メインカテゴリーを選択しなおす
#まとめ記事
INポイントが発生します。あなたのブログに「#まとめ記事」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
甲州街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→相模湖(小原宿)全7回 総集編
シニアでも歩ける街道ウォーキング、五街道の一つ甲州街道シーズン1。日本橋から内藤新宿、高井戸、府中、日野、八王子、小仏、小原へと全7回で歩いた記録の総集編まとめとなります。峠越えや本陣見学、数多くの寺社仏閣巡りなど、詳細ページへのリンクもあります。
2023/04/28 11:42
まとめ記事
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【まとめ】週刊プチ感想・レビュー#51~60【ぷにるはかわいいスライム】
「ぷにるはかわいいスライム」#51~60のプチ感想・レビューです。 毎週木曜日に投稿予定です。
2023/04/24 12:08
【まとめ記事】恋愛編~2023年4月~
いつまでも恋をしたお年頃のトカゲです。現在アラフォー。恋愛って歳をとる度に難しく感じませんか? 今回紹介するの
2023/04/20 22:38
北海道 一番好きなカツ丼 / 北海道の美味しいカツ丼から№1を選択
一番美味しいカツ丼 有名だけど個人的には響かなかったかつ丼 №1候補 一番好きなカツ丼 一番美味しいカツ丼 カツ丼って昔からご馳走。 でも今、千歳市の鳥インフルの問題もあり 玉子は高値、近くの店では売切れの事態に…早く通常に戻って欲しい。 この記事は一番好きなカツ丼をアップ、その前に有名処とノミネートから。 有名だけど個人的には響かなかったかつ丼 🔴味処酒房なかむら 小樽→ススキノ→手稲と移転している店。 ここを№1とする人が多いが個人的には普通だった。 www.ellelo.work 🔴とんかつ檍 道外から進出、札幌2店舗の他、先日千歳店もOPEN。 とんかつとしては一番好きな味。 限定物で…
2023/04/12 00:02
🇬🇧Liverpool(リバプール)で行くべきオススメ観光スポット7選!
世界的人気ロック歌手のビートルズの出身地Liverpool(リバプール)をご存知ですか? 今日は、Liverp…
2023/04/08 20:58
【おかんの想い・気づき・学び】に関する記事をまとめてみました
おかんが気づいたことや感じたこと、想いなどについて、これまでに書いた記事をまとめているものになります。 少しずつ増やしていきますね。 参考になれば嬉しいです。…
2023/04/05 16:17
【2023総まとめ】最新スマホ用ジンバル徹底比較!2020年から最新モデルを網羅した選び方とおすすめモデル
スマートフォンでの撮影に必要不可欠なジンバルの2023年最新モデルをまとめました。この記事では2020年以降のDJI、Zhiyun、FeiyuTech、MOZAなど各社の最新モデルや、2023年リリースの各社ジンバルをご紹介。軽さや機能性などの選び方も詳しく解説しています。是非、スマホでの撮影を快適に行いたい方はご覧ください。
2023/04/04 15:14
✈こんなに安くて効率的な飛行機があるなんて・・・EasyJet(イージージェット)体験記
ヨーロッパにお住まいの方なら、知らない人はいないLCC(格安航空会社)の「EasyJet(イージージェット)」…
2023/03/31 07:08
横浜中華街 関内 桜木町 喫茶&カフェ 洋食店巡り 10選 まとめ2
中華街シリーズで紹介してきた横浜中華街、関内、桜木町のレトロでおしゃれな喫茶店、カフェ、洋食店をこちらでまとめます。中華街でのランチタイムの食後のコーヒーブレイク、なつかしい昭和の洋食の味、港ヨコハマならではのオシャレな洋食、歴史ロマンあふれる横浜の情緒を今も残すレトロ喫茶、ずっと続けて頂きたいですね。
2023/03/29 09:54
【まとめ】プチ感想・レビュー#111~120
プチ感想・レビュー#111~120をまとめました。
2023/03/26 20:55
🇮🇹ミラノで行くべきオススメスーパーマーケット2選〜「Sapori & Dintorni CONAD」、「Eataly」〜
旅行の楽しみの一つと言えば「お土産」ですよね! 今日は、お土産購入のメッカ「スーパーマーケット」についてまとめ…
2023/03/21 08:53
横浜中華街 おすすめランチ まとめ10選 PART5
横浜中華街でお得に美味しいランチはご紹介店舗が50店舗を超えました。シリーズ21から25までを、こちらPART5としてまとめ記事のご紹介です。詳細ページへのリンクも貼ってありますのでダイジェストとしてもご覧いただけます。今回も人気店満載です、ぜひご覧ください。
2023/03/18 11:36
【徹底まとめ】旅行マニア直伝!本当に便利な旅行グッズまとめてみました!
