メインカテゴリーを選択しなおす
#海外子育て
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海外子育て」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ホワイトハウスからくるプレジデントスカラーシッププログラムの手紙
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。 ↓↓↓↓ プレジデントというと、一番有名な和訳としては「アメリカ大統領」 でも他にも、会…
2025/04/07 01:25
海外子育て
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
桃屋のメンマ、やっぱり強い!桃屋最強説。
家族が日系スーパーで買ってきた 桃屋のメンマが、ふと目に入ったその瓶を見て、「あ、これはラーメンに入れるしかないな」と。嫁氏が、手早く昨夜の残りの青梗菜を炒めて、インスタントラーメンを作ってくれました。そこに、桃屋のメンマを…こ、これは……、もう完全に中華料理店の本格中華麺じゃないか。桃屋のメンマをのせるだけで、ただの袋麺が一気にランクアップする。メンマの味の濃さ、あの独特の香ばしさ。そう、桃屋の瓶詰...
2025/04/06 14:14
「ひろし」って何!?知られざる日本三大漬け菜の実力とは
ひろし…、(゚A゚;)ゴクリ。こちら「ゆかり」でおなじみの 三島食品の商品。広島県産の広島菜を100%使用した混ぜごはんの素、「ひろし」。先月の日本出張で仕入れてまいりました。広島菜(ひろしまな)って何だろう?と調べてみると、日本三大漬け菜の一つとのこと。日本三大漬け菜だと!?どうやら、高菜・野沢菜・広島菜を日本三大漬け菜と言うらしい。知らんかった…。その名の通り、主に広島県で栽培されているため、関東人のワタ...
2025/04/06 01:09
桜と花粉症シーズン?
相変わらず晴れたり雨降ったり気温が上がったり下がったりとバンクーバーの天気は一定しない。少しずつ春らしくなってるのも事実。桜が開花しているのを見掛ける。 桜…
2025/04/05 16:33
アメリカの卵、値段がバグってる件。アメリカ物価事情、2025年春。
知ってはいたけど、タマゴめっちゃ高いな。。アメリカで卵の値上がりが大問題になって久しいですが、まだまだ高止まりのままです。原因はいくつかありますが、ここ数年で特に影響が大きかったのは、鳥インフルエンザの流行による供給不足。それに加えて、エサ代や輸送コストの上昇、人件費の高騰なども重なり、卵の価格はどんどん上がってしまいました。幸い、我が家はそこまで卵を多く使う家庭ではないので、家計へのダメージは軽...
2025/04/05 02:11
Buy Canadian Instead!2
今日は朝から相互関税のニュースばかり。この結果が私達の生活にどの様に影響が出るのか討論もバチバチ 既に関税の影響で打撃が出ているのはアメリカのケンタッキー州の…
2025/04/04 23:22
子供の学校選び~帰国子女の助言まとめ~
子供をローカル校か日本人小学校かインター校かで揺れていた時、いろんな帰国子女の助言を聞いた。 そのまとめ。 まずはローカル校やインター校をすすめる声から。 帰国子女その1(中学校まで日本、高校からオーストラリア)彼の場合は中学校まで日本だったのであまり参考にならないかもしれない。高校も大学もオーストラリアの大学を出ており、子供2人もインターもしくは現地校に入れるつもり。 彼自身は超大手の日系金融機関に在籍していたが、社風になじめず結局は外資に転職。今は管理職についている。子供の教育については日本語はサブでよいという立場をとっている。英語を使いこなす方が未来が広がると信じている。 帰国子女その2…
2025/04/04 15:39
初・寄宿学校の宿泊行事
つい先日、長男と次男が寄宿生活を送っている学校で、初の宿泊行事が開催されました。学校から送られてきたメッセージによると、創一はTungnath and Chopta という場所へ、秋生は Harshil Nachiketa Tal という場所へ、行き先は違うけれど、それぞれ学校から3泊4日の旅行だったらしい。私は学校のあるデラドゥンという場所にも一度も行ったことがなく、そこからの旅行がどんな場所なのか想像もつきませんでしたが、旅行中に先生か...
2025/04/04 13:58
HAHA Cafe まもなく夏季営業開始します
冬季休業中だったHAHA Cafe and Bakery、あと数日で夏季営業を再開する予定です。今年もスタッフの皆さんと共に全力で頑張りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がり、たくさ...
