メインカテゴリーを選択しなおす
ABCD包囲網(ABCD line)とは、**第二次世界大戦前夜に、日本が経済的・外交的に孤立した状況を指して、日本国内で使われた呼称**です。「ABCD」は、アメリカ(**A**merica)、イギリス(**B**ritain)、中国(**C**hina)、オランダ(**D**utch)の頭文字を取ったものです。 --- ## ■ 背景 1930年代後半、日本は中国への侵略(特に1937年の「日中戦争」)を進めていました。これに対し、列強諸国は日本の拡大政策に強…
私は専門家でもなく、ただの一般人なので 間違っているかもしれませんが 思っていることを書いてみます。 トランプは、アメリカ第一主義を主張し 敵対国のみならず、反米ではない国に対しても アメリカに有利(みえる)条件を突きつけようとしています。 ただ、経済はそんな単純なものではなく、 やたら関税を上げて国内産業を保護しても 輸入物価が上がり、生活は苦しくなります。 素人が考えても、トランプの対外政策...
太平洋戦争 きっかけと推移をわかりやすく 楽しい日本史 -近代国家への道-
1941年に始まり、世界最大の国力を持ったアメリカにはかなわず、1945年に無条件降伏した太平洋戦争。 この太
ロシアがウクライナに侵攻し、第3次世界大戦勃発の危機とさえ、言われています。 クリミア併合から、傀儡国家を作って占領する手法が、かつての大日本帝国によく似ているなと思っていたら、かつて父親が、「日本の場合は、経済制裁(ABCD包囲網)を受けたから、参戦したのだ」と言っていたのを思い出しました。 昭和1桁で、徴兵に取られて、もう少しで戦場に行くところだった世代ですから、そういうふうに考えるのは、無理もないかもしれません。 ですが、それは順序というか、原因と結果が違うだろう(経済制裁されたから戦争を起こしたのではなく、中国に侵攻したから経済制裁された)と思ったのですが、自分も詳しいところは知らなか…
【ABCD資源輸出規制】 みなさんこんにちは。今日はABCD包囲網について簡単に説明をしてみようと思います。 <資源輸出規制> A(アメリカ)・B(イギリス)・C(中国)・D(オランダ)に因る石油の輸出規制の事を指す。画像を見るとはっきりわかると思いますが、完全に日本を孤立...