皆様そろそろゴールデンウィークですね(^^) 旅行先はもう決まりましたでしょうか? 今回は旅行大好き人間である
2023/03/18 07:36
🏴これで人と被らないぞ!スコットランドオススメお土産4選!
スコットランドでは、どんなお土産が買えるでしょうか? 今日は、スコットランドで買える美味しい&可愛いお土産をご…
2023/03/09 13:51
🏴ここだけ抑えておけば大丈夫!「Edinburgh Castle(エディンバラ城)」オススメ見学スポット
スコットランドの首都「Edinburgh (エディンバラ)」には、11 世紀に建てられたお城と兵舎が現在もあり…
2023/03/07 14:16
🏴建築とハリー・ポッターファン必見!スコットランド・グラスゴーのおすすめ観光地7選!
スコットランド・グラスゴー観光地8選 スコットランドというとどんなイメージがありますか? ウイスキー?寒い?ハ…
2023/03/05 18:46
【まとめ】アガベ・チタノタ・シーザーの成長記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 アガベ・チタノタ・シーザーの子株の成長記録をまとめていきます。 シーザーの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から3日後 植え付け 植え付けから2ヶ月後 植え付けから3ヶ月後 シーザーの子株購入 メルカリで皆さんご存知のカズイさんから購入しました。 自分への誕生日プレゼントとして買いました。 届いたのがこちらです。 神々しい雰囲気です。 いつも丁寧な梱包に感謝です。 取り出してみます。 子株なのに既にいかつくてかっこいいです! 根っこはないので発根管理します。 今回も水苔を使います。 水苔による発根管理 水苔を使った発根管理に挑戦します。 いつも通りお湯で戻して…
2023/03/04 12:22
住宅会社おすすめの選び方とは?複数社を検討した施主が実体験をもとに解説!
注文住宅での家作りにおいて最も大きな選択は住宅会社をどこにするかということです。初めての経験であるため、どのようなポイントを押さえたらよいか悩んでいる方が多くいるのではないでしょうか? 本記事では、実体験をもとに住宅会社選びの基本的な知識、オススメしたい住宅会社の選び方を中心に解説します。
2023/03/01 20:49
【入園グッズまとめ】全部手作りで作ってみたら予想以上に可愛くできた。
今回入園グッズを5種類手作りしました。その時のスムーズに作るコツなどをまとめてみました。
2023/02/28 22:44
2023年2月BEST / 今月一番美味しかったもの他
2月は Googleアドセンス収入 今月一番嬉しかった画像 今月1番美味しかったもの 感謝 3月は 2月は 例年2月って雪で苦労するけど 今年は雪が少なくて助かっている。 2月アップしたのは さっぽろ雪まつり 小樽1泊旅行 Googleアドセンス収入 この2記事がかなり貢献してくれた。 ここ数か月の収入は高目で安定してくれている。 www.ellelo.work www.ellelo.work 今月一番嬉しかった画像 雪まつりの雪像・氷像よりこちらに感動(笑) www.ellelo.work 今月1番美味しかったもの これ本当に美味しかった。 ただ遠いのが難点。 www.ellelo.work…
2023/02/28 00:02
【まとめ】アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズルの育成記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 レッドキャットウィーズルの子株の育成記録をまとめていきます。 レッドキャットウィーズルの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から1週間後 発根管理開始から10日後 発根管理開始から1か月後 植え付けから2ヶ月後 レッドキャットウィーズルの子株購入 メルカリで2株購入しました。 届いたのがこちらです。 小さいですが既に棘がいかついです。 根っこはなく、未発根の状態です。ここから根っこを出させるために発根管理していきます。 水苔による発根管理 水苔を使った発根管理に挑戦します。 使用したのはこちらの水苔です。 ジャパン蘭土 ニュージー産圧縮水苔AA 150g ジャパ…
2023/02/27 20:21
新ブログへ移行のお知らせ
2021年8月より更新を続けてきた、『まるさんぽ with α』はこの記事で終わり。2年以上も長きに渡り、合計411件の記事をお伝えしたがお楽しみいただけ...