2025/04/04 13:57
ずっと崩れてた壁
去年の夏の初めにまとまった雨が降った時に、簡単に溶け崩れて、そのまま放置されていた私の部屋の壁。このたび、ようやく修理してくれました。修理といっても、爆速5分ほどで全ての作業が完了していましたが、大丈夫でしょうか?もともとラダックは雨がまとまって降る地域ではなかったのですが、やはり温暖化や環境の変化の影響があり、以前に比べて特に夏場、6、7、8月(9月に多く降った年もありました)は雨が多く降るようにな...
2025/04/04 13:56
クローバー、モリモリ問題勃発!
クローバー、モリモリ問題勃発!気づけば庭のクローバーが大繁殖。「ちょっと放置してただけなのに…」と思ったのですが、気がつけば一面クローバー畑!セントパトリックスデーもびっくりなほどの緑の絨毯です。春に向けて芝生の手入れを始めようと思っていた矢先、このクローバーの繁殖はかなりの問題。 芝生が負けちゃう!ってか、もう完全に芝よりクローバーのほうが面積広い!!というわけで、ついに手を出しました。クローバ...
2025/04/04 00:43
エビの旨味が炸裂!シンガポール風エビヌードルをいただきました。
シンガポール風のエビヌードルだって。どうぞ〜。今日もまた、お料理大好きママ友から嫁氏がなにやらいただいてきた様子です。今日の頂き物は、何かな?おぉ〜、エビ!なんだか贅沢!シンガポール風の蝦麺とのことで、Prawn Mee ですかね。でもワタクシがシンガポールの屋台(ホーカー)でよく食べていたのは、汁にはいった細麺の蝦麺。もしくは、中太の卵麺を焼きそば仕立てにした、ホッケンミーが多かったかな。あとは、シンガポ...
2025/04/03 00:23
あの華やかだった街が今…サンフランシスコ百貨店の“閉店ラッシュ”に思うこと
そうか…、Bloomingdale’s もか。やっぱりな。たぶん一年ぶりの、サンフランシスコダウンタウン訪問。南カリフォルニアに転居するまでは、この街に毎日通勤していたわけで、懐かしい気持ちになりますね。もっと言うと、20年前の新婚旅行でも訪れた思い出の場所です。当時、ストリートカーが走る目抜き通り・マーケットストリートには Nordstrom があり、ユニオンスクエアの Macy's や百貨店には韓国客も多く、賑わっていた記憶がよ...
2025/04/02 00:25
春休み終了とあと3ヶ月
2週間の春休みが終了、今日から再びハイスクールライフがスタート! 娘「春休みがもっと長いといいのになー」 私「でも春休みが長引くと夏休みの分が減るんじゃない」…
2025/04/01 15:08
ラーメン→餃子→生ビール!サンフランシスコで「ザ・ジャパン」をキメる
よし!今日はラーメン行っちゃうぞ〜!サンフランシスコに来ると、いつも立ち寄るのが、チャイナタウン近くにある「Hinodeya Ramen Bar」クレイストリート店。仕事の会食ではお肉や海鮮が続くので、ふと時間が空いたときには、ラーメンやカレーなど、親しみのある味でホッとひと息つきたくなるんですよね。この日は、看板メニューの「Hinodeya Ramen」を注文。鰹・昆布・ホタテで丁寧に出汁をとったという、和風スープが実に良い感...
2025/04/01 00:51
街なかでバンバン走ってる!話題の無人タクシー「Waymo」に乗ってみた
久方ぶりのサンフランシスコ。なんだか、去年よりも綺麗になっている気が…。あれほどオシッコ臭かったマーケットストリートも、歩道はかなり綺麗になっていたし、虚空に向かって叫んでいる人の数も、ちょっと減ったような…。何か取締りの強化でもあったのかしらん。そんなサンフランシスコの街中で、目についたのがコレ。無人タクシー Waymo。とにかく、ビックリするくらい、そこら中を走ってます。これ…、、ずっと乗ってみたかっ...
