メインカテゴリーを選択しなおす
#海外子育て
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海外子育て」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ニューヨークで無料でサンタクロースに会える場所
アメリカには年賀状を送る文化はありませんが、12月には、”Happy Holiday”というメッセージを添えたクリスマスカードを送る習慣があります。 そのため、毎年、クリスマス
2024/12/12 00:31
海外子育て
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
サンタがSUPに乗ってやってきたよっと…。。
Happy Holidays!欧州出張を終え、まだまだ時差ボケも完全に取り切れておりませんが、アレが足りない!とにかくアレが足りない!ということで、行ってきました。週末、お一人様釣行。ワタクシは、生活に釣り成分がなくなるとストレスで死んでしまうのです。はぁ〜、やっぱり一人のんびり釣りをするのは良いねぇ〜なんて釣り糸を垂れていたら…なんか来た。SUPの大群。そして衣装は…クリスマスコスプレ…。そういえばハロウィーンのと...
2024/12/11 02:09
ドイツおススメ🇩🇪ドイツ技術博物館🚀
ベルリン在住ドイツ嫌いな私と、日本・スイスミックスの息子の日々の記録。結婚生活は絶望的。
2024/12/10 20:03
へ〜!雪が積もった飛行機って、こうやって除雪するのね!
ま、まじか。本格的に降っちゃってるじゃん…。フィンランドから帰国前日から降り出した雪。これはまずいぞ…と思っていたら、ワタクシの帰国便の前日の便はすべて欠航になったとのこと。欠航はきついな。。幸いにも、明けて翌日には飛行機も徐々に動き出し、他の欧州の国へ飛ぶ便は、着陸地も雪に見舞われているとかで欠航も多かったのですが、ワタクシの乗るLAX行きの便は定刻で搭乗も始まり、ほっと一息。しかし、いざ乗り込んで...
2024/12/10 02:08
【10月オンライン開催】子連れ海外赴任家庭のための学校選びセミナー
アメリカ→シンガポール→現在ベトナム在住の海外生活×英語コーチのMayuです。 10月の子連れ海外赴任家庭のための学校選びセミナーを開催します お申し込みは…
2024/12/09 15:26
smellはなぜ数えられる?可算名詞としての使い方と理由を解説します。
アメリカ→シンガポール→ベトナム在住の海外生活×英語コーチ Mayuです。 私のプロフィールはこちらから→ 英語を学んでいると「smell(匂い)」が可算名…
【9月オンライン開催】子連れ海外赴任家庭のための学校選びセミナー
アメリカ→シンガポール→現在ベトナム在住の海外生活×英語コーチのMayuです。 新年度最初の子連れ海外赴任家庭のための学校選びセミナーを開催します お申し込…
2024/12/09 15:25
定番フィンランド土産といえば、マリメッコ、イッタラ、アラビアですかね。
フィンランドといえば、やっぱりコレですよね。マリメッコ。大胆でカラフルなパターンが素敵な、フィンランドを代表するデザインブランド。「マリメッコ」という名前は、フィンランド語で「マリ(女性の名前)のドレス」を意味しているのだそうです。嫁氏がシャツとか靴下とか欲しいかもと言っていたので、いくつかゲット。このデザインの食器も素敵ですよね〜。こちらはアラビアのお土産屋さん。北欧雑貨で陶器製品といったら、ま...
2024/12/09 11:48
フィンランドの冬に、忘れていた思い出を呼び起こされる。
冬のフィンランドは、日がメチャクチャ短かったです。冬なので、南カリフォルニアも今は5時には暗くなりますし、北半球のどの国でも日が短くなっているとは思いますが、北国の日の短さは、その寒さとキーンと冷えた空気の効果も相まって切ない気持ちになりますね。これはこれで絵になる風景だし、澄んだ空気が心地よいですけど。水たまりも凍っております。水たまりの上に薄く張った氷を靴でバリっと。あぁ、少年時代を思い出しま...