2023/02/26 03:42
【保存版】アガベ・パキポディウムの用土作りに挑戦してみました【オリジナル用土】
こんにちは。つばさです。 自分で土を配合してオリジナル用土を作ってみることにしました。 今回はアガベやパキポディウムに使う用土を作ります。(主にアガベに使う予定です。) 使用する土 赤玉土 日向土 竹炭 ゼオライト パーライト マグァンプK 配合割合 下準備 赤玉土 日向土 竹炭、ゼオライト、パーライト 配合 使用する土 赤玉土 ベースとなる基本用土です。 通気性、保水性、保肥性があります。 崩れると赤土になってしまうので硬質なものを使うと良いです。 今回は三本線の硬質赤玉土を使います。 [イワモト] 無菌ハイグレード 登録商標「三本線」 焼成・硬質 赤玉土 14L/約10kg 小粒(3,0m…
2023/02/25 14:06
ゴールデンウィーク国内旅行のおすすめ観光地紹介します
もうすぐGWですね。どこに旅行に行こうか迷われている方も多いと思います。今回は国内でおすすめの旅行先をまとめてみたのでぜひ参考にしてくださいね!沖縄・美ら海水族館言わずとしれた観光地沖縄。その中でも絶対に外せないのが美ら海水族館ですよね(^
2023/02/25 07:17
ゴールデンウィーク海外旅行おすすめの国を紹介します!
もうすぐGWですね(^^)今年こそは海外に行きたい!けどどこがいいだろう?と考えてこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか?今回は海外旅行におすすめの国とその実際のレビューをまとめましたので、その中で行きたいと思える国が見つかれば
2023/02/25 07:16
【総集編】高齢者の在宅生活について 環境設定をまとめてみました《理学療法士監修》
高齢になると筋力低下や動作の緩慢などの身体的な衰え、また認知機能の低下などによって自宅での生活が難しくなってく
2023/02/25 07:15
【総集編】こども・孫へおすすめのプレゼントは?レビュー記事掲載《現役イクメンパパ監修》
もうすぐこどもの日ということもあり、かわいいお子様・お孫様へのプレゼントなににしようか迷われている方も多いと思います。 今回は2歳の子持ちも私が実際に貰ったら嬉しいと思うプレゼントをまとめてみました!
2023/02/25 07:14
【発芽編】パキポディウム・アガベの実生方法・育て方まとめ【種まきから2週間後】
こんにちは。つばさです。 先日、パキポディウムやアガベの種まき方法を紹介しましたが、そのときに実際に蒔いた種の進捗と発芽後の育て方をまとめていきます。 種まき方法はこちらです。 plantscaudex.hatenablog.com 種まきから1週間後 エニグマチカム ウィンゾリー アンボンゲンセ 恵比寿大黒 グラキリス 種まきから2週間後 エニグマチカム ウィンゾリー アンボンゲンセ 恵比寿大黒 グラキリス 種まきから1週間後 種まきから1週間後の様子です。 概ね発芽してくれたので、蓋は外して腰水管理しています。 徒長を防ぐためにLEDライトをしっかり当てています。 エニグマチカム ウィンゾ…
2023/02/22 19:57
【まとめ】プチ感想・レビュー#101~110
プチ感想・レビュー#101~110をまとめました。
2023/02/19 12:47
【肥料の有無による成長差を検証】アガベ・オテロイの実生記録・育て方【種まき:2022年10月~実生4ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・オテロイの実生記録をまとめていきます。 肥料の違いによる成長の差を検証します。 ~目次~ 種子の購入と種まき準備 種子の購入 種まき(2022年10月18日) 肥料の違い 実生1ヶ月(2022年11月18日) 実生2ヶ月(2022年12月18日) ①肥料なし ②マグァンプK ③オスモコート ④マグァンプK&オスモコート ⑤肥料なし ⑥マグァンプK ⑦オスモコート ⑧マグァンプK&オスモコート 実生3ヶ月(2023年1月18日) ①肥料なし ②マグァンプK ③オスモコート ④マグァンプK&オスモコート ⑤肥料なし ⑥マグァンプK ⑦オスモコート ⑧マグァンプK&…
2023/02/18 09:04
【まとめ】アガベ・フィリフェラコンパクタの実生記録【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・フィリフェラコンパクタの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年9月) 実生2ヶ月(2022年10月) 実生3ヶ月(2022年11月) 実生4ヶ月(2022年12月) 実生5ヶ月(2023年1月) 実生6ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年8月に種まきしました。 種まき方法はこちらの記事にまとめています。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1ヶ月(2022年9月) ヒョロヒョロの小ネギが生えてきました。 発芽率50%ほど…