2025/03/31 00:45
HELLO KITTY CAFE VANCOUVER
春休み中はちょこちょことお出掛けしました。娘ちゃんが行った事ない場所に連れていきたかった。 そこで選んだのが『Hello Kitty Cafe』 去年オープ…
2025/03/30 16:31
「手がベトベトでも食べたい!」駐在員御用達・カニ料理の破壊力 in SF
サンフランシスコで「日本人駐在員御用達」といえばここ。 日本からの出張者をおもてなしするディナーのど定番といえば……、やっぱりクラスタシアン(Crustacean)で決まりですよね。店内に入ると、あちこちから日本語の会話が聞こえてくることも珍しくありません。そう、日本人グループ率が高いのです。でもそれも納得。 この店名物のダンジネスクラブとシークレット・ガーリックヌードルのコンビを食べてしまえば、海鮮好きの日...
2025/03/30 12:15
SFOが違う空港になっていた件…
あれ?SFOってこんなだったっけ…。半年ぶりに降り立ったサンフランシスコ空港(SFO)。ゲートを出て、いつものように歩き出したのですが…なんか違う。。何かが明らかに違う…なんだ?このターミナルは??ベイエリア在住時代には、毎月のように使っていた“庭みたいな空港”のはずなのに、なぜか全く知らない場所にいる気分。「出口はこちら」の案内に従って歩いていくと…え、こんな通路知らないんだけど。。赤い通路を抜けた先には…...
2025/03/30 12:14
あっちガラガラ、こっち行列…TSA Preも油断できない。
あっちのレーン、誰も並んでないのに…。アメリカには、TSA Pre という制度があります。この TSA Pre(TSA PreCheck)とは、米国運輸保安庁(TSA)が提供する「事前審査プログラム」のこと。事前に登録・承認された旅行者は、米国内の多くの空港で、保安検査を簡略化された専用レーン(TSA Preレーン)で受けることができ、靴やベルトを脱ぐ必要もなく、ノートパソコンをバッグから出す必要もありません。非常に便利なシステムです...
2025/03/29 01:43
パスポートと水上ガソリンスタンド?
昨日は娘ちゃんの新しいパスポートを受け取りに日本領事館があるダウンタウンへ システムが変わりオンラインでパスポート更新手続きも写真撮影も出来て本当に便利になっ…
2025/03/29 01:28
カート用のエスカレーター?
いつものスーパーに行くとエスカレーターのあの部分がまた故障してた。 顔なじみの店員さんに聞くと春休みで子供達があの部分を遊んだりイタズラして故障が連続している…
2025/03/29 01:27
冷凍うどん×冷凍コロッケで爆誕!日本のB級ランチ?コロッケうどん
朝、子どもたちのお弁当用に、嫁氏がコロッケを揚げていました。スーパーで買ってきた冷凍のコロッケだけど、朝から揚げ物って大仕事。毎朝、ご苦労さまです。で、ありがたいことに、そのコロッケがちょっと余ったようでして、在宅勤務のこの日のランチは、嫁氏がささっとコロッケうどんを用意してくれました。ありがたすぎる。器を前にして、「あ、コロッケにはソースかけないよね?」と聞いてくる嫁氏。うん、たしかに…かけない...
2025/03/28 14:14
座椅子カバーをオーダーメイド
新こたつぶとんと座椅子の組み合わせが、我が家史上最高に快適すぎて、こたつから出れません。このように剥き出しだった座椅子のカバーをレーの仕立て屋さんに頼んでオーダーメイドしたところ、想像をはるかに越えたぴったりカバーが出来上がったので大喜びで紹介したいと思います。正面後ろ底ソファーに合わせた布を選んで作ってもらいました。ヤンペルが最高級布を選んだので、布代は一つあたり600ルピー(1000円ぐらい)+ 仕...
2025/03/28 14:09
ヤンペルザンスカールへ
本日朝、夫ヤンペルが大事な用事があってザンスカールへ出発しました。昼をすぎた頃から急に頭痛や吐き気に襲われ、体調が悪化していて、子供達がもうすぐ帰ってくるのにまだ回復せず。ヤンペルは用事が済み次第、3日後?4日後?に帰ってくるらしい。そして帰ってきたらすぐに別の用事でデリーに飛び立つと張り切っているので、不安が募ります。なんとか体調を戻して、ヤンペル不在期間を乗り切りたいと思います。🤢ーーーーーーー...