2024/12/08 05:42
ドイツおススメ🇩🇪Humboldt Forumのアジア美術館
2024/12/08 00:55
ぐぅぅ、ムーミン一家!全員同じ規格じゃないのかよ!マジかよ in Finland
お父さんフィンランド行ってくるよ〜。お土産何が良い?贅沢な悩みなのかもしれませんが、出張などには縁のないキャリアを送っていたワタクシも、数年前から出張 is my career! みたいな生活になりまして、おかげさまで忙しくさせていただいております。出張が急に増えた数年前は、出張に行くとなると家族からも異国のお土産への期待感なんてものもあったのですが、それも最初の数回…というか、はっきりいうと一回目だけで、その後...
2024/12/07 02:01
【チェコ生活】今日の主役はあ・た・ち
タイトル通り。今日の主役はお嬢👑指示しなくとも自分でできちゃうモデル風ポージング。笑どこで覚えてくるんだ。今日は幼稚園でBesiídkaというお遊戯会みたいな…
2024/12/06 07:55
【カナダの教育】日本の学校教育。
最近の話ではないのですが、冬のこの時期になると思い出す・・・パンくんと暮らし始めたくらいの時期に衝撃を受けた話。『ボタンの縫い付けなんて小学生で習ってるでしょ。』って思ったら家庭科という授業自体がカナダには存在してなかった。これ、アメリカで小学校教育を受
2024/12/05 06:27
習い事。全て同じパターンになる。
9月から始まる新学期・・と同時に新しい習い事も始まるわけですが、大体、11月くらいにウダウダになっていく。喝を入れる。そして、己はどうなんだ?決めたことを貫き通してるか?と気づく。そんな11月も終わり、12月になりました。にほんブログ村
2024/12/04 21:25
ターキーの重さは20lb!今年のサンクスギビング料理
子どもたちも大きくなってきたので、今年はいつもより少し大きめのターキーを買ってみました。 今日は、ターキーの重さは20lb!今年のサンクスギビング料理 についてご紹介します。 ターキーの重さと値段 い
2024/12/04 01:19
イギリスから更に寒い国に飛んだのであります!
次の目的地に向けて、レッツゴー!今回の欧州マッチョ出張の最終目的に向かうべく、ロンドン・ヒースロー空港にやってまいりました。それにしても、ロンドン・ヒースロー空港は広いですね。今回はターミナル3からの出発でしたが、空港に着いたと思ったら、Uberの運ちゃんが道を間違えて違うターミナルのほうに行っちゃってぐるっともう一周!みたいな。まぁ時間に余裕があったので、問題なかったですが。さて、飛行機は無事にロン...
2024/12/03 01:11
イギリス鉄道旅の罠。Industrial Action に気をつけましょう。
Industrial Action... なんだか聞き慣れない言葉ですが、イギリスに行くときには毎回コレをチェックします。これ…、ストの事です。ストライキ。イギリスでは公共交通機関での移動をメインにしているので、これにぶち当たるとかなり大変なことになるのですね。一度ストにぶち当たってダイヤが大幅に乱れ、北部の小さな町からロンドンまで帰れなくなりそうになったことがありまして、それ以来、気をつけるようにしています。イギリス...
2024/12/02 12:01
Google Maps が、ここ大丈夫か?という小径を案内してくる
…、まじでこの道で良いのか?Google Maps、便利ですよね。最近は旅先でも、出発前にはなんとなく場所だけ確認しておいて、道順は現地に到着してからGoogle Mapで検索して…みたいな感じ。イギリスなんて、日本と一緒で公共交通機関がめっちゃ発達しているので、Google Mapsとクレジットカード(オイスターカード)さえあれば、基本的にはどこまででもいけちゃうので、もうGoogle Mapsは欠かせません。電車とバスと徒歩でなんとかな...