2023/02/17 20:40
【まとめ】アガベ・チタノタブルーの実生記録【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・チタノタブルーの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年9月) 実生2ヶ月(2022年10月) 実生3ヶ月(2022年11月) 実生4ヶ月(2022年12月) 実生5ヶ月(2023年1月) 実生6ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年8月に種まきしました。 種まき方法はこちらの記事にまとめています。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1ヶ月(2022年9月) 全然発芽しなくて焦りました。 種まきから1ヶ月でようやく発芽し始…
【まとめ】アガベ・笹の雪の実生記録・育て方【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・笹の雪の実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年9月) 実生2ヶ月(2022年10月) 実生3ヶ月(2022年11月) 実生4ヶ月(2022年12月) 実生5ヶ月(2023年1月) 実生6ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年8月に種まきしました。 種まき方法はこちらの記事にまとめています。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1ヶ月(2022年9月) 発芽率50%くらいでやや渋めでした。 実生2ヶ月(2022年10月) 種…
2023/02/16 15:36
🇪🇸なるほど!テネリフェ島で買えるお土産11選まとめ
テネリフェ島では、どういったお土産があるのでしょうか? テネリフェ島はスペイン領なので、スペインっぽいお土産が…
2023/02/15 08:08
🇪🇸テネリフェ島レストランまとめ
今日は、テネリフェ島で行ったレストランをまとめたのでご紹介していきますね! オシャレなレストランからカフェまで…
2023/02/14 16:51
横浜中華街 みんな大好き おすすめラーメン&チャーハン まとめ15選
横浜中華街といえば一品料理のイメージ。でも、ランチのラーメン、チャーハンもおすすめです。お得でおいしいセットメニューやバリエーション豊かな麺料理、チャーハンも町中華とは違った味わい。5回のシリーズ記事をまとめにしました。詳しい情報は過去記事へのリンクよりご覧いただけます。
2023/02/13 11:54
【まとめ】週刊プチ感想・レビュー#41~50【ぷにるはかわいいスライム】
「ぷにるはかわいいスライム」#41~50のプチ感想・レビューです。 毎週木曜日に投稿予定です。
2023/02/10 08:18
【保存版】パキポディウムの種まき方法・実生方法まとめ【グラキリス、ウィンゾリー他】
こんにちは。つばさです。 普段私がやっているパキポディウムの種まきの方法をまとめたいと思います。 はじめての人でも分かるように詳しく書いていきますので、是非参考にして実生にチャレンジしてみてください。 実生は楽しいですよ!! パキポディウムの中でも、私はグラキリスとウィンゾリーが多めですが、他のパキポディウムも基本的に同じやり方で問題ないと思います。 種の入手 ・seed stock ・プラントブラザーズ ・あるびの精肉店 ・メルカリ、ヤフオク 種まきの準備 漬け込み 種まき 鉢と用土の準備 種まき 蓋をして保湿&腰水管理 ヒートマットで加温 種まき後 毎日霧吹き 腰水はこまめに交換 カビたら…
2023/02/08 18:00
【まとめ】プチ感想・レビュー#81~90
プチ感想・レビュー#81~90をまとめました。
2023/02/08 00:06
公園で筋トレする時に参考になるまとめ記事【筋トレ歴25年以上】
公園でトレーニングする一番のメリットは、お金がかからず好きな時間にできることではないでしょうか?簡単に始められるし、何といっても天気のいい日だと屋外で体を動かすと気持ちがいいですよね。公園でトレーニングする時に参考になる記事をまとめました。
2023/02/07 08:49
【まとめ】プチ感想・レビュー#91~100
プチ感想・レビュー#91~100をまとめました。
2023/02/06 22:18
札幌市 ラーメン大公 / 赤塚不二夫も食べた!これぞ札幌ラーメン