焼く前に記録
ヒカルのひらがなとカタカナの作品が、毎日順調に増えています。書き終わったノートは、すべて薪ストーブの火付け用に、どんどんと消えていくので、記念に写真をブログに残しておこうと思います。なんと書きたかったのか、想像しながら読むとちょっと楽しいヒカルの練習ノート。にっぽんにいけるかな。右はチベット語。今日もたった今ひらがなクラスが終わりまた一枚作品が増えていました。ーーーーーーーーーー今日もブログを見て...
言われて気付いた、子供にとっての”本を読む”ということとは?
うちでは、毎晩夜に絵本の読み聞かせをしています。 大体平均で3冊から5冊くらい、英語と日本語の絵本をその日の息…
2025/03/28 04:33
Magic Chef のキャラクタービニール製貯金箱
良い感じのソフビ人形があったから、買っちゃった〜。アンティークマーケットから帰ってきた嫁氏が手にしていたのは…、こちらの人形!お〜、なかなか愛嬌のあるお顔で、良いじゃない、良いじゃない。なになに…帽子には Magic Chef と書いてありますね。Magic Chef は、アメリカの老舗家電ブランド。特にガスレンジやオーブン、冷蔵庫といったキッチン家電で知られているそうです。もともとは19世紀末創業の「American Stove Compan...
2025/03/28 00:23
放置しすぎてヤバい!? 裏庭の果実がパンパンに実っていた…
そろそろやらないとマズいよね…。 うん。。 何をやらないとマズいかというと…、 裏庭でパンパンに実った果実の収穫。 そろそろ取らないと、落ちて潰れるか、鳥の餌になってしまう。それに、枝が伸びすぎて隣の家に侵入しそう。これはもう、ちゃんとお手入れしないとマズい。 ということで、一家総出で裏庭メンテナンス。 こちらの Ryobiの電動ノコギリが大活躍。コンボセットに入ってたやつで、正直「これ使う日くるの?...
2025/03/27 00:27
ラダックで焼きおにぎり
数日前に思いたち、久しぶりに焼きおにぎりを作ってしまったせいで、ここ数日毎日大量に焼きおにぎりを作る羽目になっています。ここ数日毎日2合づつ焼きおにぎりを作っています。特にヒカルが焼きおにぎり好き。朝ごはん焼きおにぎり、お弁当焼きおにぎり、学校から帰ってきたらおやつは焼きおにぎり、夕食後のデザートは焼きおにぎりと、中毒状態で焼きおにぎりを要求してきます。ちなみに、ごまとかかつおぶしを贅沢に混ぜ込ん...
2025/03/26 18:19
【購入品紹介】一時帰国で買ってよかったママ用品②
日本一時帰国で買ってよかったママ用アイテムを紹介。冬用アイテムや旅行時に役立つアイテムを購入しました。
2025/03/26 17:32
ローカル小をやめた時の話
上の子は2歳からシンガポールにいる。もともと話し始めるのが早いほうではなく、当時はかなり心配していた。 公文には通わせていたけど、ローカルの保育園に通い、家ではメイドさんと過ごす日々だったこともあって、自然と英語が強くなった。それでも、当時の私は「なんとかなるだろう」と楽観的に構えていた。 その頃、私は就労ビザで滞在していたため、ローカル小学校に入るには抽選を受ける必要があった。ダメ元で申し込んだところ、まさかの当選。せっかくの機会なので、上の子をローカル小に通わせることにした。 ローカル小での言語の壁 シンガポールのローカル小学校では、「母語(Mother Tongue)」として中国語・マレ…
2025/03/26 13:21
5歳児、初めてのスキースクールを無事終了!
今年になってから、毎週末車で1時間弱のところにあるスキー場に通っていました! 目的は、5歳になった息子がスキー…
2025/03/26 04:52
DMVなのにスムーズすぎる!? 免許証を、リアルIDに更新してきた
アメリカに住んでいて 「DMVに行きたい!」 なんて思う変わり者は少ないですよね。それくらい悪名高いDMV。久しぶりに訪問することになった。しかも、南カリフォルニアのDMVは初訪問。今回の目的は、リアルIDへの切り替え。オンラインで申請は済ませたものの、書類の確認があるので出頭が必要でした。アポイントメントの時間に間に合うように行ったのですが、駐車場は安定の激混み。予約の時間が迫るなか、駐車スペースを探し回る...
