにしています。 そうしたら、くら寿司の 株主優待廃止の情報が。 くら寿司は まだ行ったことがなくくら寿司の株も 持ってはいませんがそれでもびっくりして 思わず夫に報告しました。 自社商品や 自社サービスの利用系の優待は なくなりにくいと どこかで読んだことがありますがそんなことない廃止例も もはやたくさんありますね・・ 優待実施企業は 減少傾向だったと思うのでまたひとつ優待廃止になるのは 優待好きにとっては さみしい限りです。 ちなみに、回転寿司…

  • 申し込めなかった優待

    保有している株の一つに JALがあるのですがそのJALから 株主あてのメールで 羽田の整備工場見学の 案内が来ていました。 我が家の子供たちは 乗り物全般が好きなのできっと喜ぶだろうから 申し込んでみようかなと思ったら 未就学児は応募不可でした‥ 下の子はまだ未就学なので 家族みんなで行くことは叶わず。 今回は応募を見送りました。 応募多数の場合は抽選だそうですが どのくらい人気なのかな? JALの優待はうまく使えておらず 売却しようか迷っていたのですが工場見学のチャンスがあるなら 保有しておこうかな・・ と思ったら。 ホームページを見たら 株主じゃなくてもだれでも無料で 見学できるんですね。…

  • 我が家のレシート活用法

    我が家が普段利用している スーパーは主にふたつ。他は、生活クラブやネット通販、 近くにある直売所などで 食品を購入しています。 普段使っているスーパーで お買い物をした後は 家計簿に金額を入力する以外に日付ごとに、購入したモノを エクセルで自作した表に 入力しています。 いつ、何をいくつ買ったかが パッと見てわかるように しているのですがなぜこんな手間を かけているかと言うとふるさと納税で選ぶものの 参考にするためです。 ふるさと納税で選ぶものって 案外、選びきれなかったりして 選ぶのに苦労するので普段たくさん買っているものや あまり買わないけど あったらうれしいものをエクセル表を見たら すぐ…

  • 100円ショップも株主優待で

    先日、今期の分の キャン★ドゥの株主優待が 届きました。100株で2200円分(税込)の 優待券が届きます。 100円のものを買うのに わざわざ株を買って 優待を使わなくても・・と私の夫は 思っているのですが私はキャン★ドゥの株を 売るつもりはありません😂 なんでキャン★ドゥの 株を買ったのか今となっては あんまり覚えていないのですが← 100均は、 季節限定のデコレーションや 仮装グッズ・パーティーグッズを買うのに わりと重宝しています。 去年は、ハロウィンの ステッキやマントなんかを 子どもたちの希望で調達しました。 ハロウィンやクリスマスの 仮装グッズって年に数日しか使わないので 使いす…

  • 医師夫婦の風邪対策

    お金を貯めても 元気じゃないと楽しく使えない ということで健康には重きを 置いているのですがこの時期はやっぱり 風邪が流行ります。 体調を崩す人が増えて 病院も忙しくなる時期。 風邪のひき始めって のどが痛くなることが多いと 思うのですがそんな時、夫はすかさず 葛根湯を飲んでいます。 熱が上がりきる前に飲むことで 早めに対処できるお薬です。 私は、のどが痛いと思ったら マヌカハニーをなめています。 マヌカハニーには 病原菌やウイルスの増殖を抑える メチルグリオキサールという成分が 入っていて食べたあとも体内で 引き続き効果が得られます。 しかも甘くておいしい。 風邪予防でおいしいなんて 最高じ…

  • 最近よく売れると思ったら

    断捨離して不要になったもので 1000円以上で売れそうなものは 基本的にメルカリに出品しています。 洋服・ベビーグッズ・日用品など もう使わないけど 捨てるのは心が痛むものって 結構あるんですよね。 定期的にそういうものは 出品していますが最近毎日よく売れるなと思ったら ちょうどキャンペーン中でした。 買うたびにくじが引けて ポイントがもらえるキャンペーンを やっているようです。 リサイクルショップに持っていくと 二束三文にしかならないものでもメルカリだとけっこういいお値段で お譲りできたりするので 断捨離もはかどります♪ 最初、始めるときは 自己紹介文を設定したり いろいろやることがあります…