2024/12/02 05:56
【アメリカの小学校】 小学生の持ち物
もはや「鉛筆」すら持っていかない。「もはや・・バックパック(リュックサック)必要?」とさえ、思ってしまう時もあります。体育に体操服がないならどうやって?↑そう思われる方もいるかと思うのですが・・・そのままですよ。そのまま。学校に着て来たその洋服で、バスケ
2024/12/01 13:54
イギリスと言えばチキンカツカレーを食べずに帰るわけには…@ Kanada-Ya Ramen Bar
ラーメンも良いな…。しかしここは…、チキンカツカレーください。ドーン!!特大チキンカツが2枚も乗った、日式カレーライス。いただきます!凄いボリュームです。食べても食べてもカツが減りません。しかし揚げたてサクサクで美味い!白米もジャポニカ系だし、甘めのカレールーも良し。こちら、ロンドン市内のラーメン屋さん、金田屋のチキンカツカレーでございます。師走前のショッピング客で大賑わいの Piccadilly Circus のお...
2024/12/01 00:06
ワキ家の Happy Thanksgiving 2024
Happy Thanksgiving!ハロウィンが終わったと思ったら、あっという間にサンクスギビングがやってきましたね。。そしてもう数日で師走。時間の経つのが早すぎて怖い…。今年のワキ家のハロウィンは、こちらのお店でプレクック(pre-cooked)のご馳走をテイクアウト。Urban Plates。昔は嫁氏が頑張って色々と拵えてくれたりしていましたが、ここ数年はスーパーやレストランでテイクアウトして、仕上げだけお家でやるパターンが多いです...
2024/11/30 09:46
Liberty x Wicked ロンドンお土産ミッション!
リバティに行く時間ありそうだけど、何か欲しいモノある?イギリス滞在中、少し自由時間がありまして、ホリデーショッピングの人々で賑わうロンドン市内へ。お目当てはコチラ!ロンドンの老舗デパート Liberty。嫁氏と娘ちゃんから、Liberty の in-store 限定品のカバンを買ってきてほしいとの連絡がありまして…。。その限定品というのがコチラ!今話題のミュージカル映画、Wicked と Liberty のコラボトートバッグ。バッグ自体は...
2024/11/30 01:04
イギリスの住宅地には野良キツネが沢山いるのね!!うっひょ〜!
えっ!?いまの何??寒いぜ…。さすがにカリフォルニアとは訳が違うね…。と、ダウンジャケットを着込んで夜の閑静な住宅街を徘徊するオジサン一人。地元のパブを探してテクテクと夜のお散歩でございます。この住宅はテラスハウスっていうのでしょうか。この景観ですよ。この景観。カリフォルニアにはない、ヨーロッパの香りのするこの風景。良いですね〜。なんてやっていると、目の前を何かが横切りました。………何!?こちらを御覧...
2024/11/28 00:21
イギリス食べ物ダメダメ問題?これは何という日本料理でしょう?
お、日本食レストラン。新しくできたのね。仕事でちょこちょこ訪問している、ロンドン北部にある小さな町にチェックイン。夜ご飯どうしようかなぁと、目抜き通りに繰り出すと、最近オープンしたらしい新しいレストランを発見。みれば Japanese Restaurant の模様。のぞいてみると、どうやら日本人経営ではなさそう。韓国系ジャパニーズフュージョンかな。地雷な予感がプンプンしますが(笑)、ちょっと試してみるかぁ!と突撃。ラ...
2024/11/27 00:30
🇬🇧バイリンガル小学校🇩🇪6.映画鑑賞に潜入!
2024/11/26 17:14
不景気なのか?物乞いの人こんなにいましたっけ…。@ ロンドン
さてと、では列車の旅にでますかね〜!ロンドン・ヒースロー空港に着いたら、一路最初の目的地に向けて北上!まずはイギリス版の成田エクスプレスみたいな、ヒースローエクスプレスという特急列車でパディントン駅まで移動。仕事で来ているので、タクシーにのって会社に費用請求もできるのですが、会社に優しい社畜なワタクシは、経費節約のため、バス・電車・徒歩を駆使して移動するのであります!企業戦士の鏡!列車に揺られて、...
2024/11/26 00:27
とっても便利なイギリスのバス。でも、ここだけはちょっと…
ロンドンといえば、こちらの赤い2階建てのダブルデッカーバスですよね。ロンドンでの移動は、基本的に公共交通機関と徒歩のワタクシ。こちらのバスにはとってもお世話になっております。クレジットカードでピピっとやれば乗れるとのことですが、ワタクシはロンドン番Suicaみたいな、Oyster Card というので利用しています。ロンドン市内の公共交通機関ならほぼすべて利用できるので、Oyster CardとGoogleMapさえあれば、どこにでも...