2025/03/26 00:30
「ローストビーフ丼」が映えすぎる件。
ある日のこと、嫁氏が「ローストビーフ丼」なるものを持って帰ってきたんです。ローストビーフ丼…。(゚A゚;)ゴクリ聞けば、日系のベーカリー Brio Brio Bakery & Café のものだそうで。まぁ、まずはご覧ください。とんでもなく写真映えするではありませんか。しっとりとピンク色に仕上がったローストビーフが、丁寧に折り重なるように盛られていて、そこにゆで卵が鎮座しております。強いな。画力が強い!ローストビーフって、なんと...
2025/03/25 10:11
「ベトナムの腸詰め!?」謎のソーセージが美味しすぎた…!
コレ、何?美味しそう〜。ある日のこと、嫁氏のお友達の料理好きママさんからいただいたという、ベトナムソーセージが、我が家の食卓に登場しました。見た目はハムっぽいけど、一口食べると、ちょっと違う。中華チャーシューのような甘みがありつつ、香辛料は控えめ。だから子供たちにも大ヒット。ご飯と一緒に食べると、これがまた絶妙に合う。調べてみると、Lạp Xưởng(ラプスーン)というベトナムのソーセージなのかな?ほんの...
2025/03/25 00:18
5歳児の字が好き
ヒカルが書く文字が大好きすぎる今日この頃です。ナイス「す」〜😍左はヒカルのヒンディー語。なんて書いてあるのか残念ながら母ヒンディー語一文字もわからないけど、日本語の方が5歳児感が発揮されている気がします。うんうん、ナイス「す」〜😍直人先生のサイン登場 (左は直人直筆、右はヒカルの直人サイン)うんうん、はなまるだよ〜ひらがなナイス〜おみすのむち 「を」が書けなかったんだね、癒される〜😍ナイス合体ここあ、...
2025/03/24 16:35
お前、2025年になっても、一人でサッポロ一番味噌ラーメンすすってるってよ。
ガスコンロの上、ちょうどいい湯加減の鍋から立ちのぼる湯気。その香りが鼻をくすぐると、俺はもう無意識に箸を手にしている。サッポロ一番味噌ラーメン。昭和の時代から慣れ親しんできた、あの味だ。子供のころ、土曜の昼飯といえばこれだった。親がいなくても、自分ひとりで作れたし、むしろ、その自由がうれしかった。麺の固さやスープの濃さも、自分好みにできるのが最高だった。それから数十年が経ち、2025年のアメリカ。場所...
2025/03/24 11:38
ダメ出し連発
あまりネガティブな記事は書きたくないと思っているのですが、すでに昨年の話になり過去のこととなったので、愚痴を少しこぼさせてください。去年、ヒカルの担任の先生からの私へのダメ出しが連発すぎて時々、無理ぃぃ・・・となっていました。主にお弁当関連のダメ出しだったのですが、おにぎりダメ、手作りのパンダメ、サランラップだめ、飲み水を持ってくる入れ物は使い終わった空きペットボトルに入れて持ってきたらダメ。私に...
2025/03/23 18:18
この制服が好き
昨日は学校に対する敵意剥き出しの記事でしたが、本日は褒め称えポイントを掲載したいと思います。それは息子たちが通う学校の制服。ブレザーなし、常にのびのび動き回れる体操着スタイル。丈が多少短くなっても限界まで使えて、赤と黒で強そうに見えるし、ブレザー系の制服よりも安いし、洗濯し放題で良いことだらけなのです。なんと言っても校長先生がすばらしく、小規模学校で、校舎の雰囲気もとても良く、なんだかんだ言っても...
2025/03/23 18:17
報告できていなかったこと
ブログでは報告できていないことがいろいろありました。その一つが、去年の4月に長男創一が寄宿学校を転校したことと、それに合わせて次男秋生が寄宿生活をスタートさせたことでした。(長男創一がラジャスタンの学校で寄宿生活をはじめた記事はこちら。)現在創一と秋生は、デラドゥンという街にある学校で一緒に寄宿生活を送っています。新生活が始まってもうすぐ一年、二人とも新しい環境で勉強にスポーツに、全力で頑張ってい...