  • メガネも優待で手に入る

    視力がいい人は 本当に羨ましい限りなのですが残念ながら 私は結構、目が悪いのでメガネかコンタクトは 日々の生活に欠かせません。 メガネも、選ぶもので 雰囲気が変わるので 何本か持っています。 去年新しく買ったものは JINSの株主優待を使ってかなりお得に 買うことが出来ました♪ ジンズの株主優待は 購入に使える9000円分のクーポン。 お誕生月に購入すると 特典が併用できて 更にお得になります。 これ、お店に行ったときに 店員さんが教えてくれたのですがわざわざ教えてくれるなんて なんて優しい店員さん・・! 今はコンタクトも ジンズで買えるようなので酸素透過性が高いコンタクトの 取り扱いがあるよ…

  • やる気の理由と密かな願い

    私は元々、お菓子作りが 得意な方ではないのですが夫はとにかく手作りのお菓子を とっても喜ぶタイプなので半ば仕方なく バレンタインやお誕生日には ケーキを焼いたりしていました。 でも最近 急にお菓子作りしたくなって賞味期限ギリギリになっていた オートミールとくるみで クッキーを作ったり (これは前も書いたかな?)米粉のホットケーキミックスで パウンドケーキを作ったり無農薬のレモンを頂いたので 休日に子どもと一緒に レモンケーキを作ったり・・ いつもとの違いぶりに 夫に「どうかしたの?」と 驚かれていますが😂 たぶんこれは 断捨離をすすめて スペースに余裕が出来て私の心にも 余裕が出来たからだと …

  • カー用品優待の使い勝手

    カー用品関連の優待が もらえる株として・オートバックス ・イエローハットの2社の株を持っています。 もらえる優待は オートバックスは以前は 有効期限なしの利用券だったのですが今は、期限ありのポイントに 変わってしまいました。 (100株で1000ポイント) 利用券を貯めておいて タイヤを買うのに使う予定が 叶わなくなってしまい残念です・・! イエローハットは ウォッシャー駅の引換券と1000円ごとに使える 300円の割引券が100株で10枚、 年2回もらえます。 先日、車関連で買うものが いろいろあったのでイエローハットの優待を フルで使いました。 お会計が10000円と ちょっとだったのでほ…

  • 11月末の金融資産(微増)

    11月も終わったので 月末の金融資産を〆ました。 淡々と積み立てつつ 積立ミスがないかの チェックの意味も込めての 毎月の記録。 11月は少し資産が 増えていました。 金融資産すべてで 7642万円。 先月に比べて+182万円です。 半年前と比較すると +952万円です。 ありがたや。 年末に8000万は 行かないかなあ、どうかなあ。 市場の暴落とか いろんな予想とかありますが今後も淡々と 積み立てる予定です。 きっと億り人になっても 暮らしは変わらないんだろうけどでもやっぱり 達成してみたいです。 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公…

  • 3年と100億円があったら

    先日、読んでいた本に 3年の時間と100億円のお金があれば 何をしたいか? を妄想してみようと書いてあり面白そうだなと思って やってみることにしました。 ちなみに、 未来のことを考えるときは上の方を見ると 考えやすいそうです。 なので、空を見上げながら 妄想するのがおすすめです。 3年の時間と 100億円のお金があったら 何したいですか? 私は、やっぱり日本と世界の 行ったことのないところに 行ってみたいなあと思います。 普段から、行ってみたいところは いつか行けるように メモしているのですが それを全制覇してみたいです。 そして、その土地その土地の 食べ物を味わって そこに暮らす人とお話して…

  • ブラックフライデーで買ったもの

    ブラックフライデー、 特に買うものはないかなと 思っていたのですが夫が手巻き寿司用の海苔を 買いたいというので Amazonで調達しました。 海苔は、無酸処理のものを 買うようにしています。 無酸処理というのは 陸上で言う無農薬のようなもの。 酸処理をすると 安価で大量の海苔が作れますが無酸処理の方が 人体にも環境にも良いのと 海苔本来の味や香りを楽しめるので買い物は投票の精神で 無酸処理の海苔を選んでいます。 海苔も選ぶもので 美味しさに違いがありますよね。 クリスマス~年末年始は ご馳走を食べる機会が増えるので食材の準備に 余念がない夫です(ありがたや) 女医ママ以外にもいろんなマネーブロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゆさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゆさん
ブログタイトル
女医ママの資産運用
フォロー
女医ママの資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用