2024/11/25 20:49
生ぬるいビールでしょ…と蔑む人もいますが、それが美味いんだって言う話なのにね。
ロンドンプライドくださいな。パイントで。イギリスに来たら、とにかくコレ。そう、ブリティッシュパブ。見知らぬ町の街角のローカルパブに飛び込んで一杯やったり、よく行く郊外の街の勝手知ったるパブで一杯やったり。基本的に、飲むのはローカルのビールと決めております。これこれ。美味いなぁ〜。日本人のビール好きたちにイギリスのパブのエールが好きだというと、結構な確率で、『あの生ぬるいビールね…』と渋い顔をされる...
2024/11/25 00:42
子連れでおでかけ【Lindenthal自然動物園】へ行ってみた
ドイツのケルン郊外にあるLindenthal自然動物園へ子連れで訪れた体験を綴っています。年中無休で無料が嬉しい、動物と触れ合える公園です。
2024/11/24 21:24
ウィスキーと北方謙三。これがワタクシの機内でのコンフォタブルな過ごし方。
すっかり日が暮れたロサンゼルスの街を飛び立ち、飛行機は東へ。どこまでも続くロサンゼルスの街の灯。動脈のように走る、高速道路。無数の街の灯。大都市といってしまえばそれまでなのですが、横にとてつもなく広がっているのがロサンゼルスの特徴でしょうか。ロサンゼルスと言えばココです!ってピンポイントで指せないというか、ロサンゼルスって、山や砂漠に遮られるまで同じような風景がどこまでも広がっているイメージです。...
2024/11/24 00:18
ドイツおススメ🇩🇪FUTURIUM BERLIN
2024/11/23 21:37
LAX国際線ターミナルにいっても、アメリカン航空の受付はないので注意!
あ、今回はアメリカン航空運航便か!こちら、週末のロサンゼルス国際空港。今年も仕事で色々と飛び回っておりましたが、2024年はこれで最後かなぁ。LAXの国際線ターミナルは、トム・ブラッドリーというターミナルになりますが、こちらはといいますと…ターミナル4、アメリカン航空のターミナルとなります。つまり国内線。以前もこのブログで紹介しましたが、アメリカン航空国際線のLAX発着便は、国際線ターミナルではなくて、こち...
2024/11/23 06:05
ただいまカリフォルニアに戻ってまいりました。
ふぅ。今回もハードだったな。。先ほど、今年最後(だと信じたい)のミッションを終えて、無事にカリフォルニアに帰還しました。飛行機は定刻を少し遅れて、18時過ぎにロサンゼルス国際空港に着陸。日が短くなったこの季節のロサンゼルス、夜景が広がるのを眺めていると、もう年末が近いんだな…と実感します。今回行ってきたのは、晩秋のヨーロッパ。イギリスの紅葉や舞う葉っぱ、少し湿った空気。こういう季節感のある景色ってい...
2024/11/22 22:33
美味いね!クファジューシーランチ@ Soba Izakaya MINAMI
お蕎麦で良いですかね?オフィスに出社しているときは、わざわざ車で外出してまでランチに出ることはあまり無いのですが、この日は気分のリフレッシュも兼ねて、ちょっと遠出。アーバインから少し南に行ったラグナヒルズという街にある、そば居酒屋MINAMI。こちらでは、日本のサラリーマンの由緒正しいランチ風景に欠かせない、お蕎麦と丼物・ご飯モノのセットがいただけます。カレー、カツ丼、親子丼…。悩みますよね〜。最終的に...
2024/11/22 00:18
海外だと起こりやすい?日本人マウンティングの対処法
海外在住の日本人コミュニティで繰り広げられているマウンティング合戦。どのように対処すれば良いのかを、分かりやすくご紹介しています。
2024/11/21 09:59
発酵食品と発酵食品をかけ合わせた、スーパー発酵健康食品!