2025/03/23 18:16
丸亀製麺 in Vancouver
春休み中の娘ちゃん「いつもと違う所にお出掛けしたい」 ダウンタウンへ行く予定があったのでランチは前から興味があったお店に決定 丸亀製麵 バンクーバー店 私は…
2025/03/23 06:23
納豆は冷凍がデフォ!? 北米での納豆ライフ。
納豆といえば、日本の食卓ではおなじみの発酵食品ですが、海外、特に北米ではどうかというと…、アジア系スーパーにアクセスできれば、普通に手に入ります。中華系、韓国系、日系のスーパーの冷凍庫で、カチカチになったおなじみのブランド(タカノフーズのおかめ納豆や、ミツカンの金のつぶ など)の納豆が並んでいます。イケてる日系スーパーなら、凍っていないものも手に入りますが、基本的に北米では「納豆は冷凍して売られてい...
2025/03/23 00:02
キツツキさん、危ないよ!
春休みも前半が終了。 でも晴れたり、雨だったり、強風だったり、もの凄く寒かったり、桜が咲き始める様なポカポカ日和だったりコロコロ変わるTheバンクーバーな天候…
2025/03/22 15:39
アメリカの食卓にイカ明太子が登場!(゚д゚)ウマー
お、珍しい。イカ明太子?我が家の食卓に、イカ明太子とは珍しい。アメリカ生活ではなかなかお目にかからない一品ですよね(笑)。日系スーパーへ買い出しに行った際、ティーンエイジャー氏がカゴに入れたとのこと。ウチの息子ちゃん、食は細いけど、珍味は好きだからな。さっそく、ご飯に乗っけていただきました。お〜、いいね!イカの細切りに明太子を和えたものなので、そりゃ白いご飯にバッチリ合います。塩辛と違って発酵食品...
2025/03/22 11:28
バースデーディナーはガチすぎる排骨茶で!
誕生日おめでとう!コレどうぞ!って。ワタクシ、先日バースデーを迎えまして、また一つ老化の過程を踏み越えてしまいました。う〜、ヤダヤダ。嫁氏のお友達の、東南アジア系お料理大好きママが何か作ってくれるというので、「肉骨茶とか…?」とリクエストしていたら、我が家の土鍋にコレを拵えてくれたと。お〜。凄い。前日からコトコト煮込んでくれたみたいよ〜!こちら、シンガポールやマレーシアの肉骨茶と似ていますが、排骨...
2025/03/21 00:03
ソースが決め手!? 「Cane’s」のチキンフィンガーを食べてみた!
Cane'sでチキンでも食っていくか!息子ちゃんと釣りに出かけた帰りに、ランチに寄ったのは、アメリカ発のチキンフィンガー専門のファストフードチェーン、Raising Cane’s(レイジング・ケインズ)。いつもドライブスルーが大渋滞している人気のチェーン店ですが、実はワタクシ、今回が初体験でございます。チキンフィンガー(細長くカットした鶏むね肉のフライ)を主力商品とするチェーン店で、「シンプルで高品質なチキンフィンガ...
2025/03/20 09:31
油断禁物!大空港では“ゲートまでの距離”も計算しておけ!
げっ、結構遠いな…。ワタクシ、空港には十分余裕を持って到着しておく慎重なタイプでございます。慌てたくないので、早めに到着してチェックイン。搭乗時間までは、ラウンジやカフェでゆっくり過ごす派です。しかし、結局、焦る羽目になることも多く…その理由は、コレ。大きな空港でよくあるのですが、ゲートまでがとにかく遠いパターン。ここから歩いて20分かよ…。。みたいな。こちらはロンドンのヒースロー第3ターミナル。ちな...
2025/03/19 13:34
「生温いビールって美味いの!?」イギリスのパブ文化にハマるオジさん
えっ、あの生温いビール美味しいんですか?イギリスでのお楽しみといえば、パブ巡り。とはいえ、いつも同じパブばかりに通っているわけですが、フラッと入ってカウンターでビールを一杯買い、端っこの席でゆっくり生温いビールを飲む。これが最高なんですよ。でも、日本の人によく聞かれるのが、「あの生温いビール好きなんですか?」という質問。好きですね〜。ビールはキンキンに冷えていないと!というのも分かりますが、生温い...
2025/03/18 00:02
【チェコ生活】明日の準備
16時過ぎ(笑)に子供たちとお風呂に入るのが日課になっている。朝が早いのでこれくらいの時間が丁度良い。風呂に入ることで時間が区切られて末っ子坊やもすんなりと寝…
2025/03/17 05:14
次のページへ
ブログ村 251件~300件