ラーメン大公 店内 メニュー 配膳 ラーメン大公 黄色の看板って引き寄せられるのは気のせい? 初めて入る。 店内 いい感じで空いている(笑) 色々なサインがあった。 赤塚不二夫のサインも。 メニュー 配膳 ビールもオーダー。 普通に美味しい。 バターコーンラーメンと迷ったが みそラーメンにした。 札幌ラーメンとして有名なすみれとは明らかに違う。 www.ellelo.work でもこれも札幌ラーメンだ。 今まで食べてこなかったのを後悔した。 すみれが激混みで入れない時 某ラーメン〇丁に行くより良いかも。 さて本日よりさっぽろ雪まつり 観光客の方には美味しい物を食べて行って欲しいな~ ラーメンの…
2023/02/04 02:42
2023年1月BEST / 今月一番美味しかったもの他
1月は ブログでの収入 怒られた 今月1番美味しかったものは 2月は 1月は なんだかんだで大通駅に行く事はある。 でも寒いからあんまり歩きたくない。 結果、大通近辺=雪まつり会場に近い店のアップが多くなった。 ブログでの収入 先月はこの記事が月間Googleアドセンス収入の過去最高値となった。 www.ellelo.work 今月はこの記事が活躍。 共に共通しているのは 正直に言ってしまうと期待していない記事。 きっとタイトルの付け方が人気を左右していると思われる。 www.ellelo.work 怒られた 1月2日の記事がGoogleアドセンス収入のポリシー違反に。 問題のある部分を削除し…
2023/01/31 00:02
住宅ローンの不安を解消 いくらまで無理なく返済できるのか? 注文住宅の予算について解説
家づくりをはじめるにあたってもっとも不安に感じるのは、『お金』の面について便利ツールととに解説。ライフプランをざっくり作成し、負担感の具体的なイメージを持つことが大切です。
2023/01/29 22:57
【まとめ】アガベ・チタノタ・スナグルトゥースの育成記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 スナグルトゥースの子株の育成記録をまとめていきます。 スナグルトゥースについて スナグルトゥースの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から10日後 発根管理開始から1か月後 さらに1週間後・・・発根確認! 植え付け 植え付けから1か月後 スナグルトゥースについて スナグルトゥースはアガベ・チタノタの斑入り品種で、黄白色の覆輪斑が特徴です。 とても綺麗で人気もあり、価格もかなり高価です。 斑入り好きな私にとっては、なんとしても手に入れたい1株でした。 スナグルトゥースの子株購入 TwitterでRELEASEさんからスナグルトゥースが販売されるとのことで即DMを送…
2023/01/28 11:54
【保存版】植物棚を増設したので作り方をまとめてみた
こんにちは。つばさです。 最近植物が増えすぎて場所問題が深刻になってきたので、植物棚を増設することにしました。 せっかくなので、植物棚を作っていく様子をブログにまとめていきます。 Amazonヘビーユーザーなので全てAmazonで買えるもので揃えました。 なるべく安く作っていきたいと思います。 これから植物棚を作ろうとしている方の参考になれば嬉しいです。 最後に今回かかった合計金額も発表します。 メインの棚 LEDライト 下段のライト 最上段のライト サーキュレーター 配線周りの整理 完成 合計金額 さいごに メインの棚 まずはメインとなる棚ですが、こちらの棚にしました。 ODK オープンシェ…
2023/01/26 19:44
ねこの登り棒を使って斑入りモンステラを植え替えました【仕立て直し】
こんにちは。つばさです。 ねこの登り棒を使って、斑入りモンステラの植え替え、仕立て直しをしました。 植え替えの様子をまとめていきます。 斑入りモンステラについて ねこの登り棒とは? ねこチップとは? 植え替え 斑入りモンステラについて 今回植え替えをするモンステラはこちらになります。 モンステラ・ボルシギアナ・ホワイトタイガーです。 こちらの記事で新芽から葉っぱが展開するまでの様子を毎日記録していた子です! plantscaudex.hatenablog.com 今は綺麗に仕立てられてますが、モンステラは暴走して葉があちこち広がっていってしまうので、暴走する前に対策しておく必要があります。 今…
2023/01/26 18:48
メインカメラの変遷
私のメインカメラの変遷をこの記事で紹介する。初代の"SONY α NEX-7"から現在使用している"SONY α7R Mark4"までの流れだ。 【S...
2023/01/25 22:12
SONY α7R Mark3
カメラをこんなに簡単にポチッたのは初めて。中古購入とはいえ大きな買い物だ。私の"フルサイズミラーレス"2台目となった"SONY α7R Mark3"を紹介...
2023/01/19 22:33
地鎮祭 上棟式(コロナ渦簡素化ver) 準備物と服装について(体験談)
注文住宅の建築において、主要なイベントである地鎮祭と上棟式の準備を当日の流れについて、記事にまとめました。我が家の実例について紹介します。注文住宅の建築は人生で何度も行うものではないため、経験する機会が少なく当日どのように振る舞うのがスマ
2023/01/18 22:13
次のページへ
ブログ村 301件~350件