納豆麹漬。ご飯のお供に。こちら、秋に日本に行った時、後輩がお土産に持たせてくれた一品なのですが…こんな白米が進みそうなお土産をくれるなんて、めっちゃ出来た後輩ですよね!納豆と麹のコンビネーション。そう、発酵食品と発酵食品をかけ合わせた、スーパー発酵健康食品!さっそく、炊きたてご飯でいただきます!というか、炊きたてご飯をいただきます!こ、これは…。………糀味噌的な味わいを想像していたのですが、納豆が強い...
2024/11/21 01:03
モッツァレラチーズって、単体での主張がマイルドすぎませんか?
お、モツァレラかぁ。ある日の食卓にドーンとでてきた、白いザル豆腐のような一品。これは…モッツァレラチーズですね。かかっているのはオリーブオイルかな。モッツァレラチーズ、家族のみんなは大好きなのですが、私的には少々言いたいことがあります。嫌いというわけではないのですが、チーズには、ディープな味わいや塩分、くっさい香りなどを求めてしまう酒飲み親父には、モッツァレラはマイルドすぎて。カプレーゼとか好きだ...
2024/11/20 14:55
泣かずに予防注射を受けたオッサンには、フリーポップコーンをくれるらしい@ CVS
良く頑張りました。はい、フリーポップコーン♪先日、予防接種を受けにCVSファーマーシーに行ってきました。日本で言うところのマツキヨのような大型ドラッグストアですが、アメリカではここで予防接種を受けることが出来ます。もう既に今年の分のインフルエンザとCOVIDは9月に受けているのですが、今回は10年に一回はうけろと言われたワクチンを2発。左腕と右腕に一発ずつ打ってもらいましたが、左腕に打った方がかなり痛い。。「...
2024/11/20 14:54
賞味期限神話を信じなくなる在外邦人でも、目薬の賞味期限はちょっと怖いっすよね。
なんか目が乾いたというか、疲れた…。最近、乱視と老眼がひどくなってきていて、特にスマホやPCを見ると目がすごく疲れます。この日も、ちょっと今日は酷いな…。どうしよう。。と思って、オフィスの引き出しを開けると…こ、これは。目薬!しかもいつぞやMitsuwaで買ってきた、ロート製薬の目薬じゃん!やった!ちょうど良いのがあったぜ!でも…………いつ買ったやつか覚えてないし。最後に使ったのもいつだったっけ??日本から美味し...
2024/11/18 20:46
🇬🇧バイリンガル小学校🇩🇪5.ドイツの小学校の給食
2024/11/18 20:27
博多ラーメンのお店だけど、醤油ラーメンと味噌ラーメンを選ぶ子供たち。。
じゃあ、ラーメン食べて帰ろう!この日は、珍しくお父さんと子供たちで晩ごはんを外食。ラーメンにする?カレーにする?で意見が分かれたのですが、ティーンエイジャーの息子氏の一言でラーメン屋さんに行くことに。やってきたのは、博多一幸舎。周囲には何軒かラーメン屋さんがありますが、ここが一番好きかも。我が家は、各自ラーメンの好みが微妙に違っておりまして…娘ちゃんは醤油ラーメン一択!たまに豚骨とかにもチャレンジ...
2024/11/17 06:04
海外暮らし、冷凍うどんと麺つゆに救われた人も多いはず。
お腹すいた〜。ちょっと待っててね、うどん作るわ。ある日のお昼時。お腹が空いた〜と階下に降りると、嫁氏がさっとうどんを作ってくれました。おぉ、いい香りが漂ってくる。さつま揚げまで入っていて、ちょっと豪華〜!いただきます!美味いね〜。冷凍うどんに、鰹出汁とネギ。関西風うどん文化圏の人には、関東の濃いめの出汁は邪道かもしれませんが…、関東文化圏の私には、うどんもそばもこの色の出汁が基本でございます。冷凍...
2024/11/17 06:03
ベジータの剃り込みはもともと凄いけど、これは…。カービーも潰れた揚げ煎餅みたいだし。。
あ、UFOキャッチャーアーケードあるね!ちょっと見ていこうよ。こちら、商業施設 The District at Tustin Legacy にある、Top Canvas - Claw Machine City というアーケード。買い物ついでにちょっと中を覗いてみました。何か良い景品があったら、ちょっとプレイしてみようかね〜と話していましたが…こ、これは。。このベジータの剃り込み、やばくないですか?もともと凄い剃り込みのキャラだけど、なんか違う。。ベジータだけでは...
2024/11/15 00:27
オタフクソースはロス近郊に工場があり、アメリカでもバッチリ流通しています。
なにやら台所で娘ちゃんと嫁氏がキャッキャやっております。お、これは…たこ焼きか!我が家は関東文化圏の家系なので、作るのであれば、たこ焼きというよりはお好み焼きほうほうが得意なのですが、食べる分にはたこ焼きも人気です。大阪文化圏の人のように美しくは作れないのですが、まぁコロコロ転がしていれば、それなりに形にはなるかなと思います。うむ…。娘ちゃん作のたこ焼きは、見た目は鈴カステラのようになってしまいまし...
2024/11/14 01:20
🇬🇧バイリンガル小学校🇩🇪4.三者面談
2024/11/13 20:04
ランチドレッシングって、中国語で何て言う?
生きていくんだ それでいいんだ♩息子氏とチキン屋さんでチキンフィンガーとフレンチフライをテイクアウトしてきた嫁氏が、ご機嫌で歌っていたのは、玉置浩二の曲。珍しい。何かあったのか?聞いてよ。ランチドレッシングって、中国語で何て言うか知ってる?えっ。何?田園って書いてあったのよ〜!Ranchだから田園なのね。生きていくんだ それでいいんだ〜♩牧場じゃないのか、、。何でも行ったチキン屋さんのメニューにそう書いて...
2024/11/13 01:44
皮蛋豆腐は美味しい。この豆腐の味付けが良いんだよね〜
皮蛋豆腐、久しぶりだね〜!皮蛋(ピータン)。それはアヒルの卵を熟成加工したもので、その過程で独特の香りやコクが生まれ、とろりとした黄身の食感が特徴の黒い卵です。なんとも中国四千年の歴史を感じる食べ物ですよね。ピータン。とはいえ、発祥は明王朝の時代(14〜17世紀頃)とのことで、そうなると千年の歴史はないものの、それでも十分に個性的な食べ物ですわな。ちなみにワタクシは、好きですね。ピータン。このピータン...
2024/11/12 04:47
滷肉飯。紅燒腐竹。紅油抄手。美味しいけど読めない中華料理たち@ A&J Restaurant
滷肉飯…。紅燒腐竹…。紅油抄手…。な、なんて読むんだ、これ。この日は、娘ちゃんが学校に行っている間、お休みだったらティーンエイジャーを連れて、嫁氏と三人でランチへ。やって来たのは、こちらのお店。A&J Restaurant。たまにランチで使うことがある台湾料理の小さなレストランですが、お昼時ともなると行列になります。この日は少し時間を外していったので、あまり混んでいませんでした。ラッキー。では早速、色々といただい...
風邪だと思ったら…
今回は薬を使って喘息かどうかの検査をしました。これから、「喘息持ちだから、何の薬が効くのか。」が、より明確になって本当にスッキリ!しました。特に小さい子供は明確に症状を言ってくれませんし、時にはギャン泣きで診せてもくれずorz...ですからそう考えると小児科医
2024/11/10 15:00
さようなら。我が家の愛したピザ屋…。
ピザ…。それはアメリカの国民食と言っても良いでしょう。日本の街角にコンビニエンスストアがあり、イギリスの街角にパブやケバブ屋、フィッシュ&チップス屋があるように、アメリカのどの町にもピザ屋はありますよね。ピザハットやドミノといった大手チェーン店ばかりでなく、ローカルチェーン店や個人経営のお店も多いあたりの事情も考えると、『ピザはアメリカの国民食』と言ってしまっても差し支えないかと思います。我が家にも...
2024/11/10 02:01
次のページへ
ブログ村 451件~500件